JPH0676811A - バッテリパック用の可撓性溶接板およびその製造方法 - Google Patents

バッテリパック用の可撓性溶接板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0676811A
JPH0676811A JP5120182A JP12018293A JPH0676811A JP H0676811 A JPH0676811 A JP H0676811A JP 5120182 A JP5120182 A JP 5120182A JP 12018293 A JP12018293 A JP 12018293A JP H0676811 A JPH0676811 A JP H0676811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
alloy
flexible
battery pack
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5120182A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard B Alexandres
ビー. アレクサンドレス リチャード
George W Villeponteaux
ダブリュー. ビルポントー ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AREKUSANDAA Manufacturing CO
Alexander Manufacturing Co
Original Assignee
AREKUSANDAA Manufacturing CO
Alexander Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AREKUSANDAA Manufacturing CO, Alexander Manufacturing Co filed Critical AREKUSANDAA Manufacturing CO
Publication of JPH0676811A publication Critical patent/JPH0676811A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/524Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/526Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/42Grouping of primary cells into batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/05Flexible printed circuits [FPCs]
    • H05K2201/056Folded around rigid support or component
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1311Foil encapsulation, e.g. of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/328Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by welding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ポータブルラジオまたは任意の他の電気または
電子装置用のバッテリパック用の可撓性溶接板を提供す
る。 【構成】積層されたニッケル合金または他の金属または
金属の材料と予め打ち抜かれた穴とを有するポリエステ
ルフィルムまたはポリマー18であるバッテリパック用
の可撓性溶接板10である。適切なポリマー接着剤20
または他の接着剤を有するポリエステルフィルム18は
その上に積層されたニッケル合金または他の金属を有し
ている。次に、このニッケル合金または他の金属の合金
または金属パターンを像形成し、これをエッチングし
て、スポット溶接されるバッテリ電池、電気構成要素お
よび電気機械構成要素を含むバッテリパック22の構成
要素を溶接するための可撓性溶接板10を得る。全工程
をロボットで行って、バッテリ電池、構成要素、可撓性
溶接板10およびバッテリパックハウジングの間に電気
機械的一体性を有するバッテリパック22を得ることが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はバッテリパック(batter
y pack)に関し、特に、バッテリ電池、電気構成要素お
よび電気機械構成要素の溶接を行うことができるニッケ
ル合金、金属の合金または金属の可撓性溶接板(flexib
le welding board)を有し、可撓性溶接板に直接溶接さ
れたバッテリ電池を含むニッケル−カドミウムバッテリ
パックまたはバッテリパックに関する。溶接は好ましく
はスポット溶接によって行われる。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】従来、
バッテリパック、特にニッケル−カドミウムバッテリパ
ックは手作業で組み立てられていた。この場合、ステン
レス鋼またはニッケルのような平らなストラップにより
バッテリを互いにスポット溶接する。次いで、接触子
(contacts)をバッテリパックハウジングに挿入し、平
らなストラップをバッテリ接触子にスポット溶接するこ
とによってバッテリを再び接続する。最後に、工程に沿
って、サーミスタ、抵抗器、コンデンサー、および任意
の他の構成要素のような電気または電気機械構成要素を
スポット溶接または半田付け等によってストラップまた
は接触子に接続する。この種類の方法は労力集約型であ
り、各バッテリパックを組み立てるのに個人の集団によ
りかなりの時間および動作がかかる。
【0003】従来の可撓性回路は、容易に量産すること
が時おりできなく、また、可撓性回路を容易にスポット
溶接することが時おりできないので、実用的でなかっ
た。従来の可撓性回路はバッテリ電池、バッテリケーシ
ング接触子のような電気構成要素および電気機械構成要
素を含む構成要素すべてを有することができなかった。
従来の可撓性回路は、NiCad または他の型のバッテリパ
ックに使用するための量産に適していなかった。
【0004】従来の可撓性回路は通常、ポリマー上の銅
材料であった。この銅材料のエッチング前に、銅材料を
例えば錫鉛または錫ニッケルでメッキすることにより時
おり保護しなければならなかった。これは費用および労
力を増大する追加の時間のかかる工程であった。
【0005】従来の標準的な可撓性板は、それにバッテ
リ電池が溶接されることができるように、その板に金属
溶接タブを半田付けすることが必要であり、そのために
費用と労力をさらに増していた。
【0006】本発明は、電気構成要素および電気機械構
成要素のすべてをポリエステル板等の可撓性溶接板にス
ポット溶接し、次いでバッテリハウジングまたはバッテ
リケーシングに挿入し、それによりバテッリパックを構
成することができるようにした独特な新規の可撓性溶接
板を提供することにより従来技術の欠点を解消する。溶
接前に溶接タブを付け加えるという労働集約的な操作を
省くことができる結果、さらに板の設計をコンパクトに
できるばかりでなく、著しく費用を節約することができ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一般的な目的
は、バッテリパック内に包含のための、変形可能、形状
保持ポリエステルまたはポリマーフィルム上に同時押出
し(co-extruded )ポリマー接着剤または他の適切な接
着剤または材料を介在して積層されたニッケル合金また
は他の金属の合金または金属の可撓性溶接板、を有する
バッテリパックである。電気構成要素および電気機械構
成要素を可撓性回路板のニッケル合金または他の金属の
合金上に直接溶接し、次いでバッテリパックのポリマー
ケーシング内へ設置し、それによりバッテリパックを構
成することができる。この可撓性溶接板は量産に適して
おり、特に、ポリマーフィルムに積層されるニッケル合
金または他の金属の合金または金属上に電気回路パター
ンを形成するための、シルクスクリーン印刷技術、写真
像形成(photographically imaged )技術およびエッチ
ング技術に適している。金属箔(metal foil)も他の適
切な金属合金または金属であり得る。
【0008】本発明の一実施例によれば、溶接位置に形
成された孔を持つポリマーフィルム、ポリエステルフィ
ルムまたはポリマーフィルム基部と、適切な同時押出し
または他の接着剤または他の材料と、積層されたニッケ
ルまたは他の金属の合金または金属とを備えたバッテリ
パック用の可撓性裸背面(bare back )溶接板が提供さ
れる。ニッケル合金または他の金属の合金または金属
を、シルクスクリーン印刷するか、あるいは電気回路パ
ターンを有して金属に付けられた積層されたレジスト膜
上で触刻し、適当な薬品でエッチングし、次いで処理し
て、バッテリパックを作製すべきバッテリ電池や、電気
および電気機械構成要素を含む電気および電気機械組立
体のために、ポリマーまたはポリエステルフィルム上に
ニッケル合金または他の金属の合金の溶接パターンを形
成することができる。可撓性溶接板にスポット溶接する
ことができる接触子を含めて、バッテリ電池、電気構成
要素、電気機械構成要素および可撓性溶接板をポリマー
ケーシングに位置決めしてバッテリパックを作製する。
ニッケルまたは他の金属の合金はステンレス鋼のように
スポット溶接され、金属ステンレス鋼と同様にスポット
溶接に非常に望ましい。
【0009】本発明の重要な局面および特徴は、スポッ
ト溶接することができるバッテリパックのようなバテッ
リパック用の可撓性溶接板を提供する。
【0010】本発明の他の重要な局面および特徴は、ロ
ボットによる製造方法およびロボットによる溶接方法に
適用可能な可撓性溶接板である。ニッケル合金または他
の金属の合金または金属の材料はスポット溶接に特に適
している。
【0011】本発明のさらに他の重要な局面および特徴
は、バッテリ電池、抵抗器、コンデンサー、およびサー
ミスタを含む電気構成要素、ならびにバッテリパック接
触子がバッテリハウジングのポリマーケーシング内に設
けられ、可撓性溶接板に直接スポット溶接されるバッテ
リチャージャ用のバッテリパック接触子のような電気機
械構成要素を取り付けることができるポリエステル組成
物等の可撓性溶接板である。
【0012】本発明のさらに他の重要な局面および特徴
は、ポリマーまたはポリエステル可撓性基板に接着剤で
固着された、ニッケル合金または他の金属の合金のバッ
テリ相互接続ストラップと少なくとも2つの接触子とを
有する可撓性溶接板である。その基部をバッテリパック
のまわりに形成すると、ストラップおよび接触子とバッ
テリ端子との自動整合が行われるように、基部が寸法決
めされ、接触子およびストラップが配向され、寸法決め
されている。
【0013】本発明のなお一層の重要な局面および特徴
は、可撓性溶接板を、間隔を隔てて分離した多数の回路
パターンが形成された連続ストリップ(strip )上の個
々の板として作製することができることにある。その板
が暫定的に付けられているストリップは連続処理のため
にコイル巻きする(coiled)ことができる。ストリップ
は工程ラインで形成することができ、形成された形状を
保持する。この特徴はバッテリ電池を形成された溶接板
内に配置し易くするのに特に望ましい。
【0014】以上のように本発明の実施例を記述したよ
うに、本発明の主目的は、ポータブルラジオまたは任意
の他の電気または電子装置用のバッテリパック用の可撓
性溶接板を提供することである。
【0015】本発明の他の目的は、バッテリパックに使
用するためのニッケル合金または他の金属の合金または
金属の可撓性溶接板を提供することである。
【0016】本発明の他の目的は、自動化エッチング法
により容易に製造することができるニッケル合金または
他の金属の合金または金属の可撓性溶接板を提供するこ
とである。
【0017】本発明の他の目的や多くの付随する利点
は、付属する図面とともに次の詳細な説明を参照するこ
とによって容易に理解されるだろう。なお、すべての図
面を通じて同じ参照番号は同じ部分を示す。
【0018】
【実施例】図1は本発明による裸背面可撓性溶接板10
の平面図を示しており、この溶接板10はプラスパッド
12と、マイナスパッド14と、バッテリストラップ1
6a〜16nとを有している。後に詳細に説明するよう
に、これらのすべてはポリエステル基部に接着剤で固着
されている。これらのバッテリストラップ16a〜16
nは、例えばAA電池のような複数の電池を収容してい
る。なお、これらは例示するためだけのものであり、本
発明を限定するものとして解釈すべきではない。任意の
他の大きさの電池を利用することもできる。バッテリ電
池はアルカリ電池、水銀電池、NiCad 電池、または任意
の他の適当な種類の電池であってもよい。バッテリスト
ラップ16a〜16nは交互に配置された電池のまわり
を包んでおり、この例では、ポータブルラジオ、例え
ば、ハンディトーキー(Handie-Talkie )FMラジオ
(HTとも称する)のような電子製品用の15ボルトの
使い捨てアルカリ電池を構成する。電池と裸背面可撓性
溶接板との組立体は成形プラスチックハウジング内に係
合する。大きい平らな矩形部分は、後に詳細に説明する
ように、成形プラスチックハウジングの穴を介して接触
パッドポイントを構成する。本発明の原理および教示は
任意の他の種類のバッテリ電池、および任意の他の種類
の電気および電気機械構成にも関係することができる。
バッテリストラップ16a〜16nは各電池の端部上に
スポット溶接され、このスポット溶接は、後に詳細に述
べるように、電池の適切な端部に係合してこれらの端部
と接触するようにポリエステルフィルム18内の穴を介
して行われる。接触を行うには、通常は、2つのスポッ
ト溶接電極を用いるだけであるが、この場合には、効率
的な電気機械接触のため、およびバッテリストラップと
バッテリとの間の電流の流れのための適切な表面領域接
触のためには、3つまたはそれ以上のスポット溶接電極
が好ましい。金属のバッテリストラップ材料はニッケル
またはステンレス鋼合金または他の適切な金属の合金で
ある。このニッケルまたは他の材料の合金は適切な接着
剤を用いて、適切な厚さのポリエステルフィルムに積層
される。任意の適切な金属の合金または金属を利用する
ことができ、ポリマー基部または任意の他の種類の基部
材料のような任意の適切な基部材料を利用することがで
き、およびそれらの間にそれらの部材をくっつけるため
の任意の材料を利用することができる。
【0019】図2はポリエステルフィルム18と、同時
押出し接着剤20であり得る接着剤と、バッテリストラ
ップ16a〜16nとを有する可撓性裸背面(bare bac
ked)溶接板10の端面図を示している。2つの電池が
適切に位置決めされ、可撓性溶接板10のストラップに
スポット溶接されている。代表的な溶接部19は、ポリ
エステルフィルム18の複数の穴21a〜21nを通っ
てストラップ16a〜16nを介して形成される。寸法
は、この特許の教示を適切に説明するために拡大してあ
る。
【0020】図3は交互に配置されたAAサイズの電池
からなるバッテリ電池のまわりに適所に係合する可撓性
裸背面溶接板10の正面図を示している。すべての他の
数字は先に述べた要素に相当する。
【0021】図4は図2の可撓性溶接板10の後面図を
示している。すべての他の数字は、交互に配置されたバ
ッテリ電池を含めて、先に述べた要素に相当する。
【0022】図5は、背面半部24と、バッテリ組立体
26を構成するバッテリを備えた可撓性溶接板10と、
バッテリパック22の正面半部28の正面図とを有する
バッテリパック22の分解組立図を示している。すべて
の他の数字は先に述べた要素に相当する。バッテリパッ
ク22の後面半部24は本質的に小さい矩形のボックス
である。バッテリパック22の正面半部28は2つの穴
30、32を有しており、これらの穴により、バッテリ
パック22をハンディトーキーラジオのバッテリ室に挿
入したとき、可撓性溶接板10の接触板とハンディトー
キーラジオの接触フィンガとの係合を行うことができ
る。他の電気または電気機械構成要素、例えば、バッテ
リ接触子(battery contacts)、サーミスタ、熱作動ス
イッチ、ダイオードまたは任意の他の構成要素を可撓性
溶接板10にスポット溶接することもできる。操作モード 可撓性溶接板10は、処理工程後に溶接合金幾何形状体
がポリエステルフィルム18上に残るように処理するこ
とによって製造される。代表的な処理工程を以下に説明
する。
【0023】1.a.裸背面板用の穴パターンが、ま
ず、プレスと、ダイの中に作り上げられる材料のための
収縮許容誤差を有して形成されたダイとを用いて、基板
フィルムを貫通して打ち抜かれる。
【0024】1. b.回路パターンを、基板フィルム内
の穴に関して、乾燥レジストフィルムで積層するか、あ
るいは回路パターンをニッケル合金または他の金属の合
金または金属上にシルクスクリーン印刷し、その後従来
の方法で処理する。いずれの方法も、レジスト材料の回
路パターンを合金上にレイアウトするのに適格な製法で
ある。
【0025】2. 次いで、ニッケル合金または他の合金
または金属を適当な処理ステーションで処理し、特に複
数のステーションで水平処理するのがよい。有利な点
は、レジスト材料をニッケル合金または他の金属の合金
または金属材料上にレイアウトする工程が、繰り返しで
きる、あるいは長い長さの材料に対して変化できるた
め、材料をリールからリールへの処理方法(reel-to-re
el processing fashion )で処理することができ、次い
で材料を処理装置の入力端部および出力端部でコイル巻
きすることができるという点である。
【0026】3. 処理ステーションはエッチング室と、
カスケードリンス室と、新鮮水(fresh water )リンス
室と、点検ステーションと、レジスト材料の除去用のス
プレー剥離(stripping )溶液ステーションと、新鮮水
リンスステーションと、ブロワー乾燥ステーションとを
有するであろう。
【0027】4. エッチング室は、塩化第二鉄と、塩酸
との組み合わせである塩化第二鉄溶液を使用する。他の
適切なエッチング溶液も使用できる。この溶液はニッケ
ル合金または他の金属の合金または金属のエッチングに
特に適しており、塩化第二鉄溶液が安価であり、環境上
および経済上好ましく、ニッケル合金または他の金属の
合金または金属を容易にエッチングするので、有利であ
る。レジストで覆われていなかったニッケル合金または
他の合金のエッチング除去後に残る溶接板パターン上の
レジストを除去するのに、任意の適切なカセイ(causti
c )溶液を使用することができる。処理後、可撓性溶接
板を例えばペーパーカッタで切り離すか、あるいは例え
ば打抜きプレスで打ち抜くことができる。他の方法とし
て、溶接板を個々に作製しておき、処理後除去すること
ができる。本発明の教示はHT用のような大型バテッリ
パック用、またはフリップホン(Flip-Phones )用のよ
うな小型のバッテリパック用であり得る可撓性溶接板の
製品を製造する方法を含む。
【0028】図1の可撓性溶接板10の製品は、ニッケ
ル合金または他の金属の合金をポリエステルフィルム1
8に接着剤で固着することができるという新しい且つ新
規な認識により製造され、この場合、この製品として
は、バッテリ電池、抵抗器、コンデンサー、熱遮断器、
サーミスタ、ダイオード、ジャンパ線、バッテリ接触子
および任意の他の電気または電気機械構成要素よりなる
群から選択された構成要素を含むが、これらの構成要素
に限定されない、スポット溶接された電気または電気機
械構成要素を含むことができる。
【0029】本発明の範囲から逸脱することなしに本発
明の種々の変更例を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による可撓性溶接板の平面図である。
【図2】可撓性溶接板の端面図である。
【図3】図1の2−2線に沿ったバッテリ電池のまわり
の可撓性溶接板の正面図であって、2つの交互に配置さ
れたAAサイズの電池を含む図である。
【図4】可撓性溶接板の後面図である。
【図5】バッテリパックの背面半部およびバッテリ電池
を備えた可撓性溶接板の正面図の分解組立図、およびバ
ッテリパックの正面半部の正面図である。
【符号の説明】
10…可撓性溶接板 12…プラスパッド 14…マイナスパッド 16a 〜16n …バッテリストラップ 18…ポリエステル基部 20…同時押出し接着剤 22…バッテリパック 24…背面半部 26…バッテリ組立体 28…正面半部 30、32…穴

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 接着剤を有するポリエステルフィ
    ルムと、 (b) 前記ポリエステルフィルムに積層された所定の
    形状の金属の少なくとも1つの金属ストリップと、 を有することを特徴とする可撓性溶接板。
  2. 【請求項2】(a) ポリマーまたはポリエステル基板
    と、 (b) 接着剤手段によって前記基板に積層された所定
    の形状の金属の少なくとも1つの金属ストリップと、 を有することを特徴とする可撓性溶接板。
  3. 【請求項3】(a) ポリマー基板と、 (b) 接着剤手段によって前記基板に積層された所定
    の形状のニッケル合金の少なくとも1つの金属ストリッ
    プと、 (c) 前記金属ストリップに溶接された少なくとも1
    つのバッテリ電池と、 を有することを特徴とするバッテリパック。
  4. 【請求項4】(a) ある合金または他の金属の合金ま
    たは金属を、ポリエステルフィルム内に予め打ち抜かれ
    た穴を有するポリエステルフィルムに接着剤によって積
    層する工程と、 (b) 電気回路パターンのエッチングレジストを前記
    合金上にシルクスクリーン印刷する工程と、 (c) 保護されていない合金をエッチング除去する工
    程と、 (d) 前記エッチングレジストを除去して前記電気回
    路パターンを露出する工程と、 (e) 少なくとも1つのNiCad または他の型のバッテ
    リを前記合金に溶接する工程と、 を有することを特徴とするバッテリパック用の可撓性溶
    接板を製造する方法。
  5. 【請求項5】(a) ポリエステルフィルムに接着剤で
    固着された複数のニッケル合金の所定の幾何形状体と、 (b) 前記合金にスポット溶接された複数のバッテリ
    電池と、 (c) 前記バッテリ電池、前記合金および前記フィル
    ムを取り囲むためのポリマーハウジングと、 を有することを特徴とするバッテリパック。
JP5120182A 1992-05-22 1993-05-21 バッテリパック用の可撓性溶接板およびその製造方法 Pending JPH0676811A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88686992A 1992-05-22 1992-05-22
US07/886869 1992-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676811A true JPH0676811A (ja) 1994-03-18

Family

ID=25389961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120182A Pending JPH0676811A (ja) 1992-05-22 1993-05-21 バッテリパック用の可撓性溶接板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0571236A1 (ja)
JP (1) JPH0676811A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816847A (en) * 1996-09-13 1998-10-06 Ericsson Inc. Insert molded battery contacts and method
US6153834A (en) * 1998-04-02 2000-11-28 Motorola, Inc. Flexible circuit with tabs for connection to battery cells
US11183724B2 (en) 2018-06-29 2021-11-23 Tc1 Llc Electrochemical cell connector having flexible circuit including plurality of arms with conductor in opening of arms and battery pack containing same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES450123A1 (es) * 1976-07-24 1977-12-16 Celaya Emparaza Y Galdos S A Perfeccionamientos introducidos en pilas electricas.
US4853317A (en) * 1988-04-04 1989-08-01 Microfab Technologies, Inc. Method and apparatus for serializing printed circuit boards and flex circuits
US4920019A (en) * 1989-03-24 1990-04-24 Eveready Battery Company, Inc. Battery pack assembly having a circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571236A1 (en) 1993-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4920019A (en) Battery pack assembly having a circuit board
JP2003249204A (ja) バッテリー
EP1439595A3 (en) Laminate type battery and method for manufacturing the same
US5607793A (en) Flexible welding board for battery pack
JPH0676811A (ja) バッテリパック用の可撓性溶接板およびその製造方法
JP3486968B2 (ja) 積層電池の製造方法
US5761792A (en) Method for making a battery pack
US5314764A (en) Flexible welding board for battery pack
JP2003197166A (ja) バッテリパック
JP2002050884A (ja) 回路基板、およびこの回路基板と充電池との接続方法
JP2992864B2 (ja) 回路基板の製造方法
JPH06223805A (ja) 電池一体型プリント基板及びその製造方法
JP2001110268A (ja) 可動接点付キャリアテープ
JPH10144356A (ja) 二次電池
JP4041547B2 (ja) 丸型電池電源装置
JP2569930Y2 (ja) 電池パッケージ
JPS5832795B2 (ja) マトリツクス配線用連続基板
JPH09284952A (ja) 電気接続箱用配線板組立体の製造方法
JPH02121384A (ja) 電池内蔵型プリント配線板
CN114466516B (zh) 车载柔板的制作方法及车载柔板
JP2000200529A (ja) 保護素子およびその製造方法
JPH103843A (ja) 回路遮断器
JPS587931Y2 (ja) ヒ−トシンク機構を備えた積層母線
JPH01238089A (ja) プリント基板およびその製造方法
JPS61202404A (ja) 抵抗素子の製造方法