JPH0679331A - 熱間圧延における潤滑方法 - Google Patents

熱間圧延における潤滑方法

Info

Publication number
JPH0679331A
JPH0679331A JP25725292A JP25725292A JPH0679331A JP H0679331 A JPH0679331 A JP H0679331A JP 25725292 A JP25725292 A JP 25725292A JP 25725292 A JP25725292 A JP 25725292A JP H0679331 A JPH0679331 A JP H0679331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
hot rolling
rolling
roll
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25725292A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Matsumoto
圭司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25725292A priority Critical patent/JPH0679331A/ja
Publication of JPH0679331A publication Critical patent/JPH0679331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱間圧延における潤滑性を高める。潤滑剤の
供給を容易にする。 【構成】 熱間圧延機の入側において、材料1の表面に
潤滑剤をスプレー等により塗布する。潤滑剤は、黒鉛、
雲母の1種または2種:10〜60重量%、無水ケイ酸
ナトリウム:10〜50重量%を含有し、粘度が200
〜5000cpに調整された液体である。材料1の上に
溜まる余剰の潤滑剤をエアーにより除去する。潤滑剤を
過剰に供給しても押し込み疵の発生がなく、潤滑剤の過
剰供給が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば型鋼、鋼矢板等
の異形材の製造に使用される熱間型圧延等に適した熱間
圧延における潤滑方法に関する。
【0002】
【従来の技術】代表的な異形材であるH型鋼は、加熱さ
れた素材を熱間型圧延機に送り込み、熱間型圧延機の複
数の圧延ロールで材料を製品形状に段階的に加工して行
くことにより製造される。このH型鋼の熱間型圧延は、
孔型圧延とユニバーサル圧延に大別される。孔型圧延
は、図1の(A)に示すように、相互嵌合される上下一
対の孔型ロール2,3を材料1の加工に用い、ユニバー
サル圧延は、図1の(B)に示すように、左右一対の垂
直ロール4,4と上下一対の水平ロール5,5を用いて
材料1の加工を行う。材料1はフランジ1a,1aに挟
まれたウエブ1bを水平にして圧延機を通過する。
【0003】いずれの圧延においても材料1は苛酷な加
工を受け、孔型圧延では、特に上側の孔型ロール2の凸
部と接触するウエブ1bの上面の変形が大きく、この部
分が非常に高面圧となって焼付疵を生じやすい。また、
ユニバーサル圧延では、水平ロール5,5の各端面と、
これに接するフランジ1bの内面との間が厳しい滑り摩
擦状態となり、焼付が生じ易い。そのため、材料1と圧
延ロールの接触部に対しては、充分な潤滑が必要とな
る。
【0004】従来この潤滑は主に次の4つの方法で行わ
れていた。第1は、油を圧延ロールに直接噴射する方法
である。第2は、油と水の混合液あるいはエマルジュン
を圧延ロールに直接噴射する方法である。第3は、油を
含ませたフェルトを圧延ロールに押し当てて給油する方
法である。第4は、粉末の黒鉛を所定形状に固形化した
ものを圧延ロールに押し付けて塗り込む方法である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、第1〜
3の油を用いる潤滑では、圧延ロールを冷却する冷却水
に油が混入するため、大掛かりな油回収装置を必要と
し、設備費の嵩むことが問題になる。また、油の発煙
臭、圧延機周辺の汚染等が避けられず、作業環境を悪化
させる問題がある。更には、ロール冷却水による水膜の
ために油の付着力が弱くなり、冷却水によって油が流れ
易くなる他、均一かつ充分な塗布が困難になる。
【0006】これに対し、第4の固形物を用いる潤滑で
は、潤滑剤を圧延ロールに比較的簡単に又確実に供給で
きるが、圧延機内に潤滑剤の押圧供給装置を設置する必
要があり、ユニバーサル圧延機ではその設置が困難であ
る。
【0007】また、潤滑剤は焼付疵の生じ易い部分に特
に多量に供給する必要がある。ところが、H形鋼のよう
な異形材は、その形状および圧延時の姿勢からして、潤
滑剤が多量供給された場合に、材料上に余剰の潤滑剤が
溜まりやすい。そして、潤滑剤が固体の場合にこれが材
料上に溜まると、その余剰の潤滑剤により製品表面に押
し込み疵が生じる。そのため、潤滑剤の供給量が制限さ
れ、焼付疵の生じ易い部分では潤滑不足を生じるおそれ
がある。
【0008】本発明の目的は、潤滑剤の供給が容易で潤
滑効果が高く、しかも、余剰の潤滑剤による押し込み疵
の発生の懸念がない熱間圧延における潤滑方法を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の熱間圧延におけ
る潤滑方法は、熱間圧延機の入側において材料の表面
に、黒鉛、雲母の1種または2種を10〜60重量%、
無水ケイ酸ナトリウムを10〜50重量%を含有する水
ガラスからなり、且つ、その粘度が200〜5000c
pに調整された潤滑剤を塗布し、材料の表面上に溜まる
余剰の潤滑剤をエアーにより除去しつつ該材料を熱間圧
延機に通過させることを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明の潤滑方法に用いる潤滑剤は、固体の潤
滑主剤を水ガラスに混合させた流動体であり、加熱され
た被圧延材料に塗布してもはじけ飛ぶことがなく、材料
に対する付着性が良い。また、固体の潤滑主剤により充
分な潤滑性が確保され、更にスプレー塗布も可能であ
る。
【0011】本発明の潤滑方法においては、本潤滑剤を
熱間圧延機の入側で材料表面に塗布するので、熱間圧延
機の設備上の制約を受けずに潤滑剤の供給を簡単に行う
ことができる。材料表面に塗布された潤滑剤は、その表
面に良く付着し、また、ロール冷却水等の影響を受けな
い。潤滑剤を多量に供給した場合は、材料の表面上に余
剰の潤滑剤が溜まるが、これをエアーにより除去するの
で、押し込み疵の懸念がない。従って、潤滑剤の多量供
給が可能となる。
【0012】本潤滑剤は、その主剤として黒鉛、雲母の
1種または2種を使用する。その含有量を10〜60重
量%としたのは、10重量%未満では焼付きが発生し、
60重量%超では主剤の分散安定性が損なわれると共
に、ゲル化(高粘度化)によるスプレ塗布作業が困難に
なるからである。
【0013】無水ケイ酸ナトリウムは、潤滑主剤を被圧
延材料に付着させるためのバインダである。ケイ酸ナト
リウムの水溶液は水ガラスと呼ばれている。本潤滑剤は
水ガラスと潤滑主剤との混合物である。この無水ケイ酸
ナトリウムの含有量を10〜50重量%としたのは、1
0重量%未満ではバインダとして機能しないために必要
な付着性が得られず、50重量%超ではゲル化(高粘度
化)してスプレ塗布作業が困難になるからである。
【0014】本潤滑剤においては、その粘度は使用する
水ガラスの粘度と、これに加える水の量によって決ま
り、水ガラスの粘度は、水ガラスに含まれる水の量によ
って決まる。従って、粘度を高くすることは潤滑剤に含
まれる水の量を少なくすることを意味し、粘度を低くす
ることはこの水の量を多くすることを意味する。粘度が
200cp未満では、加熱された高温の被圧延材に潤滑
剤を塗布したときに、潤滑剤中の水が爆発的に水蒸気化
して潤滑剤が飛散し、被圧延材の表面に潤滑剤が充分に
付着されない。粘度が5000cp超ではゲル化(高粘
度化)してスプレー塗布作業が不能となる。従って、粘
度は200〜5000cpとし、これは含水量で言えば
ほぼ30〜70重量%に相当する。
【0015】本潤滑剤を塗布するタイミングは、圧延開
始前の1〜60秒が適当である。
【0016】本発明の潤滑方法は、熱間圧延全般を対象
とするが、材料形状が複雑で潤滑剤が材料上に溜まりや
すい型鋼、鋼矢板等の熱間型圧延に特に適する。熱間型
圧延が例えばH型鋼の圧延の場合、潤滑剤が過剰に供給
されると、余剰の潤滑剤が材料の両側のフランジ間に挟
まれたウエブの上に溜まる。潤滑剤は固体の潤滑主剤を
含んでいるので、余剰の潤滑剤を放置すると押し込み疵
が生じる。しかし、本発明の潤滑方法においては、材料
上に溜まる余剰の潤滑剤をエアーにより除去するので、
押し込み疵を生じるおそれがない。従って、潤滑剤の過
剰供給が可能となる。よって、焼付疵を生じやすい部分
に充分な量の潤滑剤を供給できる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0018】熱間型圧延機を想定した図2の転がり滑式
摩擦試験機により本発明の有効性を調査した。6は被圧
延材料に相当する材料ロール、7は圧延ロールに相当す
る工具ロール、8は材料ロール6を加熱する高周波加熱
コイル、9は潤滑剤塗布用のスプレーノズル、10は余
剰の潤滑剤の排除に使用するエアノズルである。
【0019】摩擦試験においては、材料ロール6を回転
させながらこれを高周波加熱コイル8により試験温度に
加熱した。次に、材料ロール6の外周面にスプレーノズ
ル9により潤滑剤を吹き付けた。そして、エアノズル9
から噴出されるエアにより余剰の潤滑剤を除去しつつ材
料ロール6に工具ロール7を転接させた。試験後、材料
ロール6の外周面を観察し、その表面肌の状態から潤滑
性を評価すると共に、押し込み疵の発生状況を調査し
た。
【0020】また、1000℃に加熱したSUS304
鋼板の表面に50mmの距離から潤滑剤をエアスプレー
により吹き付けて、そのスプレー性および付着性を調査
した。
【0021】材料ロールおよび工具ロールの材質および
寸法、並びに摩擦試験条件を表1に示す。使用した潤滑
剤の組成および性能を表2に示す。表2において○は良
好、△はやや良、×は悪を表わす。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】黒鉛および/または雲母を10〜60重量
%含み、無水ケイ酸ナトリウムを10〜50重量%を含
み、粘度が200〜5000cpに調整されたNo. 1〜
5の潤滑剤は、スプレー性および付着性が良く、耐焼付
性も良い。しかし、材料表面から余剰の潤滑剤を除去し
ないと、押し込み疵が発生する。これに対し、本発明例
は、No. 1〜5の潤滑剤を使用し、且つ、エアによる潤
滑剤の除去を行うので、優れた潤滑性を確保し、しかも
押し込み疵の発生を防止する。
【0025】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の熱間圧延における潤滑方法は、潤滑剤を熱間圧延機の
入側で材料表面にスプレー等により塗布するので、潤滑
剤の供給がすこぶる容易であり、圧延機の設備変更も必
要としない。また、潤滑剤の付着性が良く、ロール冷却
水による潤滑性低下がない上、油分離回収装置等等も必
要としない。そして、余剰の潤滑剤を除去することによ
り、潤滑剤の多量供給が可能となる。従って、加工が苛
酷で潤滑が困難な型鋼、鋼矢板等の異形材の熱間型圧延
においても、充分な潤滑が簡単に行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】H型鋼の熱間型圧延の説明図である。
【図2】摩擦試験機の概略構成を示す立面図(A)およ
び平面図(B)である。
【符号の説明】
1 材料 2,3 孔型ロール 4 垂直ロール 5 水平ロール 6 材料ロール 7 工具ロール 9 スプレーノズル 10 エアノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 103:06) E 9159−4H C10N 20:02 30:06 40:24 Z 8217−4H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間圧延機の入側において材料の表面
    に、 黒鉛、雲母の1種または2種を10〜60重量%、無水
    ケイ酸ナトリウムを10〜50重量%を含有する水ガラ
    スからなり、且つ、その粘度が200〜5000cpに
    調整された潤滑剤を塗布し、 材料の表面上に溜まる余剰の潤滑剤をエアーにより除去
    しつつ該材料を熱間圧延機に通過させることを特徴とす
    る熱間圧延における潤滑方法。
JP25725292A 1992-08-31 1992-08-31 熱間圧延における潤滑方法 Pending JPH0679331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25725292A JPH0679331A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 熱間圧延における潤滑方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25725292A JPH0679331A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 熱間圧延における潤滑方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679331A true JPH0679331A (ja) 1994-03-22

Family

ID=17303808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25725292A Pending JPH0679331A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 熱間圧延における潤滑方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679331A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745661A1 (de) * 1995-05-30 1996-12-04 Timcal Ag Schmiermittelzusammensetzung für die Verhinderung der Aufkohlung bei der Herstellung von nahtlosen Rohren
KR100600401B1 (ko) * 1999-12-30 2006-07-14 주식회사 포스코 압연재의 균일변형을 유도하는 400계 스테인레스강의 열간압연방법
US8367277B2 (en) 2006-08-09 2013-02-05 Ovd Kinegram Ag Method for producing a multi-layer body, and multi-layer body
JP2020110812A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 日本製鉄株式会社 ハット形鋼矢板の製造方法及び圧延機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0745661A1 (de) * 1995-05-30 1996-12-04 Timcal Ag Schmiermittelzusammensetzung für die Verhinderung der Aufkohlung bei der Herstellung von nahtlosen Rohren
KR100600401B1 (ko) * 1999-12-30 2006-07-14 주식회사 포스코 압연재의 균일변형을 유도하는 400계 스테인레스강의 열간압연방법
US8367277B2 (en) 2006-08-09 2013-02-05 Ovd Kinegram Ag Method for producing a multi-layer body, and multi-layer body
JP2020110812A (ja) * 2019-01-09 2020-07-27 日本製鉄株式会社 ハット形鋼矢板の製造方法及び圧延機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679331A (ja) 熱間圧延における潤滑方法
JP2638317B2 (ja) 熱間管圧延用潤滑剤および熱間圧延管の焼付き疵防止方法
CN111148582A (zh) 轧制材料的轧制
JP2661490B2 (ja) 継目無管製造における外面潤滑方法
JPH05148493A (ja) 熱間圧延用潤滑剤および熱間圧延における潤滑方法
JP3286159B2 (ja) 熱間潤滑圧延方法
JP3401118B2 (ja) シーム疵のない厚鋼板の製造方法
JP3463118B2 (ja) 熱間圧延油組成物
JPH07256328A (ja) 継目無管製造における外面潤滑方法
JPH0699226A (ja) プレス加工用潤滑処理金属板
JPH01289503A (ja) 熱間圧延方法及び熱間圧延装置
KR890002486B1 (ko) 알루미늄과 알루미늄 합금의 냉간 가공시 윤활방법
KR100777495B1 (ko) 냉간 인발용 윤활유, 윤활 피막 및 냉간 인발 강관의 제조방법
JPS62156199A (ja) 熱間圧延ロ−ル用固形潤滑体及びその固形潤滑体を用いた熱間圧延方法
JP2518231B2 (ja) 鋼材熱間加工時の焼付防止方法
JP3937061B2 (ja) 冷間圧延油
JP3528163B2 (ja) 熱間加工用潤滑剤組成物
JP3858688B2 (ja) 鋼管内面圧延ロールの潤滑方法
JP2789979B2 (ja) 継目無管熱間圧延用潤滑剤
JPH07116709A (ja) 継目無鋼管圧延方法
JP3903797B2 (ja) マンドレルミルバーへの潤滑剤塗布方法及び潤滑剤塗布設備列
JPS6231039B2 (ja)
JPH0230311A (ja) 継目無鋼管の傾斜圧延方法
JPH0699206A (ja) 継目無鋼管の傾斜圧延方法
JP3392342B2 (ja) 熱間圧延潤滑油供給方法