JPH067963U - 記入用紙 - Google Patents

記入用紙

Info

Publication number
JPH067963U
JPH067963U JP5380792U JP5380792U JPH067963U JP H067963 U JPH067963 U JP H067963U JP 5380792 U JP5380792 U JP 5380792U JP 5380792 U JP5380792 U JP 5380792U JP H067963 U JPH067963 U JP H067963U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
slip
entry
adhesive
quotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5380792U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2589312Y2 (ja
Inventor
健 松本
Original Assignee
トッパン・ムーア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア株式会社 filed Critical トッパン・ムーア株式会社
Priority to JP1992053807U priority Critical patent/JP2589312Y2/ja
Publication of JPH067963U publication Critical patent/JPH067963U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589312Y2 publication Critical patent/JP2589312Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 先端を折り曲げることによって、送り機構に
よる移送の際に引っ掛かることなく円滑に移送でき、ま
た、ファックス送信の場合には別途送り状を用意する必
要がなく、さらに、使用後には控えとしての保管が容易
な、見積書や送信用紙として使用する記入用紙を提供す
る。 【構成】 記入部2を有する本票3に折り兼切り用ミシ
ン目4を介して副票5を設け、副票5の記入部2と同一
面側に、防浸膜6を設けたうえ再貼着及び再剥離が可能
な粘着剤7を設け、副票5の記入部2と反対面側には剥
離剤8を設け、副票5を折り兼切り用ミシン目4から記
入部側2に折り返し、粘着剤7で本票3に貼着して見積
書1とする。記入部2に必要事項を記入し、副票5の剥
離剤8面には送り状としての必要事項を記入して、折り
曲げ端を先端としてファックス装置で送信する。送信後
は副票5を剥離して、粘着剤7を利用した保管ができ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、記入用紙に関し、特に、ファックス装置、プリント装置等の送り機 構を備えた各種装置で使用する記入用紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の記入用紙は、単なる紙片の一面側に記入部を設け、この記入部 に所望事項を記入してファックス送信したり、前記記入部に所望事項をプリント している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このため従来にあっては、ファックス装置、プリント装置等の送り機構による 移送時に、送り機構の例えば上下一対のローラ等に記入用紙の先端が引っ掛かっ て、折れ曲がったり、シワを生じたりして、円滑な移送が阻害される事態を招く という不都合があった。また、ファックス送信する場合には、別途送り状を用意 しなければならず、その手間が煩雑であるという不都合があった。本考案はこの ような不都合を解消した記入用紙を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するために本考案の記入用紙は、記入部を有する本票と、 この本票に折り部を介して設けられた副票とからなり、前記本票の記入部面側に 対して前記副票を、前記折り部から折り重ねるとともに、再貼着及び再剥離が可 能な粘着剤によって剥離可能に貼着したものである。
【0005】
【作用】
記入用紙の一端が折り重ねられているので、この折り部端を先端側にして送り 機構で移送すれば、移送時に、送り機構の例えば上下一対のローラ等に記入用紙 の先端が引っ掛かることはない。また、本票に折り重ねた副票を送り状として利 用すれば、ファックス送信時に別途送り状を用意する必要がない。
【0006】
【実施例】
以下、本考案をファックス送信用の見積書に適用した場合の好適な実施例を添 付図面に基づき詳細に説明する。ここにおいて、図1は使用前状態の見積書を多 数枚重ねて冊子状に構成した斜視図、図2は同状態の見積書を示す断面図、図3 は使用時の見積書を示す斜視図、図4はそのA−A線断面図、図5は使用後の見 積書の副票を本票から剥離して展開した状態を示す斜視図である。
【0007】 図2〜図5に示すように、記入用紙たる見積書1は、表面側を記入部2とする 本票3と、この本票3に折り部たる折り兼切り用ミシン目4を介して設けられた 副票5とからなる。図2で明らかなように、前記副票5の記入部2と同一面側に は、防浸膜6を設けたうえ再貼着及び再剥離が可能な粘着剤7が設けられる一方 、前記記入部2と反対面側には、剥離剤8が設けられている。前記防浸膜6は、 粘着剤7が副票6に含浸するのを防止するための防浸処理として設けたものであ り、また前記剥離剤8は、図1に示すように、多数の見積書1を重ね前記粘着剤 7で互いの副票5部分を剥離可能に貼着して用紙束を形成し、表表紙9aと裏表 紙9bとを付けて冊子10を作成した場合に、各見積書1の剥離動作を容易にな し得るためのに設けたものである。
【0008】 図2に示すように、使用前状態の見積書1は、あらかじめ「御見積書」なる標 題が印刷され(図3参照)、副票5が本票3に対して重ね合わされていない展開 状態にある。使用にあたっては、冊子10から1枚の見積書1を剥離し、前記副 票5を折り兼切り用ミシン目4から折り返して、粘着剤7により前記本票3に貼 着したうえ、前記本票3の記入部2に見積の宛名11、日付12、品名13、単 価14、数量15、合計金額16等の必要事項を記入し、さらに、前記副票5の 剥離剤8面にも送り状としての宛名17と、差出人名18を記入する。
【0009】 そして、見積書1の折り曲げ端を先端とし、図示していないファックス装置に 所定状態でセットして、送信する。この際、見積書1の先端が折り曲げられてい るので、送り機構の上下一対のローラ等に引っ掛かることなく円滑に移送される 。一方、送信が終了した見積書1は、図5に示すように、副票5を本票3から剥 離するとともに展開し(図2参照)、この展開状態で他の送信済の見積書1に重 ね合わせて粘着剤7で貼着し、あるいは図5状態から副票5を本票3の裏面側に 折り返して、台帳に前記粘着剤7によって貼着し、さらにまた、図5状態から副 票5を折り兼切り用ミシン目4から切り離して、本票3のみを台帳等に貼付等の 適宜手段を用いて保持する等により、控えとして保管するものである。
【0010】 なお、本考案は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば、記入用紙 は見積書1のほか、ファックス送信に使用する一般的な送信用紙や、プリンタで 印字するためのプリント用紙等に適用することもできる。また、冊子10として 構成する場合には、必ずしも表紙9a,9bを付ける必要はない。さらに、防浸 処理は防浸膜6を設けるものに限定されないほか、防浸処理や剥離処理は必ずし も施す必要はないものである。またさらに、折り部は折り兼切り用ミシン目4に 限らず、折り用ミシン目や折り線でもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したところで明らかなように、本考案によれば、先端が折り曲げられ ているので、送り機構による移送の際に、上下一対のローラ等に引っ掛かること がなく、円滑な移送がなされるとともに、ファックス送信に使用する場合には別 途の送り状は不要となり、使用後には控えとしての保管も容易になしうるという 効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】使用前状態の見積書を冊子状にした斜視図。
【図2】使用前状態の見積書を示す断面図。
【図3】使用時の見積書を示す斜視図。
【図4】図3のA−A線断面図。
【図5】使用後の見積書において副票を本票から剥離し
展開した状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 見積書 2 記入部 3 本票 4 折り兼切り用ミシン目 5 副票 6 防浸膜 7 粘着剤 8 剥離剤 11 宛名 12 日付 13 品名 14 単価 15 数量 16 合計金額 17 宛名 18 差出人名

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記入部を有する本票と、この本票に折り
    部を介して設けられた副票とからなり、前記本票の記入
    部面側に対して前記副票を、前記折り部から折り重ねる
    とともに、再貼着及び再剥離が可能な粘着剤によって剥
    離可能に貼着したことを特徴とする記入用紙。
JP1992053807U 1992-07-08 1992-07-08 ファクシミリ送信用紙 Expired - Fee Related JP2589312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053807U JP2589312Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ファクシミリ送信用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053807U JP2589312Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ファクシミリ送信用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067963U true JPH067963U (ja) 1994-02-01
JP2589312Y2 JP2589312Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=12953074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053807U Expired - Fee Related JP2589312Y2 (ja) 1992-07-08 1992-07-08 ファクシミリ送信用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2589312Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416450U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
JP3045167U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 荏原電線株式会社 被覆電線

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0416450U (ja) * 1990-05-31 1992-02-10
JP3045167U (ja) * 1997-07-10 1998-01-23 荏原電線株式会社 被覆電線

Also Published As

Publication number Publication date
JP2589312Y2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067963U (ja) 記入用紙
JPH0539901Y2 (ja)
JPS6119026Y2 (ja)
JP3508872B2 (ja) 封筒型配送伝票
JP3595009B2 (ja) 粘着用プリントシート
JP3710338B2 (ja) 配送伝票
JPH10236018A (ja) 配送伝票
JPH0538953Y2 (ja)
JP3794009B2 (ja) 配送伝票
JPS5820381Y2 (ja) ク−ポン冊子
JPS6017338Y2 (ja) 伝票
JPS6234779Y2 (ja)
JPH0526452U (ja) 貼着用シート
JP3021850U (ja) 貼着メモおよび貼着メモ集
JPH0529895Y2 (ja)
JP3032598U (ja) カレンダー
JP3025122U (ja) 携帯塵取り具
JPS6121253Y2 (ja)
JPH065909Y2 (ja) 控紙付貼着票組
JP3030613U (ja) ファイルアダプター
JPH0538955Y2 (ja)
JP2515938Y2 (ja) 分離容易な受領票付き配送伝票
JPH0235498Y2 (ja)
JP2584825Y2 (ja) 送り状用封筒
JP2500796Y2 (ja) 返信用葉書付き印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980922

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees