JPH07256328A - 継目無管製造における外面潤滑方法 - Google Patents
継目無管製造における外面潤滑方法Info
- Publication number
- JPH07256328A JPH07256328A JP7247594A JP7247594A JPH07256328A JP H07256328 A JPH07256328 A JP H07256328A JP 7247594 A JP7247594 A JP 7247594A JP 7247594 A JP7247594 A JP 7247594A JP H07256328 A JPH07256328 A JP H07256328A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- rolled
- piercing
- rolling
- seamless pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 継目無管製造における穿孔圧延でのガイドシ
ューの焼付きに起因するシューマークの発生を抑制す
る。 【構成】 粒径が2mm以下の金属酸化物粉末:10〜
60質量%、固形分として珪酸ナトリウム10〜50質
量%を含有する水溶液からなり、粘度が200〜500
0センチポアズである潤滑剤、または該潤滑剤に2質量
%以下の分散剤または増粘剤のうちの1種以上を含有す
る潤滑剤を穿孔圧延機入側にて被圧延材外表面に噴霧塗
布して穿孔圧延する継目無管製造における外面潤滑方法
において、被圧延材の外表面に潤滑剤を噴霧塗布してか
ら穿孔圧延するまでの時間を5秒以上とする。
ューの焼付きに起因するシューマークの発生を抑制す
る。 【構成】 粒径が2mm以下の金属酸化物粉末:10〜
60質量%、固形分として珪酸ナトリウム10〜50質
量%を含有する水溶液からなり、粘度が200〜500
0センチポアズである潤滑剤、または該潤滑剤に2質量
%以下の分散剤または増粘剤のうちの1種以上を含有す
る潤滑剤を穿孔圧延機入側にて被圧延材外表面に噴霧塗
布して穿孔圧延する継目無管製造における外面潤滑方法
において、被圧延材の外表面に潤滑剤を噴霧塗布してか
ら穿孔圧延するまでの時間を5秒以上とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、継目無管製造工程の
傾斜圧延において、焼付き防止のための潤滑剤による外
面潤滑方法に関する。
傾斜圧延において、焼付き防止のための潤滑剤による外
面潤滑方法に関する。
【0002】
【従来の技術】継目無鋼管の製造法の一つであるマンネ
スマンプラグミル圧延法においては、各工程において使
用されるロール、プラグ、ガイドシュー等の工具は、耐
熱性、耐摩耗性に優れた鋳鉄や鋳鋼等を使用しており、
被圧延材との焼付きが起こり易い。焼付きが発生した場
合は、その製品表面に疵として残るため、製品は手入れ
を必要とし、また、工具については取替えるか、手入れ
する必要がある。
スマンプラグミル圧延法においては、各工程において使
用されるロール、プラグ、ガイドシュー等の工具は、耐
熱性、耐摩耗性に優れた鋳鉄や鋳鋼等を使用しており、
被圧延材との焼付きが起こり易い。焼付きが発生した場
合は、その製品表面に疵として残るため、製品は手入れ
を必要とし、また、工具については取替えるか、手入れ
する必要がある。
【0003】被圧延材と工具間の焼付きを防止する方法
としては、工具の材質を改善することが考えられるが、
耐摩耗性と耐焼付性を両立させることは極めて困難であ
る。他の対策としては、潤滑剤の使用があり、一般には
工具への潤滑剤塗布が行われている。この場合は、効率
良く潤滑することは困難で、潤滑剤や塗布方法が継目無
鋼管製造上の重要な位置付けとなっている。特に最近で
は、客先からの継目無鋼管表面性状への要求が厳しくな
ってきており、また、ステンレス鋼等の高合金鋼の継目
無鋼管も増加しており、潤滑の必要性はますます高まっ
てきている。
としては、工具の材質を改善することが考えられるが、
耐摩耗性と耐焼付性を両立させることは極めて困難であ
る。他の対策としては、潤滑剤の使用があり、一般には
工具への潤滑剤塗布が行われている。この場合は、効率
良く潤滑することは困難で、潤滑剤や塗布方法が継目無
鋼管製造上の重要な位置付けとなっている。特に最近で
は、客先からの継目無鋼管表面性状への要求が厳しくな
ってきており、また、ステンレス鋼等の高合金鋼の継目
無鋼管も増加しており、潤滑の必要性はますます高まっ
てきている。
【0004】継目無鋼管の製造に使用される傾斜ロール
型穿孔圧延機においては、傾斜ロール型穿孔圧延機で穿
孔圧延される素管の外径が必要以上に膨らむのを防止す
るため、穿孔圧延機出側にガイドシューが設置されてい
る。このガイドシューとしては、プレート型のものやデ
ィスクロール型のものが用いられるが、いずれの型式の
ガイドシューを用いても、素管がその回転に伴ってガイ
ドシューと摺接するため、ガイドシューに焼付きが生じ
ると、素管外面を引っ掻いてシューマークと称する引っ
かき疵が生じる。
型穿孔圧延機においては、傾斜ロール型穿孔圧延機で穿
孔圧延される素管の外径が必要以上に膨らむのを防止す
るため、穿孔圧延機出側にガイドシューが設置されてい
る。このガイドシューとしては、プレート型のものやデ
ィスクロール型のものが用いられるが、いずれの型式の
ガイドシューを用いても、素管がその回転に伴ってガイ
ドシューと摺接するため、ガイドシューに焼付きが生じ
ると、素管外面を引っ掻いてシューマークと称する引っ
かき疵が生じる。
【0005】このシューマークの発生を防止するには、
素管外面とガイドシュー間に潤滑剤を介在させ、ガイド
シューの焼付きを防止する必要がある。被圧延材とガイ
ドシューとの間に潤滑剤を供給する方法としては、水溶
性黒鉛等を穿孔中にガイドシューの被圧延材との摺接面
に塗布する方法が従来から実施されている。また、傾斜
穿孔圧延に使用される潤滑剤としては、金属酸化物系の
液状潤滑剤が知られている。その使用方法としては、被
圧延材とガイドシューとの間に潤滑剤を供給する方法
(特開昭63−234092号公報)、加熱前の被圧延
材または穿孔機に供給する直前の加熱された被圧延材に
潤滑剤を塗布させる方法(特開昭60−184410号
公報)等が提案されている。
素管外面とガイドシュー間に潤滑剤を介在させ、ガイド
シューの焼付きを防止する必要がある。被圧延材とガイ
ドシューとの間に潤滑剤を供給する方法としては、水溶
性黒鉛等を穿孔中にガイドシューの被圧延材との摺接面
に塗布する方法が従来から実施されている。また、傾斜
穿孔圧延に使用される潤滑剤としては、金属酸化物系の
液状潤滑剤が知られている。その使用方法としては、被
圧延材とガイドシューとの間に潤滑剤を供給する方法
(特開昭63−234092号公報)、加熱前の被圧延
材または穿孔機に供給する直前の加熱された被圧延材に
潤滑剤を塗布させる方法(特開昭60−184410号
公報)等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】穿孔機のような傾斜圧
延機におけるガイドシュー潤滑は、被圧延材とガイドシ
ュー間に連続的に適正量を供給しなければならない。前
記特開昭63−234092号公報等に開示の方法は、
被圧延材とガイドシュー間の面圧が高く、たとえ供給量
を適正に制御したとしても、潤滑に寄与する量は適正と
は限らず、一般的には潤滑不足となりガイドシューの焼
付きによるシューマークが発生する。また、特開昭60
−184410号公報に開示の方法のうち、加熱前の被
圧延材に潤滑剤を塗布する方法は、第一穿孔機に対して
のシューマーク防止対策として有効であるが、第二穿孔
機以降の圧延機に対しての焼付き疵防止対策としては不
十分である。その根拠は、加熱前の被圧延材に塗布した
潤滑剤は、加熱や加熱後の搬送では殆ど剥離しないの
で、第一穿孔機の圧延には寄与するが、第一穿孔機での
圧延を終えた段階では付着残量が大幅に減少しており、
残った潤滑剤も第二穿孔機に至るまでの被圧延材転動中
に生じるスケールと共に殆ど落下してしまうからであ
る。
延機におけるガイドシュー潤滑は、被圧延材とガイドシ
ュー間に連続的に適正量を供給しなければならない。前
記特開昭63−234092号公報等に開示の方法は、
被圧延材とガイドシュー間の面圧が高く、たとえ供給量
を適正に制御したとしても、潤滑に寄与する量は適正と
は限らず、一般的には潤滑不足となりガイドシューの焼
付きによるシューマークが発生する。また、特開昭60
−184410号公報に開示の方法のうち、加熱前の被
圧延材に潤滑剤を塗布する方法は、第一穿孔機に対して
のシューマーク防止対策として有効であるが、第二穿孔
機以降の圧延機に対しての焼付き疵防止対策としては不
十分である。その根拠は、加熱前の被圧延材に塗布した
潤滑剤は、加熱や加熱後の搬送では殆ど剥離しないの
で、第一穿孔機の圧延には寄与するが、第一穿孔機での
圧延を終えた段階では付着残量が大幅に減少しており、
残った潤滑剤も第二穿孔機に至るまでの被圧延材転動中
に生じるスケールと共に殆ど落下してしまうからであ
る。
【0007】さらに特開昭60−184410号公報に
開示の方法のうち、第一穿孔機、第二穿孔機に供給する
直前の加熱された被圧延材に潤滑剤を塗布する方法は、
前記加熱前の被圧延材に潤滑剤を塗布する方法の問題を
解決できる。しかし、使用されている潤滑剤は、EHコ
ート(アイコー(株)の商品名)に水を加えたものであ
る。EHコートに水を加えると、その粘度は、加える水
の量にもよるが、通常の使用法では200センチポアズ
(以下cPという)以下まで低下する。このような水添
加によって低粘度となった潤滑剤は、加熱後の高温の被
圧延材に塗布すると、潤滑剤中に含まれている水が爆発
的に水蒸気化し、潤滑剤がはじけ飛んで潤滑剤の付着効
率が著しく低下し、焼付き疵の発生を完全に防止できな
くなる。また、被圧延材が比較的低温となるサイザー、
レデューサーに適用した場合は、逆に水の蒸発が不十分
となって付着性が低下し、十分な潤滑効果が得られな
い。
開示の方法のうち、第一穿孔機、第二穿孔機に供給する
直前の加熱された被圧延材に潤滑剤を塗布する方法は、
前記加熱前の被圧延材に潤滑剤を塗布する方法の問題を
解決できる。しかし、使用されている潤滑剤は、EHコ
ート(アイコー(株)の商品名)に水を加えたものであ
る。EHコートに水を加えると、その粘度は、加える水
の量にもよるが、通常の使用法では200センチポアズ
(以下cPという)以下まで低下する。このような水添
加によって低粘度となった潤滑剤は、加熱後の高温の被
圧延材に塗布すると、潤滑剤中に含まれている水が爆発
的に水蒸気化し、潤滑剤がはじけ飛んで潤滑剤の付着効
率が著しく低下し、焼付き疵の発生を完全に防止できな
くなる。また、被圧延材が比較的低温となるサイザー、
レデューサーに適用した場合は、逆に水の蒸発が不十分
となって付着性が低下し、十分な潤滑効果が得られな
い。
【0008】この発明の目的は、被圧延材とガイドシュ
ー間に常時確実に潤滑剤を残存させることによってガイ
ドシューの焼付きを防止し、ガイドシューの焼付きに起
因するシューマークの発生を抑制できる継目無管製造に
おける外面潤滑方法を提供することにある。
ー間に常時確実に潤滑剤を残存させることによってガイ
ドシューの焼付きを防止し、ガイドシューの焼付きに起
因するシューマークの発生を抑制できる継目無管製造に
おける外面潤滑方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意試験研究を重ねた。その結果、粒径が
2mm以下の金属酸化物粉末:10〜60質量%、固形
分として珪酸ナトリウム10〜50質量%を含有する水
溶液からなり、粘度が200〜5000cPである潤滑
剤、または該潤滑剤に2質量%以下の分散剤または増粘
剤のうちの1種以上を含有する潤滑剤を、穿孔圧延機入
側にて被穿孔素材外表面に塗布して穿孔圧延するのが効
果的であることを究明し、既に特許出願(特願平3−1
4005)している。
を達成すべく鋭意試験研究を重ねた。その結果、粒径が
2mm以下の金属酸化物粉末:10〜60質量%、固形
分として珪酸ナトリウム10〜50質量%を含有する水
溶液からなり、粘度が200〜5000cPである潤滑
剤、または該潤滑剤に2質量%以下の分散剤または増粘
剤のうちの1種以上を含有する潤滑剤を、穿孔圧延機入
側にて被穿孔素材外表面に塗布して穿孔圧延するのが効
果的であることを究明し、既に特許出願(特願平3−1
4005)している。
【0010】さらに研究を重ねた結果、上記潤滑剤を塗
布するに際し、穿孔時の外径に応じ、適正なノズル径、
ノズル噴射角度、ノズル数、塗布圧力、供給量で塗布す
ることによって連続的に供給し、被圧延材に潤滑剤を塗
布してから穿孔するまでの時間を5秒以上とすることに
よって、ガイドシューの焼付きに起因するシューマーク
の発生を防止できることを究明し、この発明に到達し
た。
布するに際し、穿孔時の外径に応じ、適正なノズル径、
ノズル噴射角度、ノズル数、塗布圧力、供給量で塗布す
ることによって連続的に供給し、被圧延材に潤滑剤を塗
布してから穿孔するまでの時間を5秒以上とすることに
よって、ガイドシューの焼付きに起因するシューマーク
の発生を防止できることを究明し、この発明に到達し
た。
【0011】すなわちこの発明は、粒径が2mm以下の
金属酸化物粉末:10〜60質量%、固形分として珪酸
ナトリウム10〜50質量%を含有する水溶液からな
り、粘度が200〜5000cPである潤滑剤、または
該潤滑剤に2質量%以下の分散剤または増粘剤のうちの
1種以上を含有する潤滑剤を、穿孔圧延機入側にて被圧
延材外表面に噴霧塗布して穿孔圧延する継目無管製造に
おける外面潤滑方法において、被圧延材の外表面に潤滑
剤を噴霧塗布してから5秒以上経過して穿孔圧延するこ
とを特徴とする継目無管製造における外面潤滑方法であ
る。
金属酸化物粉末:10〜60質量%、固形分として珪酸
ナトリウム10〜50質量%を含有する水溶液からな
り、粘度が200〜5000cPである潤滑剤、または
該潤滑剤に2質量%以下の分散剤または増粘剤のうちの
1種以上を含有する潤滑剤を、穿孔圧延機入側にて被圧
延材外表面に噴霧塗布して穿孔圧延する継目無管製造に
おける外面潤滑方法において、被圧延材の外表面に潤滑
剤を噴霧塗布してから5秒以上経過して穿孔圧延するこ
とを特徴とする継目無管製造における外面潤滑方法であ
る。
【0012】
【作用】この発明においては、粒径が2mm以下の金属
酸化物粉末:10〜60質量%、固形分として珪酸ナト
リウム10〜50質量%を含有する水溶液からなり、粘
度が200〜5000cPである潤滑剤、または該潤滑
剤に2質量%以下の分散剤または増粘剤のうちの1種以
上を含有する潤滑剤を、穿孔圧延機入側にて被圧延材外
表面に潤滑剤を噴霧塗布してから5秒以上経過して穿孔
圧延することによって、ガイドシューの焼付き発生が防
止され、ガイドシューの焼付きに起因するシューマーク
の発生を抑制することができる。その理由は、定かでは
ないが、潤滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延までの時間
を5秒以上とすることによって、潤滑剤が被圧延材外表
面に均一になじんで剥離し難くなり、穿孔圧延後におい
ても潤滑剤が被圧延材外表面に残存し、ガイドシューと
の摺接面の潤滑が確保されるためではないかと考えられ
る。
酸化物粉末:10〜60質量%、固形分として珪酸ナト
リウム10〜50質量%を含有する水溶液からなり、粘
度が200〜5000cPである潤滑剤、または該潤滑
剤に2質量%以下の分散剤または増粘剤のうちの1種以
上を含有する潤滑剤を、穿孔圧延機入側にて被圧延材外
表面に潤滑剤を噴霧塗布してから5秒以上経過して穿孔
圧延することによって、ガイドシューの焼付き発生が防
止され、ガイドシューの焼付きに起因するシューマーク
の発生を抑制することができる。その理由は、定かでは
ないが、潤滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延までの時間
を5秒以上とすることによって、潤滑剤が被圧延材外表
面に均一になじんで剥離し難くなり、穿孔圧延後におい
ても潤滑剤が被圧延材外表面に残存し、ガイドシューと
の摺接面の潤滑が確保されるためではないかと考えられ
る。
【0013】この発明において、潤滑剤を噴霧塗布して
から穿孔圧延するまでの時間を5秒以上としたのは、本
発明者らが潤滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延するまで
の時間と疵発生率との関係について実験を重ねた結果、
潤滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延までの時間が5秒を
境にして疵発生率が大きく変動し、5秒未満では、シュ
ーマーク発生防止効果が殆どないが、5秒以上となる
と、シューマーク発生防止効果が極めて顕著となり、シ
ューマーク発生を大幅に低減できることによる。上記潤
滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延するまでの時間5秒以
上を実現するためには、潤滑剤の噴霧塗布場所を穿孔圧
延機の前段とするだけでよい。
から穿孔圧延するまでの時間を5秒以上としたのは、本
発明者らが潤滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延するまで
の時間と疵発生率との関係について実験を重ねた結果、
潤滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延までの時間が5秒を
境にして疵発生率が大きく変動し、5秒未満では、シュ
ーマーク発生防止効果が殆どないが、5秒以上となる
と、シューマーク発生防止効果が極めて顕著となり、シ
ューマーク発生を大幅に低減できることによる。上記潤
滑剤を噴霧塗布してから穿孔圧延するまでの時間5秒以
上を実現するためには、潤滑剤の噴霧塗布場所を穿孔圧
延機の前段とするだけでよい。
【0014】この発明の潤滑剤に使用される金属酸化物
粉末としては、アルミナ(Al2O3)、シリカ(SiO
2珪酸)、酸化鉄(Fe2O3またはFe3O4)、クロム
酸化物(Cr2O3)などを挙げることができる。金属酸
化物粉末の粒径を2mm以下としたのは、アバタ疵の発
生を防止するためである。金属酸化物粉末の含有量を1
0〜60質量%としたのは、10質量%未満ではガイド
シューに焼付きが発生し、60質量%を超えると金属酸
化物粉末の分散安定性が損なわれると共に、ゲル化(高
粘度化)によりスプレー塗布作業が困難になるからであ
る。
粉末としては、アルミナ(Al2O3)、シリカ(SiO
2珪酸)、酸化鉄(Fe2O3またはFe3O4)、クロム
酸化物(Cr2O3)などを挙げることができる。金属酸
化物粉末の粒径を2mm以下としたのは、アバタ疵の発
生を防止するためである。金属酸化物粉末の含有量を1
0〜60質量%としたのは、10質量%未満ではガイド
シューに焼付きが発生し、60質量%を超えると金属酸
化物粉末の分散安定性が損なわれると共に、ゲル化(高
粘度化)によりスプレー塗布作業が困難になるからであ
る。
【0015】固形分としての珪酸ナトリウムは、金属酸
化物粉末を被圧延材に付着させるためのバインダーであ
る。この発明の潤滑剤は、珪酸ナトリウムの水溶液であ
る水ガラスと金属酸化物粉末等との混合物である。この
珪酸ナトリウムの含有量を10〜50質量%としたの
は、10質量%未満ではバインダーとして機能しないた
め必要な付着量が得られず、50質量%を超えるとゲル
化してスプレー塗布作業が困難となるからである。
化物粉末を被圧延材に付着させるためのバインダーであ
る。この発明の潤滑剤は、珪酸ナトリウムの水溶液であ
る水ガラスと金属酸化物粉末等との混合物である。この
珪酸ナトリウムの含有量を10〜50質量%としたの
は、10質量%未満ではバインダーとして機能しないた
め必要な付着量が得られず、50質量%を超えるとゲル
化してスプレー塗布作業が困難となるからである。
【0016】分散剤としては、ナフタリンスルホン酸ソ
ーダホルマリン縮合物、スチレン・無水マレイン酸共重
合樹脂のソーダ塩、ポリアクリル酸ソーダ塩等のアニオ
ンタイプ、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、
ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル等の
ノニオン(非イオン性)タイプ等の界面活性剤を、金属
酸化物粉末の水ガラス溶液中における分散度安定性を向
上させ、スプレー塗布作業を円滑にするために適宜添加
する。ただし、分散剤は、多量に添加しても効果が飽和
するため2質量%を上限とする。
ーダホルマリン縮合物、スチレン・無水マレイン酸共重
合樹脂のソーダ塩、ポリアクリル酸ソーダ塩等のアニオ
ンタイプ、ポリエチレングリコールアルキルエーテル、
ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル等の
ノニオン(非イオン性)タイプ等の界面活性剤を、金属
酸化物粉末の水ガラス溶液中における分散度安定性を向
上させ、スプレー塗布作業を円滑にするために適宜添加
する。ただし、分散剤は、多量に添加しても効果が飽和
するため2質量%を上限とする。
【0017】増粘剤としては、カルボキシメチルセルロ
ーズ、ヒドロキシエチルセルローズ、サンザンガム等の
有機物質を、粘度微調整用として適宜添加する。ただ
し、増粘剤は、多量に添加すると珪酸ナトリウムのバイ
ンダー機能を低下させるので、2質量%を上限とする。
ーズ、ヒドロキシエチルセルローズ、サンザンガム等の
有機物質を、粘度微調整用として適宜添加する。ただ
し、増粘剤は、多量に添加すると珪酸ナトリウムのバイ
ンダー機能を低下させるので、2質量%を上限とする。
【0018】この発明において使用する潤滑剤の粘度
は、使用する水ガラスの粘度と、これに添加する水の量
によって決まり、水ガラスの粘度は、水ガラスに含まれ
る水の量によって決まる。したがって、潤滑剤の粘度を
高くするには、潤滑剤に含まれる水の量を少なくし、逆
に粘度を低くするには、潤滑剤に含まれる水の量を多く
すればよい。潤滑剤の粘度を200〜5000cPとし
たのは、粘度が200cP未満では加熱された高温の被
圧延材に潤滑剤を塗布すると、潤滑剤中の水が爆発的に
水蒸気化し、潤滑剤が飛散して被圧延材の表面に十分に
付着しない。被圧延材が比較的低温となるサイザー、レ
デューサー等においては、潤滑剤の乾燥が不足して同様
に付着性が不十分となる。一方、粘度が5000cPを
超えると、潤滑剤がゲル化してスプレー塗布作業が不能
となるからである。
は、使用する水ガラスの粘度と、これに添加する水の量
によって決まり、水ガラスの粘度は、水ガラスに含まれ
る水の量によって決まる。したがって、潤滑剤の粘度を
高くするには、潤滑剤に含まれる水の量を少なくし、逆
に粘度を低くするには、潤滑剤に含まれる水の量を多く
すればよい。潤滑剤の粘度を200〜5000cPとし
たのは、粘度が200cP未満では加熱された高温の被
圧延材に潤滑剤を塗布すると、潤滑剤中の水が爆発的に
水蒸気化し、潤滑剤が飛散して被圧延材の表面に十分に
付着しない。被圧延材が比較的低温となるサイザー、レ
デューサー等においては、潤滑剤の乾燥が不足して同様
に付着性が不十分となる。一方、粘度が5000cPを
超えると、潤滑剤がゲル化してスプレー塗布作業が不能
となるからである。
【0019】
実施例1 マンネスマン・プラグミルラインにおいて、外径32
3.9mm、肉厚10mm、長さ12mの機械構造用炭
素鋼鋼管(STKM13A)ならびにSUS304のス
テンレス鋼管を製造する際に、第一穿孔機の出側で表1
に示す組成の潤滑剤を、素管表面に約300mmの距離
から表2に示す塗布条件でスプレー塗布し、潤滑剤塗布
から第二穿孔機での穿孔圧延までの経過時間を変化さ
せ、穿孔圧延でのガイドシューの焼付きに起因するシュ
ーマーク疵の発生頻度を調査した。その結果を、潤滑剤
を塗布しなかった場合を100として図1に示す。
3.9mm、肉厚10mm、長さ12mの機械構造用炭
素鋼鋼管(STKM13A)ならびにSUS304のス
テンレス鋼管を製造する際に、第一穿孔機の出側で表1
に示す組成の潤滑剤を、素管表面に約300mmの距離
から表2に示す塗布条件でスプレー塗布し、潤滑剤塗布
から第二穿孔機での穿孔圧延までの経過時間を変化さ
せ、穿孔圧延でのガイドシューの焼付きに起因するシュ
ーマーク疵の発生頻度を調査した。その結果を、潤滑剤
を塗布しなかった場合を100として図1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】図1に示すとおり、潤滑剤塗布から第二穿
孔機での穿孔圧延までの時間が5秒を境にしてシューマ
ーク疵発生率が大きく変動し、5秒未満ではシューマー
ク疵発生防止効果が殆どないが、5秒以上になるとシュ
ーマーク疵発生防止効果が極めて顕著となり、機械構造
用炭素鋼鋼管Aでは7.5秒でシューマーク疵が零とな
っており、ステンレス鋼管Bにおいても、10秒後で1
/5程度に減少している。
孔機での穿孔圧延までの時間が5秒を境にしてシューマ
ーク疵発生率が大きく変動し、5秒未満ではシューマー
ク疵発生防止効果が殆どないが、5秒以上になるとシュ
ーマーク疵発生防止効果が極めて顕著となり、機械構造
用炭素鋼鋼管Aでは7.5秒でシューマーク疵が零とな
っており、ステンレス鋼管Bにおいても、10秒後で1
/5程度に減少している。
【0023】実施例2 マンネスマン・プラグミルラインにおいて、外径32
3.9mm、肉厚10mm、長さ12mのSUS304
のステンレス鋼管を製造する際に、第一穿孔機の出側で
前記表1に示す組成の潤滑剤を、表2に示す条件で素管
表面に約300mmの距離からスプレー塗布し、潤滑剤
塗布から10秒経過してから第二穿孔機で穿孔圧延した
試験No.1の場合と、潤滑剤塗布から3秒経過してか
ら第二穿孔機で穿孔圧延した試験No.2の場合につい
て、第二穿孔機での穿孔圧延でのガイドシューの焼付き
に起因するシューマーク疵の発生頻度を調査した。その
結果、潤滑剤塗布から圧延までの時間が3秒の試験N
o.2の場合は、シューマーク疵の発生頻度が潤滑剤を
塗布しなかった場合の100に比較して80とあまり減
少していないが、潤滑剤塗布から圧延までの時間が10
秒の試験No.2の場合は、シューマーク疵の発生頻度
が20と大幅に低減しており、その効果は明白である。
3.9mm、肉厚10mm、長さ12mのSUS304
のステンレス鋼管を製造する際に、第一穿孔機の出側で
前記表1に示す組成の潤滑剤を、表2に示す条件で素管
表面に約300mmの距離からスプレー塗布し、潤滑剤
塗布から10秒経過してから第二穿孔機で穿孔圧延した
試験No.1の場合と、潤滑剤塗布から3秒経過してか
ら第二穿孔機で穿孔圧延した試験No.2の場合につい
て、第二穿孔機での穿孔圧延でのガイドシューの焼付き
に起因するシューマーク疵の発生頻度を調査した。その
結果、潤滑剤塗布から圧延までの時間が3秒の試験N
o.2の場合は、シューマーク疵の発生頻度が潤滑剤を
塗布しなかった場合の100に比較して80とあまり減
少していないが、潤滑剤塗布から圧延までの時間が10
秒の試験No.2の場合は、シューマーク疵の発生頻度
が20と大幅に低減しており、その効果は明白である。
【0024】
【発明の効果】以上述べたとおり、この発明方法によれ
ば、潤滑剤塗布から穿孔圧延までの時間を5秒以上とす
ることによって、継目無管製造工程におけるガイドシュ
ーの焼付きを防止してシューマーク疵の発生を大幅に抑
制することができる。
ば、潤滑剤塗布から穿孔圧延までの時間を5秒以上とす
ることによって、継目無管製造工程におけるガイドシュ
ーの焼付きを防止してシューマーク疵の発生を大幅に抑
制することができる。
【図1】潤滑剤塗布から穿孔圧延までの時間と疵発生率
との関係を示すグラフである。
との関係を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 103:06) E C10N 10:02 10:06 10:16 30:06 40:24 Z
Claims (1)
- 【請求項1】 粒径が2mm以下の金属酸化物粉末:1
0〜60質量%、固形分として珪酸ナトリウム10〜5
0質量%を含有する水溶液からなり、粘度が200〜5
000センチポアズである潤滑剤、または該潤滑剤に2
質量%以下の分散剤または増粘剤のうちの1種以上を含
有する潤滑剤を穿孔圧延機入側にて被圧延材外表面に噴
霧塗布して穿孔圧延する継目無管製造における外面潤滑
方法において、被圧延材の外表面に潤滑剤を噴霧塗布し
てから穿孔圧延するまでの時間を5秒以上とすることを
特徴とする継目無管製造における外面潤滑方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7247594A JPH07256328A (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | 継目無管製造における外面潤滑方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7247594A JPH07256328A (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | 継目無管製造における外面潤滑方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07256328A true JPH07256328A (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=13490391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7247594A Pending JPH07256328A (ja) | 1994-03-16 | 1994-03-16 | 継目無管製造における外面潤滑方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07256328A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009088036A1 (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 熱間加工用潤滑剤および継目無鋼管の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04331292A (ja) * | 1991-01-10 | 1992-11-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間管圧延用潤滑剤および熱間圧延管の焼付き疵防止方法 |
JPH0623408A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-01 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間圧延材の潤滑方法 |
-
1994
- 1994-03-16 JP JP7247594A patent/JPH07256328A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04331292A (ja) * | 1991-01-10 | 1992-11-19 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間管圧延用潤滑剤および熱間圧延管の焼付き疵防止方法 |
JPH0623408A (ja) * | 1992-07-08 | 1994-02-01 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 熱間圧延材の潤滑方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009088036A1 (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-16 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 熱間加工用潤滑剤および継目無鋼管の製造方法 |
US8024953B2 (en) | 2008-01-11 | 2011-09-27 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Lubricant for hot working and method for producing seamless steel pipe |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0839895A2 (en) | Lubricant for use in hot work tools | |
CN101910388B (zh) | 热加工用润滑剂以及无缝钢管的制造方法 | |
JPH06142749A (ja) | 継目無管製造における外面潤滑方法 | |
JPH07256328A (ja) | 継目無管製造における外面潤滑方法 | |
JP2638317B2 (ja) | 熱間管圧延用潤滑剤および熱間圧延管の焼付き疵防止方法 | |
JP3173441B2 (ja) | 金属材料の熱間押出方法 | |
JP2846497B2 (ja) | 熱間圧延方法及び表面処理剤 | |
JPH05117684A (ja) | プラグ圧延機用の液体潤滑剤 | |
JP2551247B2 (ja) | 熱間圧延における潤滑方法 | |
US5468402A (en) | Lubricant for use in hot rolling of stainless steel | |
JP3528163B2 (ja) | 熱間加工用潤滑剤組成物 | |
JP3646628B2 (ja) | マンドレルミルによる圧延方法 | |
JP2586280B2 (ja) | 熱間圧延材の潤滑方法 | |
JPH10121088A (ja) | 金属の高温加工用潤滑剤組成物およびその使用方法 | |
JPH0679331A (ja) | 熱間圧延における潤滑方法 | |
JP2002178011A (ja) | 鋼板の熱間潤滑圧延方法およびその装置 | |
JPS63234092A (ja) | 継目無鋼管造管用きず発生防止剤および継目無鋼管のきず防止方法 | |
JPH06154836A (ja) | 熱間圧延材の焼付き疵軽減方法 | |
CA2079336C (en) | Aqueous lubricant for use in hot rolling of stainless steel | |
JPH0516924B2 (ja) | ||
JP3263227B2 (ja) | ステンレス鋼板の表面疵の防止方法 | |
JP2789979B2 (ja) | 継目無管熱間圧延用潤滑剤 | |
JPH0745056B2 (ja) | 熱間管圧延用潤滑剤およびその塗布方法 | |
JP2880385B2 (ja) | 継目無鋼管圧延方法 | |
JPS60108497A (ja) | 継目無鋼管製造用固体潤滑剤 |