JPH068161A - 位置決め補正装置 - Google Patents

位置決め補正装置

Info

Publication number
JPH068161A
JPH068161A JP17350992A JP17350992A JPH068161A JP H068161 A JPH068161 A JP H068161A JP 17350992 A JP17350992 A JP 17350992A JP 17350992 A JP17350992 A JP 17350992A JP H068161 A JPH068161 A JP H068161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
contact
plate
work
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17350992A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Mabuchi
好和 馬渕
Tsuneo Ohashi
恒雄 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP17350992A priority Critical patent/JPH068161A/ja
Publication of JPH068161A publication Critical patent/JPH068161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Workshop Equipment, Work Benches, Supports, Or Storage Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】一方の部材と他方の部材との間の位置決めを安
価に、かつ正確に行うこと。 【構成】本発明に係る位置決め補正装置は、パレット2
00のワーク収容区画201とローダ100とを互いに
対向した状態に位置決め設置させる際に適用され、上記
パレット200のワーク収容区画201に形成された嵌
合孔205aと、上記ローダ100における上記嵌合孔
205aに対応する部位に配設され、上記パレット20
0のワーク収容区画201および上記ローダ100を互
いに対向させた際に、上記嵌合孔205aに挿通配置さ
れる位置決めロッド123と、上記位置決めロッド12
3の周方向に沿って複数並設され、該嵌合孔205aの
内面に対する上記位置決めロッド123の接触態様を検
出する接触子123cとを備え、上記接触子123cの
検出した接触態様に基づき、上記パレット200のワー
ク収容区画201に対して上記ローダ100を移動させ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一方の部材と他方の部
材とを互いに対向した状態に位置決め設置させる際に適
用される位置決め補正装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、パレットに形成された複数の
収容区画内にローダによってワークを収納させるように
したワーク積込設備においては、該パレットを上記ワー
ク積込設備に設けられた所定の積込位置に位置決め設置
し、かつ上記ローダの占位位置をNC等によって正確に
制御することにより、これらパレットの各収容区画とワ
ークを保持するローダとの位置決めを行うようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、実際の現場
で用いられるパレットは、通常、複数のアングル鋼材を
溶接等によって組み付けることにより構成されているた
め、組付の際の誤差や溶接時の熱歪等の要因により、各
収容区画が必ずしも正確な位置に構成配置されていると
は限らない。
【0004】このような場合には、上述したようにパレ
ットおよびローダの位置決めを正確に行ってもワークと
収容区画との間の位置ずれは解消されず、該ワークを収
容区画に収容させることが困難となる。
【0005】このため従来では、パレットを所定の積込
位置に位置決め設置した後、各収容区画の実際の配置位
置を画像情報として入力し、この画像情報に基づいてロ
ーダの占位位置を補正することにより、ワークを各収容
区画に確実に収容させるようにしている。
【0006】しかしながら、実際の収容区画を画像情報
として入力するものにおいては、テレビカメラや画像処
理装置等の高額部品を新たに導入しなければならず、コ
ストの面で必ずしも好ましいとはいない。
【0007】本発明の目的は、上記実情に鑑みて、一方
の部材と他方の部材との間の位置決めを安価に、かつ正
確に行うことのできる位置決め補正装置を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る位置決め補
正装置は、一方の部材と他方の部材とを互いに対向した
状態に位置決め設置させる際に適用され、上記一方の部
材に形成された挿通部と、上記他方の部材における上記
挿通部に対応する部位に配設され、上記一方の部材およ
び上記他方の部材を互いに対向させた際に、上記挿通部
に挿通配置される位置決めロッドと、上記挿通部の内面
および上記位置決めロッドの少なくとも一方に、その周
方向に沿って複数並設され、該挿通部の内面に対する上
記位置決めロッドの接触態様を検出する接触子と、上記
接触子の検出した接触態様に基づいて、上記一方の部材
および他方の部材を相対的に移動させる手段とを備えて
いる。
【0009】
【作用】上記構成によれば、接触子の検出した接触態様
から一方の部材と他方の部材との位置ずれの方向が検出
され、この検出結果に基づいて位置ずれを補正するべく
これら一方の部材と他方の部材とが相対的に移動され
る。
【0010】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づいて本発明を
詳細に説明する。図1は、本発明に係る位置決め補正装
置の要部を概念的に示したもので、図7乃至図9に示す
ように、圧漏れ試験の終了したシリンダヘッド用粗材
(以下、単にワークWという)をローダ(部材)100
によって順次パレット(部材)200に収納させるよう
にしたワーク積込設備に適用される位置決め補正装置を
例示している。
【0011】同図に示すように、このワーク積込設備に
は、本体フレームFの内部にワーク搬入域SSと、3つ
のパレット収容域ES1 ,ES2 ,ES3 がと構成され
ている。ワーク搬入域SSは、上記本体フレームFの手
前側端部に構成され、該本体フレームFの一側面に開口
を有しており、ワーク移載用コンベアIC、反転機HM
およびワーク搬送用コンベアHCを介して図示していな
い圧漏れ試験工程に接続されている。
【0012】パレット収容域ES1 ,ES2 ,ES3
は、図7に示すように、上記本体フレームFの他側面に
それぞれ上記パレット200よりも僅かに幅の広い矩形
の開口を有し、該本体フレームFの長手方向に沿って上
記ワーク搬入域SSの側方域に等間隔に並設されてお
り、個々の両側下部にそれぞれガイドレールGR1 ,G
R2 ,GR3 を備えるとともに、個々の上方隅部にそれ
ぞれパレット検出センサPS1 ,PS2 ,PS3 を備え
ている。
【0013】ガイドレールGR1 ,GR2 ,GR3 は、
図には明示していないが、それぞれの表面に複数の転動
体を備えるもので、図8に示すように、各パレット収容
域ES1 ,ES2 ,ES3 の開口から外方に向けて互い
の間隔が漸次増大する態様で配設された案内部GRF1
,GRF2 ,GRF3 と、該開口から各パレット収容
域ES1 ,ES2 ,ES3 のほぼ全長に亘って互いに平
行に配設された規制部GRR1 ,GRR2 ,GRR3 と
から構成されている。
【0014】パレット検出センサPS1 ,PS2 ,PS
3 は、図7に示すように、それぞれ上記パレット200
の上面に位置する部位よりも高い位置に配設されてお
り、上記パレット収容域ES1 ,ES2 ,ES3 におい
て該パレット200が所定の積込位置、たとえばパレッ
ト収容域ES1 ,ES2 ,ES3 の最奥方に配置された
か否かを検出する作用を成す。
【0015】また、上記ワーク積込設備は、図8に示す
ように、上記本体フレームFの上面に可動フレームMF
を備えるとともに、該可動フレームMFの上面に可動プ
レートMPを備えている。可動フレームMFは、上記本
体フレームFの短辺方向に沿って略水平に跨る矩形枠状
を成しており、該本体フレームFに対し、その長辺方向
に沿って移動可能に配設されている。可動プレートMP
は、上記可動フレームMFの短辺方向に沿って略水平に
跨る矩形板状を成しており、該可動フレームMFに対
し、その長辺方向に沿って、すなわち上記本体フレーム
Fの短辺方向に沿って移動可能に配設されている。図に
は明示していないが、上記本体フレームFと上記可動フ
レームMFとの間、および該可動フレームMFと上記可
動プレートMPとの間は、それぞれNC装置によって制
御されるサーボモータを用いた搬送駆動ユニットを介し
て連係されており、個々のサーボモータが駆動された場
合にそれぞれの相対的な占位位置が変更される。
【0016】図7乃至図9からも明らかなように、上記
可動プレートMPは、その一側縁部に昇降シリンダアク
チュエータUDSを備えている。昇降シリンダアクチュ
エータUDSは、上述した図示していないNC装置によ
ってその作動が制御されるもので、図9に示すように、
上記パレット200の高さとほぼ同等のストロークを有
し、その作動ロッドUDSRを下方に向ける態様で、上
記可動プレートMPの上面から鉛直方向に沿って延設さ
れており、該作動ロッドUDSRを介してサブプレート
SPに連結されている。
【0017】サブプレートSPは、図3に示すように、
その中心部に挿通孔SPHを有した平板状を成し、上記
可動プレートMPに対して平行に配置されており、上記
挿通孔SPHの内部に回転駆動軸RSを備えるととも
に、該挿通孔SPHの周囲に3本のガイドロッドRD,
RD,RDを備えている。回転駆動軸RSは、図には明
示していないが、上記昇降シリンダアクチュエータUD
Sとほぼ同等の長さを有し、上記サブプレートSPの下
面から僅かに下方に突出する状態で鉛直方向に沿って延
設されており、該サブプレートSPに対して回動可能、
かつその軸心方向には移動不可能に支承されている。ガ
イドロッドRD,RD,RDは、それぞれ上記回転駆動
軸RSとほぼ同等の長さを有し、上記サブプレートSP
の上面からそれぞれ鉛直上方に向けて延在されており、
上記可動プレートMPに配設されたブッシュBS,B
S,BS内に摺動可能に貫挿されている。なお、図には
明示していないが、上記回転駆動軸RSには、該回転駆
動軸RSをその軸心回りに回動させるため、上述した図
示していないNC装置によって制御されるサーボモータ
等の駆動アクチュエータが接続されている。
【0018】さらに、上記ワーク積込設備に適用される
ローダ100は、図2および図3に示すように、上記サ
ブプレートSPの下方域に基準プレート101を備えて
いる。基準プレート101は、ワークWよりも十分大き
く形成された略長方形の平板状を成しており、その中心
部を介して上記回転駆動軸RSの下端部に連結されてい
る。
【0019】図4からも明かなように、上記基準プレー
ト101の下面には、その中央部にロッドレス型の押圧
シリンダアクチュエータ102が配設され、また該押圧
シリンダアクチュエータ102の側方部に上下一対の案
内軸103,103が配設され、さらにその両側縁部に
それぞれ一対の連結ロッド104,104…が配設され
ている。
【0020】押圧シリンダアクチュエータ102は、図
3に示すように、上記基準プレート101の長手方向に
沿ってその幅方向中心線上に配設されており、その作動
体102aにプッシャ105を備えている。プッシャ1
05は、図4に示すように、円筒状に形成されたブッシ
ュ106と、該ブッシュ106の内部に摺動可能に貫挿
され、その先端側外端部に押圧体107が取り付けられ
るとともに、その基端側外端部にストッパナット108
が螺合されたプッシュロッド109と、上記ブッシュ1
06の端面および上記押圧体107間に介在されたコイ
ルスプリング110とから構成されており、上記プッシ
ュロッド109の軸心が上記押圧シリンダアクチュエー
タ102の作動軸線と平行となる態様で、上記作動体1
02aの下面に取り付けられている。
【0021】案内軸103,103は、それぞれ上記押
圧シリンダアクチュエータ102と同一の長さを有し、
かつ該押圧シリンダアクチュエータ102の作動軸線に
沿って並設されており、図2に示すように、上記作動体
102aに取り付けられたブラケット111に貫挿する
ことにより、該作動体102aの移動を案内する作用を
成す。
【0022】連結ロッド104,104…は、図3に示
すように、ワークWの高さよりも十分な長さを有した円
柱状を成し、上記回転駆動軸RSの側方に位置する部
位、およびこの部位よりも上記プッシャ105の先端部
側に位置する部位にそれぞれ配置されており、上記基準
プレート101の下面から鉛直下方に向けて延在され、
それぞれの下端部に載置プレート112を備えている。
【0023】載置プレート112は、上記基準プレート
101よりも僅かに短く、かつ僅かに幅が広く形成され
た平板状を成しており、該基準プレート101に対して
平行に配置されている。
【0024】なお、図4中の符号113は、上記押圧シ
リンダアクチュエータ102における作動体102aの
占位位置を検出する作動体検出センサ対、また符号11
4は、上記載置プレート112上に物体があるか否かを
検出するワーク検出センサ対であり、それぞれ上記基準
プレート101の下面に取り付けられている。
【0025】図3および図4に示すように、上記載置プ
レート112には、その上面の両側縁部にそれぞれガイ
ドプレート115,115が配設され、また図5に示す
ように、これらガイドプレート115,115の下方に
位置する部位にカム孔116,116が穿設され、さら
にその下面には位置決めユニット120が構成配置され
ている。
【0026】ガイドプレート115,115は、図4に
示すように、それぞれワークWとほぼ同一の長さを有
し、その背面の中央部にそれぞれカムシャフト117,
117を備えるとともに、該背面の両端部にそれぞれリ
ンク桿118,118…を備えており、互いに対向する
部位に相互に平行となる態様で、これらリンク桿11
8,118…を介してそれぞれ載置プレート112の支
持部材119,119に枢止されている。リンク桿11
8,118…は、互いに同一の大きさに形成されてお
り、上記ガイドプレート115,115を互いにもっと
も近接させた際に、これらガイドプレート115,11
5間の距離がワークWの幅と等しくなる長さに設定され
ている。カムシャフト117,117は、図3および図
5に示すように、載置プレート112に形成されたカム
孔116,116を介して該載置プレート112の下面
側に突出されており、それぞれの突出端部にカムローラ
117a,117aを備えている。
【0027】カム孔116,116は、それぞれ載置プ
レート112の基端部側(図3および図5において左方
側)から該載置プレート112の先端部側(図3および
図5において右方側)に向けて漸次互いの間隔が増大す
る態様で延在されており、この延在方向に沿って上記カ
ムシャフト117,117を案内する作用を成す。
【0028】位置決めユニット120は、上記載置プレ
ート112の基端部下面に位置決めシリンダアクチュエ
ータ121を備えるとともに、該載置プレート112の
先端部下面に接触ロッド122および位置決めロッド1
23を備えている。位置決めシリンダアクチュエータ1
21は、その作動軸線が上記押圧シリンダアクチュエー
タ102の作動軸線と平行となる態様でそのシリンダ本
体121aを介して上記載置プレート112に取り付け
られており、その作動ロッド121bの先端部に連結プ
レート124と押圧プレート125とを備えている。連
結プレート124は、図5に示すように、上記位置決め
シリンダアクチュエータ121における作動ロッド12
1bの先端に固着されており、その両端部が上記カムロ
ーラ117a,117aよりも先端部側において該カム
ローラ117a,117aの周面に当接されている。押
圧プレート125は、上記作動ロッド121bに対して
その軸心方向に移動可能に貫挿されており、その両端部
が上記カムローラ117a,117aよりも基端部側に
おいて該カムローラ117a,117aの周面に当接さ
れている。図からも明らかなように、上記押圧プレート
125は、作動ロッド121bとの間に介在されたコイ
ルスプリング126によってカムローラ117a,11
7aの周面に常時押圧されており、上記連結プレート1
24の間に該カムローラ117a,117aを挟持して
いる。
【0029】接触ロッド122および位置決めロッド1
23は、図1および図5に示すように、それぞれ円筒状
を成し、個々の基端部にフランジ部材127,128が
嵌着された外筒122a,123aと、各外筒122
a,123aの先端部に嵌着された絶縁体122b,1
23bと、該絶縁体122b,123bに保持され、導
体によって成形された接触体122cおよび接触子12
3cとを備え、個々のフランジ部材127,128を介
して上記位置決めシリンダアクチュエータ121の連結
プレート124に連結されており、それぞれの軸心が該
位置決めシリンダアクチュエータ121の作動軸線と平
行となる態様で上記載置プレート112に取り付けられ
た案内部材129内に進退可能に保持されている。
【0030】接触ロッド122に配設された接触体12
2cは、上記絶縁体122b,123bの内部に保持さ
れた支持ピン122c1 と、その先端面が閉塞する円筒
状を成し、上記支持ピン122c1 の先端部に摺動自在
に嵌合する接触ピン122c2 と、これら支持ピン12
2c1 および接触ピン122c2 間に介在され、該接触
ピン122c2 を常時絶縁体122b,123bから突
出させる方向に押圧する押圧スプリング122c3 とを
備えており、上記支持ピン122c1 に取り付けられた
ケーブル130を介して図示していないNC装置の方向
判定回路300に接続されている。
【0031】位置決めロッド123に配設された接触子
123c1 ,123c2 ,123c3 ,123c4 は、
先端に向けて漸次外径の減少するテーパ状を成し、図2
に示すように、その周方向に沿って4つに等分割されて
おり、それぞれ独立したケーブル131,132,13
3,134を介して上記方向判定回路300に接続され
ている。
【0032】なお、図5中の符号135は、上記押圧プ
レート125に保持されたスライドロッドであり、上記
連結プレート124を介して上記案内部材129内に摺
動可能に貫挿されている。また、図5中の符号136
は、上記位置決めシリンダアクチュエータ121におけ
る作動ロッド121bの占位位置を検出する作動ロッド
検出センサ対である。
【0033】一方、上記ワーク積込設備に適用されるパ
レット200は、図6に示すように、複数のアングル鋼
材を溶接することによって構成されており、その内部に
複数のワーク収容区画201,201…を有している。
各ワーク収容区画201,201…は、それぞれローラ
202,202…の両サイドに、ワークWよりも僅かに
広い幅の間隔を確保して一対のレール部材203,20
3…を配設することにより構成されたもので、個々の開
口部に当接プレート204,204…と嵌合プレート2
05,205…とを備えている。これら当接プレート2
04,204…および嵌合プレート205,205…
は、それぞれ導体によって成形されており、各ワーク収
容区画201,201…の開口部に上記ローダ100を
位置決め配置した際における上記接触ロッド122の接
触体122cおよび上記位置決めロッド123の接触子
123cに対向する部位に配設されている。
【0034】当接プレート204,204…は、平板状
を成しており、上記パレット200における各ワーク収
容区画201,201…の開口部下方に横架された保持
材206,206…に取り付けられている。嵌合プレー
ト205,205…は、上記位置決めロッド123の接
触子123cに対向する部位に嵌合孔(挿通部)205
a,205a…を有した平板状を成しており、上記保持
材206,206…に取り付けられ、該保持材206,
206…を介して上記当接プレート204,204…と
電気的に接続されている。
【0035】上記のように構成されたワーク積込設備に
おいては、図8に示すように、上記ローダ100がワー
ク搬入域SSの最奥方に占位し、かつ上記接触ロッド1
22および上記位置決めロッド123がそれぞれワーク
搬送用コンベアHCに対向した状態が作動待機状態とな
っている。このとき、上記位置決めシリンダアクチュエ
ータ121が伸長作動されており、上記連結プレート1
24を介して接触ロッド122および位置決めロッド1
23の先端部がそれぞれ載置プレート112の先端面か
ら突出した状態に保持されているとともに、該連結プレ
ート124および押圧プレート125間に挟持されたカ
ムローラ117a,117aの変位に伴ってカムシャフ
ト117,117がカム孔116,116内で移動する
ことにより、一対のガイドプレート115,115が互
いに最も離反した状態に保持されている。また、押圧シ
リンダアクチュエータ102は、最も縮退した状態にあ
り、その作動体102aに配設されたプッシャ105が
載置プレート112の最奥方に占位されている。さら
に、各パレット収容域ES1 ,ES2 ,ES3 には、無
人搬送車AGVによって搬送されたパレット200がそ
れぞれの積込位置に収容配置されている。なお実施例に
おいては、ワークWの幅が175mmの場合に上記一対
のガイドプレート115,115間の距離が181mm
となるように設定されている。
【0036】この状態から図示していない起動スイッチ
がONされると、上記ワーク移載用コンベアIC、反転
機HMおよびワーク搬送用コンベアHCが順次作動さ
れ、圧漏れ試験の終了したワークWが載置プレート11
2の上面における上記一対のガイドプレート115,1
15間に載置される。
【0037】ワーク検出センサ対114,114によっ
て載置プレート112の所定の位置にワークWが載置さ
れたことが確認されると、まず、上記位置決めシリンダ
アクチュエータ121が縮退作動され、上記連結プレー
ト124を介して接触ロッド122および位置決めロッ
ド123がそれぞれ縮退した状態に保持されるととも
に、該連結プレート124および押圧プレート125間
に挟持されたカムローラ117a,117aの変位に伴
ってカムシャフト117,117がカム孔116,11
6内で移動することにより、一対のガイドプレート11
5,115が互いに最も近接した状態に保持され、これ
ら一対のガイドプレート115,115によって載置プ
レート112に対するワークWの位置決めが行われる。
【0038】次いで、上記回転駆動軸RSが回転され、
基準プレート101が90°時計回りに回転することに
よってローダ100全体がパレット収容域ES1 ,ES
2 ,ES3 に対向した姿勢となり、さらに予め設定記憶
された各パレット200におけるワーク収容区画20
1,201…の配置位置を示す位置データに基づいて上
述した図示していない搬送駆動ユニットおよび昇降シリ
ンダアクチュエータUDSがそれぞれ適宜作動され、上
記ローダ100が所定のワーク収容区画201の開口に
対向した位置、たとえばパレット収容域ES1 に設置さ
れたパレット200の最上段の最左方に構成されたワー
ク収容区画201の開口に対向した位置に位置決め配置
される。
【0039】ローダ100がワークWを収容させるべき
ワーク収容区画201に対向した位置に配置されると、
再び上記位置決めシリンダアクチュエータ121が伸長
作動することにより、上記連結プレート124を介して
接触ロッド122および位置決めロッド123の先端部
がそれぞれ載置プレート112の先端面から突出した状
態に保持され、図1中の2点鎖線で示すように、接触ロ
ッド122の接触体122cが当該ワーク収容区画20
1の当接プレート204に当接し、かつ位置決めロッド
123の接触子123cが嵌合プレート205に形成さ
れた嵌合孔205aに貫挿されるとともに、一対のガイ
ドプレート115,115が互いに最も離反し、これら
ガイドプレート115,115がワークWから離隔した
状態に保持される。
【0040】このとき、上記位置決めロッド123に配
設された接触子123cと嵌合プレート205に形成さ
れた嵌合孔205aの内周面とが互いに接触すると、該
接触子123cと上記接触ロッド122とが上記嵌合プ
レート205、上記当接プレート204および保持材2
06を介して互いに電気的に接続されることとなり、上
記方向判定回路300は、これら複数の接触子123c
と、嵌合孔205a,の内周面との接触態様から、パレ
ット200を組み付る際の誤差や溶接時の熱歪等の要因
による上記ローダ100と当該ワーク収容区画201と
の間の位置ずれの方向を判定し、この位置ずれを補正す
るための補正信号を上述した図示していないNC装置の
制御部301に与える。
【0041】すなわち、図10(b)に示すように、位
置決めロッド123の左方に配置された唯一の接触子1
23c1 が嵌合孔205aの内周面と接触している場合
には、当該ワーク収容区画201に対して上記ローダ1
00がこの接触子123c1の配置方向、すなわち左方
にずれていると判定し、該ローダ100を上記接触子1
23c1 の配置位置と反対方向、すなわち右方へ移動さ
せるべく上記制御部301に補正信号を出力する。
【0042】また、図10(c)に示すように、位置決
めロッド123の上方と左方とに配置された2つの接触
子123c1 ,123c2 が嵌合孔205aの内周面と
接触している場合には、当該ワーク収容区画201に対
して上記ローダ100がこれら隣合う接触子123c1
,123c2 の配置方向、すなわち左斜め上方にずれ
ていると判定し、該ローダ100を上記接触子123c
1 ,123c2 の配置位置と反対方向、すなわち右斜め
下方へ移動させるべく上記制御部301に補正信号を出
力する。
【0043】上記のような補正信号を入力した制御部3
01は、この補正信号に基づいて上述した図示していな
い搬送駆動ユニットおよび昇降シリンダアクチュエータ
UDSをそれぞれ適宜作動させ、当該ワーク収容区画2
01に対するローダ100の配置位置を変更する。なお
実施例においては、ワーク収容区画201,201…が
約275mm間隔で構成されており、このときの補正移
動量が6mm以下となるように設定されている。また、
図10(c)および図10(d)に示すように、少なく
とも隣合わない2つの接触子123c2 ,123c4 、
もしくは123c1 ,123c3 が嵌合孔205aの内
周面と接触している場合には、位置ずれの量が許容範囲
であると判定し、上述した図示していないNC装置の制
御部301に補正が不要である旨の信号を出力する。
【0044】当該ワーク収容区画201に対するローダ
100の配置位置が決定されると、上記位置決めシリン
ダアクチュエータ121を伸長作動した状態のまま押圧
シリンダアクチュエータ102が伸長作動され、その作
動体102aに配設されたプッシャ105が移動するこ
とによって載置プレート112に載置されたワークWが
当該ワーク収容区画201に確実に収容されることにな
る。
【0045】当該ワーク収容区画201にワークWが収
容されると、上記押圧シリンダアクチュエータ102が
縮退作動され、さらに図示せぬ搬送駆動ユニットおよび
昇降シリンダアクチュエータUDSがそれぞれ適宜作動
され、上記ローダ100が作動待機状態に復帰する。
【0046】以下、上述した作用が順次繰り返し行わ
れ、パレット収容域ES1 に設置されたパレット200
の各ワーク収容区画201,201…に3つずつワーク
Wが収容されると、上記ローダ100は、次いでパレッ
ト収容域ES2 およびパレット収容域ES3 に設置され
たパレット200に順次移動し、これらパレット200
の各収容区画201,201…にワークWを収容させ
る。この間、上記パレット収容域ES1 においては、無
人搬送車AGVによってパレット200の交換が行わ
れ、ワークWが満載されたパレット200が搬出される
とともに、空のパレット200が新たに積込位置に配置
されることになる。
【0047】なお、上記実施例では、ローダによって所
定の位置に設置されたパレットにワークを収容させるよ
うにしたワーク積込設備に適用される位置決め補正装置
を例示しているが、すなわち一方の部材に対して他方の
部材のみが移動する場合に適用される位置決め補正装置
を例示しているが、本発明は、両者が移動する場合にお
いて位置決めを行うものにももちろん適用することがで
きる。また、部材の一方のみが移動する場合に上記実施
例においては、この移動する部材側に位置決めロッドを
配設しているが、移動する部材側に挿通部を配設しても
構わない。さらに、ロッドの先端部に接触子を配設する
ようにしているが、逆の態様、すなわち挿通部側に接触
子を配設してもよい。また、挿通部として嵌合孔を例示
しているが、必ずしも孔である必要はなく、凹部や切欠
であっても同様の効果を期待することができる。
【0048】また、上記実施例では、一方の部材と他方
の部材とを互いに対向させた状態において互いに対向す
る部位に位置決めロッドと挿通部とを配設しているが、
本発明は必ずしもこれに限らない。要は、一方の部材と
他方の部材とを互いに対向させた際に位置決めロッドが
挿通部に挿通配置されればよい。なお、位置決めロッド
と挿通部の組み合わせは必ずしも一つである必要はな
く、複数組設けてももちろんよい。位置決めロッドと挿
通部とを複数組設ける場合、これらを互いに異なる方向
から挿通させるように構成すれば、一層正確な位置決め
補正を行うことができる。
【0049】さらに、上記実施例では、4つに分割した
接触子を適用しているが、複数であれば必ずしも4つで
ある必要はない。また、これら接触子と挿通部の内面と
の接触態様として、少なくとも互いに隣合わない2つの
接触子が接触していれば位置の補正を行わないように制
御しているが、本発明ではこれに限らない。たとえば、
接触子のいずれもが挿通部の内面と接触しない場合に位
置の補正を行わないように制御することも可能である。
【0050】また、上記実施例では、位置決めロッドと
挿通部との接触態様を検出する場合に、接触ロッドと当
接プレートとの接触を必要としているが、たとえば、接
触子を接触センサによって構成すれば、接触ロッドおよ
び当接プレートは必ずしも必要ではない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る位置
決め補正装置によれば、一方の部材に形成した挿通部と
他方の部材に配設した位置決めロッドとの接触態様か
ら、これら一方の部材と他方の部材との位置ずれの方向
が検出され、さらにこの検出結果に基づいて一方の部材
および他方の部材を相対的に移動させることにより両者
の位置ずれが補正されるため、一方の部材と他方の部材
との間の位置決めを安価に、かつ正確に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る位置決め補正装置の要部
を示した断面概念図である。
【図2】図2は、本発明に係る位置決め補正装置を適用
したローダを概念的に示した正面図である。
【図3】図3は、図2における III−III 線断面図であ
る。
【図4】図4は、図3における IV−IV 線断面図であ
る。
【図5】図5は、図3における矢視 V 図である。
【図6】図6は、本発明に係る位置決め補正装置を適用
したパレットを示した拡大概念図である。
【図7】図7は、本発明に係る位置決め補正装置を適用
したローダおよびパレットによるワークの積込設備を概
念的に示した側面図である。
【図8】図8は、本発明に係る位置決め補正装置を適用
したローダおよびパレットによるワークの積込設備を概
念的に示した平面図である。
【図9】図9は、図7における IX−IX 線断面図であ
る。
【図10】図10(a)乃至図10(d)は、本発明に
係る位置決め補正装置における挿通部の内面と位置決め
ロッドとの接触態様を模式的に示した概念図である。
【符号の説明】
100,200 部材 123 位置決めロッド 123c 接触子 205a 挿通部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の部材と他方の部材とを互いに対向
    した状態に位置決め設置させる際に適用され、 上記一方の部材に形成された挿通部と、 上記他方の部材における上記挿通部に対応する部位に配
    設され、上記一方の部材および上記他方の部材を互いに
    対向させた際に上記挿通部に挿通配置される位置決めロ
    ッドと、 上記挿通部の内面および上記位置決めロッドの少なくと
    も一方に、その周方向に沿って複数並設され、該挿通部
    の内面に対する上記位置決めロッドの接触態様を検出す
    る接触子と、 上記接触子の検出した接触態様に基づいて、上記一方の
    部材および他方の部材を相対的に移動させる手段とを備
    えたことを特徴とする位置決め補正装置。
JP17350992A 1992-06-30 1992-06-30 位置決め補正装置 Pending JPH068161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350992A JPH068161A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 位置決め補正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17350992A JPH068161A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 位置決め補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH068161A true JPH068161A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15961852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17350992A Pending JPH068161A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 位置決め補正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH068161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113586556A (zh) * 2021-08-09 2021-11-02 合肥海源机械有限公司 一种倾斜油缸装配用缸筒磨合、内泄漏检测的支撑台

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113586556A (zh) * 2021-08-09 2021-11-02 合肥海源机械有限公司 一种倾斜油缸装配用缸筒磨合、内泄漏检测的支撑台
CN113586556B (zh) * 2021-08-09 2024-01-26 合肥海源机械有限公司 一种倾斜油缸装配用缸筒磨合、内泄漏检测的支撑台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6604984B2 (en) Grinding machine for machining sheets of glass
US7469473B2 (en) Assembly line vehicle body positioning
US6032083A (en) Substrate transfer apparatus and heat treatment system using the same
JP6619660B2 (ja) 圧入方法及び圧入システム
CN107026110B (zh) 基板交接位置的示教方法和基板处理系统
JP4584766B2 (ja) スキージの角度制御方法およびスクリーン印刷装置
JPH068161A (ja) 位置決め補正装置
WO2010146709A1 (ja) 電子部品移載装置及び電子部品の移載方法
KR20190142096A (ko) 멀티프로버 시스템의 웨이퍼 카트리지 얼라인용 틸팅을 위한 가변 잠금장치
JP4946503B2 (ja) ワーク取り出し装置
JPH06263209A (ja) ワーク積込装置
JP5036380B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2008207888A (ja) ワーク積載方法
KR102309299B1 (ko) 인쇄회로기판 반입/반출 기구 및 이를 포함하는 인쇄회로기판 반입/반출 장치
KR100716813B1 (ko) 부품 취출시스템 및 그 제어방법
JP4338286B2 (ja) トランスファー型切削加工機
JP4096592B2 (ja) 位置決め装置
JPS63284608A (ja) 台車の搬送物移載位置決め装置
JPH0740163A (ja) テーブル移送装置及びその制御方法
JP6697623B1 (ja) 無人搬送車
KR102566361B1 (ko) 정밀 이송장치
WO2023136324A1 (ja) 移動ロボットシステム
JPH11111813A (ja) 被処理体の位置決め装置
US20240194925A1 (en) Battery assembly machine
KR102022540B1 (ko) 용접강판 노칭장치 및 노칭방법