JPH0677567A - レーザ装置の励起回路 - Google Patents

レーザ装置の励起回路

Info

Publication number
JPH0677567A
JPH0677567A JP22993992A JP22993992A JPH0677567A JP H0677567 A JPH0677567 A JP H0677567A JP 22993992 A JP22993992 A JP 22993992A JP 22993992 A JP22993992 A JP 22993992A JP H0677567 A JPH0677567 A JP H0677567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
capacitor
circuit
series
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22993992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084947B2 (ja
Inventor
Tsutomu Inoue
勤 井上
Shigeaki Fujita
茂明 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP04229939A priority Critical patent/JP3084947B2/ja
Publication of JPH0677567A publication Critical patent/JPH0677567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084947B2 publication Critical patent/JP3084947B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パルス幅の広い、発散角の良い光を得ること
ができるレーザ装置の励起回路を提供する。 【構成】 放電コンデンサ2,5と充電抵抗3,6とか
らそれぞれなる2つの直列回路4,7の一方4に、放電
コンデンサ2の放電タイミングを調整する遅延素子9,
10を設け、単一のスイッチ11で前記各放電コンデン
サ2,5を放電させて放電管8で個別の光パルスを発生
させるようにしている。 【効果】 遅延素子9,10によって一方の放電コンデ
ンサ2の放電タイミングを、放電管8で発生する2つの
光パルスが重なるように調整しておくことにより、パル
ス幅の広い、発散角の良い光を得ることが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、緩衝ガス中に、少量の
銅などの金属蒸気を混ぜ、放電プラズマにより励起され
た金属イオンの遷移を利用して発振させる金属蒸気レー
ザ等のレーザ装置の励起回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来例の銅蒸気レーザの放電励
起方式の励起回路の構成図であり、同図において、1は
高圧電源、2は放電コンデンサ、3は充電抵抗、8は放
電管、11は放電コンデンサ2の電荷を放電させるスイ
ッチ、12はピーキングコンデンサ、15はリアクトル
である。
【0003】かかる励起回路では、先ず、高圧電源1に
よって、リアクトル15、充電抵抗3を介して放電コン
デンサ2が高電圧に充電される。次に、スイッチ11が
導通状態になると、放電コンデンサ2の電荷は放電管8
に供給され、放電管8でパルス放電を生じて光を発生す
る。ピーキングコンデンサ12は、回路のリアクタンス
を補償して放電管8の両端の電圧の立ち上がりを急峻す
るように動作するものである。
【0004】スイッチ11を高速でオンオフさせること
により、繰り返しパルス放電を行い、連続的にレーザ光
を発生させることができるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来例の励起回路では、単一の励起回路で駆動される単
一電流パルスであるために、光パルス幅が狭い。共振器
を組み、発振器として使用する場合、光の発散角は、共
振器内での光の往復回数とともに良くなるため、発散角
の良い光が得られず、また、発振器と複数の増幅器から
構成される多段レーザ増幅システム(MOPA)を構成
する際にも、後段の増幅器から有効にエネルギーを取り
出し得るだけの十分に広いパルス幅にする必要がある。
通常これを達成するため光学的遅延を利用する光パルス
ストレッチセルで光パルス幅を伸長させねばならず、そ
れだけ光学系が増えてロスが生じるといった難点があ
る。
【0006】本発明は、上述の点に鑑みて為されたもの
であって、光パルス幅を伸長し、発散角の良い光を得る
ことができる励起回路を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明では、上述の目的
を達成するために、次のように構成している。
【0008】すなわち、本発明の励起回路は、高圧電源
の両端子間に、放電コンデンサと充電抵抗との第1直列
回路が、接続されるとともに、該第1直列回路に並列
に、放電コンデンサと充電抵抗との第2直列回路が接続
され、放電管が、前記両直列回路の両充電抵抗に並列に
接続され、前記両直列回路の一方には、該一方の直列回
路の放電コンデンサの放電タイミングを調整する遅延素
子が設けられ、前記両直列回路の両放電コンデンサを、
単一のスイッチにより放電させて前記放電管で個別に光
パルスを発生させるように構成している。
【0009】
【作用】上記構成によれば、第1,第2直列回路の2つ
の放電コンデンサにより放電管で個別の光パルスを発生
させるので、遅延素子によって一方の放電コンデンサの
放電タイミングを、2つの光パルスが重なるように調整
しておくことにより、パルス幅の広いパルスを得ること
ができ、これによって、発散角の良い光を得ることが可
能となる。
【0010】
【実施例】以下、図面によって本発明の実施例につい
て、詳細に説明する。
【0011】実施例1.図1は、本発明の一実施例の励
起回路の構成図であり、図3の従来例に対応する部分に
は、同一の参照符を付す。
【0012】この実施例の励起回路は、高圧電源1の両
端子間に、第1放電コンデンサ2と第1充電抵抗3との
第1直列回路4が、接続されるとともに、該第1直列回
路4に並列に、第2放電コンデンサ5と第2充電抵抗6
との第2直列回路7が接続され、放電管8が、両直列回
路4,7の両充電抵抗3,6に並列に接続されている。
【0013】さらに、第1直列回路4には、第1放電コ
ンデンサ2の放電タイミングを可変調整する遅延素子と
して第1,第2可飽和リアクトル9,10が、該第1放
電コンデンサ2の両端に接続されている。また、第1,
第2直列回路4,7の第1,第2放電コンデンサ2,5
の電荷を放電させるための単一のスイッチ11が、両直
列回路4,7の接続点間に設けられ、放電管8に並列
に、ピーキングコンデンサ12が接続される。
【0014】次に、上記構成を有する励起回路の動作を
説明する。
【0015】先ず、高圧電源1によって第1,第2放電
コンデンサ2,5を充電した後、スイッチ11を閉じる
ことにより、第2放電コンデンサ5、第2充電抵抗6、
スイッチ11のループによって電流が流れ、放電管8の
両端に電位差が生じ、放電管8の電極間でパルス放電が
生じる。
【0016】この間、第1放電コンデンサ2の電荷は、
第1,第2可飽和リアクトル9,10が飽和していない
ために、保持される。
【0017】この第1,第2可飽和リアクトル9,10
の特性によって決定される飽和時間経過後、第1放電コ
ンデンサ2、第1可飽和リアクトル9、スイッチ11、
ピーキングコンデンサ12のループによって電流が流
れ、放電管8の電極間に電位差が生じ、再度パルス放電
が生じる。
【0018】このように2回のパルス放電によって2つ
の光が発生するが、このタイミングを第1,第2可飽和
リアクトル9,10によって調整し、2つの光パルスの
一部を重ね合わせてパルス幅の広い1つの光パルスを得
るようにしている。
【0019】したがって、パルス幅が広く、発散角の良
い光を得ることができる。
【0020】実施例2.図2は、本発明の他の実施例の
励起回路の構成図であり、上述の実施例に対応する部分
には、同一の参照符を付す。
【0021】この実施例の励起回路は、高圧電源1の両
端子間に、第1放電コンデンサ2と第1充電抵抗3との
第1直列回路4が、接続されるとともに、該第1直列回
路4に並列に、第2放電コンデンサ5と第1充電抵抗3
との第2直列回路7が接続され、放電管8が、両直列回
路4,7の充電抵抗3に並列に接続されている。
【0022】すなわち、この実施例では、上述の実施例
の第1充電抵抗3で第2充電抵抗6を兼用した構成とな
っている。
【0023】さらに、第1直列回路4には、第1放電コ
ンデンサ2の放電タイミングを可変調整する遅延素子と
して第1可飽和リアクトル9が、接続されている。ま
た、第1,第2直列回路4,7の第1,第2放電コンデ
ンサ2,5の電荷を放電させるための単一のスイッチ1
1が、両直列回路4,7の接続点間に設けられ、放電管
8に並列に、ピーキングコンデンサ12が接続される。
【0024】次に、上記構成を有する励起回路の動作を
説明する。
【0025】先ず、高圧電源1によって第1,第2放電
コンデンサ2,5を充電した後、スイッチ11を閉じる
ことにより、第2放電コンデンサ5、第1充電抵抗3お
よびピーキングコンデンサ12、スイッチ11のループ
に電流が流れ、放電管8の両端に電位差が生じ、放電管
8の電極間でパルス放電が生じる。
【0026】この間、第1放電コンデンサ2の電荷は、
第1可飽和リアクトル9が飽和していないために、保持
される。
【0027】この第1可飽和リアクトル9の特性によっ
て決定される飽和時間経過後、第1放電コンデンサ2、
第1可飽和リアクトル9、スイッチ11、ピーキングコ
ンデンサ12のループに電流が流れ、放電管8の電極間
に電位差が生じ、再度パルス放電が生じ、上述の実施例
と同様の効果が得られる。
【0028】また、第1,第2放電コンデンサ2,5の
静電容量を変化させることにより、2つのパルスの大き
さを個別に変えることが可能である。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1,第
2直列回路の2つの放電コンデンサにより放電管で個別
に光パルスを発生させるので、遅延素子によって一方の
放電コンデンサの放電タイミングを、2つの光パルスが
重なるように調整しておくことにより、パルス幅の広
い、発散角の良い光を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の回路図である。
【図2】本発明の他の実施例の回路図である。
【図3】従来例の回路図である。
【符号の説明】
1 高圧電源 2,5 第1,第2放電コンデンサ 4,7 第1,第2直列回路 3,6 第1,第2充電抵抗 8 放電管 9,10 第1,第2可飽和リアクトル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高圧電源の両端子間に、放電コンデンサ
    と充電抵抗との第1直列回路が、接続されるとともに、
    該第1直列回路に並列に、放電コンデンサと充電抵抗と
    の第2直列回路が接続され、放電管が、前記両直列回路
    の両充電抵抗に並列に接続され、前記両直列回路の一方
    には、該一方の直列回路の放電コンデンサの放電タイミ
    ングを調整する遅延素子が設けられ、前記両直列回路の
    両放電コンデンサを、単一のスイッチにより放電させて
    前記放電管で個別に光パルスを発生させることを特徴と
    するレーザ装置の励起回路。
JP04229939A 1992-08-28 1992-08-28 レーザ装置の励起回路 Expired - Fee Related JP3084947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04229939A JP3084947B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 レーザ装置の励起回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04229939A JP3084947B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 レーザ装置の励起回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677567A true JPH0677567A (ja) 1994-03-18
JP3084947B2 JP3084947B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16900092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04229939A Expired - Fee Related JP3084947B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 レーザ装置の励起回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084947B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084947B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4547883A (en) Long pulse laser with sequential excitation
JPH0677567A (ja) レーザ装置の励起回路
JPS62249493A (ja) 自動予備電離エキシマレ−ザ装置
JPS61216373A (ja) パルスレ−ザ装置
JPH04326584A (ja) 放電励起ガスレーザ装置
JPH0357284A (ja) パルスガスレーザの駆動装置
JP3771690B2 (ja) パルスレーザの放電回路
JPH03257980A (ja) レーザ装置
JP2743075B2 (ja) パルス放電型ガスレーザの充放電回路
JP3432854B2 (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPH07211966A (ja) ガスレーザ発振器
JPH07183603A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH01130581A (ja) パルスガスレーザ
JPH01144692A (ja) エキシマレーザ装置の放電励起回路
JPH0266982A (ja) パルス放電型ガスレーザの予備電離回路
JPS6140157B2 (ja)
JPH07288357A (ja) ガスレーザ発振装置
JPH10150237A (ja) エキシマレーザ装置
JPH01143375A (ja) パルスガスレーザ装置
JPH10223952A (ja) 放電励起ガスレーザー装置
JPH06302887A (ja) パルスガスレーザ発振装置
JPS60187076A (ja) ガスレ−ザ装置
JPS63229883A (ja) パルスレ−ザ装置
JPS63229882A (ja) パルスレ−ザ装置
JPH05283777A (ja) ガスレーザ発振装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees