JPH0677333U - 可変容量回路 - Google Patents

可変容量回路

Info

Publication number
JPH0677333U
JPH0677333U JP2212493U JP2212493U JPH0677333U JP H0677333 U JPH0677333 U JP H0677333U JP 2212493 U JP2212493 U JP 2212493U JP 2212493 U JP2212493 U JP 2212493U JP H0677333 U JPH0677333 U JP H0677333U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
inverting input
input terminal
resistor
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2212493U
Other languages
English (en)
Inventor
讓治 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onkyo Corp
Original Assignee
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onkyo Corp filed Critical Onkyo Corp
Priority to JP2212493U priority Critical patent/JPH0677333U/ja
Publication of JPH0677333U publication Critical patent/JPH0677333U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直列抵抗分を含まないため損失角が小さく、
容量の可変範囲の大きい可変容量回路を提供する。 【構成】 第1の演算増幅器1の出力端子は、第1の演
算増幅器1の反転入力端子と、他端が接地されている可
変抵抗3の可動接点を介して第2の演算増幅器2の非反
転入力端子と、直列に接続された第1、第2の抵抗4、
5を介して第2の演算増幅器2の出力端子とに接続され
ており、第2の演算増幅器2の反転入力端子は、第1の
抵抗4と第2の抵抗5との結合点に、第2の演算増幅器
の出力端子は、コンデンサ6を介して第1の演算増幅器
1の非反転入力端子に、それぞれ接続されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、可変周波数フィルタ等に使用される可変容量回路に関するものであ る。
【0002】
【従来の技術】
従来における可変容量回路は、図3に示すように、反転入力端子と出力端子と が接続された演算増幅器8の非反転入力端子が、直列に接続された抵抗10と可 変抵抗9とを介して出力端子と、コンデンサ11を介して接地点とに接続されて いるものであり、可変抵抗9の可動接点に接続された端子12からみた等価容量 Ce が変化するように構成されている。ここで、 R :kを分割比とする可変抵抗9の抵抗値(0≦k≦1) R0 :抵抗10の抵抗値 C :コンデンサ11の容量 とし、 kR:端子12−演算増幅器8の非反転入力端子間に直列接続されている 可変抵抗9の抵抗値 とすると、この従来の可変容量回路の等価回路は、図4のようになり、この回路 の等価容量Ce 、直列抵抗分rは、それぞれ、
【0003】
【数1】
【0004】
【数2】 となる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
このような従来の可変容量回路では、等価回路に示すように、本質的に直列抵 抗分rが含まれるため、損失角が大きくなってしまう。このように損失角が大き いということは、回路設計における理想の可変容量回路は無損失として扱われて いるため、実用上大きな問題となる。また、このような可変容量回路では、可変 抵抗の可動接点の位置(kの値)によって、直列抵抗分rの値が変化してしまう という問題もあった。
【0006】 そこで本考案は、上記従来例に付する欠点を解消し、直列抵抗分を含まないた め損失角が小さく、容量の可変範囲の大きい、理想的な可変容量回路を提供する ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案に係る可変容量回路は、 第1の演算増幅器1と、第2の演算増幅器2と、第1の演算増幅器1の出力端 子と第2の演算増幅器2の非反転入力端子との間に接続される可変抵抗3と、第 1の演算増幅器1の出力端子と第2の演算増幅器2の反転入力端子との間に接続 される第1の抵抗4と、第2の演算増幅器2の反転入力端子と第2の演算増幅器 2の出力端子との間に接続される第2の抵抗5と、第1の演算増幅器1の非反転 入力端子と第2の演算増幅器2の出力端子との間に接続されるコンデンサ6とを 備え、第1の演算増幅器1の反転入力端子と第1の演算増幅器1の出力端子とが 接続され、第1の演算増幅器1の非反転入力端子とコンデンサ6との結合点に接 続される端子7からみた等価容量が変化することを特徴とする。
【0008】
【作用】
そして、このような構成の可変容量回路では、第1の演算増幅器の出力端子は 、第1の演算増幅器の反転入力端子と、可変抵抗を介して第2の演算増幅器の非 反転入力端子と、直列に接続された第1、第2の抵抗を介して第2の演算増幅器 の出力端子とに接続されている。そして、第1の演算増幅器の非反転入力端子は 、コンデンサを介して第2の演算増幅器の出力端子に接続され、第2の演算増幅 器の反転入力端子は、第1の抵抗と第2の抵抗との結合点に接続されている。
【0009】 ここで、 es :第1の演算増幅器の入力電圧 v1 :第2の演算増幅器の入力電圧 v2 :第2の演算増幅器の出力電圧 ic :第1の演算増幅器の非反転入力端子−第2の演算増幅器の出力端子 間に流れる電流 R :kを分割比とする可変抵抗の抵抗値(0≦k≦1) R1 :第1の抵抗の抵抗値 R2 :第2の抵抗の抵抗値 C :コンデンサの容量 とし、可変抵抗の他端を接地して、 kR:第2の演算増幅器の非反転入力端子−接地点間に直列接続されてい る可変抵抗の抵抗値 とすると、第1の演算増幅器の出力端子での電圧は入力端子での電圧と同様にe s であるため、第2の演算増幅器の入力電圧v1 は、 v1 =kes となり、第2の演算増幅器の出力電圧v2 は、
【0010】
【数3】 となる。これより、第1の演算増幅器の非反転入力端子−第2の演算増幅器の出 力端子間の電圧es −v2 は、
【0011】
【数4】 となって、 (R1 +R2 )/R1 =A とすると、前記第1の演算増幅器の非反転入力端子−第2の演算増幅器の出力端 子間の電圧es −v2 は、 es −v2 =(1−k)A×es となり、第1の演算増幅器の非反転入力端子−第2の演算増幅器の出力端子間に 流れる電流ic は、 ic =jωC(es −v2 ) =jωC(1−k)A×es となる。ここで、第1の演算増幅器の非反転入力端子とコンデンサとの結合点に 端子を接続し、この端子からみた入力アドミタンスをYとすると、このアドミタ ンスYは、 Y=ic /es =jω(1−k)A×C となる。そして、この可変容量回路の等価容量をCe とすると、この等価容量C e は、 Ce =(1−k)A×C となるため、この回路の等価回路は、図2のようになり、可変抵抗の分割比kが 、 0≦k≦1 であるので、この可変容量回路では、等価容量Ce を0〜A×Cの範囲で可変す ることができる。
【0012】
【実施例】
図1、図2により、本考案の実施例を詳述すると、図1は本考案の実施例にお ける可変容量回路の回路図、図2は同実施例の可変容量回路の等価回路図である 。
【0013】 図において、1は第1の演算増幅器、2は第2の演算増幅器であり、第1の演 算増幅器1の出力端子は、第1の演算増幅器1の反転入力端子と、他端が接地さ れている可変抵抗3の可動接点を介して第2の演算増幅器2の非反転入力端子と 、直列に接続された第1、第2の抵抗4、5を介して第2の演算増幅器2の出力 端子とに接続されており、第2の演算増幅器2の反転入力端子は、第1の抵抗4 と第2の抵抗5との結合点に、第2の演算増幅器の出力端子は、コンデンサ6を 介して第1の演算増幅器1の非反転入力端子に、それぞれ接続されている。7は 第1の演算増幅器1の非反転入力端子とコンデンサとの結合点に接続されている 端子である。
【0014】 このような実施例の可変容量回路では、作用の欄で述べたように、端子7に電 圧es が加わると、第1の演算増幅器1の非反転入力端子−第2の演算増幅器の 出力端子間に流れる電流ic は、 ic =jωC(1−k)A×es 但し、Aは(R1 +R2 )/R1 となり、端子7からみたアドミタンスYは、 Y=ic /es =jω(1−k)A×C となる。このため、この実施例の可変容量回路の等価容量Ce は、 Ce =(1−k)A×C となり、この回路の等価回路は、図2に示すようになる。
【0015】 図2の等価回路図から明らかなように、この実施例の可変容量回路は、直列抵 抗分を全く含まず、可変抵抗3の分割比kの範囲(0≦k≦1)で、等価容量C e を、0〜A×Cの範囲に可変することができる。
【0016】 以上、本考案に係る可変容量回路について代表的と思われる実施例を基に詳述 したが、本考案による可変容量回路の実施態様は、上記実施例の構造に限定され るものではなく、前記した実用新案登録請求の範囲に記載の構成要件を具備し、 本考案にいう作用を呈し、以下に述べる効果を有する限りにおいて、適宜改変し て実施しうるものである。
【0017】
【効果】
本考案に係る可変容量回路は、第1の演算増幅器と、第2の演算増幅器と、第 1の演算増幅器の出力端子と第2の演算増幅器の非反転入力端子との間に接続さ れる可変抵抗と、第1の演算増幅器の出力端子と第2の演算増幅器の反転入力端 子との間に接続される第1の抵抗と、第2の演算増幅器の反転入力端子と第2の 演算増幅器の出力端子との間に接続される第2の抵抗と、第1の演算増幅器の非 反転入力端子と第2の演算増幅器の出力端子との間に接続されるコンデンサとを 備え、第1の演算増幅器の反転入力端子と第1の演算増幅器出力端子とが接続さ れ、第1の演算増幅器の非反転入力端子とコンデンサとの結合点に接続される端 子からみた等価容量が変化することを特徴とするものであるので、直列抵抗分を 全く含まず、そのために損失角が小さくなる。そして、この可変容量回路では、 第1の抵抗、第2の抵抗の抵抗値によって、可変抵抗の分割比の範囲で、等価容 量を広範囲にわたって変化させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例における可変容量回路の回路
図。
【図2】同実施例の可変容量回路の等価回路図。
【図3】従来例の可変容量回路の回路図。
【図4】従来例の可変容量回路の等価回路図。
【符号の説明】
1 第1の演算増幅器 2 第2の演算増幅器 3 可変抵抗 4 第1の抵抗 5 第2の抵抗 6 コンデンサ 7 端子

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の演算増幅器(1)と、第2の演算
    増幅器(2)と、第1の演算増幅器(1)の出力端子と
    第2の演算増幅器(2)の非反転入力端子との間に接続
    される可変抵抗(3)と、第1の演算増幅器(1)の出
    力端子と第2の演算増幅器(2)の反転入力端子との間
    に接続される第1の抵抗(4)と、第2の演算増幅器
    (2)の反転入力端子と第2の演算増幅器(2)の出力
    端子との間に接続される第2の抵抗(5)と、第1の演
    算増幅器(1)の非反転入力端子と第2の演算増幅器
    (2)の出力端子との間に接続されるコンデンサ(6)
    とを備え、第1の演算増幅器(1)の反転入力端子と第
    1の演算増幅器(1)の出力端子とが接続され、第1の
    演算増幅器(1)の非反転入力端子とコンデンサ(6)
    との結合点に接続される端子(7)からみた等価容量が
    変化することを特徴とする可変容量回路。
JP2212493U 1993-04-02 1993-04-02 可変容量回路 Pending JPH0677333U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212493U JPH0677333U (ja) 1993-04-02 1993-04-02 可変容量回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2212493U JPH0677333U (ja) 1993-04-02 1993-04-02 可変容量回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0677333U true JPH0677333U (ja) 1994-10-28

Family

ID=12074140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2212493U Pending JPH0677333U (ja) 1993-04-02 1993-04-02 可変容量回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677333U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11528011B2 (en) Method for tunably multiplying an impedance
JPH0677333U (ja) 可変容量回路
JPH0634246B2 (ja) 時定数可変形の微分器
US3983504A (en) Active filter
US4303889A (en) Filter circuit
US4158824A (en) Multi-node immittance network
CA1063193A (en) Single amplifier network for simulating a super-inductor circuit
JPH01196910A (ja) ローパスフィルタ
JPH02266601A (ja) 差動増幅回路
CA2017927A1 (en) Second order active filters
JPH0257730B2 (ja)
JPS6342745Y2 (ja)
EP1562290B1 (en) A biquad notch filter
JPH01258188A (ja) 加算器
JPH0520926B2 (ja)
JP3106373B2 (ja) アクティブフィルタ回路
JP2518098Y2 (ja) 直流カット回路
GB2160043A (en) Audio frequency oscillator
JPH0614506Y2 (ja) アクティブフィルタ回路
JPH0514572Y2 (ja)
JPH0349468Y2 (ja)
JP2582884Y2 (ja) ラウドネス回路
JPH0575382A (ja) バンドパスフイルタ
JP2962936B2 (ja) 共振回路
GB2220092A (en) Integrating circuit