JPH0681725U - チューブ折返し治具 - Google Patents

チューブ折返し治具

Info

Publication number
JPH0681725U
JPH0681725U JP2394793U JP2394793U JPH0681725U JP H0681725 U JPH0681725 U JP H0681725U JP 2394793 U JP2394793 U JP 2394793U JP 2394793 U JP2394793 U JP 2394793U JP H0681725 U JPH0681725 U JP H0681725U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
frame body
insertion shaft
shaft portion
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2394793U
Other languages
English (en)
Inventor
祐史 水田
芳樹 田中
俊夫 福島
実 東方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2394793U priority Critical patent/JPH0681725U/ja
Publication of JPH0681725U publication Critical patent/JPH0681725U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、チューブの端部を所定寸法で折り
返すことの出来る治具に関する。 【構成】 チューブTの外径より大径のリング穴を備え
たリング状の枠体2の周囲から複数の可撓部材3、…を
延出させ、これら可撓部材3、…の延出部を中央に集め
て彎曲部3b、直線部3aを形成するとともに、この直
線部3aに連接してチューブTの筒内に挿入可能な挿入
軸部4を一体に形成する。そして、この挿入軸部4と枠
体2を軸方向に沿って近接側に相対移動させることで、
可撓部材3を屈曲自在にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、チューブの端部を所定寸法で折り返すことの出来る治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の車体に塗装を施す際、外部に露出したボルトの軸部をそのまま にして塗装するとボルト軸部のネジ山に塗料が付着して各種の不具合が生じるた め、ボルト軸部にチューブを被せて塗装作業を行っている。 この際、例えばボルト軸が垂直方向であれば、ボルト軸部に密着し得る内径の チューブを使用して脱落防止を図る必要があるため、従来ではボルト軸径に合せ て適切な内径のチューブを使用している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のようにボルトの軸径に応じた適切なチューブを準備しよ うとすると、各種類のボルトごと多数のチューブを準備しなければならないとい う問題がある。 そこで、本出願人は多少ボルト軸より大き目のチューブであっても、端部を折 り返して使用すると折返し部のチューブの内径は僅かに小さくなり、1つのチュ ーブの適用出来るボルト軸径の範囲が広がって、準備しておくべきチューブの種 類を減らすことが出来ることに着目したが、かかるチューブを折り返す作業を手 作業で行おうとすると、非常に手間がかかり、又、折り返しの寸法が安定しない という問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため、本考案はチューブの外径より大径の穴部を備えた 枠体の周囲から複数の可撓部材を延出させ、これら可撓部材の延出部を中央に集 めて前記チューブの筒内に挿入可能な挿入軸部を形成するとともに、この挿入軸 部と前記枠体を軸方向に沿って近接側に相対移動させることで該枠体と挿入軸部 の間の可撓部材を屈曲自在とした。
【0005】
【作用】
挿入軸部をチューブの筒内に挿入し、枠体と挿入軸部の間の可撓部材がチュー ブ端部に当接するまで押込む。その後、枠体と挿入軸部を近接側に相対移動させ ると、枠体と挿入軸部の間の可撓部材が屈曲してチューブの端部を外側に向けて 折り返す。
【0006】
【実施例】
本考案のチューブ折返し治具の実施例について添付した図面に基づき説明する 。 図1は本案のチューブ折返し治具の斜視図、図2は作用図、図3は折返しチュ ーブの使用例を示す説明図である。
【0007】 自動車の車体の塗装工程において、外部に露出するボルト軸には塗料を付着さ せないよう図る必要がある。 このため、従来では、例えば図4に示すように、スタッドボルトBの軸径に合 せて適度に密着し合う程度の例えばシリコン製のチューブTを使用して、スタッ ドボルトBのネジ部Bnを覆うようにしていた。
【0008】 ところが、このような方法では図4(イ)と(ロ)のようにスタッドボルトB の軸径の違いによって異なった内径のチューブTを使用する必要が生じる。 つまり、例えば両者のネジ部Bnの径が6mmであり、(ロ)のスタッドボルト Bの中間部Baの径が8mmであれば、両者のチューブTの種類を変える必要があ り、例えば(イ)のチューブTとして内径が5mmのものを使用し、(ロ)のチュ ーブTとして内径が6.5mmのものを使用して嵌着する必要がある。
【0009】 そこで、本出願人は、図3(イ)に示すように、チューブTの端部を折り返し たら折返し部の内径が狭まることに着目し、1種類のチューブTの汎用性を増す ようにした。
【0010】 つまり、前記図4に示すようなスタッドボルトBの場合であれば、図3(ロ) (ハ)に示すように、ネジ部Bnの径6mmより大きい内径6.5mmのチューブT の端部を折り返せば、折返し部の内径は5.5mm程度となって、両方のスタッド ボルトBに兼用することが出来、ネジ部Bnに対して適度に密着させて嵌着出来 る。
【0011】 本考案の折返し治具は、かかるチューブTの端部を折返す治具として構成され ている。
【0012】 すなわち、図1に示すように、この折返し治具1はリング状の枠体2と、この 枠体2の周囲から等間隔に延出する複数の可撓部材3、…と、この可撓部材3、 …を中央に集めて一体化した挿入軸部4を備えている。
【0013】 そして、前記リング状の枠体2はチューブTの外径より充分径の大きいリング 穴を備え、又、前記挿入軸部4はチューブTの筒内に挿入可能な径で一体化され ている。 この際、枠体2の形状は円形に限られるものでないことはいうまでもない。
【0014】 又、可撓部材3は例えば弾力性をもった樹脂製であり、一体化された挿入軸部 4に連なる直線部3aと、この直線部3aから枠体2に向けて彎曲する彎曲部3 bを備えている。
【0015】 以上のような可撓部材3は、例えば筒状の樹脂部材からなる挿入軸部4の先端 を複数に切り裂いて外側に彎曲させた後、その先端部を枠体2に接合して構成す るようにしてもよく、又、枠体2と一体化して形成した後、延出端部を中央で一 まとめに結合し挿入軸部4を形成するようにしてもよい。 又、枠体2、可撓部材3、挿入軸部4をすべて一体形成するようにしてもよい 。
【0016】 次に、かかる折返し治具1の作用について説明する。
【0017】 図2(イ)に示すようにチューブTの筒内に挿入軸部4を挿入し、チューブT 先端が可撓部材3の彎曲部3bに当接するまで押込む。
【0018】 そして、この状態でチューブTの基端側を握って枠体2を挿入軸部4側に向け て軸方向に沿って移動させると、(ロ)に示すように、可撓部材3は屈曲し同時 にチューブTの先端は外側に向けて折り返されるように押圧される。
【0019】 そして更に枠体2を移動させれば、(ハ)に示すように、所定寸法で折り返さ れる。 そして、折り返しが完了するとチューブTを引き抜き、枠体2を元の状態に復 帰させる。
【0020】 このように、極めて簡単にチューブTの端部を所定寸法で折り返すことが出来 る。
【0021】
【考案の効果】
以上のように、本考案はチューブの端部を折り返すための折返し治具として、 チューブの筒内に挿入軸部を挿入し、枠体と挿入軸部を近接側に相対移動させな がら、枠体と挿入軸部の間の可撓部材を屈曲させることによって折り返すように したため、操作が極めて簡単であり、又、所定寸法で正確に折り返すことが出来 る。 従って、折り返されたチューブの内径の変化によって1種類のチューブの適用 範囲を拡げることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案のチューブ折返し治具の斜視図
【図2】同作用図
【図3】折返しチューブの適用例の説明図
【図4】従来図
【符号の説明】
1 折返し治具 2 枠体 3 可撓部材 4 挿入軸部 T チューブ
フロントページの続き (72)考案者 東方 実 三重県鈴鹿市平田町1907番地 本田技研工 業株式会社鈴鹿製作所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チューブの外径より大径の穴部を備えた
    枠体の周囲から複数の可撓部材を延出させ、これら可撓
    部材の延出部を中央に集めて前記チューブの筒内に挿入
    可能な挿入軸部を形成するとともに、この挿入軸部と前
    記枠体を軸線方向に沿って近接側に相対移動させること
    で該枠体と挿入軸部の間の可撓部材を屈曲自在としたこ
    とを特徴とするチューブ折返し治具。
JP2394793U 1993-05-10 1993-05-10 チューブ折返し治具 Withdrawn JPH0681725U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394793U JPH0681725U (ja) 1993-05-10 1993-05-10 チューブ折返し治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2394793U JPH0681725U (ja) 1993-05-10 1993-05-10 チューブ折返し治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0681725U true JPH0681725U (ja) 1994-11-22

Family

ID=12124747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2394793U Withdrawn JPH0681725U (ja) 1993-05-10 1993-05-10 チューブ折返し治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681725U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208700A (ja) * 2012-02-27 2013-10-10 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具
JP2014054821A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具
JP2014105771A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具
JP2014138976A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具及びその重合方法
JP2016135608A (ja) * 2016-04-14 2016-07-28 株式会社オンダ製作所 パイプ被覆層の折り返し用治具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013208700A (ja) * 2012-02-27 2013-10-10 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具
JP5975316B1 (ja) * 2012-02-27 2016-08-23 株式会社オンダ製作所 パイプ被覆層の折り返し用治具
JP2014054821A (ja) * 2012-09-14 2014-03-27 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具
JP2014105771A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具
JP2014138976A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Onda Seisakusho:Kk パイプ被覆層の折り返し用治具及びその重合方法
JP2016135608A (ja) * 2016-04-14 2016-07-28 株式会社オンダ製作所 パイプ被覆層の折り返し用治具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU672936B2 (en) Fold over scissors clip
JPH0643317U (ja) 結合クリップ
WO1999009345A1 (en) Hose clamp with claw
JPH0681725U (ja) チューブ折返し治具
CA2072164A1 (en) Connection for flexible and stretchable tubes, especially silicon tubes
DE59909164D1 (de) Verfahren zur Herstellung von Rohrprofilelementen mit angestauchtem Kopfende und Schalldämpferaufhängung hergestellt nach diesem Verfahren
JP3805616B2 (ja) 管体の連結構造
JPH0537602U (ja) チユーブ取付装置
US20040255432A1 (en) Hose clamping device
JP2514517Y2 (ja) 釣り竿
JPH064325U (ja) 車両用排気管の接続部構造
JP2530807Y2 (ja) 竿の伸縮固定構造
JP2577066Y2 (ja) カラーリング付クリップ
JPH0534817Y2 (ja)
JPH0577695U (ja) 可撓管の牽引具
JPH0621776U (ja) 塗装用ローラ
JPH0517956U (ja) 防水コネクタ用パツキング
JP2502111Y2 (ja) ケ―ブル牽引用具
JPH0650234Y2 (ja) ノツク式シヤープペンシル
JPH0671928U (ja) コイルバネ用連結具
JPH0739218U (ja) とう管さし込み用治具
JPH0749196Y2 (ja) ホース止着筒の変形防止用嵌め込み具
SE525531C2 (sv) Justerorgan för en växlingsmekanism hos ett motorfordon, samt metoder för tillverkning av justerorgan respektive klämorgan
JPH02134380U (ja)
JPH034311U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19971106