JPH0677616A - セラミック配線基板 - Google Patents

セラミック配線基板

Info

Publication number
JPH0677616A
JPH0677616A JP4230177A JP23017792A JPH0677616A JP H0677616 A JPH0677616 A JP H0677616A JP 4230177 A JP4230177 A JP 4230177A JP 23017792 A JP23017792 A JP 23017792A JP H0677616 A JPH0677616 A JP H0677616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
vias
insulating substrate
thin film
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4230177A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Ito
信行 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP4230177A priority Critical patent/JPH0677616A/ja
Publication of JPH0677616A publication Critical patent/JPH0677616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コストで、セラミック絶縁基体2の導電性
ビア4と薄膜配線層の配線パターンとの接続不良の防止
を図る。 【構成】 セラミック配線基板は、表面と裏面との間を
貫通する複数の導電性ビア4を有するセラミック絶縁基
体2と、前記ビア4に接続された配線パターンを有しか
つ絶縁基体の表面に形成された薄膜配線層とを備えてい
る。前記ビア4は、セラミック絶縁基体2の表面におい
て放射状に露出している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、セラミック配線基板、
特に、複数の導電性ビアを有するセラミック絶縁基体
と、その表面に形成された薄膜配線層とを備えたセラミ
ック配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、セラミック配線基板として、表面
と裏面との間を貫通する複数の導電性ビアを有するセラ
ミック絶縁基体と、前記ビアに接続された配線パターン
を有しかつ絶縁基体の表面に形成された薄膜配線層とを
備えたものが用いられている。セラミック絶縁基体は、
セラミックグリーンシートにビアとなる貫通孔を形成
し、その貫通孔に導電ペーストを充填し、それを高温で
焼成することにより作成される。そして、焼成済みのセ
ラミック絶縁基体上に配線パターンを有する薄膜配線層
が形成される。
【0003】ところで、セラミック絶縁基体は、焼成時
に約15%程度収縮する。また、その収縮程度は均一で
はなく、±0.3%前後のばらつきが存在する。そこ
で、前記収縮時のばらつきによりセラミック絶縁基体側
のビアと薄膜配線層側の配線パターンとが接続されなく
なるという不具合を防止するため、セラミック絶縁基体
の薄膜配線層側の表面に、ビアに接続された比較的大面
積のメタライズパッドを設ける構成が採用されている。
これにより、セラミック絶縁基体の収縮にばらつきが存
在しても、ビアと配線パターンとの接続不良が防止でき
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】接続用メタライズパッ
ドを設ける前記従来の構成では、セラミック絶縁基体用
のグリーンシートにメタライズパッド用の金属ペースト
を印刷塗布する工程を付加する必要があり、工程数の増
加に基づくコストアップが避けられない。本発明の目的
は、低コストで、セラミック絶縁基体のビアと薄膜配線
層の配線パターンとの接続不良の防止を図ることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るセラミック
配線基板は、表面と裏面との間を貫通する複数の導電性
ビアを有するセラミック絶縁基体と、前記ビアに接続さ
れた配線パターンを有しかつ絶縁基体の表面に形成され
た薄膜配線層とを備えている。そして、前記ビアは、セ
ラミック絶縁基体の表面において放射状に露出してい
る。
【0006】
【作用】本発明に係るセラミック配線基板では、ビア
が、セラミック絶縁基体の表面において放射状に露出し
ている。したがって、セラミック絶縁基体が製造時に収
縮しかつその収縮にばらつきが存在しても、ビアが放射
状に露出していることから、ビアと配線パターンとの接
続不良が防止できる。
【0007】しかも、ここでは、接続不良防止のための
メタライズパッドを設ける必要がないので、その分の製
造工程を削減でき、製造コストの低減が図れる。
【0008】
【実施例】図1及び図2は、本発明の一実施例としての
セラミック配線基板1を示している。このセラミック配
線基板1は、セラミック製の絶縁基体2と、その上に積
層された樹脂製の薄膜配線層3とから主に構成されてい
る。絶縁基体2は、たとえばアミルナセラミックス、ム
ライトセラミックス、窒化アルミニウムセラミックスま
たは炭化珪素セラミックス等のセラミック材料からな
り、板状である。絶縁基体2の内部には、厚み方向に延
びる多数のビア4が設けられている。ビア4は、絶縁基
体2内に所定のパターンで配置されており、タングステ
ンやモリブデン等の高融点金属からなる。
【0009】薄膜配線層3は、ポリイミド樹脂製であ
り、絶縁基体2上に配置された第1樹脂層5と、第1樹
脂層5上にさらに積層された第2樹脂層6とから主に構
成されている。また、薄膜配線層3は、内部配線7と表
面配線8とを有している。内部配線7は、第1樹脂層5
上に所定のパターンで配置されており、第1樹脂層5に
設けられたスルーホールを通じて、絶縁基体2から露出
するビア4に接続されている。また、表面配線8は、第
2樹脂層6上に所定のパターンで配置されており、第2
樹脂層6に設けられたスルーホールを通じて内部配線7
に接続されている。表面配線8の所定位置には、電子回
路チップ9のバンプ電極10が接続されている。
【0010】ビア4は、絶縁基体2の厚み方向に延び、
かつ下端面と上端面とにそれぞれ露出している。絶縁基
体2の下端面には、ビア4に接続された外部メタライズ
パッド11が形成されている。外部メタライズパッド1
1は、ビア4と同様にタングステン等の高融点金属から
構成されている。各ビア4は、それぞれ1対のビア本体
12により構成されている。図2に示すように、各ビア
4は、絶縁基体2の中心Cを中心として放射状に配置さ
れている。各対のビア本体12間の間隔Wは、0.3〜
0.6mm程度に設定されている。
【0011】次に、上述の実施例の製造方法について説
明する。まず、絶縁基体2を製造する。ここでは、所定
のセラミック原料粉末からなるペーストをドクターブレ
ード法やカレンダーロール法等の周知の方法によりグリ
ーンシートとする。次に、このグリーンシートに、ビア
4用の貫通孔を図2に示すように放射状に形成する。そ
して、その貫通孔内に、タングステンやモリブデン等の
高融点金属粉末からなる金属ペーストを、スクリーン印
刷法や圧入法等を用いて充填する。このとき、絶縁基体
2の下面に外部メタライズパッド11も形成する。
【0012】得られたセラミックグリーンシートを還元
雰囲気中約1600℃で焼成する。この結果得られた絶
縁基体2は、元のセラミックグリーンシートに比べて約
15%収縮する。また、この収縮程度には、絶縁基体2
の各部間において±0.3%程度のばらつきが存在す
る。次に、例えば、4,4' −ジアミンジフェノールエ
ーテル50モル%、ジアミノジフェニルスルホン酸50
モル%、3,3' ,4,4' −ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物からなるポリマー溶液を、絶縁基体2の上
面にスピンコーティング法により塗布し、約400℃で
架橋させて半硬化状態とする。そして、半硬化した樹脂
にフォトリソグラフィー法により所定の配置でスルーホ
ールを形成する。その後、樹脂を完全に硬化させ、さら
に所定パターンの配線を周知のスパッタ法を用いて形成
する。この工程を2度繰り返すことにより、薄膜配線層
3が得られる。
【0013】ここでは、間隔Wを隔てた対のビア本体1
2で各ビア4が構成されており、それらが中心Cを中心
に放射状に配置されているので、絶縁基体2の焼成時の
収縮程度にばらつきが存在しても、薄膜配線層3の内部
配線7は、確実に所定のビア4に電気的に接続される。
すなわち、絶縁基体2の収縮のばらつきによって生じる
ビア4の配置のばらつきは、中心Cを中心に放射方向に
変動するので、1対のビア本体12のうち少なくとも一
方が確実に内部配線7に電気的に接続され得る。
【0014】〔他の実施例〕 (a) ビア4を1対のビア本体12で構成する前記実
施例に代えて、ビア4を図3及び図4に示すように長円
(または楕円)形に形成してもよい。この場合にも、ビ
ア4は絶縁基体2の中心Cを中心に放射状に配置され
る。 (b) 絶縁基体2に複数個の電子回路チップ9を配置
する場合には、図5に示すように、各電子回路チップ9
の配置中心C1〜C4を中心としてビア4を放射状に配
置する構成としてもよい。 (c) 電子回路チップ9としてジョセフソン素子を用
いた場合には、ビア4をニオブ等の超電導物質で構成し
てもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明に係るセラミック配線基板によれ
ば、ビアが、セラミック絶縁基体の表面において放射状
に露出しているので、低コストでビアと配線パターンと
の接続不良の防止が図れるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の縦断面部分図。
【図2】図1のII−II断面図。
【図3】別の実施例の図1に相当する図。
【図4】図3のIV−IV断面図。
【図5】さらに別の実施例の図2に相当する図。
【符号の説明】
1 セラミック配線基板 2 絶縁基体 3 薄膜配線層 4 ビア 7,8 配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面と裏面との間を貫通する複数の導電性
    ビアを有するセラミック絶縁基体と、前記ビアに接続さ
    れた配線パターンを有しかつ前記絶縁基体の表面に形成
    された薄膜配線層とを備えたセラミック配線基板におい
    て、 前記ビアが、前記セラミック絶縁基体の表面において放
    射状に露出していることを特徴とするセラミック配線基
    板。
JP4230177A 1992-08-28 1992-08-28 セラミック配線基板 Pending JPH0677616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230177A JPH0677616A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 セラミック配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4230177A JPH0677616A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 セラミック配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677616A true JPH0677616A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16903816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4230177A Pending JPH0677616A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 セラミック配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677616A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198137A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2011249661A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Kyocera Corp インターポーザー及びそれを用いた実装構造体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198137A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Kyocera Corp 多層配線基板
JP2011249661A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Kyocera Corp インターポーザー及びそれを用いた実装構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4237606A (en) Method of manufacturing multilayer ceramic board
KR0127264B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US4439813A (en) Thin film discrete decoupling capacitor
JPH0150119B2 (ja)
WO1986003337A1 (en) Process for fabricating dimensionally stable interconnect boards and product produced thereby
US5396034A (en) Thin film ceramic multilayer wiring hybrid board
US5292548A (en) Substrates used in multilayered integrated circuits and multichips
US4562513A (en) Process for forming a high density metallurgy system on a substrate and structure thereof
JP2749489B2 (ja) 回路基板
JPH0677616A (ja) セラミック配線基板
JP3071723B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP2551221B2 (ja) セラミック多層配線基板のスルーホール構造
JP3934906B2 (ja) 回路基板
JPH1093246A (ja) 多層配線基板
JPH0433396A (ja) 空気層を有するセラミック多層プリント板
JPH0496254A (ja) 薄膜多層回路基板とその製造方法
JP2000340744A (ja) キャパシタおよびその製造方法
KR100476027B1 (ko) 내장형 캐패시터를 갖는 세라믹 적층 소자의 제조방법
JPH10125820A (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JP2710430B2 (ja) パターン形成方法
JP2000031317A (ja) 半導体装置及び半導体素子搭載用基板の製造方法
JPH1126939A (ja) 多層配線基板
JP3633138B2 (ja) 厚膜多層回路基板およびその製造方法
JPH0380358B2 (ja)
JPH0537156A (ja) 多層回路基板及びその製造方法