JPH0677695U - 温水暖房便器の蓋カバー - Google Patents

温水暖房便器の蓋カバー

Info

Publication number
JPH0677695U
JPH0677695U JP1961993U JP1961993U JPH0677695U JP H0677695 U JPH0677695 U JP H0677695U JP 1961993 U JP1961993 U JP 1961993U JP 1961993 U JP1961993 U JP 1961993U JP H0677695 U JPH0677695 U JP H0677695U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet lid
lid
toilet
cover
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1961993U
Other languages
English (en)
Inventor
利光 高橋
Original Assignee
株式会社セルコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社セルコン filed Critical 株式会社セルコン
Priority to JP1961993U priority Critical patent/JPH0677695U/ja
Publication of JPH0677695U publication Critical patent/JPH0677695U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用中のずれをなくし、洗濯、及び交換の際
の取り付け取り外しも容易で、さらに水がはねたりした
ときの濡れが防止できる温水暖房便器の便座カバーを提
供すること。 【構成】 便蓋の周縁から突き出たリムが便蓋の基端部
の手前まで形成され、便蓋の基端部は着座センサーの光
路用としての切り欠き部を有している温水暖房便器の便
蓋を包み込む蓋カバーにおいて、前記便蓋1の表面を包
み込んで裏面にて係止し、フック14により伸縮自在な
係止部材としての環状のゴム輪12と、前記便蓋1の着
座センサーの光路用としての切り欠き部5を残すために
前記ゴム輪12の一部からカバーをテーパ状に切り抜い
た切り抜き部11と、前記切り抜き部11によって係止
されていない蓋カバー10の一部を係止するためのマジ
ックテープ13と、を有する構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は便蓋の周縁から突き出たリムが便蓋の基端部の手前まで形成され、便 蓋の基端部は着座センサーの光路用としての切り欠き部を有している温水暖房便 器の便蓋を包み込む蓋カバーに関する。
【0002】
【従来技術】
水洗トイレには様々なタイプがあり、近年はオゾン脱臭、衛生洗浄、暖房便座 、着座スイッチ等を備えた温水暖房便器が普及し出している。この温水暖房便器 の蓋に対しては便蓋の着座センサーの光路用の切り欠き部を残すように便蓋の裏 面にて係止する係止部材を有する脱着可能な蓋カバーを装着することが多い。こ の種の温水暖房便器の蓋カバーとしてはゴム紐の弾性により蓋に嵌着し、しかも ゴム紐の一端角度が後端両側に係合したものや、便蓋の上面から下面にかけ回し た周縁の寸法が紐体で縮小されて便蓋に係止され、さらにループ体に通された紐 体が便蓋の枢支部の方向へ引っ張られた場合にも便蓋の前端部の方へずれないよ うにしたものや、便蓋裏面側に折り返した略U型の周縁部に設けた一本のゴム紐 がその両端のフックを対向するゴム紐にそれぞれ係止し合うことで、適宜緊縮し てカバーの装着状態を保持しうるようにしたものが考えられている。
【0003】 このように便器のカバーは殆どゴム紐或いはそれに類似した弾性を有するもの を中心とした構成になっている。しかし、使用中のずれを防ぐために固い係止部 材を使用すると、洗濯、及び交換の際の取り付け取り外しが困難となり、取り付 け取り外しを容易にするために係止部材を簡単なものにすれば逆にずれが大きく なる。さらに温水暖房便器のため水がはねたりしたときカバーが濡れる場合もあ る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記した温水暖房便器の蓋カバーの問題点は便座裏側に折り返される蓋カバー においては一般に、両端にゴム紐等を使用した構成になっているが、これらの技 術では便座に人が座ったり、立ったりする人の動きで知らず知らずのうちにカバ ーのずれを生じ易いものである。このずれを防止するために様々な係止部材が考 えられているがいずれもずれをなくすためには完全な係止部材を必要とし、完全 な係止部材を使用した場合、洗濯、及び交換の際の取り付け取り外しが困難にな るいう問題点が発生する。またこの種のカバーの多くは、全面的に伸縮性のない 布地を用い、蓋の裏側に折り返される縁部までも伸縮性のない布地とされるため に、ゴム紐等を装着する場合縁部が分厚くなって弾力的に引き締めて、装着状態 を維持する便座への密着性を阻害し、これも位置ずれを生じ易くする原因となる 。さらに温水暖房便器のため水がはねたりしたときカバーが濡れるという問題も 有している。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本考案では、実用新案登録請求の範囲に記載の便蓋 カバー、すなわち、便蓋の表面を包み込んで裏面にて係止し、フックにより伸縮 自在な係止部材としての環状のゴム輪と、便蓋の着座センサーの光路用としての 切り欠き部を残すために前記ゴム輪の一部からカバーをテーパ状に切り抜いた切 り抜き部と、切り抜き部によって係止されていない蓋カバーの一部を係止するた めのマジックテープとを有する温水暖房便器の蓋カバーによって達成できる。
【0006】
【実施例】
以下本考案をその実施例を示す図面に基づいて記述する。 図1は本考案に係わる温水暖房便器の便座の蓋を開けたときの全体図であり、 便蓋及び便座の型は一般にU型をなしており、便器の下部には温水の出口や乾燥 用の温風の出口等が、側部にはスイッチ等の電気系統、及び着座センサー用の光 路のための様々な突起部が設けられている。便蓋の縁部にはリム6が突出して配 設され、基端部7に近い部分では着座センサーの光路用のためリム6がなくなり 切り欠き部5を有している。図2は本考案による温水暖房便器の便蓋カバー10 の全体図である。本考案による温水暖房便器用便蓋カバー10はその内方向に便 蓋の大きさに応じて伸縮自在なフック14を有するゴム輪12、その下部は着座 センサーの光路用と水がはねたりしたときのカバーの濡れを防止するための切り 抜き部11が形成され、その下端部の両側にはマジックテープ13が配設されて いる。表面は一様に便蓋カバーの生地となっている。図3は本考案による温水暖 房便器用便蓋カバー10を便蓋1に装着したときの斜視図である。この便蓋カバ ー10の上部は表面から包んで裏面のゴム輪12によって係止され、このゴム輪 12は便蓋1の大きさに合うように調整可能なフック14を有している。その下 端部は表面にマジックテープ13によって係止できるようになっている。また上 部のゴム輪12の下側は装着のため引っ張られてほぼ直線状態になっている。
【0007】 実際の便蓋カバーの取り付け方及び取り外し方はまず便蓋の表面から蓋カバー を包み込み裏面のゴム輪によってフックを調節しながら係止する。カバーの下部 は切り抜き状になっているので、マジックテープによって係止する。 そして最後にゴム輪とマジックテープのバランスをとり形を整える。
【0008】
【考案の効果】
本考案によって使用中のずれをなくし、洗濯、及び交換の際の取り付け取り外 しも容易で、さらに水がはねたりしたときの濡れが防止できる温水暖房便器の便 座カバーを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる温水暖房便器の蓋を開けたとき
の全体図である。
【図2】本考案による温水暖房便器の蓋カバーの全体図
である。
【図3】本考案による温水暖房便器の蓋カバーを便蓋に
装着したときの全体図である。
【符号の説明】
1 便座 2 便蓋 3 スイッチ類 4 温水出口 5 切欠き部 6 リム 7 便蓋の基端部 8 便座の基端部 9 着座センサー 10 便蓋カバー 11 切り抜き部 12 ゴム輪 13 マジックテープ 14 フック 15 便蓋カバーの基端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便蓋の周縁から突き出たリムが便蓋の基
    端部の手前まで形成され、便蓋の基端部は着座センサー
    の光路用としての切り欠き部を有している温水暖房便器
    の便蓋を包み込む蓋カバーにおいて、 前記便蓋1の表面を包み込んで裏面にて係止し、フック
    14により伸縮自在な係止部材としての環状のゴム輪1
    2と、 前記便蓋1の着座センサーの光路用としての切り欠き部
    5を残すために前記ゴム輪12の一部からカバーをテー
    パ状に切り抜いた切り抜き部11と、 前記切り抜き部11によって係止されていない蓋カバー
    10の一部を係止するためのマジックテープ13と、 を有することを特徴とする温水暖房便器の蓋カバー。
JP1961993U 1993-04-16 1993-04-16 温水暖房便器の蓋カバー Pending JPH0677695U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1961993U JPH0677695U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 温水暖房便器の蓋カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1961993U JPH0677695U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 温水暖房便器の蓋カバー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677695U true JPH0677695U (ja) 1994-11-01

Family

ID=12004212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1961993U Pending JPH0677695U (ja) 1993-04-16 1993-04-16 温水暖房便器の蓋カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677695U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851375B2 (en) Highchair tray with removable inserts
US20040239163A1 (en) Child seat cover
US3011182A (en) Bed sheeting arrangement
JPH056880Y2 (ja)
US2784718A (en) Ileostomy receptacles
JPH0677695U (ja) 温水暖房便器の蓋カバー
JP2001104091A (ja) 肘パッド
JPH0753596Y2 (ja) 便座カバー
JPH0677697U (ja) 温水暖房便器の便座カバー
JPH0677696U (ja) 温水暖房便器の便座カバー
JPH0414080Y2 (ja)
JPH0824152A (ja) 乳児用補助浴槽
JP3032158U (ja) 首当てと腰当て兼用クッション
JP4507699B2 (ja) 幼児用補助便座の便座カバー
JPH0240877Y2 (ja)
JP3048303U (ja) ゴムの伸び切りを防止した下着
JP2006325953A (ja) 便座カバー
JPH0652696U (ja) 環状便座用シートカバー
JP3021749U (ja) 小児用便座のカバー取付構造
JP3073615U (ja) 椅子用座布団
JPH0720993U (ja) 温水暖房便器の蓋カバー
JP3052675U (ja) 便座の蓋カバー
JPH10179449A (ja) 便座カバー
JPS583599Y2 (ja) 便器座板カバ−の取付装置
WO1999034719A1 (fr) Dispositif offrant une protection de lunette de wc

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981215