JPH0679207B2 - 輝度スケ−ル表示装置 - Google Patents

輝度スケ−ル表示装置

Info

Publication number
JPH0679207B2
JPH0679207B2 JP62168003A JP16800387A JPH0679207B2 JP H0679207 B2 JPH0679207 B2 JP H0679207B2 JP 62168003 A JP62168003 A JP 62168003A JP 16800387 A JP16800387 A JP 16800387A JP H0679207 B2 JPH0679207 B2 JP H0679207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image
data
scale
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62168003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6411292A (en
Inventor
敏雄 前之園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Facom Corp
Priority to JP62168003A priority Critical patent/JPH0679207B2/ja
Publication of JPS6411292A publication Critical patent/JPS6411292A/ja
Publication of JPH0679207B2 publication Critical patent/JPH0679207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は例えば画像表示手段としてのモニタ用CRTに表
示される画像についての輝度スケールを前記CRTの所定
領域(例えばX軸,またはY軸に沿う周縁部)に表示す
る輝度スケールの表示装置に関するもので、 特に回路構成の簡単化を計った輝度スケール表示装置に
関する。 なお以下各図において同一の符号は同一もしくは相当部
分を示す。
【従来の技術】
第4図は画像表示装置に接続されたモニタ用CRTの表示
例である。9はCRT、20は画像データ(イメージ)の表
示部、21は輝度スケールの表示部である。前記輝度スケ
ールは、画像データの輝度階調を示すもので、一般的に
はCRT9の縦のアドレスと輝度との関係を示し、輝度スケ
ールの表示はCRT9の縦(Y軸)の方向に黒から白へと滑
らかに変化するように行われる。 第5図は、一般的な画像表示装置の構成を示すものであ
る。同図において1はプロセッサユニット、2はデータ
バス、3はX・Yアドレス生成部、4は画像メモリ、5
はアドレスバス、6は輝度スケールメモリ、7はマルチ
プレクサ、8はD/Aコンバータ、9はCRTである。 次に第5図の画像表示装置の動作を簡単に説明する。画
像メモリ4はX・Yアドレス生成部3が出力するアドレ
スによってアクセスされる。プロセッサユニット1が画
面表示を行う場合、プロセッサユニット1がX・Yアド
レス生成部3を操作し、画像レモリ4をアクセスするア
ドレス(Xアドレス13およびYアドレス14)を生成させ
て画像メモリ4をアクセスする。画像メモリ4はアクセ
スされた順に画像データD1を出力する。また輝度スケー
ルメモリ6からは、このメモリの内容に応じて輝度スケ
ールデータD2を出力する。この2つのデータD1,D2をマ
ルチプレクサ7により選択し、D/Aコンバータ8を通し
てCRT9に表示するものである。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、第5図のような回路方式では、輝度スケ
ールメモリ6は固定となり書き変える操作はほとんどな
いが、輝度スケールメモリ6からの出力データD2によっ
て輝度スケールを表示するため、輝度スケールメモリ6,
輝度スケールメモリ6を読み書きするための回路,及び
各種の制御用の回路等が必要となる問題点があった。 本発明の目的は書き変える操作をほとんど必要としない
輝度スケールメモリ6を取り除き、画像メモリ4をアク
セスするX・Yアドレス生成部3の出力アドレス信号を
利用する輝度スケール表示装置を提供することにより、
前記問題点を解決することにある。
【問題点を解決するための手段】
前記問題点を解決するために本発明の装置は、『画像表
示手段(CRT9内のイメージ表示部20など)に表示される
画像についての輝度スケールを前記画像表示手段の所定
の表示領域(輝度スケール表示部21など)に表示する輝
度スケール表示装置において、 画像メモリから読み出される画像データと、前記画像メ
モリをアクセスするアドレスデータ(Xアドレス13、Y
アドレス14など)のうち1つの軸に属するアドレスデー
タ(Yアドレス14など)との何れかを選択して出力する
選択手段(マルチプレクサ7など)と、該選択手段より
出力されたデータを輝度別のアナログ信号に変換して前
記画像表示手段に出力する変換手段(D/Aコンバータ8
など)と、前記1つの軸に属するアドレスデータが前記
選択手段において選択されて前記画像表示手段に出力さ
れる位置を指定する指定手段(走査位置制御レジスタRG
1など)とを備え、前記輝度スケールデータを前記1つ
の軸に属するアドレスデータとして前記選択手段に供給
する』ものとする。
【作用】
この発明は画像表示装置において、輝度スケールデータ
を、アドレスデータ(Xアドレス13、Yアドレス14な
ど)のうち1つの軸に属するアドレスデータ(Yアドレ
ス14など)として選択手段(マルチプレクサ7など)に
供給し、前記選択手段において選択されて前記画像表示
手段に出力される位置を指定する指定手段にて指定され
る前記画像表示手段の所定位置に前記輝度スケールとし
て表示する。
【実施例】
以下第1図ないし第3図に基づいて本発明の実施例を説
明する。第1図は本発明の一実施例としてのシステムの
基本構成を示すブロック回路図で第5図に対応するもの
である。第2図は同じく第1図のX・Yアドレス信号と
画像データおよび輝度スケールデータとの関係を示す詳
細説明図、第3図は第1図のX・Yアドレス生成部の詳
細構成を示すブロック回路図である。 第1図において、1はプロセッサユニット1、2はデー
タバス、3はX・Yアドレス生成部、4は画像メモリ、
5はアドレスバス、7はマルチプレクサ、8はD/Aコン
バータ、9はCRT、13はXアドレス、14はYアドレス、R
G1は走査位置制御レジスタである。 次にまず第1図の画像表示装置の動作を簡単に説明す
る。画像メモリ4へのアクセスは従来の回路方式と同様
であるが、本実施例では第5図の輝度スケールメモリ6
を取り除き、X・Yアドレス生成部3の出力信号として
のYアドレス14を利用することによって輝度スケールを
表示するものである。 即ちX・Yアドレス生成部3からXアドレス13およびY
アドレス14が出力される。CRT9の縦方向に対応したYア
ドレス14のデータをそのまま、マルチプレクサ7へ、上
位ビット側から詰めるようにして、輝度スケールデータ
D2として与える。この輝度スケールデータD2と画像デー
タD1は、それぞれマルチプレクサ7により選択され、D/
Aコンバータ8を通してCRT9に表示される。 なお走査位置制御レジスタRG1はマルチプレクサ7が画
像データD1と輝度スケールデータD2とのいずれか一方を
切替え選択する際の切替え座標(Xアドレス13の値)を
記憶するレジスタである。 次に前記の動作をさらに詳細に説明する。X・Yアドレ
ス生成部3は第3図に示すごとくXアドレス13を出力す
るXアドレスカウンタ11、およびYアドレス14を出力す
るYアドレスカウンタ12等から構成されている。 第2図はメモリ容量1024×1024×12ビットの画像メモリ
4と解像度1024×1024ドットのCRT9を用いた場合のXア
ドレス13およびYアドレス14と、画像データD1および輝
度スケールデータD2との関係を示す。 即ち4は前記画像メモリ、7は前記マルチプレクサ、11
は前記Xアドレスカウンタ、12は前記Yアドレスカウン
タ、13は10ビットのXアドレス、14は10ビットのYアド
レス、15はX方向走査、16はY方向走査、D1は12ビット
の画像データ、D2は同じく12ビットの輝度スケールデー
タである。 各カウンタ11,12からの出力としてのX,Yアドレス13,14
は、マトリックス状の画像メモリ4を左上から右下へと
走査する。この場合、CRT9の横方向に対応した画像メモ
リX方向の走査の間、CRT9の縦方向に対応した画像メモ
リY方向の走査アドレスは一定値となる。 従って第4図の輝度スケール表示部21と同様に、CRT9の
画面の縦方向に帯状に輝度スケールを表示する場合には
このYアドレス14を輝度データに利用すればYアドレス
がインクリメントされる順に輝度が変化する画像(輝度
スケール)が得られることになる。 ところでマルチプレクサ7およびD/Aコンバータ8が入
力すべき画像データD1または輝度スケールデータD2は、
この場合12ビット幅であるから、12ビットの画像データ
D1はそのままマルチプレクサ7に入力されるが、Yアド
レス14は10ビットであるため上位詰めで12ビットの形に
してマルチプレクサ7に入力される。つまりマルチプレ
クサ7の12ビット(b11〜b0)の入力端子のうち、上位
側の10ビット(b11〜b2)にYアドレス14の10ビットb9
〜b0がそれぞれ対応するように与えられ、マルチプレク
サ7の下位2ビット(b1,b0)の入力端子には“0"値
(グランドレベル)が入力される。 マルチプレクサ7は毎回のX方向走査15において左端
(X=0)の座標から走査位置制御レジスタRG1が記憶
する所定のX座標の点まで画像データD1を選択し、該X
座標点から右端の座標まで輝度スケールデータD2を選択
する。このように選択されたデータD1またはD2はD/Aコ
ンバータ8を介して輝度別のアナログ信号に変換されCR
T9に入力される。 このようにしてCRT9の画面にはその右縁部に第4図と同
様に縦の帯状の輝度スケールが表示されることになる。
【発明の効果】
この発明によれば、X・Yアドレス生成部の出力アドレ
ス信号を輝度階調を表わすデータとして利用する回路方
式としたので、従来の輝度スケールメモリは不要とな
り、また輝度スケールメモリが無くなるため、このメモ
リをアクセスするための回路は不必要となり、簡単な回
路構成で輝度スケールを表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのシステムの基本構成
を示すブロック回路図、第2図は同じく第1図のX,Yア
ドレス信号と画像データおよび輝度スケールデータとの
関係を示す詳細説明図、第3図は第1図のX,Yアドレス
生成部の細部構成図、第4図はCRTの表示例を示す図、
第5図は第1図に対応する従来のブロック回路図であ
る。 1:プロセッサユニット、2:データバス、3:X・Yアドレ
ス生成部、4:画像メモリ、5:アドレスバス、7:マルチプ
レクサ、8:D/Aコンバータ、9:CRT、RG1:走査位置制御レ
ジスタ、13:Xアドレス、14:Yアドレス、D1:画像デー
タ、D2:輝度スケールデータ、20:イメージ表示部、21:
輝度スケール表示部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像表示手段に表示される画像についての
    輝度スケールを前記画像表示手段の所定の表示領域に表
    示する輝度スケール表示装置において、 前記画像を記憶する画像メモリから読み出される画像デ
    ータと、前記画像メモリをアクセスするアドレスデータ
    のうち1つの軸に属するアドレスデータとの何れかを選
    択して出力する選択手段と、 該選択手段より出力されたデータを輝度別のアナログ信
    号に変換して前記画像表示手段に出力する変換手段と、 前記1つの軸に属するアドレスデータが前記選択手段に
    おいて選択されて前記画像表示手段に出力される位置を
    指定する指定手段とを備え、 前記輝度スケールデータを前記1つの軸に属するアドレ
    スデータとして前記選択手段に供給し、前記指定手段に
    て指定される前記画像表示手段の所定位置に前記輝度ス
    ケールとして表示することを特徴とする輝度スケール表
    示装置。
JP62168003A 1987-07-06 1987-07-06 輝度スケ−ル表示装置 Expired - Lifetime JPH0679207B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62168003A JPH0679207B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 輝度スケ−ル表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62168003A JPH0679207B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 輝度スケ−ル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6411292A JPS6411292A (en) 1989-01-13
JPH0679207B2 true JPH0679207B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15859998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62168003A Expired - Lifetime JPH0679207B2 (ja) 1987-07-06 1987-07-06 輝度スケ−ル表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679207B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05329134A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Kawasaki Steel Corp 耳栓遮音効果測定装置
JP4912545B2 (ja) * 2001-07-13 2012-04-11 オリンパス株式会社 共焦点レーザ走査型顕微鏡

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766479A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Video display unit
JPS6111790A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 株式会社日立メディコ グレ−スケ−ルのフルレンジ表示装置
JPS61290484A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 日本電気株式会社 表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5766479A (en) * 1980-10-13 1982-04-22 Tokyo Shibaura Electric Co Video display unit
JPS6111790A (ja) * 1984-06-27 1986-01-20 株式会社日立メディコ グレ−スケ−ルのフルレンジ表示装置
JPS61290484A (ja) * 1985-06-18 1986-12-20 日本電気株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6411292A (en) 1989-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613103A (en) Display control system and method for controlling data based on supply of data
US4663619A (en) Memory access modes for a video display generator
JPS6025794B2 (ja) カラ−図形表示装置
JPH04106593A (ja) 静止画像表示装置およびそれに用いる外部記憶装置
KR940007819B1 (ko) 화상(video) 변환 장치
JP2567051B2 (ja) マトリックス表示パネル上にカラー映像を表示する装置
JPS642955B2 (ja)
JPH0679207B2 (ja) 輝度スケ−ル表示装置
US4710764A (en) Device for obtaining continuous plots on the screen of a display console controlled by a graphic processor
EP0571288B1 (en) Method and apparatus for displaying a plurality of images on one display unit by carrying out filtering operation
JPH0337025Y2 (ja)
JPH0850573A (ja) マイクロコンピュータ
JPS6194090A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS6292071A (ja) 拡大表示の制御方式
JPH041356B2 (ja)
JPS58129473A (ja) メモリ制御方式
JPH02188787A (ja) カーソル表示制御装置
JPH0713539A (ja) 表示制御装置
SU1032477A1 (ru) Устройство дл отображени информации на телевизионном индикаторе
JPH06301374A (ja) 画像作成装置
JPH08711Y2 (ja) 画像輝度制御装置
EP0159589A2 (en) Display system for a measuring instrument
JPH04186295A (ja) 画像処理装置
JPH11184450A (ja) 画像処理装置
JPH02271392A (ja) 画像表示装置