JPH0678123B2 - カードトランクシステム - Google Patents

カードトランクシステム

Info

Publication number
JPH0678123B2
JPH0678123B2 JP2530090A JP2530090A JPH0678123B2 JP H0678123 B2 JPH0678123 B2 JP H0678123B2 JP 2530090 A JP2530090 A JP 2530090A JP 2530090 A JP2530090 A JP 2530090A JP H0678123 B2 JPH0678123 B2 JP H0678123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
unit
carrying
cards
trunk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2530090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361234A (ja
Inventor
忠 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Data Card Japan Ltd
Original Assignee
Data Card Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/386,585 external-priority patent/US5060275A/en
Application filed by Data Card Japan Ltd filed Critical Data Card Japan Ltd
Publication of JPH0361234A publication Critical patent/JPH0361234A/ja
Publication of JPH0678123B2 publication Critical patent/JPH0678123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカードトランクシステム、特に種類別に格納さ
れた複数種類のカードを、加工順に並べて搬出するカー
ドトランクシステムに関するものである。
[従来の技術] 昨今、カード業界では提携カード(Affinity Card)構
想が強化され、多種少量のカードの発行が増加してき
た。これに対応して、ミスなく短時間で素早いピツキン
グを可能にし、抽出の省力化,実在カード枚数が正しく
把握できる在庫管理,棚御作業の負荷を軽減する等々、
発行作業の省力化が要求されている。しかし、まだ多種
少量のカードを自動的にピツキング加工順に並べて搬出
する装置は提案されるに至つていない。
[発明の解決しようとする課題] 本発明は、ミスなく短時間でカードをピツキングし、加
工順に並べて搬出する省力化されたカードトランクシス
テムを提供する。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するため、本発明のカードトランクシス
テムは、複数のラツク(第9図(a))を有するカード
格納手段であつて、各ラツクが、種類別にカードを格納
する複数のカードポケツト(360)と、該カードポケツ
トを回転する回転手段(361,362,363a,363b)と、搬出
を望む種類のカードを格納するカードポケツトを前記回
転手段によりカード搬出口に位置決めする位置決手段
(第9図(c))とから成るカード格納手段と、カード
加工の順序と枚数に応じて、前記カード格納手段の前記
各ラツクのカード搬出口からカードを搬出する複数のカ
ード搬出手段(371,372,373,374,375a,375b,376)と、
前記複数のカード搬出手段により搬出された搬出カード
を共通の搬送経路で搬送するカード搬送手段(381a〜b,
382a〜b,383a〜d,384a〜d,385)と、前記複数ラツクの
回転手段を並行して回転可能とすると共に、前記複数の
カード搬出手段のカード搬出による搬送経路でのカード
の衝突回避を制御する並行動作制御手段(321,386,38
7)と、前記カード搬送中に、前記カード搬出手段によ
り搬出されたカードが所望のカードであるか否かを判別
するカード判別手段(311,312,313)とを備えることを
特徴とする。
ここで、前記並行動作制御手段は、前記搬送経路に設置
された複数のカードセンサ(386,387)からの信号に基
づいて、前記カード搬出手段及びカード搬送手段を制御
する。
更に、前記回転手段の回転位置を指示する指示手段(35
1)と、該指示手段の指示に従つて、前記並行動作制御
手段と独立して前記回転手段の回転を制御する回転制御
手段(353)と、前記並行動作制御手段と前記回転制御
手段とによる回転制御を選択する回転制御選択手段(35
2)とを備えることを特徴とする。
[作用] かかる構成において、種類別に複数のカードポケツトと
該カードポケツトを回転する回転手段とからなるラツク
を複数有するカード格納手段に格納されたカードは、並
行動作制御手段で、複数のカード搬出手段及びカード搬
送手段の並行動作を制御されて、カード加工の順序と枚
数とに対応して搬出され、カード判別手段において該搬
出されたカードが所定カードであるか否かが判断される
ため、ミスなく短時間でカードをピツキングし、加工順
に並べて搬出される。更に、指示手段の指示に従つて、
並列動作制御手段と独立して回転手段の回転を制御する
回転制御手段を設けることにより、ポケツトへのカード
補充及びシステムの保守の操作性を向上させる。
[実施例] 以下添付図面に従つて、実施例のカードトランクシステ
ムを説明する。
第1図は本実施例のカードトランクシステムの構成を示
すブロツク図である。図中、1は種類別に複数のカード
をそれぞれ格納するように作られたカード格納部、2は
カード格納部1から指定された種類別にカードを取り出
すカード取出し部、3は取り出されたカードをカード収
納部5に向けて搬送するカード搬送部、4はカード搬送
中にカードが所望のカードか否かを判別するカード判別
部、5は搬送されて来たカードを加工順に収納するカー
ド収納部である。本例ではカード取出し部2とカード搬
送部3とをまとめてカード搬出部20とも呼ぶ。
所望のカードの1枚がカード格納部1からカード取出し
部2より取り出されて、カード搬送部3によつてカード
格納部5に搬送される。搬送中に搬送カードが所望のカ
ードが否かをカード判別部4でチエツクし、所望のカー
ドならばカード収納部5へ送る。所望のカードでない場
合は、エラーとしてこのカードをリジユクトし、再度カ
ードを取り出すかあるいは、装置を停止する。尚、エラ
ーの場合の手続きは限定されるものではない。
カード格納部1あるいはカード取出し部2,カード搬送部
3,カード判別部4及びカード収納部5は、インタフエー
ス部6を通してカード搬出制御部30によつて制御され
る。カード搬出制御部30は、処理・演算用のCPU7と処理
プログラムを格納するROM8と補助記憶用のRAM9と制御デ
ータ、例えばカードの加工順序やそれぞれのカードの枚
数等を入力する制御データ入力部10とから構成される。
尚、図示されていないが、表示装置やプリンタ等が接続
されているのは当然である。
第2図は、上記実施例のカードトランクシステムとカー
ド加工システムを一体化したカード処理システムの構成
を示すブロツク図である。図中、第1図のカード判別部
4とカード収納部5との間にエンボス加工等を行うカー
ド加工部200を設け、カード処理制御部30′でカード収
納システムとカード加工システムを一体に制御する。所
望のカードの1枚がカード格納部1からカード取出し部
2より取り出された、カード搬送部3によつてカード格
納部5に向つて搬送される。搬送中に搬送カードが所望
のカードか否かをカード判別部4でチエツクし、所望の
カードならばカード加工部200へ送る。所望のカードで
ない場合は、エラーとしてこのカードをリジユクトし、
再度カードを取り出すかあるいは、装置を停止する。カ
ード加工部200での加工か終了すると、カードはカード
収納部5に収納される。
カード取出し部2,カード搬送部3,カード判別部4及びカ
ード収納部5に加えて、カード加工部200もインタフエ
ース部6を通してカード処理制御部30′によつて制御さ
れる。カード処理制御部30′は、処理・演算用のCPU7と
処理プログラムを格納するROM8と補助記憶用のRAM9と制
御データ、例えばカードの加工順序やそれぞれのカード
の枚数等を入力する制御データ入力部10とから構成され
る。このように構成することにより、カード処理制御部
30′によるカードトランクシステムとカード加工システ
ムとの統一された制御が可能になり、更に、処理時間を
短縮し人為ミスを防ぎ、且つカードの包括的処理ができ
る 第3図は本実施例のカードトランクシステムの外観図で
ある。図中、301はシステム制御・管理用のパーソナル
コンピユータ、322〜325は最大500枚のカードを格納す
るポケツトを32個有するラツク2つから成るトランクユ
ニツトであり、各トランクユニツトにはそれぞれラツク
の回転とカード取り出しの制御をする制御部322a〜325a
がある。350は各トランクユニツトに1つ備え付けられ
たローカル動作のためのオペレーシヨンパネル、322は5
00枚のカードを収納するスタツカ用ポケツトを4個有す
るアクセプトスタツカ、322aはイメージ処理によりリジ
エクトされたカードを収納するリジエクトスタツカ、34
0はカード種別のための仕切カードを格納する仕切カー
ドホツパである。
第4図は本実施例の具体的なシステム構成を示す図であ
る。システムコントローラ300としては、制御用のパー
ソナルコンピユータ(PC)301と予め加工順に従つて作
成されたカード搬出情報をシステムに読み込むためのフ
ロツピーデイスク302とプログラムやイメージデータ等
を格納しているハードデイスク303と処理結果や在庫管
理表等を出力するプリンタ304とを備えている。システ
ムコントローラ300のPC301は、システムバスを介してイ
メージ処理部310のイメージ処理装置311と、通信ケーブ
ル(RS232CI/F)を介してトランクユニツト部320のトラ
ンクユニツトコントローラ321との情報交換を行う。前
者はイメージデータの授受を、後者はシステムコントロ
ーラ300からトランクユニツト部320への指令を伝達す
る。
イメージ処理部310は、イメージ判定を行うイメージ処
理装置311とカードの表面と裏面との両面のイメージを
入力するカメラ(CCD)312,313とを備える。イメージ処
理部310のイメージ処理装置311は、パラレルバスを介し
てトランクユニツト部320のトランクユニツトコントロ
ーラ321及びスタツカ部330のスタツカコントローラ331
との情報交換を行い、イメージ判定によりリジエクトさ
れたカードをリジエクトスタツカ332aへ収納するための
制御が行われる。トランクユニツト部320は、各トラン
クユニツトの制御部322a〜325aを通信ケーブル(RS42
2)を介して制御するトランクユニツトコントローラ321
と前述の容量を持つトランクユニツト322〜325とから成
つている。尚、トランクユニツトの数は4つに限らな
い。スタツカ部330はスタツカコントローラ331と各500
枚収納の4段のスタツカ332とから成つている。
第5図にイメージ処理部の構成図、第6図にトランクユ
ニツトコントローラの構成図、第7図(a),(b)に
トランクユニツトの制御部の構成図を示す。第6図に示
すように、本実施例ではトランクユニツトコントローラ
321がスタツカコントローラ331をも兼ねており、搬送系
全体を制御している。トランクユニツトで行われている
制御は、基本的にはカードラツクの32個のポケツトの取
り出し口迄の回転とカード取り出しとである。この制御
はトランクユニツトコントローラ321からオンラインで
行われる外に、各トランクユニツト前部に設置されたオ
ペレーシヨンパネル350よりのローカルオペレーシヨン
も可能である。
第7図(b)はこのオペレーシヨンパネル350を示し、
ロー番号とポケツト番号の10位及び1位が表示される表
示器354と、インクリメントスイツチ351と、本トランク
ユニツトの停止/解除のスイツチ352と、前記ロー番号
ポケツト番号とで示されるカードポケツトのマニユアル
取り出し口への移動を実行するスタートキー353とを有
する。尚、ロー番号とはスタツカ部より順に1,2,…8と
付されている番号であり、各トランクユニツトはロー番
号の異なる2つのラツクを有することと成る。本オペレ
ーシヨンパネル350の設置により、ポケツトへのカード
の補充や緊急時におけるカードのマニユアル取り出し、
あるいは故障修理時の操作の迅速化が図られた。
第8図はスタツカ部330を詳細に示す図である。アクセ
プトスタツカ332は500枚収容のポケツトを4段持ち、カ
ードは最上ポケツトから順に下方のポケツトへと収納さ
れ、1つのポケツトが一杯になるとポケツトは上向きに
1段だけシフトされる。第8図にはリジエクトスタツカ
332a、300枚格納の仕切カードホツパ340の外に、イメー
ジリーダ(CCDカメラ)312,313も図示されている。
第9図(a)は各トランクユニツトに2つ備えられるカ
ードラツクの機構を示す図である。1つのカードラツク
は32個のカードポケツト360を有し、このカードポケツ
ト360が駆動モータ362により駆動される歯車363a、363b
と駆動チエーン361とにより回転をして、カード取り出
し部370に所望のカードポケツト360を移動してカードを
取り出し、取り出されたカードは搬送系380により搬出
される。
ここで、カード取り出し部370へのカードポケツト360の
位置決めは、第9図(c)に示すように、カードポケツ
ト360の横面に取り付けられたコード板364a〜364cと、
このコード板364a〜364cにカードポケツトのアドレス
(例えば、バイナリで00000〜11111)としてあけられた
穴をセンスするためのランプ365a〜365c及び光センサ36
6a〜366cとにより実現される。本実施例では現在位置と
次の位置との差をとり、ラツクの回転方向を変えて回転
時間の短縮を図っている。そのために、コード板364aは
上から下へのバイナリ値で右回転用、コード板364bは下
から上へのバイナリ値で左回転用として使用し、コード
板364cは予備である。更に、本実施例では、在庫管理用
としてポケツト360内のカードエツジの反射によりカー
ド枚数をカウントするカードカウンタ390を備えてお
り、システムの稼働前に全ポケツトのカード残数をチエ
ツク出来る。
次に第9図(b)にその機構を詳細に示したカード取り
出し部370と搬送系380との動作を説明する。カードポケ
ツト360に格納されたカード400aは、駆動モータ374によ
り駆動腕375a,375bを介してX方向に前後移動するカー
ド吸着器(371〜373から構成される)により取り出され
る。取り出し時にカード400aはカード400bのようにたわ
ませることにより静電気等を原因とするカードの接着に
よる2枚一度の取り出しを防いでいる。カード吸着器
は、弾力性を有する樹脂から成る吸盤371と外気との遮
断/導通を制御する弁を内蔵する本体372とカード搬送
部に来た時、すなわちカード400cの位置でのみ前記弁を
導通にするように駆動する電磁ソレノイド373とから構
成されている。このカード吸着器により吸着されたカー
ドはカード搬送系380に渡される。
カード吸着器からカードを搬送系380に移すのは、ロー
ラ381a,381bとローラ382a,382bとであり、ローラ382a,3
82bはカード取り出し時にはカードポケツト方向に倒れ
てカードの取り出しを妨害しないように制御される。搬
送系380に移ったカードは、ローラ383a〜383dにかけら
れたベルト385とローラ384a〜384dとにはさまれて各ト
ランクユニツトから搬出される。各トランクユニツトの
搬送系は一列につながつていて、後段のトランクユニツ
トから搬出されたカードも共通の搬送系を通過する。こ
のため、各カードラツクの搬送系380の終りには、ラン
プ387と光センサ386とから成るカードセンサが設けられ
ていて、以下に述べるように、ローラ383a〜383dのスタ
ート/ストツプがトランクユニツトコントローラ321に
より制御され、搬送系380でのカードの衝突あるいはカ
ードシーケンスの混乱を防いでいる。
第10図〜第13図は本実施例のカードトランクシステムの
制御手順を示すフローチヤートである。本システムには
カード搬出に先だつてカードを登録するカード登録処理
と実際にカードを搬出するカード搬出処理とがある。カ
ード登録処理では、カードポケツト位置と格納されたカ
ード種別とそのカードの特徴パターンとが対応付けられ
て登録される。一旦登録されたカードは、以下そのカー
ド種別の番号により取り扱われる。カード搬出処理は以
後の加工処理に対応して予め作成されたカード搬出情報
に基づいて、登録されたカードポケツトから所望のカー
ドを所望数だけ取り出し、イメージ処理部で登録された
特徴パターンと比較されてカードの正否がチエツクさ
れ、アクセプトスタツカに以後の加工処理順に搬出する
工程である。
第10図はカード登録におけるシステムコントローラの処
理手順を示すフローチヤートである。オペレータはパー
ソナルコンピユータ(PC)301により対話的に必要情報
を入力する。
まず、ステツプS52でカード番号及び登録名(カードの
略名)を入力する。ステツプS53でこのカードの特徴抽
出領域を指示する。この指示がなければ、デフオルト領
域が強制的にセツトされる。ステツプS53の指示が終了
すると、ステツプS54で所定のローの所定ポケツト(例
えば、ローNO.1のポケツトNO.1)に予め格納された登録
カードが搬出されて、ステツプS55でイメージ処理部310
により特徴パラメータが抽出される。ステツプS56で抽
出した特徴パラメータと似たパラメータが既に登録され
ているか否かがチエツクされ、登録されていればイメー
ジ処理部310でのチエツクミスの可能性が高くなるの
で、ステツプS53に戻つて特徴抽出領域を変更して再度
特徴パラメータの抽出が行われる。似たパラメータが無
く特徴の明確なパラメータが得られるとステツプS57に
進んで、以上のステツプで入力されたカード情報が登録
される。
次に、第11図〜第13図に示すフローチヤートに従つて、
カード搬出処理を説明する。第11図はカード搬出におけ
るシステムコントローラの処理手順を示すフローチヤー
トである。
まず、ステツプS61で搬出情報を読み込む。本例では搬
出情報はフロツピーデイスク302から読み込まれる。ス
テツプS62でトランクユニツトコントローラ321からの受
信が有るか否かチエツクし、受信が無ければ次にステツ
プS67で全ラツクが動作状態であるか否かをチエツク
し、動作していないラツクが有ればステツプS68に進ん
でそのラツクに対する最も古い搬出情報を送信し、ステ
ツプS69でこの搬出情報に現在実行中であることを示す
実行フラグをセツトする。全ラツクが動作状態であれば
ステツプS62に戻る。
ステツプS62でトランクユニツトコントローラ321からの
受信が有れば、ステツプS63で一種類カード搬出の終了
を意味する信号か否かをチエツクし、終了であればステ
ツプS64に進んで該当する搬出情報に終了を示す終了フ
ラグをセツトする。ステツプS65では、次に搬出される
カードの特徴パラメータをイメージ処理部310に出力す
る。ステツプS66で全搬出処理が終了したかをチエツク
し、終了でなければステツプS62に戻り処理を繰り返
す。
第12図(a),(b)はカード搬出におけるトラツクユ
ニツトコントローラの処理手順を示すフローチヤートで
ある。
まず、ステップS71,S73或はS87で、システムコントロー
ラ300よりの搬出情報受信が有るか、トランクユニツト3
22〜325からの返信が有るか、イメージ処理部310からの
リジエクト受信が有るかをチエツクする。搬出情報受信
が有ればステツプS72に進んで、トランクユニツトへカ
ードラツクの移動指令を送信する。リジエクト受信が有
るとステツプS88に進んで、リジエクト有りをトランク
ユニツトに送信する。
トランクユニツトからの返信があるとステツプS74に進
んで、ステツプS74,S81或はS84で、ラツク移動終了か、
搬出の正常終了か、受信エラー有りかをチエツクする。
ラツク移動終了の場合はステツプS75に進んで、該当す
るラツクに対応して取出しOKフラグをセツトする。ステ
ツプS76でこのカードが現在取出しOKの最先のカードか
否かをチエツクし、最先ならばステツプS77でカード取
り出し指令を出して実行フラグをセツトする。一方最先
カードでない場合はステツプS80に進んで、最先カード
の実行フラグがセツトされているか否かがチエツクされ
る。実行フラグがセツトされていなければ無もしない。
実行フラグがセツトされている場合、あるいは前記ステ
ツプS77で最先カードにカード取り出し指令を出した後
は、ステツプS78で次のカードのOKフラグをチエツク
し、OKフラグが立っていればステツプS79に進んで次の
カードにもカード取り出し指令を出し実行フラグをセツ
トする。
搬出の正常終了ならばステツプS82に進んで、一種類の
カード搬出終了をホストのシステムコントローラ300に
通知し、ステツプS83でトランクユニツトコントローラ3
21内の対応する搬出情報を削除する。受信エラーならば
ステツプS85に進んで指令を再送する。受信エラーでも
ない場合は、トランクユニツトからの返信は異常である
ので、ステツプS86で該当するトランクユニツトあるい
はコントローラの動作停止を行なう。
第13図は、カード搬出におけるトランクユニツトの処理
手順を示すフローチヤートである。尚、オフラインにお
けるオペレータパネルよりの入力も同じ処理手順に入
る。
まず、ステツプS91でトランクユニツトコントローラ321
からの指令の受信を待つ。受信があればステツプS92に
進んで、指令を記憶すると共に解析を行う。ステツプS9
3或はS97で解析結果がカードラツクの移動指令か、カー
ド取り出し指令かをチエツクする。カードラツクの移動
指令であればステツプS94に進んで、指定カードポケツ
トの取り出し口への移動を開始して、ステツプS95で目
的ポケツトが取り出し口へ来るまでステツプS94,S95を
繰り返す。目的位置に来るとステツプS96に進んで、ト
ランクユニツトコントローラ321へ移動終了を送信す
る。
カード取り出し指令の場合はステツプS98に進んで、セ
ンサ部(第9図(b)のランプ386,光センサ387)にカ
ードが有るか否かをチエツクし、有ればカードの取り出
しは行わない。センサ部にカードが無ければステツプS9
9に進んで、1枚のカードの取り出しを行い搬送系380に
送り出す。ステツプS100で指定された枚数の搬出が終っ
たか否かをチエツクし、まだならばステツプS98に戻っ
てカード取り出しを繰り返す。指定枚数の搬出が終ると
ステツプS100からステツプS101に進んで、リジエクト有
りか否かをチエツクする。リジエクトが有ればステツプ
S98に戻ってリジエクト分のカードを再取り出しする。
指定された枚数がリジエクト無しに搬出されると、ステ
ツプS102で一種類のカードの搬出終了をトランクユニツ
トコントローラ321に送信する。指令がカードラツク移
動でもカード取り出しでもない場合は受信エラーなの
で、ステツプS103で受信エラーをトランクユニツトコン
トローラ321に送信する。
尚、リジエクトはシステムコントローラ300に報知する
のみで再送を行わない処理でも良い。本実施例では、仕
切カードの挿入について詳細は述べていないが、例えば
カードイメージの転送中に仕切カードを挿入すれば良
い。又、アクセプトスタツカ332の制御やリジエクトス
タツカ332aへの収納についても自明である。カードの種
類の変更位置、あるいはリジエクト・カードの発生位置
に挿入する仕切カードには、所定色(例えば赤や黄色)
及び厚さの異なるカードを使用すれば更に効果が出る。
更に、本実施例ではカードカウンタ390による在庫管理
や表示画面への表示,プリンタへの出力等は詳細に示さ
れていないが、これらの制御も通常のパーソナルコンピ
ユータが有する機能により実現可能である。すなわち、
搬出の終了後、あるいは1日の搬出の終了後、予め記憶
されているカード格納部1の初期カード枚数あるいは残
り枚数を図示しない記憶部から読み込み、搬出カード枚
数と差からカードの残り枚数を計算して、カードの使用
状態を所定のレイアウトで出力する。
又、本実施例では詳細に説明しなかつたが、例えば格納
ポケツトのカードが無くなつた場合等は、各ポケツトの
表示ランプを設けて示せばよい。更に、フル・ランプを
設けてもよい。
[発明の効果] 本発明により、搬出カードのチエツクによりミスなく、
カード搬出及び搬送の並行動作により短時間で、カード
をピツキングして加工順に並べて搬出する、省力化され
たカードトランクシステムを提供できる。又、搬出カー
ドのチエツクをイメージにより行うので、エンコードの
必要の無いカードトランクシステムを提供できる。又、
在庫管理や使用明細等を自動的に行うカードトランクシ
ステムを提供できる。
更に、自動回転と独立したマニユアルのラツク回転を可
能としたので、ポケツトへのカード補充及びシステムの
保守の操作性を向上させたるカードトランクシステムを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例のカードトランクシステムの構成を示
すブロツク図、 第2図はカードトランクシステムとカード加工システム
とを一体化させたカード処理システムの構成を示すブロ
ツク図、 第3図は本実施例のカードトランクシステムの外観図、 第4図は具体的な本実施例のカードトランクシステムの
構成図、 第5図はイメージ処理部の構成図、 第6図はトランクユニツトコントローラの構成図、 第7図(a)は各トランクユニツトの制御部の構成図、 第7図(b)は各トランクユニツトのオペレーシヨン・
パネルを示す図、 第8図はスタツカ部を詳細に示す図、 第9図(a)はカードポケツトを移動する機構を示す
図、 第9図(b)はカード取り出し及び搬送の機構を示す
図、 第9図(c)はカードポケツトを識別する機構を示す
図、 第10図は本実施例のカード登録におけるシステムコント
ローラの処理手順を示すフローチヤート、 第11図は本実施例のカード搬出におけるシステムコント
ローラの処理手順を示すフローチヤート、 第12図(a),(b)は本実施例のカード搬出における
トランクユニツトコントローラの処理手順を示すフロー
チヤート、 第13図は本実施例のカード搬出における各トランクユニ
ツトの処理手順を示すフローチヤートである。 図中、1……カード格納部、2……カード取出し部、3
……カード搬送部、4……カード判別部、5……カード
収納部、6……インタフエース部、7……CPU、8……R
OM、9……RAM、10……データ入力部、20……カード搬
出部、30……カード搬出制御部、30′……カード処理制
御部、200……カード加工部、300……システムコントロ
ーラ、301……パーソナルコンピユータ、302……フロツ
ピーデイスク、303……ハードデイスク、304……プリン
タ、310……イメージ処理部、311……イメージ処理装
置、312,313……カメラ(CCD)、320……トランクユニ
ツト部、321……トランクユニツトコントローラ、322〜
325……トランクユニツト、322a〜325a……トランクユ
ニツトの制御部、330……スタツカ部、331……スタツカ
コントローラ、332……アクセプトスタツカ、332a……
リジエクトスタツカ、340……仕切カードホツパ、350…
…オペレーシヨンパネルである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のラツク(第9図(a))を有するカ
    ード格納手段であつて、各ラツクが、種類別にカードを
    格納する複数のカードポケツト(360)と、該カードポ
    ケツトを回転する回転手段(361,362,363a,363b)と、
    搬出を望む種類のカードを格納するカードポケツトを前
    記回転手段によりカード搬出口に位置決めする位置決手
    段(第9図(c))とから成るカード格納手段と、 カード加工の順序と枚数とに応じて、前記カード格納手
    段の前記各ラツクのカード搬出口からカードを搬出する
    複数のカード搬出手段(371,372,373,374,375a,375b,37
    6)と、 前記複数のカード搬出手段により搬出された搬出カード
    を共通の搬送経路で搬送するカード搬送手段(381a〜b,
    382a〜b,383a〜d,384a〜d,385)と、 前記複数ラツクの回転手段を並行して回転可能とすると
    共に、前記複数のカード搬出手段のカード搬出による搬
    送経路でのカードの衝突回避を制御する並行動作制御手
    段(321,386,387)と、 前記カード搬送中に、前記カード搬出手段により搬出さ
    れたカードが所望のカードであるか否かを判別するカー
    ド判別手段(311,312,313)とを備えることを特徴とす
    るカードトランクシステム。
  2. 【請求項2】前記並行動作制御手段は、前記搬送経路に
    設置された複数のカードセンサ(386,387)からの信号
    に基づいて、前記カード搬出手段及びカード搬送手段を
    制御することを特徴とする請求項1記載のカードトラン
    クシステム。
  3. 【請求項3】前記回転手段の回転位置を指示する指示手
    段(351)と、 該指示手段の指示に従つて、前記並行動作制御手段と独
    立して前記回転手段の回転を制御する回転制御手段(35
    3)と、 前記並行動作制御手段と前記回転制御手段とによる回転
    制御を選択する回転制御選択手段(352)とを更に備え
    ることを特徴とする請求項1記載のカードトランクシス
    テム。
JP2530090A 1989-07-27 1990-02-06 カードトランクシステム Expired - Lifetime JPH0678123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7/386.585 1989-07-27
US07/386,585 US5060275A (en) 1988-09-26 1989-07-27 Card trunk system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0361234A JPH0361234A (ja) 1991-03-18
JPH0678123B2 true JPH0678123B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=23526216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2530090A Expired - Lifetime JPH0678123B2 (ja) 1989-07-27 1990-02-06 カードトランクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678123B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167476A (en) 1977-05-06 1979-09-11 Harris Corporation Bulk article sorting system
US4358016A (en) 1979-02-21 1982-11-09 Burroughs Corporation Document sorter apparatus

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU841693A1 (ru) * 1978-06-08 1981-06-30 Специальное Проектно-Конструкторскоебюро Министерства Связи Cccp Машина дл сортировки и поискаплОСКиХ пРЕдМЕТОВ
JPH0639285B2 (ja) * 1988-01-28 1994-05-25 日本データカード株式会社 カード収納システム
JPH01197894A (ja) * 1988-02-03 1989-08-09 Nippon Data Kaade Kk カード処理システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167476A (en) 1977-05-06 1979-09-11 Harris Corporation Bulk article sorting system
US4358016A (en) 1979-02-21 1982-11-09 Burroughs Corporation Document sorter apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361234A (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020107800A1 (en) Automated teller machine and centralized managing system
JPH0324795A (ja) プリント基板組立システム
CN109516049B (zh) 现金营运中心智能仓储系统及方法
US5135212A (en) Method of and apparatus for optimizing transference of supplementary paper money in automatic teller machine by monitoring the paper money processing operation
AU677533B2 (en) Bill handling system in a gaming house
JP4690869B2 (ja) 紙幣や小切手等の有価証券といった紙葉類の受付
JPH0678123B2 (ja) カードトランクシステム
JP2020160522A (ja) 有価媒体処理装置
JP3641548B2 (ja) 物品保管管理システム
JPS62239293A (ja) 紙葉自動管理装置
JPS6158381B2 (ja)
JPH02113393A (ja) カード管理装置
JPH09259326A (ja) 操作案内装置および取引処理装置
JP5349142B2 (ja) 景品払出機および景品払出システム
JPS63212605A (ja) 物品取出し設備
KR100959480B1 (ko) 자동 티켓 발매장치
JPH02113365A (ja) カード管理装置
JP5433275B2 (ja) 景品払出機および景品払出システム
JPH0639285B2 (ja) カード収納システム
JP3002848U (ja) 部品棚の部品取出し口指示装置
JP5349144B2 (ja) 景品払出装置
JPH07112818A (ja) 商品中仕分け支援装置
JP2003063623A (ja) カード倉庫および入出庫方法
JP2010269075A (ja) 景品払出機および景品払出システム
JPH011091A (ja) 券処理端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 16