JPH033674Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH033674Y2
JPH033674Y2 JP14497984U JP14497984U JPH033674Y2 JP H033674 Y2 JPH033674 Y2 JP H033674Y2 JP 14497984 U JP14497984 U JP 14497984U JP 14497984 U JP14497984 U JP 14497984U JP H033674 Y2 JPH033674 Y2 JP H033674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
bolt
ring
pieces
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14497984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6162998U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14497984U priority Critical patent/JPH033674Y2/ja
Publication of JPS6162998U publication Critical patent/JPS6162998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH033674Y2 publication Critical patent/JPH033674Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、トンネル覆工用等のコンクリートセ
グメントの接合部構造に関する。
トンネル掘削、例えば地下鉄用のトンネル掘削
に於いては掘削に伴い、セグメントと称せられる
所定の幅(軸線方向)を有するリング状のコンク
リート構造物を順次敷設していく。このセグメン
トは多数のコンクリート構造物よりなるピースを
リング状に連結して構成されている。本考案は詳
しくはこのピースの接合部構造に関するものであ
る。
[従来技術] ところで、コンクリート構造物よりなるピース
をリング状に連結してコンクリートセグメントを
構成するに際してのピースの接合部構造として
は、大別して従来次の2つの方式が採れている。
その1つは箱型或いはカツプ型の金属製継手を用
いてピースの連結を行う方式である。この方式に
よれば箱型或いはカツプ型の金属製継手がピース
を構成するコンクリート構造物内に埋込まれ、金
属製継手相互を接合させてボルト及びナツトによ
りピースを連結する。
しかしこの金属製継手による場合は、構造物耐
力(金属製継手という異物の埋込)、止水性(金
属製継手とコンクリート構造物との接合面の剥
離)、耐久性(金属製継手の腐蝕)、コスト等の面
から問題があつた。
他の1つの方式は金属製継手を用いることな
く、コンクリート構造物よりなるピースにボルト
挿通孔を形成し、相隣るピースを接合させてボル
ト挿通孔にボルトを通し、ボルトにナツトを螺合
して締付けることによりピースを連結する方式で
ある。この方式によれば、金属製継手を用いた連
結方式の前記欠点のかなりの部分は解消される
が、従来はピースの連結に1段ボルトしか使用さ
れていなかつた。
しかし、セグメントには中立軸線を境にして正
曲げ力と負曲げ力とがかかり1段ボルトだけでは
耐久不足を免れず、特に大口径のセグメント連結
構造としては問題があつた。
[考案の目的] 本考案は、前述のコンクリートセグメントの連
結方式のうち後者に属するものであるが、従来方
式の耐久不足の問題を解消し、大口径セグメント
にも好適に採用できるコンクリートセグメントの
接合部構造を提供することを目的としてなされた
もである。
[考案の構成] このため本考案によれば、コンクリート構造物
よりなる多数のピースをリング状に連結してコン
クリートセグメントを構成するコンクリートセグ
メントの接合部構造に於いて、各ピースの接合面
近くに、ピースをリング状に連結した状態に於い
てリングの中心側からピースの厚さ方向に凹部が
形成されており、その凹部のピースの接合面側に
は少なくとも2段の段部が設けられており、それ
等の段部のうちリング中心に近い側の段部の方が
遠い側の段部よりもピースの接合面に近くされて
おり、各段部からピースの接合面に貫通するボル
ト挿通孔が形成されており、相隣るピースの接合
面を接合させて各ボルト挿通孔にボルトを通し、
ボルト挿通孔から突出した各ボルトの各端部にナ
ツトを螺合し、ナツトを前記各段部に直接或いは
支圧板を介して圧接することにより各ピースを連
結してリング状コンクリートセグメントを構成す
ることを特徴とするコンクリートセグメントの接
合部構造が提供される。
[考案の作用効果] 前記のように本考案に係るコンクリートセグメ
ントの接合部構造は、ピースに形成した凹部には
少なくとも2段の段部が設けられていて、その各
段部からピースの接合面に貫通する少なくとも2
個のボルト挿通孔が形成されており、少なくとも
2段ボルトによりピース相互が連結される構造と
なつているので、ピースの接合面において大きな
耐力が得られ、大口径セグメントにも充分に耐え
るものである。また、段部はリングの中心に近い
側の段部の方が遠い側の段部よりもピースの接合
面に近くされているので、リングの中心から遠い
側のボルトにナツトを締付ける際にリングの中心
に近い側のボルトが邪魔にならず、2段ボルト或
いはそれ以上の多段ボルト連結であつても支障な
くナツト締付けを行うことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本考案の実施例につき説
明する。
第1図イ,ロは本考案の第1実施例を示し、リ
ング状に連結されてコンクリートセグメントを構
成するピース1は鉄筋コンクリート構造物として
構成されている。第1図イに於いて1Aは多数個
のピース1をリング状に連結した際の外周面とな
る面があり、また1Bは内周面となる面である。
ピース1の接合面(第1図イに於いて左側)近く
にピース1をリング状に連結した状態に於いてリ
ング状の中心側(ピース1の内周面1B側)から
ピース1の厚さ方向に凹部2が形成されている。
この凹部2のピース1の接合面側には少なくとも
2段の段部、図示の例では段部3Aと段部3Bの
2段の段部が形成されている。これ等段部3A,
3Bのうちリングの中心に近い側の段部3Bの方
が遠い側の段部3Aよりもピース1の接合面に近
くされている。
そして各段部3A,3Bからピース1の接合面
に貫通するボルト挿通孔4A,4Bが形成されて
いる。またこの実施例では凹部2のピース1の接
合面と反対側の面にはボルト逃し孔5A,5Bが
形成されている。
ピース1を連結してリング状のコンクリートセ
グメントを構成するには、1つのピース1の接合
面側(第1図イにおいて左側)から各ボルト挿通
孔4A,4Bにボルト6A,6Bを挿通し、その
ボルト6A,6Bをボルト逃し孔5A,5Bまで
入れる。そしてそのピース1の接合面に他のピー
ス1(図は省略)の接合面を接合させ、ボルト6
A,6Bを1つのピース及び他のピース1のボル
ト挿通孔4A,4Bに跨るように挿入する。そし
てボルト挿通孔4A,4Bから出ているボルト6
A,6Bの各端部に支圧板7A,7Bを嵌込み、
ナツト8A,8Bを螺合して支圧板7A,7Bが
段部3A,3Bに圧接するまでナツト8A,8B
を締付ける。この際、リングの中心から遠い側の
ボルト6Aはリングの中心に近い側のボルト6B
より突出しているので、リングの中心に近い側の
ボルト6Bに邪魔されることなくナツト8Aの締
付けを行うことができる。これにより相隣るピー
ス1,1が連結される。このようにして多数個の
ピース1を連結してリング状コンクリートセグメ
ントを形成する。なお、場合によつては支圧板7
A,7Bを省略してボルト8A,8Bを直接段部
3A,3Bに圧接するようにしてもよい。またボ
ルト挿通孔4A,4Bはピース1の中立軸線を境
にして外周面1A側と内周面1B側に形成するよ
うにするとよい。このようにすることにより正曲
げ力と負曲げ力に適切に対処することができる。
第2図イないしハに本考案の第2実施例を示
し、この実施例はピース1に形成した凹部2を鋼
板9により補強した例である。またこの実施例で
は3本のボルトによりピースの連結が行われてい
る。この実施例では第1図イ,ロに示す実施例に
おけるボルト逃げ孔5A,5Bは形成されておら
ず。凹部2の幅が広くされている。その他10
A,10Bはリング状に組立てられたコンクリー
トセグメントを幅方向(軸線方向)に連結するた
めのボルト挿通孔であり、このボルト挿通孔10
A,10Bにボルト11A,11Bを挿通し、支
圧板12A,12B及びナツト13A,13Bで
締付けてリング状コンクリートセグメントを軸線
方向に連結する。
第3図イ,ロは曲りボルト6Aを使用した例で
あり、このように曲りボルト6Aを用いることに
より比較的小さい凹部2であつてもボルト6Aを
ボルト挿通孔4Aに通すことができ、凹部2が比
較的小さいことからピース1の強度を弱めること
が少なく都合がよい。
[結び] 以上説明したように本考案は、2段ボルト或い
はそれ以上の多段ボルトによりピースを連結する
ものであるので、ピースの接合面に於いて充分な
耐力が得られ特に大口径コンクリートセグメント
の連結に用いてきわめて好適なものである。また
多段ボルト連結方式であつてもリングの中心から
遠い側のボルトはリングの中心から近い側のボル
トより突出しているので、支障なく締付け作業を
行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図イ及びロは本考案の第1実施例に係るコ
ンクリートセグメントの接合部構造を示し、イは
一部を平面で示す縦断面図、ロは左方部分はイの
A−A線断面図、右方部分はイのB−B線断面
図、第2図イないしハは本考案の第2実施例に係
るコンクリートセグメントの接合部構造を示し、
イは一部を平面で示す縦断面図、ロはイのA−A
線断面図、ハはイのB−B線断面図、第3図イ及
びロは本考案の第3実施例に係るコンクリートセ
グメントの接合部構造を示し、イは一部を平面で
示す縦断面図、ロの左方部分はイのA−A線断面
図、右方部分はイのB−B線断面図である。 1……ピース、2……凹部、3A,3B……段
部、4A,4B……ボルト挿通孔、5A,5B…
…ボルト逃し孔、6A,6B……ボルト、7A,
7B……支圧板、8A,8B……ナツト、9……
補強用鋼板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コンクリート構造物よりなる多数のピースをリ
    ング状に連結してコンクリートセグメントを構成
    するコンクリートセグメントの接合部構造に於い
    て、各ピースの接合面近くに、ピースをリング状
    に連結した状態に於いてリングの中心側からピー
    スの厚さ方向に凹部が形成されており、その凹部
    のピースの接合面側には少なくとも2段の段部が
    設けられており、それ等の段部のうちリング中心
    に近い側の段部の方が遠い側の段部よりもピース
    の接合面に近くされており、各段部からピースの
    接合面に貫通するボルト挿通孔が形成されてお
    り、相隣るピースの接合面を接合させて各ボルト
    挿通孔にボルトを通し、ボルト挿通孔から突出し
    た各ボルトの各端部にナツトを螺合し、ナツトを
    前記各段部に直接或いは支圧板を介して圧接する
    ことにより各ピースを連結してリング状コンクリ
    ートセグメントを構成することを特徴とするコン
    クリートセグメントの接合部の構造。
JP14497984U 1984-09-27 1984-09-27 Expired JPH033674Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497984U JPH033674Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14497984U JPH033674Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6162998U JPS6162998U (ja) 1986-04-28
JPH033674Y2 true JPH033674Y2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=30703238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14497984U Expired JPH033674Y2 (ja) 1984-09-27 1984-09-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH033674Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712479Y2 (ja) * 1988-11-15 1995-03-22 石川島建材工業株式会社 コンクリート構造物の接続構造
JP2589790B2 (ja) * 1988-12-14 1997-03-12 鹿島建設株式会社 セグメントの接合部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6162998U (ja) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ID29272A (id) Konstruksi dan metode untuk menyambung sejumlah bagian baja menggunakan cincin-cincin pembelah
JPH033674Y2 (ja)
JPH08334190A (ja) 管継手構造
JP3701063B2 (ja) 鋼管の継手構造
JPH03250129A (ja) 柱・梁接合金物の製作方法
JPH0346079Y2 (ja)
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JP3148465B2 (ja) コンクリートセグメント
JPH0526158Y2 (ja)
JPH0615044Y2 (ja) 鋼管柱の接続構造
JP2601086B2 (ja) セグメント
KR100406140B1 (ko) 철근 이음장치
JP3488580B2 (ja) 六角形セグメント及びその接合構造
JP2525192Y2 (ja) トンネル用セグメント
JP2500546Y2 (ja) コンクリ―トセグメントの継手構造
JPH09217718A (ja) 異形棒鋼の接合金具
JP3980139B2 (ja) セグメント継手とセグメントの連結構造
JP3841896B2 (ja) シールドセグメントの継手構造
JPH0447508Y2 (ja)
JPH0513794Y2 (ja)
JP2536437Y2 (ja) コンクリートセグメントの継手金具
JPS5924725Y2 (ja) 重仮設構台の組立金具
JPH0512397Y2 (ja)
JPS6018497Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形棒鋼の継手
JPH0676496U (ja) コンクリートセグメントの継手構造