JPH0676496U - コンクリートセグメントの継手構造 - Google Patents

コンクリートセグメントの継手構造

Info

Publication number
JPH0676496U
JPH0676496U JP1932993U JP1932993U JPH0676496U JP H0676496 U JPH0676496 U JP H0676496U JP 1932993 U JP1932993 U JP 1932993U JP 1932993 U JP1932993 U JP 1932993U JP H0676496 U JPH0676496 U JP H0676496U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
joint plate
joint
plate
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1932993U
Other languages
English (en)
Inventor
健太郎 藤井
豊 藤野
敬一 渡辺
Original Assignee
ジオスター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジオスター株式会社 filed Critical ジオスター株式会社
Priority to JP1932993U priority Critical patent/JPH0676496U/ja
Publication of JPH0676496U publication Critical patent/JPH0676496U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 連結すべきコンクリートセグメント同士の連
結を容易に行え、連結作業時間を短縮でき、かつ簡単な
構成である継手構造の提供。 【構成】 一方のコンクリートセグメント2の連結端面
に突出し、係止部3aを有する先細り状の突出端が前方
に、アンカー部材4が後方にそれぞれ設けられている継
手板3と、他方のコンクリートセグメント2の連結端面
に前方が同一面となるように設けられ、継手板3の突出
端が嵌合する嵌合部5を有すると共に、後方にアンカー
部材4が取付けられている受け金具6とを備える。ま
た、嵌合部5内への継手板3の嵌合は、継手板3の突出
端で嵌合部5内の係止バネ7を押し広げながら、継手板
3を嵌合部5内へ挿入させることで行われる。さらに、
この継手板3における突出端の係止部3aが、嵌合部5内
の係止バネ7先端に係止することで、継手板3が受け金
具6の嵌合部5内に固定される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、コンクリートセグメント相互を連結すべく、その一方および他方 のコンクリートセグメントにおける連結端面部に構成する継手構造に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
RCセグメントにおける一般的な継手構造はボルト締結であるために、自動組 立を実施しようとすると、ボルト・ナットを把持すると共に、回転して締め付け る装置が必要となる。
【0003】 そして、この締付け装置は、連結作業用のボルトボックス内でのボルト・ナッ トの螺入,締め付け作業が面倒である等から、複雑な構造で高価なものになる傾 向があり、シールドマシン全体のコストアップの一因となっていた。さらに、こ の締付け装置での、連結すべき両コンクリートセグメント自体の、連結作業が時 間のかかるものとなっていた。
【0004】 また、このようなボルト締結での継手構造としては、図4に示すように、連結 すべき両コンクリートセグメントの連結端面に設けた鉄板22同士を当接させ、こ の両鉄板をボルトで締め付けてなるものが一般的である。
【0005】 ところが、この鉄板構造の継手では、ボルト軸方向に引張力が作用すると、図 5に示すように、両鉄板22に撓みが生じて変形してしまい、各コンクリートセグ メントにおけるトンネル軸方向もリング方向も剛性が低下する。そして、このよ うな変形を防止しないと、各コンクリートセグメントの組立て精度や防水性に支 障を来すこととなる。
【0006】 そこで、自動組立を実施するに際してのコンクリートセグメント相互の継手構 造として、従来では、次に述べるものが一般に用いられている。
【0007】 即ち、図6,図7,図8に示すような各部材を組み立てて、図9に示すような 受け金具20を作り、この受け金具20を一方のコンクリートセグメントの連結端面 に埋設する。また、図10に示すようなチャックピン21を、他方のコンクリートセ グメントの連結端面に埋設する。
【0008】 そして、他方のコンクリートセグメントのチャックピン21を、一方のコンクリ ートセグメントの受け金具20に挿入することで、両コンクリートセグメントを連 結するものである。
【0009】
【この考案が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来の継手構造では、チャックピンを挿入する方式であるた めに、その受け金具の製造に際して、図6,図7,図8に示す各部材を組み立て て図9に示す受け金具20を作り、コンクリートセグメントの連結端面に埋設する という多くの工程を必要とした。
【0010】 また、図6で示した鉄板23の強さと、図7で示したバネ鋼24の強さと、図8で 示したの挿入管25の強度とのバランスを考えた場合に、図6の鉄板と図8の挿入 旱との成形が極めて困難なものである。
【0011】 この考案は前述した事情に鑑みて創案されたもので、その目的は連結すべき両 コンクリートセグメント同士の連結作業を容易に行えるようにすることができ、 連結作業時間を短縮することのでき、しかも、簡単な構成の継手構造とすること のできるコンクリートセグメントの継手構造を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この考案によるコンクリートセグメントの継手構造は、連結すべき一方のコン クリートセグメントに、その連結端面から突出して設けられており、前方の突出 端が係止部を有する先細り状に形成されていると共に、後方にアンカー部材が取 付けられている継手板と、連結すべき他方のコンクリートセグメントに、その連 結端面と前方が同一面となるように設けられており、後方にアンカー部材が取付 けられていると共に、前記継手板の突出端が嵌合する嵌合部を有する受け金具と を備えてなっている。
【0013】 また、受け金具における嵌合部内への継手板の嵌合は、継手板の突出端で嵌合 部内に設けられている係止バネを押し広げながら、継手板を嵌合部内へ挿入させ ることで行われる。さらに、この嵌合部内に嵌合した継手板における突出端の係 止部が、前記係止バネの先端に係止することにより、継手板が受け金具の嵌合部 内に固定される。
【0014】 そして、このような構成の、この考案の継手構造によれば、連結すべき両コン クリートセグメント同士の連結作業を容易に行え、連結作業時間を短縮すること ができ、しかも、挿入部と受け部とからなる簡単な構成の継手構造とすることが できる。
【0015】 そのため、コンクリートセグメントの自動組立てを行うに際して、この考案の 継手構造によって、容易に対処することができるようなる。
【0016】
【実施例】
以下、この考案のコンクリートセグメントの継手構造を、図示する実施例によ って説明する。
【0017】 連結すべき両コンクリートセグメント2の連結端面部に埋設されて、両コンク リートセグメント2を連結するために構成される継手構造1(図1参照)は、連 結すべき一方のコンクリートセグメント2に、その連結端面2aから突出して設け られており、前方の突出端が係止部3aを有する先細り状に形成されていると共に 、後方にアンカー部材4が取付けられている継手板3と、連結すべき他方のコン クリートセグメント2に、その連結端面2aと前方が同一面となるように設けられ ており、後方にアンカー部材4が取付けられていると共に、継手板3の突出端が 嵌合する嵌合部5を有する受け金具6とからなっている。
【0018】 そして、受け金具6における嵌合部5内への継手板3の嵌合は、継手板3を、 その突出端で嵌合部5内に設けられている係止バネ7を押し広げながら、嵌合部 5内へ挿入させること行われる。また、この嵌合部5内に嵌合した継手板3にお ける突出端の係止部3aが、係止バネ7の先端に係止することにより、継手板3が 受け金具6の嵌合部5内に固定される。
【0019】 なお、図1は左側のコンクリートセグメント2を先に施工した後、右側のコン クリートセグメント2を連結させた状態のものである。
【0020】 そして、この実施例における受け金具6は、図1の(b) に示すように、係止バ ネ7が内部に装着された嵌合部5を有する金具本体8と、この金具本体8の後方 に、即ち、アンカー部材4側に設けられて、金具本体8の嵌合部5を塞いでいる 蓋板9とからなっている。
【0021】 このような、金具本体8と蓋板9とから構成された受け金具6は、アンカー部 材4によって、コンクリート中に碇着する。また、この受け金具6には、バネ鋼 で形成された係止バネ7の一部が、金具本体8に堅固に固定されている。
【0022】 そして、この受け金具6の嵌合部5内に継手板3を押し込むことにより、係止 バネ7が継手板3の係止部3aに作用して、継手板3が嵌合部5から抜けない構造 となっている。
【0023】 なお、このような継手構造1では、金具本体8および係止バネ7と継手板3と の強度が構造強度を支配する。また、継手板3の先端部を、図2に示すように、 ヤスリ目状とすることによっても同様の効果が得られる。
【0024】 このような構成からなる継手構造1を採用して、コンクリートセグメント同士 の連結を実施するに際しては、両コンクリートセグメント2,2の連結端面2aを 当接させるが、この時に、一方のコンクリートセグメント2に設けられている継 手板3の突出端を、他方のコンクリートセグメント2に設けられている受け金具 6の嵌合部5内へ嵌合させる。
【0025】 そして、この継手板3の嵌合部5内への嵌合時に、図1の(b) に示すように、 継手板3の突出端における係止部3aに、受け金具6の嵌合部5内における係止バ ネ7が係止することとなる。
【0026】 このことで、係止部3aが形成されている継手板3と、嵌合部5を有する受け金 具6とが、即ち、継手板3および受け金具6が埋設されている両コンクリートセ グメント2,2が強固に連結されることとなる。
【0027】 このように、継手板3と受け金具6とを嵌合させながら両コンクリートセグメ ント2,2の連結端面2aを当接させるだけなので、両コンクリートセグメント2 ,2の連結作業が容易に短時間で行うことができる。
【0028】 なお、図3は、この考案の継手構造の別態様を示すものである。ここでは、受 け金具6における嵌合部5への継手板3の嵌合時において、受け金具6および継 手板3に、コンクリートセグメント2の内周面から楔10を貫通させることができ るように構成されている。
【0029】 このように構成した継手構造1では、図3に示すように、受け金具6の金具本 体8と継手板3に貫通用孔11を設ける。そして、継手板3を金具本体8の嵌合部 5に嵌合した後、楔10を、ジャッキやハンマー等により、各貫通用孔11へ押し込 む。
【0030】 なお、継手板3に穿設する貫通用孔11は、楔10を貫通用孔11へ押し込むことで 、継手板3を引き寄せることができるように、配置されている。また、この構造 の場合は、受け金具6の金具本体8と継手板3とが構造の強度を支配する。
【0031】
【考案の効果】
この考案のコンクリートセグメントの継手構造によれば、受け金具の嵌合部へ 嵌合させる継手板の、厚さと幅とを調整することにより、如何なる強度の継手構 造も製造することができる。そして、この製造も、深絞り等の複雑な工程を必要 とせず、主として切断と溶接によって行うこことができる。
【0032】 また、この考案の継手構造によれば、継手部に生ずる引張力を、そのまま次の セグメントに伝達できる。
【0033】 さらに、この考案の継手構造はボルトの締付け作業が必要ないので、その締付 け作業用のボルトボックスが無く、セグメント・リング仕上り面の清掃が不要に なる。また、ボルト継手の場合と異なることは、面板の変形というようなことが なく、組立精度が向上する。しかも、面板の変形がないことから、継手構造の間 隔を広くすることができる。
【0034】 また、受け金具の嵌合部へ嵌合させる継手板は薄い板状であることから、上下 二段の配置にすることができ、この上下二段配置で、より一層剛性を高めること も可能である。また、この時、ボルト継手のような凹部が不要であることから、 本体強度への悪影響は減少する。このことは、一般の場合にも成り立つ。
【0035】 さらに、ボルトボックスの箱抜きが大きい場合には、地山側がこの水圧によっ てはコンクリートの厚さが不足することもあるが、この考案の継手構造では、こ の不安が減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のコンクリートセグメントの継手構造
を示す概略断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】この考案の継手構造における継手板の別態様を
示す概略図である。
【図4】従来の継手構造を示す概略図である。
【図5】従来の継手構造における変形状態を示す概略図
である。
【図6】従来の継手構造に使用されている受け金具の一
部品を示す概略図である。
【図7】従来の継手構造に使用されている受け金具の一
部品を示す概略図である。
【図8】従来の継手構造に使用されている受け金具の一
部品を示す概略図である。
【図9】従来の継手構造における受け金具を示す概略図
である。
【図10】従来の継手構造におけるチャックピンを示す
概略図である。
【符号の説明】
1…継手構造、2…コンクリートセグメント、2a…連結
端面、3…継手板、3a…係止部、4…アンカー部材、5
…嵌合部、6…受け金具、7…係止バネ、8…金具本
体、9…蓋板、10…楔、11…貫通用孔。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連結すべき両コンクリートセグメントの
    連結端面部に埋設されて、前記両コンクリートセグメン
    トを連結するために構成される継手構造であり、 連結すべき一方のコンクリートセグメントに、その連結
    端面から突出して設けられており、前方の突出端が係止
    部を有する先細り状に形成されていると共に、後方にア
    ンカー部材が取付けられている継手板と、連結すべき他
    方のコンクリートセグメントに、その連結端面と前方が
    同一面となるように設けられており、後方にアンカー部
    材が取付けられていると共に、前記継手板の突出端が嵌
    合する嵌合部を有する受け金具とを備えてなり、 前記受け金具における嵌合部内への継手板の嵌合は、継
    手板の突出端で嵌合部内に設けられている係止バネを押
    し広げながら、継手板を嵌合部内へ挿入させることで行
    われ、 また、この嵌合部内に嵌合した継手板における突出端の
    係止部が、前記係止バネの先端に係止することにより、
    継手板が受け金具の嵌合部内に固定されることを特徴と
    するコンクリートセグメントの継手構造。
  2. 【請求項2】 連結すべき一方のコンクリートセグメン
    トに、その連結端面から突出して埋設されており、突出
    端が先細り状に形成されていると共に、この突出端に係
    止部が形成されている継手板と、連結すべき他方のコン
    クリートセグメントに、その連結端面と前方が同一面と
    なるように埋設されており、後方にアンカー部材が取付
    けられていると共に、前記継手板の突出端が嵌合する嵌
    合部を有する受け金具とを備えてなり、 前記受け金具における嵌合部への継手板の嵌合時におい
    て、受け金具および継手板に、コンクリートセグメント
    の内周面から楔を貫通させることができるように構成さ
    れていることを特徴とするコンクリートセグメントの継
    手構造。
JP1932993U 1993-04-15 1993-04-15 コンクリートセグメントの継手構造 Pending JPH0676496U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1932993U JPH0676496U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 コンクリートセグメントの継手構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1932993U JPH0676496U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 コンクリートセグメントの継手構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676496U true JPH0676496U (ja) 1994-10-28

Family

ID=11996378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1932993U Pending JPH0676496U (ja) 1993-04-15 1993-04-15 コンクリートセグメントの継手構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676496U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226286A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの接合構造
JP2017122325A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社安藤・間 鋼殻セグメントの継手構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226286A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Ishikawajima Constr Materials Co Ltd セグメントの接合構造
JP2017122325A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 株式会社安藤・間 鋼殻セグメントの継手構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040047693A1 (en) Joining structure of pile
JPH0676496U (ja) コンクリートセグメントの継手構造
JP4454732B2 (ja) 継手金具
JP3351767B2 (ja) セグメント用継手およびセグメント締結方法
JP2001003518A (ja) 打継ぎ用継手及び打継ぎ用の継手部材
JP3172676B2 (ja) コンクリート構造物の継ぎ手構造
JPS6128818Y2 (ja)
JP4313663B2 (ja) 継手金物のセグメント型枠への固定構造
JP3024568U (ja) セグメントの継手構造
JP3841896B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JPH0417676Y2 (ja)
JP6893949B2 (ja) 部材間の連結構造および連結方法
JPH0626634Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手構造
EP4382792A1 (en) Push ring, pipe joint, and method for joining pipes
JPH033674Y2 (ja)
SU1234673A1 (ru) Способ соединени деталей
JP2584385B2 (ja) Rc覆工材の連結用継ぎ手金物及び締め付け用空所の抜型
JP2601086B2 (ja) セグメント
JP4287956B2 (ja) セグメントの継手構造
JP3474388B2 (ja) セグメントの継手構造
JP4038274B2 (ja) 曲がりボルトを用いた構築部材の接合構造
JP3036741B2 (ja) シールドトンネル用の楔式セグメント継手
JP4393605B2 (ja) セグメントの継手構造
JP2928753B2 (ja) コンクリート構造物の連結構造
JP2527997Y2 (ja) 杭沈設用ヤットコの接続装置