JPH067879B2 - 運転ゲ−ム機 - Google Patents

運転ゲ−ム機

Info

Publication number
JPH067879B2
JPH067879B2 JP61003580A JP358086A JPH067879B2 JP H067879 B2 JPH067879 B2 JP H067879B2 JP 61003580 A JP61003580 A JP 61003580A JP 358086 A JP358086 A JP 358086A JP H067879 B2 JPH067879 B2 JP H067879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering wheel
seat
driving game
rotating
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61003580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62161389A (ja
Inventor
建治 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61003580A priority Critical patent/JPH067879B2/ja
Publication of JPS62161389A publication Critical patent/JPS62161389A/ja
Publication of JPH067879B2 publication Critical patent/JPH067879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ゲームセンターや遊園地等に設置される運転
ゲーム機に関する。
(従来の技術) ゲームセンターや遊園地等に設置されている運転ゲーム
機は、シート上の運転者が所定のボックスにコインを入
れてハンドル及びアクセルを操作すると、運転状況及び
走行状態がCRTの画面にに映し出されるようになって
いる。また、追い越しやカーブの際にハンドル操作やア
クセル操作を誤まると、画面に事故が表示される。
この種の運転ゲーム機は、いわゆるシュミレーションゲ
ームであるから、実際の搭乗感、運転感、臨場感が得ら
れる程運転者の面白さが増加する。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、従来の運転ゲーム機では、事故やカーブにおけ
る状態がブラウン間に表示されるのみであるから、実際
の自動車運転とは程遠いものであった。
(発明の目的) 本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、実際の自動車運転に近い乗車感が得られる運
転ゲーム機を提供することにある。
(目的を達成するための手段) 本発明の運転ゲーム装置は前記目的を達成するために、
操作ハンドルとアクセルとを有し、走行状態が運転者前
方の表示装置に映し出される運転ゲーム装置において、
ベースに対して回転可能に設けられたテーブルと、テー
ブルに対して回転可能に設けられた運転者用シートと、
ハンドルを任意の方向に切替えるとハンドルの回転量に
応じた角度だけシートをハンドル切替方向に回転させる
シート回転機構と、アクセル及びハンドルの回転角がそ
れぞれ所定値を超えると所定の信号を出力するハンドル
回転角検出手段と、ハンドル回転角検出手段の出力信号
を検知すると出力信号が所定時間内に解除されるまでテ
ーブルをハンドル切替方向に回転させ、出力信号が所定
時間内に解除されないときはテーブルを同方向に所定量
だけ回転させるテーブル回転手段とを備えている。
(作用) 上記構成によって、シートは車体と共にハンドルの切替
に応じて同方向に回転し、運転者が高速状態においてハ
ンドル操作を誤まると、シート及び車体がテーブルと共
にスピンすることとなる。
(実施例) 第1図及び第2図には、本発明が適用された運転ゲーム
機10が示されている。
この運転ゲーム機10では、円形のフレーム11上に各
装置が載置され、フレーム11は、ベース12、側板1
3及び手すり14から構成されている。ベース12上に
は円周方向2箇所にガイドローラ15が設けられ、1箇
所に駆動ローラ16が設置されている。駆動ローラ16
は、減速機17を介してモータ18に連結されている。
また、ベース12の中央には孔12aが形成されてお
り、孔12aには主軸19が嵌入されている。主軸19
には、灰皿形状のテーブル20が回転可能に嵌め込ま
れ、テーブル20の周囲下面には、前述の駆動ローラ1
6及びガイドローラ15が当接している。このため、駆
動ローラ16が回転すると、テーブル20は軸19を中
心に回転することとなる。
更に、テーブル20の下面には、第5図にも示すように
偏心カム21が設けられ、ベース12側にはセンサ22
が取付けられていて、センサ22の先端はばねの付勢力
によって偏心カム21の外面に圧接している。従って、
テーブル20の回転位置がセンサ22の移動により検出
できるようになっている。
主軸19は、運転者用シート23の下面に固着されて、
シート23はフレーム24及び主軸19で支持されてい
る。シート23の左側には助手席兼用の踏台25が取付
けられ、踏台25もフレーム24の一部で支持されてい
る。一方、手すり14の一部は切欠かれているから、乗
員26(第1図)は運転ゲーム機10の後方から踏台2
5を経てシート23に着座できる。
シート23の上方外側には、左右のスピーカ27が取付
けられ、中央にはシートベルト28とバックル29が設
置されている。また、シート23の右側には、コインボ
ックス30が配置され、乗員26がコインを投下すると
運転ゲーム機10が作動する。
シート23の上方外側には、フロントパネル31が設置
され、フロントパネル31の中央にハンドル32が設け
られている。ハンドル32の中央はハンドル軸33に連
結され、ハンドル軸33はフロントパネル31を貫通し
て斜め下方に延びている。ハンドル軸33はフレーム2
4によって2箇所を軸支され、その上方にハンドル回転
角検出回路34が組込まれている。
ハンドル軸33の先端は、第3図に示すようにギアボッ
クス35へ挿入され、ギア36は一体に固着されてい
る。ギア36には小ギア37が咬合し、小ギア37の軸
38にはウォーム39が固着されている。ウォーム39
はウォームギア40と咬合し、ウォームギア40は更に
ラック41と咬み合っている。
ラック41の両端には、アーム42が各々固着され、各
アーム42にはジョイント43を介してナックルアーム
44が連結されている。また、ナックルアーム44の先
端には、各々ピン45が設けられ、ピン45はテーブル
20の小孔20a(第2図)に嵌入している。
シート23の周囲は、車体46にて被覆され、車体46
の前方側面には一対のタイヤ47が取付けられている。
車体46は、後方が開口した形状で乗員26が後方から
乗車できるようになっており、フロント上面には、矩形
の凹部48と弯曲した凹部49とが形成されている。
第2図から分るようにこの凹部48には、CRT50が
設置され、凹部49にはCRTを覆うカバー51が嵌め
込まれている。また、第1図に示すように車内の床上に
は、アクセルペダル52が設けられ、踏込み力によって
軸52aを支点として前方に旋回する。アクセルペダル
52とハンドル32は、周知の如く、CRT50と連動
しており、車両の走行状態がCRT50の画面に映し出
される。
以上の構成により、運転者がハンドル32を右に切る
と、第3図に矢印で示すようにハンドル軸33及びギア
36も同方向に回転し、小ギア37及びウォーム39は
逆方向に回転し、ラック41を左側へ移動させようとす
る。ところが、ラック41は、両端のナックルアーム4
4及びピン45がテーブル20に連結されているので動
きを阻止され、従ってウォームギア40はラック41上
を同中右側へ移動する。但し、ラック41側が移動しよ
うとしてもウォームギア40はウォーム39に阻止され
ているので逆ルートからは動力が伝達されない。
即ち、第4図(A)に示すようにハンドル32を右に切
ると、シート23はテーブル20に対して右側(時計方
向)へ所定角度だけ回転する。同様に、ハンドル32を
左へ切ると、第4図(B)に示すようにシート23は左
側(反時計方向)へ旋回する。従って、ギアボックス3
5内の各ギアや両端のアームはシート回転機構を構成し
ている。
前述の作動は、ハンドル32の回転角が所定範囲で低速
の場合のみであり、高速状態でハンドル32を切った場
合は、運転ゲーム機10内に組込まれた制御システムに
よって異なる作動をする。
この制御システムは、第5図に示すようにハンドル回転
角検出回路34と、テーブル回転手段をなすテーブル位
置検出回路53、テーブル駆動回路54、電源55及び
マイクロコンピュータ56から構成されている。
ハンドル回転角検出回路34は、ボリューム57、リレ
ーR1,R2,R3,R4、タイマーT1,T2から成
り、ボリューム57の出力側はマイクロコンピュータ5
6へ接続されている。このボリューム57は、ハンドル
32及びハンドル軸33と一体的に回転し、ハンドル3
2の回転角が出力電圧の大きさに変換されてマイクロコ
ンピュータ56へ入力される。
リレーR1,R2,R3,R4は、ボリューム57の支
点(ハンドル軸33)を中心に扇形状に配置され、ボリ
ューム57の回転に応じて各々がオン作動する。リレー
R1の出力側は、テーブル駆動回路54へ接続され、テ
ーブル20の左回転(反時計方向)を指示する。リレー
R2の出力側もテーブル駆動回路54へ接続され、テー
ブル20の右回転(時計方向)を指示する。また、リレ
ーR3,R4の出力側もテーブル駆動回路54に接続さ
れ、各々タイマーT1,T2が作動中のみモータ停止信
号を送るようになっている。
更に、電源55とハンドル回転角検出回路34との間に
は、アクセルペダル52が設けられており、アクセルペ
ダル52の回転角(踏込み量)が一定値を超えるとハン
ドル回転角検出回路34に給電されるようになってい
る。即ち、リレーR1〜R4及びタイマーT1,T2は
高速状態でのみ作動する。アクセルペダル52がボリュ
ーム式でその出力側がマイクロコンピュータ56へ接続
され、マイクロコンピュータ56が、車のスピード状態
をCRT50に表示する点は、従来と同様である。
テーブル位置検出回路53は、テーブル20に設けられ
た偏心カム21、センサ22、リレーR5,R6から構
成され、その出力側はマイクロコンピュータ56及びテ
ーブル駆動回路54へ接続されている。センサ22は、
偏心カム21の回転に伴って上下動し、テーブル位置、
具体的にスピン状態をマイクロコンピュータ56に知ら
せる。リレーR5,R6は、車のスピン時にテーブル2
0を1回転させ、その後停止する信号をテーブル駆動回
路54に送る。
テーブル駆動回路54は、モータ18とリレーR7から
成り、リレーR7はモータ18の右回転、左回転、停止
の切替を行なう。リレーR7の切替は、ハンドル回転角
検出回路34、マイクロコンピュータ56及びテーブル
位置検出回路53からの入力信号によってなされる。
電源55のメインスイッチ58は、コインボックス30
にコインが投下されるとオンになる。コインボクッス3
0にタイマーが内装され、若干の時間をおいてからメイ
ンスイッチ58が入る点は従来と同様である。
以上のように構成された制御システムの作動モードは、
次のようになる。ハンドル32とリレーR1〜R4の対
応関係を分り易くするため、第5A図にハンドル32の
簡略図を示している。
最初に運転者がシート23に着座し、片側のコインボッ
クス30にコインを入れると、メインスイッチ58が閉
じて運転ゲーム機10の電源55が入り、CRT50に
開始の表示が出される。
次に、ハンドル32を握ってアクセルペダル52を踏む
と、画面上の車が走行し始める、低速送行中は第5図か
ら分るようにハンドル回転角検出回路34は通電されて
いないため、テーブル20は固定状態にある。従って、
カーブや追越しの際は、第4図(A),(B)に示すよ
うにハンドル32を切った方向にシート23及び車体4
6のみが回転する。
アクセルペダル52の踏込み量とハンドル32の回転角
は、出力電圧の変化としてマイクロコンピュータ56へ
送られ、車の送行状態がCRT50の映し出される。
次に、アクセルペダル52を更に踏んで高速状態に入る
と、ハンドル回転角検出回路34が通電される。ここ
で、第6図に示すように運転者がハンドル32を左へ切
ると、リレーR1がオンとなってテーブル駆動回路54
へ左回転の出力信号を送る。このため、リレーR7は矢
印方向に旋回してスイッチを閉じるから、モータ18は
テーブル20を左方向(反時計方向)に旋回させる。テ
ーブル20が回転しても、ギアボックス35内の各ギア
は回転しないから、第6A図に示すようにテーブル20
はシート23及び車体46と一体に矢印方向へ回転し始
める。ここで、運転者が素早くハンドル32を切替えな
いと、テーブル20及びシート23はスピンしてCRT
50に「事故」の表示が映し出される。したがって、第
7図に示すようにハンドル32を右に切替えてリレーR
3を作動させると、リレーR3からテーブル駆動回路5
4にモータ停止信号が送られてテーブル20の回転が止
まる。
但し、リレーR3にはタイマーT1が接続されているか
ら、ハンドル32の切替えが遅れると、第8図に示すよ
うにリレーR3は作動しない。このため、モータ18は
テーブル20を完全に回転(スピン状態)させ、CRT
50に事故表示が出されて停止する。テーブル20の回
転は、センサ22が検出し、1回転するとリレーR6が
テーブル駆動回路54に停止信号を送る。
運転者がカーブをうまく切抜けた場合には、第9図に示
すようにマイクロコンピュータ56がセンサ22を介し
て直線からのずれを検出し、テーブル駆動回路54に修
正の命令を出すようになっている。この図では、リレー
R7を右旋回させてモータ18がテーブル20及びシー
ト23を直進状態に戻している。
運転者がうまくハンドル32を右に切替えても、リレー
R3を越えて切替過ぎるとリレーR2が作動してテーブ
ル20は右回転を始める。従ってこの場合には、ハンド
ル32を左に切ってリレーR4を作動させねばならな
い。この場合にもリレーR4にはタイマーT2が接続さ
れているから、ハンドル操作が遅れるとテーブル20は
左側にスピンしてCRT50に事故表示が出される。
テーブル20がスピンして事故表示が出されると、ゲー
ムは終了となり、各回路は第5図の状態に復帰する。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明では、シートをハンドル操
作に応じて同方向に回転させる構成にしたから、乗員は
カーブや追越しをする際に実際の運転に近い感覚が得ら
れる。
また、乗員が高速状態でハンドル操作を誤まると、テー
ブルがシートと共に回転するから、かなりのスリルを味
わえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る運転ゲーム機の縦断面図、第2図
は運転ゲーム機の分解斜視図、第3図はシート回転機構
の平面図、第4(A),(B)はシートの回転状態を示
す簡略平面図、第5図は運転ゲーム機の制御回路図、第
5A図はハンドルの正面図、第6A図はテーブル及びシ
ートの回転状態を示す簡略平面図、第6図〜第9図は制
御システムの各作動状態を示す回路図である。 図中、10…運転ゲーム機、12…ベース、18…モー
タ、19……主軸、、20…テーブル、21…偏心カ
ム、22…センサ、23…シート、26…乗員、32…
ハンドル、33…ハンドル軸、34…ハンドル回転角検
出回路、35…ギアボックス、44…ナックルアーム、
50…CRT、52…アクセルペダル、53…テーブル
位置検出回路、54…テーブル駆動回路、56…マイク
ロコンピュータ、R1〜R7…リレー、T1,T2…タ
イマー。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作ハンドルとアクセルとを有し、走行状
    態が運転者前方の表示装置に映し出される運転ゲーム装
    置において、 ベースに対して回転可能に設けられたテーブルと、 テーブルに対して回転可能に設けられた運転者用シート
    と、 ハンドルを任意の方向に切替えるとハンドルの回転量に
    応じた角度だけシートをハンドル切替方向に回転させる
    シート回転機構と、 アクセル及びハンドルの回転角がそれぞれ所定値を超え
    ると所定の信号を出力するハンドル回転角検出手段と、 ハンドル回転角検出手段の出力信号を検知すると出力信
    号が所定時間内に解除されるまでテーブルをハンドル切
    替方向に回転させ、出力信号が所定時間内に解除されな
    いときはテーブルを同方向に所定量だけ回転させるテー
    ブル回転手段とを備えた ことを特徴とする運転ゲーム装置。
  2. 【請求項2】前記シート回転機構は、ハンドル操作に連
    動するウォーム及びウォームギヤを含む複数のギヤと、
    これを覆うギヤボックスと、ギヤボックスの両側に延び
    てテーブルに連結された一対のアームとから構成され、
    各ギヤはハンドル側を操作した場合のみ回転する ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の運転ゲ
    ーム装置。
  3. 【請求項3】前記ハンドル回転角検出手段は、ボリュー
    ムと、複数のリレーと、タイマーとから構成されている ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の運転ゲ
    ーム装置。
  4. 【請求項4】前記テーブル回転手段は、テーブルに設け
    られた偏心カムと、偏心カムによって作動するセンサ
    と、センサに接続されたリレーとからなるテーブル位置
    検出手段を含む ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の運転ゲ
    ーム装置。
  5. 【請求項5】前記テーブル回転手段は、テーブルを回転
    させるモータと、モータへの電流切替えを行うリレーと
    からなるテーブル駆動手段を含む ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の運転ゲ
    ーム装置。
JP61003580A 1986-01-13 1986-01-13 運転ゲ−ム機 Expired - Lifetime JPH067879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003580A JPH067879B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 運転ゲ−ム機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003580A JPH067879B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 運転ゲ−ム機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62161389A JPS62161389A (ja) 1987-07-17
JPH067879B2 true JPH067879B2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=11561389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003580A Expired - Lifetime JPH067879B2 (ja) 1986-01-13 1986-01-13 運転ゲ−ム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295124A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Tenparu:Kk 電動開閉体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6596229B2 (ja) * 2015-05-08 2019-10-23 株式会社アクセス シミュレータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192870U (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 辰巳電子工業株式会社 ビデオゲ−ム機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002295124A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Tenparu:Kk 電動開閉体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62161389A (ja) 1987-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924162A (en) Method of controlling a side support for use with a vehicle seat and device for use in such method
JPH1049035A (ja) シミュレーション装置のシート支持装置
JPH0966169A (ja) 遊技用車両の方向転換装置
JPH067879B2 (ja) 運転ゲ−ム機
JPS6125509Y2 (ja)
JP3271324B2 (ja) 模擬ステアリング装置
JPH0822336B2 (ja) オートバイゲーム機
JPH10165454A (ja) 小型電動車
JP2589107B2 (ja) 車両用シートのサイドサポート制御方法およびサイドサポート装置
JPH0829190B2 (ja) 運転ゲ−ム機
JP3435349B2 (ja) 遊戯走行乗物装置
JP3042988U (ja) 家庭ゲーム機用の体感ステアリング装置
JP3844392B2 (ja) 二輪車のシミュレータ及びゲーム装置
JP3749759B2 (ja) 作業車の走行形態表示構造
JPH06242720A (ja) 模擬ステアリング装置
JPS61207237A (ja) 回転式車両用シ−ト
JP6880716B2 (ja) 小型電動車両のアクセル装置
JP3234476B2 (ja) 小型電動車の走行制御装置
JPS642799Y2 (ja)
JPS59211475A (ja) テレビゲ−ム装置
JPS6324956Y2 (ja)
JP2533638Y2 (ja) 走行動作の選択可能な走行玩具
JPH0325192B2 (ja)
JPS58218448A (ja) 電動ミラ−装置
JPH0739652A (ja) ドリフト走行装置