JPH0680003U - 固着具 - Google Patents

固着具

Info

Publication number
JPH0680003U
JPH0680003U JP1989493U JP1989493U JPH0680003U JP H0680003 U JPH0680003 U JP H0680003U JP 1989493 U JP1989493 U JP 1989493U JP 1989493 U JP1989493 U JP 1989493U JP H0680003 U JPH0680003 U JP H0680003U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
flange portion
mounting plate
holder
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1989493U
Other languages
English (en)
Inventor
重広 桶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP1989493U priority Critical patent/JPH0680003U/ja
Publication of JPH0680003U publication Critical patent/JPH0680003U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 クリップ1の係止脚部4の先端部近傍から第
1のフランジ部2を外周側に突設する。第1のフランジ
部2に間隔を介して第2のフランジ部3を外周側に突設
する。第2のフランジ部3の外縁部近傍の相対向する位
置に、第1のフランジ部2側に向かう一対の弾性突起9
a,9aを突設する。クリップ保持体11の基板部12に対し
て間隔を介してクリップ取付板13を設ける。クリップ取
付板13の一端縁に挿入口17b を開口したスリット17を設
ける。クリップ取付板13の両側に一対の係止凹部18,18
を設ける。 【効果】 クリップの挿入が容易となる。クリップのク
リップ保持体に対する位置決めが容易となる。クリップ
をクリップ保持体の中心位置に保持でき、位置ずれを確
実に防止できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は第1の部品を第2の部品に固着する固着具に係り、例えば、ブロース ポイラー等の部品を車体パネルに取付ける固着具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば、実公平1−39922号公報に記載された固着具が知られてい る。この固着具は、例えば内装部品を車体パネルに取付けるために用いられ、車 体パネルに係合するクリップと、内装部品に一体形成されるとともにこのクリッ プを係合保持するクリップ保持体とから構成されている。
【0003】 そして、クリップ保持体は、基板部と、この基板部に対して所定間隔を隔てて 設けたクリップ取付板と、基板部とクリップ取付板とを一端を開口して連結する 側板とを有している。また、クリップ取付板には、ほぼ中央に略円孔状をなす円 形スリットが開口されているとともに、この円形スリットに連通するガイド溝が 形成されている。さらに、このガイド溝は、円形スリットに向かって幅寸法が小 さくなるように形成され、円形スリットとガイド溝との連通部分に狭くすぼまっ た狭口部が形成されている。
【0004】 そして、クリップに形成された略円柱状の係合脚部を、ガイド溝を介して円形 スリットに圧入し、一旦圧入した後は、円形スリットの狭口部にてクリップの抜 止めを防止する構造により、クリップがクリップ保持体に係合保持されるように なっている。
【0005】 しかしながら、上記従来の実公平1−39922号公報に記載の構造では、ク リップの係合脚部の径が円形スリットの径よりも小さく形成され、クリップの挿 入時に、クリップの係合脚部と円形スリットとの間にクリアランスが存在する構 造を採っているので、クリップを円形スリットの中心位置、すなわちクリップ保 持体の中心位置に取付けることができないという問題を有している。また、円形 スリットに狭口部を設けてクリップを圧入する構造を採っているので、クリップ の挿入操作が難しく、多大な挿入力を要するという問題を有している。
【0006】 そこで、クリップの円孔に対する位置決めの問題を解消する目的で、実開昭6 2−60714号公報に記載されるように、円形スリットの内側に弾性片を設け 、この弾性片にてクリップの係合脚部を弾性的に挟持して位置決めを行う構造が 知られている。
【0007】 また、同様の目的で、実開昭62−163612号公報に記載されるように、 円形スリットの内周に中央側へ向き複数の弾性突起を設け、この弾性突起をクリ ップの係合脚部に当接させて位置決めを行う構造が知られている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の実開昭62−60714号公報または実開昭62− 163612号公報に記載の構造を有するクリップ保持体では、クリップを弾性 片または弾性突起にて保持する構造を採っているため、クリップに加わる外力に より、クリップの円形スリット内の位置が移動し、クリップの取付位置が円形ス リットの中心からずれ、すなわちクリップ保持体の中心位置からずれるという問 題を有している。また、クリップの係合脚部をガイド溝から円形スリットに圧入 し、一旦圧入した後は、円形スリットの狭口部にてクリップの抜止め防止をする 構造が採られているので、クリップの挿入操作が難しく、挿入するために多大な 挿入力を要するという問題を有している。
【0009】 本考案は、上記問題点に鑑みなされたもので、クリップをクリップ保持体に容 易に挿入できるとともに、このクリップをクリップ保持体の所定位置に位置決め して確実に保持できる固着具を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】 本考案の固着具は、第1の部品と第2の部品とを固着する固着具であって、前 記第1の部品に係合されるクリップと、前記第2の部品に設けられるとともに前 記クリップを係合保持するクリップ保持体とを備え、前記クリップは、第1の部 品に係合される頭部と、この頭部に連なる係止脚部とを有し、この係止脚部には 、先端部近傍から第1のフランジ部が外周側に突設されているとともに、この第 1のフランジ部に所定の間隔を介して第2のフランジ部が外周側に突設され、さ らに、この第2のフランジ部の外縁部近傍の相対向する位置に、前記第1のフラ ンジ部側に向かう一対の弾性突起が突設され、前記クリップ保持体は、基板部と 、この基板部に対して所定間隔を介して設けられたクリップ取付板とを有し、こ のクリップ取付板には、一端縁に挿入口を開口したスリットが設けられていると ともに、両側一対の係止凹部が設けられ、前記クリップの係止脚部を、前記クリ ップ保持体のスリットに前記挿入口を介して挿入した状態で、前記クリップ保持 体のクリップ取付板が、前記クリップの第1および第2のフランジ部間に挾着保 持されるとともに、前記クリップの一対の弾性突起が前記クリップ保持体の一対 の係止凹部に係止されて位置決めされるものである。
【0011】
【作用】
本考案の固着具では、第2の部品に設けられたクリップ保持体にクリップを係 合保持するとともに、このクリップに第1の部品を係合した状態で、第1の部品 と第2の部品とが固着される。クリップは、係止脚部をクリップ保持体のスリッ トに挿入口を介して挿入した状態で、クリップ保持体のクリップ取付板が、クリ ップの第1および第2のフランジ部間に挾着保持されるとともに、クリップの一 対の弾性突起がクリップ保持体の一対の係止凹部に係止されて位置決めされる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の固着具の一実施例を図面を参照して説明する。
【0013】 図1および図3において、1はクリップで、このクリップ1は、合成樹脂など にて形成され、先端部から突設された略円板状の第1のフランジ部2と、この第 1のフランジ部2から間隔L1 で隔てて同じく外周側に突設された略長円板状の 第2のフランジ部3と、これら両フランジ部2,3を連接する略円柱状の係止脚 部4と、前記両フランジ部2,3と一体に形成され内部にクリップ孔部5を有す る頭部6とを有している。
【0014】 また、前記第1のフランジ部2は、フランジ本体7とこのフランジ本体7より も拡径された肉薄の拡径部8とにより形成されている。
【0015】 さらに、前記第2のフランジ部3は、前記第1のフランジ部2よりも平面形状 の大きい略長円板状に形成され、この第2のフランジ部3の外縁部には、すなわ ち長円の短軸A上にあってかつ長軸Bに対して対称に相対向する位置には、外方 に向かって弾性変形可能な一対の弾性突部9,9がそれぞれ突出形成され、各弾 性突部9の先端部には第1のフランジ部2側に向かって弾性突起9aが膨出形成さ れている。
【0016】 また、前記頭部6は略円筒状をなし、第1の部品としての図示しない車体パネ ルに圧入係合される係合溝部6aを有している。
【0017】 一方、図1において、11はクリップ保持体で、このクリップ保持体11は、前記 クリップ1を係合保持するもので、第2の部品としての図示しないブロースポイ ラーに一体あるいは別体に設けられ、略長円板状で両端部がそれぞれ半円状に形 成された基板部12と、この基板部12に対して所定間隔を隔てて平行状に設けられ たクリップ取付板13と、前記基板部12とクリップ取付板13とを一端を開口して連 結する垂直板状の側板14とを有している。
【0018】 また、前記クリップ取付板13は、基板部12の長軸に沿った両側縁15,15が互い に平行かつ直線状に形成されているとともに、これらの両側縁15,15に連続する 閉口側端部16が略半円状に形成されている。そして、前記両側縁15,15間の中央 に、基板部12の長軸方向に沿ってスリット17が設けられている。このスリット17 は、一端側の閉口側端部17a が略半円状に形成されているとともに、他端側が前 記開口側に連通して挿入口17b が開口された略長尺状をなし、スリット幅L2 は 、前記クリップ1の係合脚部4の外径L3 よりも若干大きく形成されている。
【0019】 さらに、クリップ取付板13の両側縁15,15に、すなわちスリット17の閉口側端 部17a 近傍に対応する位置でかつ相対向する位置に、前記クリップ1の一対の弾 性突部9,9の弾性突起9a,9aが係止される一対の係止凹部18,18がそれぞれ設 けられている。また、各係止凹部18の深さL4 は、前記各弾性突起9aの膨出長さ L5 より相当大きく形成されている。
【0020】 なお、前記クリップ取付板13の内面の開口側には開口側端部13a に向かって厚 さが漸減するテーパ面19,19がそれぞれ形成されている。また、このテーパ面19 ,19以外のクリップ取付板13の厚さL6 は、前記クリップ1の拡径部8と第2の フランジ部3との間隔L1 とほぼ同一に形成されている。
【0021】 さらに、前記基板部12の前記クリップ取付板13が設けられていない部分のほぼ 中央部には、円孔状をなす位置決め孔20が穿設されている。
【0022】 次に、この実施例の作用を説明する。
【0023】 まず、クリップ保持体11の位置決め孔20に、図示しない型面に立設した位置決 めピンを挿通し、基板部12の外縁にブロースポイラー形成用パリソンを周回させ て、ブロー成型し、成型した第2の部品としてのブロースポイラーを基板部12の 裏側に一体に固着する。
【0024】 次に、図2に示すように、クリップ1の頭部6を手で持ちながら、クリップ保 持体11のクリップ取付板13を、クリップ1の第1のフランジ部2の拡径部8と第 2のフランジ部3との間に挟着させて、クリップ1の係止脚部4をクリップ保持 体11のスリット17の挿入口17b から挿入し、閉口側端部17a にまで圧入する。
【0025】 次いで、例えばクリップ1を若干回転させながら、クリップ1の各弾性突部9 の弾性突起9aをクリップ保持体11の各係止凹部18に係止すると、クリップ1の係 止脚部4の中心がスリット17中央の長軸B上に位置し、すなわちクリップ1がク リップ保持体11の中心に位置決めされて保持される。
【0026】 次に、クリップ1の係合溝部6aを図示しない車体パネルに強制圧入することに より、第2の部品としてのブロースポイラーを第1の部品としての車体パネルに 取り付けることができる。
【0027】 このように、本実施例によれば、クリップ1を、クリップ保持体11のスリット 17の所定位置、すなわちクリップ保持体11の中央部に容易に位置決めして確実に 保持することができる。
【0028】 そして、クリップ保持体11のスリット17は、従来のように狭口部を有しないの で、クリップ1の係止脚部4をスリット17の挿入口17b を介して閉口側端部17a 側に、小さな挿入力にて容易に挿通することができる。
【0029】 また、一度挿入した後は、各弾性突起9aがクリップ保持体11の各係止凹部18の 上部に当接されているとともに、クリップ1の拡径部8と第2のフランジ部3と の間にクリップ保持体11のクリップ取付板13が挟着係止された状態となるため、 クリップ1がクリップ保持体11の中心位置に保持され、位置ずれを確実に防止す ることができる。さらに、一度挿入したクリップ1は搬送工程等でスリット17か ら容易に脱落することがない。なお、クリップ1の第1のフランジ部2の拡径部 8と第2のフランジ部3との間の間隔L1 とクリップ取付板13の厚さL6 がほぼ 同一であるため、クリップ1の位置ずれ防止を一層確実にすることができる。
【0030】 さらに、スリット17は、従来のクリップのように狭口部を有せず、しかもスリ ッ17の幅L2 はクリップ1の係止脚部4の外径L3 より大きく形成されているの で、クリップ1の係止脚部4を小さな挿入力にてスリット17の閉口側端部17a に まで容易に挿通できる。
【0031】 また、クリップ取付板13の開口側に、各テーパ面19を設けたので、拡径部8と 第2のフランジ部3との間にクリップ取付板13を挟着する操作を容易にすること ができる。さらに、弾性突起9aの膨出長さL5 は小さいので、弾性突起9aを弾性 歪曲させてクリップ取付板13上に容易に載せることができ、次いで、弾性突起9a を弾性復帰させて係止凹部18に容易に挿入することができる。
【0032】 次に、本考案におけるクリップ保持体の他の実施例を説明する。
【0033】 図4および図5において、11a はクリップ保持体で、このクリップ保持体11a は、前記クリップ保持体11とほぼ同一の構造を有し、開口側のクリップ取付板13 と側板14との角部の相対向する位置に、開口側端部13a から係止凹部18に向かっ て幅が漸減する切落し部21,21がそれぞれ設けられている。
【0034】 そうして、クリップ1の各弾性突起9aをクリップ保持体11a の各係止凹部18に 挿入する際に、各切落し部21に各弾性突起9aを摺接させて案内することにより、 クリップ1のクリップ保持体11a への挿入操作を一層容易にすることができる。
【0035】 次に、本考案のクリップ保持体のさらに他の実施例を説明する。
【0036】 図6において、11b はクリップ保持体で、このクリップ保持体11b は、前記ク リップ保持体11とほぼ同一の構造を有し、クリップ取付板13の両側縁近傍に、各 係止凹部18と開口側端部13a との間に位置して、傾斜面22,22がそれぞれ設けら れている。そして、これらの傾斜面22,22は、ほぼ一定な幅寸法を有し、係止凹 部18側から開口側端部13a に向かい、クリップ取付板13の表面側から基板部12側 に向かって下降するように傾斜している。
【0037】 そうして、クリップ1の各弾性突起9aをクリップ保持体11b の各係止凹部18に 挿入する際に、各傾斜面22に各弾性突起9aを摺接させて案内することにより、ク リップ1のクリップ保持体11b への挿入操作を一層容易にすることができる。
【0038】 なお、上記各実施例では、クリップ保持体11,11a ,11b に第2の部品を取付 けたものについて説明したが、本考案はこれに限られるものではなく、クリップ 保持体11,11a ,11b は第2の部品に一体に成形してもよい。
【0039】
【考案の効果】
本考案によれば、第2の部品に設けられたクリップ保持体にクリップを係合保 持するとともに、このクリップに第1の部品を係合した状態で、第1の部品と第 2の部品とを固着できる。クリップは、係止脚部をクリップ保持体のスリットに 挿入口を介して挿入した状態で、第1および第2のフランジ部間にクリップ保持 体のクリップ取付板を挾着保持して確実に固定できる。また、クリップの一対の 弾性突起を、クリップ保持体の一対の係止凹部に係止することにより、クリップ をクリップ保持体のスリットの所定位置に容易に位置決めして保持でき、位置ず れを確実に防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の固着具の一実施例を示す分解状態の斜
視図である。
【図2】同上クリップをクリップ保持体に取付けた状態
を示す平面図である。
【図3】同上クリップの側面図である。
【図4】本考案のクリップ保持体の他の実施例を示す斜
視図である。
【図5】同上クリップ保持体の平面図である。
【図6】本考案のクリップ保持体の他の実施例を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1 クリップ 2 第1のフランジ部 3 第2のフランジ部 4 係止脚部 6 頭部 9a 弾性突起 11 クリップ保持体 12 基板部 13 クリップ取付板 17 スリット 17b 挿入口 18 係止凹部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の部品と第2の部品とを固着する固
    着具において、 前記第1の部品に係合されるクリップと、前記第2の部
    品に設けられるとともに前記クリップを係合保持するク
    リップ保持体とを備え、 前記クリップは、第1の部品に係合される頭部と、この
    頭部に連なる係止脚部とを有し、この係止脚部には、先
    端部近傍から第1のフランジ部が外周側に突設されてい
    るとともに、この第1のフランジ部に所定の間隔を介し
    て第2のフランジ部が外周側に突設され、さらに、この
    第2のフランジ部の外縁部近傍の相対向する位置に、前
    記第1のフランジ部側に向かう一対の弾性突起が突設さ
    れ、 前記クリップ保持体は、基板部と、この基板部に対して
    所定間隔を介して設けられたクリップ取付板とを有し、
    このクリップ取付板には、一端縁に挿入口を開口したス
    リットが設けられているとともに、両側一対の係止凹部
    が設けられ、 前記クリップの係止脚部を、前記クリップ保持体のスリ
    ットに前記挿入口を介して挿入した状態で、前記クリッ
    プ保持体のクリップ取付板が、前記クリップの第1およ
    び第2のフランジ部間に挾着保持されるとともに、前記
    クリップの一対の弾性突起が前記クリップ保持体の一対
    の係止凹部に係止されて位置決めされることを特徴とし
    た固着具。
JP1989493U 1993-04-19 1993-04-19 固着具 Pending JPH0680003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989493U JPH0680003U (ja) 1993-04-19 1993-04-19 固着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989493U JPH0680003U (ja) 1993-04-19 1993-04-19 固着具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0680003U true JPH0680003U (ja) 1994-11-08

Family

ID=12011908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989493U Pending JPH0680003U (ja) 1993-04-19 1993-04-19 固着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0680003U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552316B2 (ja) * 1984-08-15 1993-08-05 Shionogi Seiyaku Kk

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0552316B2 (ja) * 1984-08-15 1993-08-05 Shionogi Seiyaku Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7036192B2 (en) Separable end stop for slide fasteners
US4647262A (en) Removable expanding fastener
JPH0680003U (ja) 固着具
JPH0728409Y2 (ja) ロッド保持具
JP2593725Y2 (ja) ドアベルトモール用クリップ
JPH039349Y2 (ja)
JPS6023537Y2 (ja) C形断面材固定用クリツプ
JPH087132Y2 (ja) 板材の固定構造
JPH051579Y2 (ja)
JPH08149662A (ja) フラットケーブル用固定具
JPH0314566Y2 (ja)
KR920007222Y1 (ko) 스쿠루우그로밋
JP2601495Y2 (ja) 固定具
JPH0226655Y2 (ja)
JP2617882B2 (ja) 開閉操作パネルの受け具
JP2587650Y2 (ja) 固着装置
JPH03281878A (ja) クロージュアユニットとラッチアセンブリとクロージュアユニット及びラッチアセンブリの組立方法
JPH10213115A (ja) クリップ取付け座構造
JPH026247Y2 (ja)
JPH0684011U (ja) 固着具
JPH02109755A (ja) ルーフモールの取付構造
JPH053137Y2 (ja)
JPH0539208Y2 (ja)
JPS6222658Y2 (ja)
JP2564981Y2 (ja) 液晶表示素子用ホルダ