JPH0512397Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0512397Y2 JPH0512397Y2 JP1985199006U JP19900685U JPH0512397Y2 JP H0512397 Y2 JPH0512397 Y2 JP H0512397Y2 JP 1985199006 U JP1985199006 U JP 1985199006U JP 19900685 U JP19900685 U JP 19900685U JP H0512397 Y2 JPH0512397 Y2 JP H0512397Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joining
- connecting iron
- iron plate
- concrete
- concrete members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 29
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は、シールド工法の各セグメント等の
コンクリート部材を接合している接合部構造に関
するものである。
コンクリート部材を接合している接合部構造に関
するものである。
従来この種の接合部構造としては種々開発され
ているが、次に述べる第3図および第4図に示す
ものが一般に実用化されている。
ているが、次に述べる第3図および第4図に示す
ものが一般に実用化されている。
即ちコンクリート部材1の接合端面1aの裏面
1b側位置に連結鉄板2を設けるとともに、この
連結鉄板2の後方に接合作業用である接合用凹部
3を形成する。(第4図参照) そして連結すべき一対のコンクリート部材1,
1の接合端面1a,1aを当面させた後、接合用
凹部3の利用により連結鉄板2,2の貫通孔2
a,2aに連結ボルト4を貫通させるとともに、
ナツト5で両連結鉄板2,2を締付けることで、
両コンクリート部材1,1の接合を行うものであ
る。(第3図参照) 〔この考案が解決すべき問題点〕 しかし両コンクリート部材1,1の接合部に大
きな圧力が加わる場合、例えば重荷重および高水
圧下の大口径シールドトンネルや導水路などの内
圧管渠シールドトンネル等での各セグメントとし
てコンクリート部材を使用した時に、前述した従
来の裏面1b側のみで締付けるものでは高圧力に
対する強度が不十分である等の問題点があつた。
1b側位置に連結鉄板2を設けるとともに、この
連結鉄板2の後方に接合作業用である接合用凹部
3を形成する。(第4図参照) そして連結すべき一対のコンクリート部材1,
1の接合端面1a,1aを当面させた後、接合用
凹部3の利用により連結鉄板2,2の貫通孔2
a,2aに連結ボルト4を貫通させるとともに、
ナツト5で両連結鉄板2,2を締付けることで、
両コンクリート部材1,1の接合を行うものであ
る。(第3図参照) 〔この考案が解決すべき問題点〕 しかし両コンクリート部材1,1の接合部に大
きな圧力が加わる場合、例えば重荷重および高水
圧下の大口径シールドトンネルや導水路などの内
圧管渠シールドトンネル等での各セグメントとし
てコンクリート部材を使用した時に、前述した従
来の裏面1b側のみで締付けるものでは高圧力に
対する強度が不十分である等の問題点があつた。
この考案は前述した事情に鑑み創案されたもの
で、その目的は高圧力が加わる場合にも確実に対
処することができるコンクリート部材の接合部構
造を提供することにある。
で、その目的は高圧力が加わる場合にも確実に対
処することができるコンクリート部材の接合部構
造を提供することにある。
この考案は接合すべき一対のコンクリート部材
の接合端面の長手方向略全長に延びており、多数
の連結ボルト用の貫通孔を有する連結鉄板が設け
られ、かつこの連結鉄板の後方に前記連結ボルト
での接合作業用である接合用凹部が多数形成され
ており前記連結鉄板はコンクリート部材の接合端
面の表側と裏側の2箇所に平行して設けられてい
るとともに、前記接合用凹部は裏面側の連結鉄板
用から表面側の連結鉄板用へと連続して延びてい
て、相対する連結鉄板をそれぞれボルト接合して
あるコンクリート部材の接合部構造である。
の接合端面の長手方向略全長に延びており、多数
の連結ボルト用の貫通孔を有する連結鉄板が設け
られ、かつこの連結鉄板の後方に前記連結ボルト
での接合作業用である接合用凹部が多数形成され
ており前記連結鉄板はコンクリート部材の接合端
面の表側と裏側の2箇所に平行して設けられてい
るとともに、前記接合用凹部は裏面側の連結鉄板
用から表面側の連結鉄板用へと連続して延びてい
て、相対する連結鉄板をそれぞれボルト接合して
あるコンクリート部材の接合部構造である。
以下この考案を図示する実施例によつて説明す
る。
る。
接合部構造6は、接合すべき一対のコンクリー
ト部材7,7の接合端面7a,7aに、連結ボル
ト8用の貫通孔9を有する連結鉄板10が設けら
れ、かつこの連結鉄板10の後方に連結ボルト8
での接合作業用である接合用凹部11が形成され
てなつている。(第1図および第2図参照) ここで連結鉄板10は、コンクリート部材7の
接合端面表面7b側および裏面7c側部の2箇所
に設けられている。
ト部材7,7の接合端面7a,7aに、連結ボル
ト8用の貫通孔9を有する連結鉄板10が設けら
れ、かつこの連結鉄板10の後方に連結ボルト8
での接合作業用である接合用凹部11が形成され
てなつている。(第1図および第2図参照) ここで連結鉄板10は、コンクリート部材7の
接合端面表面7b側および裏面7c側部の2箇所
に設けられている。
また接合用凹部11は、表面7b側の連結鉄板
10用へと連続して延びて形成されている。
10用へと連続して延びて形成されている。
そして両連結鉄板10,10の貫通孔9,9を
貫通した連結ボルト8と、ナツト12とで両連結
鉄板10,10を締付けることにより、両コンク
リート部材7,7が接合されている。
貫通した連結ボルト8と、ナツト12とで両連結
鉄板10,10を締付けることにより、両コンク
リート部材7,7が接合されている。
またこの連結鉄板10は、接合端面7aの長手
方向略全長に延びているとともに、貫通孔9が多
数設けられている。そしてこれに伴い接合用凹部
11も多数形成されている。
方向略全長に延びているとともに、貫通孔9が多
数設けられている。そしてこれに伴い接合用凹部
11も多数形成されている。
これは、接合端面7aでの接合強度を大きくす
るためのものである。
るためのものである。
このような構成からなる接合部構造6における
接合作業は、まず連結すべき一対のコンクリート
部材7,7の接合端面7a,7aを当面させる。
接合作業は、まず連結すべき一対のコンクリート
部材7,7の接合端面7a,7aを当面させる。
次に接合用凹部11を利用して、表面7b側の
当面した両連結鉄板10,10の貫通孔9へ連結
ボルト8を挿入する。
当面した両連結鉄板10,10の貫通孔9へ連結
ボルト8を挿入する。
そして貫通孔9を貫通した連結ボルト8のネジ
部8aに、やはり接合用凹部11の利用によりナ
ツト12を螺合する。
部8aに、やはり接合用凹部11の利用によりナ
ツト12を螺合する。
次に裏面7c側の当面した両連結鉄板10,1
0に対しても前述した表面7b側のものと同様
に、連結ボルト8の挿入およびナツト12の螺合
作業を行う。
0に対しても前述した表面7b側のものと同様
に、連結ボルト8の挿入およびナツト12の螺合
作業を行う。
このように表裏面7b,7c側の両連結鉄板1
0,10を、ナツト12の螺合によつて連結ボル
ト8とで締付けることにより、両コンクリート部
材7,7の接合が行われる。
0,10を、ナツト12の螺合によつて連結ボル
ト8とで締付けることにより、両コンクリート部
材7,7の接合が行われる。
この考案は、以上のような構成からなり、次に
述べる効果を有する。
述べる効果を有する。
厚肉のコンクリート部材の接合を、接合端面の
コンクリート部材における表面側および裏面側部
の2箇所でしかも長手方向略全長に延びており、
多数のボルト貫通孔を有する連結鉄板を接合する
接合部に曲げが生じても強固に接合することがで
きる。
コンクリート部材における表面側および裏面側部
の2箇所でしかも長手方向略全長に延びており、
多数のボルト貫通孔を有する連結鉄板を接合する
接合部に曲げが生じても強固に接合することがで
きる。
そのため接合部に高圧力が加わることから高水
密性、高強度を必要とする例えば重荷重および高
水圧下の大口径シールドトンネル、導水路等の内
圧管渠シールドトンネル等のセグメントとして、
コンクリート部材を使用させることができるよう
になる。
密性、高強度を必要とする例えば重荷重および高
水圧下の大口径シールドトンネル、導水路等の内
圧管渠シールドトンネル等のセグメントとして、
コンクリート部材を使用させることができるよう
になる。
第1図はこの考案の接合部構造を示す断面図、
第2図はこの考案の接合部構造とすることのでき
るコンクリート部材を示す斜視図、第3図は従来
の接合部構造を示す断面図、第4図は従来の接合
部構造とするコンクリート部材を示す斜視図であ
る。 1……コンクリート部材、1a……接合端面、
1b……裏面、2……連結鉄板、2a……貫通
孔、3……接合用凹部、4……連結ボルト、5…
…ナツト、6……接合部構造、7……コンクリー
ト部材、7a……接合端面、7b……表面、7c
……裏面、8……連結ボルト、9……貫通孔、1
0……連結鉄板、11……接合用凹部、12……
ナツト。
第2図はこの考案の接合部構造とすることのでき
るコンクリート部材を示す斜視図、第3図は従来
の接合部構造を示す断面図、第4図は従来の接合
部構造とするコンクリート部材を示す斜視図であ
る。 1……コンクリート部材、1a……接合端面、
1b……裏面、2……連結鉄板、2a……貫通
孔、3……接合用凹部、4……連結ボルト、5…
…ナツト、6……接合部構造、7……コンクリー
ト部材、7a……接合端面、7b……表面、7c
……裏面、8……連結ボルト、9……貫通孔、1
0……連結鉄板、11……接合用凹部、12……
ナツト。
Claims (1)
- 接合すべき一対のコンクリート部材の接合端面
の長手方向略全長に延びており、多数の連結ボル
ト用の貫通孔を有する連結鉄板が設けられ、かつ
この連結鉄板の後方に前記連結ボルトでの接合作
業用である接合用凹部が多数形成されており、前
記連結鉄板はコンクリート部材の接合端面の表側
と裏側の2箇所に平行して設けられているととも
に、前記接合用凹部は裏面側の連結鉄板用から表
面側の連結鉄板用へと連続して延びていて、相対
する連結鉄板をそれぞれボルト接合してあること
を特徴とするコンクリート部材の接合部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985199006U JPH0512397Y2 (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985199006U JPH0512397Y2 (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62110397U JPS62110397U (ja) | 1987-07-14 |
JPH0512397Y2 true JPH0512397Y2 (ja) | 1993-03-30 |
Family
ID=31160228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985199006U Expired - Lifetime JPH0512397Y2 (ja) | 1985-12-24 | 1985-12-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0512397Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7186530B2 (ja) * | 2018-07-13 | 2022-12-09 | ジオスター株式会社 | セグメントピース及びセグメントリング |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250525B2 (ja) * | 1973-02-17 | 1977-12-24 | ||
JPS5427233U (ja) * | 1977-07-27 | 1979-02-22 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250525U (ja) * | 1975-10-08 | 1977-04-11 |
-
1985
- 1985-12-24 JP JP1985199006U patent/JPH0512397Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5250525B2 (ja) * | 1973-02-17 | 1977-12-24 | ||
JPS5427233U (ja) * | 1977-07-27 | 1979-02-22 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62110397U (ja) | 1987-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0512397Y2 (ja) | ||
JP3523576B2 (ja) | 通り合せ治具 | |
JPH0354171Y2 (ja) | ||
JP2520740Y2 (ja) | 角パイプ製ジブの連結構造 | |
JPH0224967Y2 (ja) | ||
JPH033674Y2 (ja) | ||
JP2884393B2 (ja) | 高力ボルト摩擦接合構造 | |
JPH0512398Y2 (ja) | ||
JPH0346079Y2 (ja) | ||
JP3065543U (ja) | Pc柱・pc梁接合部の目地型枠装置 | |
JPS6040668Y2 (ja) | セメント二次製品の接合部継手装置 | |
JPH0550602B2 (ja) | ||
JPH0115510Y2 (ja) | ||
JPS5924725Y2 (ja) | 重仮設構台の組立金具 | |
JPH0113681Y2 (ja) | ||
JPH0594429U (ja) | 鉄筋の継手構造 | |
JPH0331845Y2 (ja) | ||
JP2528348Y2 (ja) | 補修用管継手 | |
JPS59196639U (ja) | 鉄骨柱、梁の接合装置 | |
JP2560068Y2 (ja) | コンクリートセグメントの継手用金具 | |
JP2585226Y2 (ja) | 穿孔機固定用チェーンに対するアダプター治具 | |
JP2518400Y2 (ja) | 管の水密治具 | |
JPS6143855Y2 (ja) | ||
JP2530008Y2 (ja) | 切換弁の配管装置 | |
JP3488580B2 (ja) | 六角形セグメント及びその接合構造 |