JPH0677263A - ダイボンディング装置 - Google Patents

ダイボンディング装置

Info

Publication number
JPH0677263A
JPH0677263A JP22909792A JP22909792A JPH0677263A JP H0677263 A JPH0677263 A JP H0677263A JP 22909792 A JP22909792 A JP 22909792A JP 22909792 A JP22909792 A JP 22909792A JP H0677263 A JPH0677263 A JP H0677263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
bonding
lead frame
die bonding
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22909792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2787876B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shirouchi
俊昭 城内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22909792A priority Critical patent/JP2787876B2/ja
Publication of JPH0677263A publication Critical patent/JPH0677263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2787876B2 publication Critical patent/JP2787876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ペレットとリードフレームとを熱圧着する際に
その処理時間を短縮する。 【構成】熱圧着ステーションを複数設け、一方の仮圧着
ステーションではペレット15の位置補正及びペレット
15とリードフレーム16との仮圧着を行い、それと同
時にもう一方の本圧着ステーションでは仮圧着を終えた
リードフレーム16を更に圧着し接着をより完全にす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置のダイボン
ディング装置に係わり、特にリードフレームと半導体ペ
レットとをポリイミド等の絶縁物を介して、熱圧着によ
り接着するためのダイボンディング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置のダイボンディング装
置を図7に示す。図においてあらかじめダイシングされ
た半導体ウェハーを、ウェハー供給収納部1にセット
し、ウェハーリング移載ハンド2によってウェハーリン
グトレーから1枚づつウェハーステージ13に供給し、
各半導体ペレット間隔が十分広がるように半導体ウェハ
ーが貼付されたシートを周囲から引き伸ばし拡大する。
また、リードフレームは段積み状態でセットされた上段
から順次、リードフレーム移載ハンド3によって真空吸
着し、搬送レール上に供給され、レールに沿って装置中
央付近の熱圧着ステーションまで搬送する。このステー
ジでは、上方よりリードフレーム認識カメラおよび照明
10によってリードフレームのズレを検出し、リードフ
レームの位置補正も行う。
【0003】次に、ウェハーステージ13上に供給され
シート拡大によりペレット上に分割された半導体ウェハ
ーは、上部からペレット認識カメラおよび照明5によっ
て各々ペレットの位置,方向,及び量・不良判別等を認
識し、良品ペレットのみをペレット移載ハンド4にてピ
ックアップし、ペレット位置決めステージ7に載置す
る。
【0004】ここで、熱圧着ステーション周辺詳細図を
図8に示す。半導体ペレット15はペレット位置決めス
テージ7上にて、ペレット位置決め部6によりX,Y方
向の位置補正をした後、ペレット位置決めステージ7を
移動させて、前記熱圧着ステーションまで供給されたリ
ードフレーム16の下面に相当する位置まで後退させ
る。次に、ペレット位置決めステージ7の上昇及び下面
に耐熱ラバー17を配置させた熱圧着ヘッド9の下降に
よって、リードフレーム16と半導体ペレット15を挟
んで圧着するが、本図には圧着の様子は図示しない。
【0005】ヒーターがペレット位置決めステージ7或
いは熱圧着ヘッド9に埋設されており、また熱圧着ヘッ
ド9は図示しない抑え圧力調整機構を有している。した
がって、最適温度及び圧力条件に設定することによっ
て、ある一定時間、例えば3secにて接着剤が軟化し
リードフレーム16とペレット15とが接着される。前
記ヒーターによる加熱温度及び押え圧力の最適条件は、
使用する資材,接着剤等の種類及び形状により異なる
が、通常加熱温度は170〜180℃抑え圧力は0.2
〜0.5Kgf程度である。
【0006】このようにして熱圧着が完了し、半導体ペ
レット15が接着されたリードフレーム16は更に搬送
レールを送られ、順次リードフレーム収納部12のリー
ドフレームトレーに収納される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
のダイボンディング装置では、熱圧着ステーションを一
つしか有しておらず、また熱圧着するための下部ステー
ジはペレットの位置補正動作と圧着動作とを並行して行
うことはできない。したがって、従来のダイボンディン
グ装置でのフルオート動作シーケンスを図示すると、図
3の様になり、L/F吸着後の半導体ペレット1個当り
の処理時間は約9secかかっていた。
【0008】これは、熱圧着によらない一般的なペース
ト接着タイプのダイボンディング装置と比較すると4〜
5倍の処理時間となり、非常に生産性が悪いという問題
点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置のダ
イボンディング装置は、熱圧着ステーションを少なくと
も2つ以上有し、それぞれ独立して加熱温度、加圧力、
加圧時間が設定できる機能を有する。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。装置全体構成は、従来のダイボンディング装置とし
て示した図7とほぼ同様のため説明を省略する。
【0011】図1は本発明の第1の実施例のダイボンデ
ィング装置の熱圧着ステーション周辺詳細図である。本
発明のダイボンディング装置は、半導体ペレット15の
位置補正を行うペレット位置決めステージ7と仮圧着ヘ
ッド9aとで半導体ペレット15とリードフレーム16
とを挾持して仮接着を行う仮圧着ステーション、及び本
圧着ステージ18と本圧着ヘッド9bとで上記仮接着さ
れたペレット接着部を更に加熱圧着する本圧着ステーシ
ョンを備える。又、各ヘッド9a,9bの下面には耐熱
ラバー17が設けられている。
【0012】図6(a)〜(f)に、前記各圧着ステー
ションの縦断面図を示し、順次動作を説明する。
【0013】まず図6(a)の状態は、リードフレーム
16が図示する左から右方向に向かって1ピッチ搬送さ
れた直後を示す。この時、ペレット位置決めステージ
は、図示しない中間位置にてペレットの位置補正をすべ
く、動作を開始する。次に、図6(b)に示す通り、本
圧着ステーションでは、本圧着ステージ18と本圧着ヘ
ッド9bとでペレット15が既に仮圧着されたリードフ
レーム16を上下から挾持し熱圧着を開始する。前記の
中間位置におけるペレット位置補正が終了すると、ペレ
ット位置決めステージ7及び仮圧着ヘッド9aは図6
(c)に示す通り、仮圧着ステーションまで移動し図6
(d)にてペレット1とリードフレーム16とを挾持し
仮圧着を行う。図6(e)は仮圧着が終了し、仮圧着ス
テーションでの挾持を解除した状態であり、最後の図6
(f)は本圧着も終え、両ステーションでの挾持が解除
された図である。こうして、図6(a)〜(f)の動作
を装置の1サイクルごとに繰り返し動作する。
【0014】このように第1の実施例では1個のペレッ
トの位置補正と仮圧着の作業中にそれと並行して他の1
個のペレットの本圧着を行うものである。
【0015】以上の第1の実施例の動作をフローチャー
トに示したものが図4であり、前述の図6をもとに説明
した両圧着ステーションでの処理時間は3.5secと
なる。これによりL/F吸着後の半導体ペレット1個当
りの処理時間は6.5secとなる。
【0016】次に図2を用いて第2の実施例の説明をす
る。この第2の実施例では仮圧着ステーションのペレッ
ト位置決めステージ7を2つ有しており、ロータリーア
クチュエータ19を回転軸として180度づつ回転する
様に構成されている。したがって、本圧着ステーション
での圧着、及び仮圧着ステーションでの圧着と、更にも
う一方のペレット位置決めステージ7でのペレット位置
補正を全て同時に動作させることが可能となり、図5に
示すフローチャートでもわかる様に両圧着ステーション
での処理時間は、3secにて可能となり、L/F吸着
後のペレット1個当りの処理時間は6secとなる。そ
の他の装置構成及び動作は第1の実施例と同様のため説
明は省略する。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明はペレット
とリードフレームとを接着する圧着ステージを複数設け
ているので、ペレットの位置補正および仮圧着と本圧着
またはペレットの位置補正と仮圧着および本圧着が並行
して行うことができ、装置の処理時間が短縮でき、33
%〜42%程度の生産性向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例のダイボンディング装置
における熱圧着ステーションおよびその周辺を示す斜視
図である。
【図2】本発明の第2の実施例のダイボンディング装置
における熱圧着ステーションおよびその周辺を示す斜視
図である。
【図3】従来技術のダイボンディング装置によるダイボ
ンディングのフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施例のダイボンディング装置
によるダイボンディングのフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施例のダイボンディング装置
によるダイボンディングのフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施例のダイボンディング装置
における熱圧着ステーションの動作を示す断面図であ
る。
【図7】ダイボンディング装置全体を示す斜視図であ
り、ここでは従来技術の熱圧着ステーションを載置した
場合を示してある。
【図8】従来技術のダイボンディング装置における熱圧
着ステーションおよびその周辺を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ウェハー供給・収納部 2 ウェハーリング移載ハンド 3 リードフレーム移載ハンド 4 ペレット移載ハンド 5 ペレット認識カメラ+照明 6 ペレット位置決め部 7 ペレット位置決めステージ 8 モニター 9 熱圧着ヘッド 9a 仮圧着ヘッド 9b 本圧着ヘッド 10 リードフレーム認識カメラ+照明 11 製品チェック用カメラ+照明 12 リードフレーム収納部 13 ウェハーステージ(X−Y−θ) 14 操作パネル部 15 ペレット 16 リードフレーム 17 耐熱ラバー 18 本圧着ステージ 19 ロータリーアクチュエーター 20 ポリイミド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェハーシートからピックアップされた
    半導体ペレットを一端中間ステージに載置し、位置補正
    した後、加熱及び加圧によってリードフレームに圧着す
    るダイボンディング装置において、前記リードフレーム
    と前記半導体ペレットを熱圧着する熱圧着ステーション
    を少なくとも2つ以上有し、各ステーションごとに加熱
    温度、加圧力、加圧時間をそれぞれ独立して設定するこ
    とを可能としたことを特徴とするダイボンディング装
    置。
JP22909792A 1992-08-28 1992-08-28 ダイボンディング装置 Expired - Fee Related JP2787876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909792A JP2787876B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ダイボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909792A JP2787876B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ダイボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677263A true JPH0677263A (ja) 1994-03-18
JP2787876B2 JP2787876B2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=16886710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22909792A Expired - Fee Related JP2787876B2 (ja) 1992-08-28 1992-08-28 ダイボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2787876B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041208A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Toray Engineering Co., Ltd. Dispositif de montage d'une puce

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001041208A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Toray Engineering Co., Ltd. Dispositif de montage d'une puce
JP4610150B2 (ja) * 1999-11-30 2011-01-12 東レエンジニアリング株式会社 チップ実装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2787876B2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311522B2 (ja) 接着シート貼付方法およびその装置並びに半導体ウエハ処理方法
JP4510095B2 (ja) 固体撮像素子モジュールの製造方法
JP4401322B2 (ja) 支持板分離装置およびこれを用いた支持板分離方法
TW201719773A (zh) 晶粒接合器、接合方法及半導體裝置之製造方法
JP2014086532A (ja) 半導体ウエハのマウント方法および半導体ウエハのマウント装置
KR102037948B1 (ko) 다이 본딩 방법 및 장치
JP4800524B2 (ja) 半導体装置の製造方法、及び、製造装置
JP2924760B2 (ja) ダイボンディング装置
TWM482158U (zh) 黏著半導體晶片之裝置
JP2001068487A (ja) チップボンディング方法及びその装置
TW201205853A (en) Solar cell string manufacturing device and manufacturing method, adhesive bonding device and adhesive bonding method
JPH0677263A (ja) ダイボンディング装置
JP3275743B2 (ja) チップの実装装置
JPH0675199A (ja) 液晶パネル製造装置、位置決め装置および加工装置
JP3949031B2 (ja) チップ実装方法
JP3916553B2 (ja) 熱接着フィルム貼付方法およびその装置
KR100545374B1 (ko) 시에스피 다이 본더 장치
TWI528472B (zh) 黏著半導體晶片之裝置
WO2023011080A1 (zh) 片材键合对位系统及片材键合方法
JP5021080B2 (ja) 太陽電池ストリングの製造装置および製造方法、配線材圧着装置および配線材圧着方法
JPH05343502A (ja) ダイボンディング装置
JP3243190B2 (ja) 半導体装置の製造装置および製造方法
JP4515041B2 (ja) ウェーハシートのエキスパンド装置
TWI827972B (zh) 半導體裝置的製造裝置以及製造方法
KR100312744B1 (ko) 씨에스피용 박막필름의 이송 및 클램프 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980506

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees