JPH0680833B2 - 縦型電界効果トランジスタ - Google Patents

縦型電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH0680833B2
JPH0680833B2 JP60150394A JP15039485A JPH0680833B2 JP H0680833 B2 JPH0680833 B2 JP H0680833B2 JP 60150394 A JP60150394 A JP 60150394A JP 15039485 A JP15039485 A JP 15039485A JP H0680833 B2 JPH0680833 B2 JP H0680833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect transistor
layer element
vertical field
electrode
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60150394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211278A (ja
Inventor
正徳 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP60150394A priority Critical patent/JPH0680833B2/ja
Publication of JPS6211278A publication Critical patent/JPS6211278A/ja
Publication of JPH0680833B2 publication Critical patent/JPH0680833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は縦型電界効果トランジスタに関し、特にゲート
・ソース間に、ゲート保護用のツェナーダイオードを含
む縦型電界効果トランジスタに関する。
〔従来の技術〕
従来、縦型電界効果トランジスタの保護ダイオードは、
1ペレット(下層ペレット)上に形成しようとしていた
ため、ゲート・ソース間に寄生PNPNサイリスタを形成す
るという問題を持っていた。
従来、保持ダイオードを含む縦型電界効果トランジスタ
は第2図に示すように1ペレット(下層ペレット)上に
形成していた。
すなわち、ソース電極9と多結晶シリコンゲート電極8
(アルミニウムゲート電極10)とドレイン電極11をもつ
縦型電界効果トランジスタと電極9と電極10の間の領域
(6,(4),5,7)により形成される双方向ツェナー・ダ
イオードが同一基板上に形成され、ソースおよびゲート
電極間にツェナー・ダイオードが挿入されるよう接続さ
れて構成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したように従来の保護ダイオードとして双方向ツェ
ナー・ダイオードを1ペレット上に一緒に形成した縦型
電界効果トランジスタでは今半導体基板と導電型をp型
とすると、ゲート10とソース9の間に、Aの経路すなわ
ちp型不純物領域2、N型基板1、p型不純物領域4、
N型不純物領域5、p型不純物領域7に寄生PNPNPのサ
イリスタが形成され、サイリスタがオンしてしまうとい
う問題が発生する。
本発明は上述した従来の欠点を除去し、寄生サイリスタ
効果のない保護ダイオード(双方向ツェナー・ダイオー
ド)を持つ縦型電界効果トランジスタを提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の縦型電界効果トランジスタは、表面にソース及
びゲート、裏面にドレインを持つ縦型電界効果トランジ
スタにおいて、縦型電界効果トランジスタを形成した下
層素子表面のソース及びゲート電極間に別に形成したツ
ェナー・ダイオードの上層素子を接続一体化することに
より構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例の断面図である。本実施例において
はnチャンネルMOSFETについて説明する。
第1図において、n型半導体基板1にp型の不純物領域
2を形成し、さらにp型不純物領域2内にn型の不純物
領域3を形成し、更に多結晶シリコンゲート電極8を形
成し、n型不純物領域3をソースとし、裏面11をドレイ
ン電極とするnチャンネルMOSFETを形成し下層素子とす
る。下層素子において9はソース電極、10はゲート電極
である。
一方、上層素子としては、下層素子の半導体基板1と逆
導電型のp型半導体基板4を準備し、半導体基板内にn
型不純物領域5、引続きp型不純物領域6及び7を形成
する。しかるときは電極9,10を両極とするpnp双方向ツ
ェナー・ダイオードが形成できる。
そしてツェナー・ダイオードの電極9,10をnチャンネル
MOSFETのソース電極9、ゲート電極10と接続すれば本実
施例は完成する。
接続にあたっては上下層の素子を平坦化し、接続部分を
露出させる表面平坦化プロセス及び上下層の接続部分の
位置を見合せし、重ね合わせて熱圧着することにより接
続することにより下層素子のnチャンネルMOSFETのソー
スとゲート間にチェナー・ダイオードを接続した一体化
されたツェナー・ダイオードをゲート保護ダイオードと
するnチャンネルMOSFETを得ることができる。
このような構造にすることにより本実施例のnチャンネ
ルMOSFETにおいては寄生サイリスタの存在を消滅させる
ことができる。また、本実施例のツェナーダイオード
は、単結晶シリコン中に形成されており、リーク電流が
小さい。その上断面積も十分にとれるため、ツェナーダ
イオードのブレイクダウン時の波形は内部抵抗が小さい
ので、立上りの急峻なハードブレイクダウンとなる。こ
のため、一定電圧で素子を保護することができ、静電耐
圧を向上することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、下層素子に縦型電界効果
トランジスタ、上層素子に双方向ツェナー・ダイオード
を形成し、上部・下部のコンタクトを取ることにより、
寄生サイリスタ効果のない保護ダイオード(双方向ツェ
ナー・ダイオード)を持つ縦型電界効果トランジスタを
形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来のツ
ェナー・ダイオードをゲート保護ダイオードとする縦型
電界効果トランジスタの一例の断面図である。 1……一導電型の半導体基板(n型半導体基板)、2…
…基板と逆導電型の不純物領域(p型不純物領域)、3
……n型不純物領域、4……p型半導体基板、5……n
型不純物領域、6……p型不純物領域、7……p型不純
物領域、8……多結晶シリコンゲート電極、9……ソー
ス電極(ツェナー・ダイオードの電極)、10……ゲート
電極(ツェナー・ダイオードの電極)、11……ドレイン
電極、12……層間絶縁膜、13……ゲート電極、14……層
間絶縁膜、A……寄生サイリスタの経路、I……下層素
子、II……上層素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面にソース電極及びゲート電極,裏面に
    ドレイン電極を有する縦型トランジスタの下層素子と、
    前記下層素子と別の半導体基板に形成され上面に電極を
    有するツェナーダイオードの上層素子とからなり、前記
    下層素子のソース電極とゲート電極の形成面と前記上層
    素子の電極面を対向させて、前記下層素子のトランジス
    タの表面のソース電極とゲート電極間に前記上層素子の
    ツェナーダイオードを一体化して接続したことを特徴と
    する縦型電界効果トランジスタ。
JP60150394A 1985-07-08 1985-07-08 縦型電界効果トランジスタ Expired - Lifetime JPH0680833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150394A JPH0680833B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 縦型電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150394A JPH0680833B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 縦型電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6211278A JPS6211278A (ja) 1987-01-20
JPH0680833B2 true JPH0680833B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=15496026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150394A Expired - Lifetime JPH0680833B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 縦型電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680833B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4982266A (en) * 1987-12-23 1991-01-01 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit with metal interconnecting layers above and below active circuitry
JPH0218968A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Nec Corp 縦型mos電界効果トランジスタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825264A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211278A (ja) 1987-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0563949B2 (ja)
JPH051626B2 (ja)
JPS61296770A (ja) 絶縁ゲ−ト電界効果型半導体装置
JP2001035935A (ja) 半導体装置
JPS6180858A (ja) パワ−mosfet
JPH0680833B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPS6354762A (ja) 半導体集積回路装置
US7112828B2 (en) Semiconductor device
JPH0817935A (ja) 半導体装置
JPH0393265A (ja) 半導体集積回路
JPH07105495B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JPH061816B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2555890B2 (ja) 半導体集積回路の入力保護装置
JPS629228B2 (ja)
JP2816985B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JPH01185971A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
JP2676899B2 (ja) Mos集積回路装置用入力回路保護装置
JP2821128B2 (ja) 半導体入力保護装置
JPS58178566A (ja) 電界効果トランジスタ
JPS627160A (ja) 半導体装置
JPH0712060B2 (ja) 相補型mosデバイスの入力保護装置
JPH06140632A (ja) 半導体装置
JPS6156431A (ja) 高圧半導体集積回路
JPH04107871A (ja) 半導体装置およびそれを用いたイグナイタ装置
JP2676958B2 (ja) 縦型電界効果トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term