JPH0676457A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH0676457A
JPH0676457A JP22766592A JP22766592A JPH0676457A JP H0676457 A JPH0676457 A JP H0676457A JP 22766592 A JP22766592 A JP 22766592A JP 22766592 A JP22766592 A JP 22766592A JP H0676457 A JPH0676457 A JP H0676457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
input
defective block
patrol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP22766592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Motoki
正昭 元木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22766592A priority Critical patent/JPH0676457A/ja
Publication of JPH0676457A publication Critical patent/JPH0676457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスク装置に関し、入出力命令実行中の交
代処理を減少させると共に、パトロールシーク命令の送
出を不要とすることを目的とする。 【構成】 ディスク媒体1上の各トラックを複数のブロ
ックに分割して、各ブロック毎にデータを記録すると共
に、不良ブロックのデータを割付けた交代ブロックに複
写する交代処理を実行させる自動交代処理機能6を備え
たディスク装置であって、所定の時間間隔で割込み信号
を発生するタイマ5と、入出力命令が発行されていない
時、該タイマ5の割込み信号に基づき、前記ディスク媒
体1のデータをヘッド2を介して読出させるパトロール
リードを読出し手段3とヘッド2を移動させる移動手段
7とに指示する制御手段4とを設け、該パトロールリー
ドを実行中に、不良ブロックを検出した場合、前記自動
交代処理機能6を起動して、該検出した不良ブロックに
対する交代処理を実行させるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動交代処理機能を備え
たディスク装置に係り、特に所定の時間間隔でパトロー
ルリード処理を実行することにより、入出力命令実行中
の交代処理を減少させると共に、ヘッドを定期的に移動
させるためのパトロールシーク命令の送出を不要とする
ディスク装置に関する。
【0002】ディスク装置では、ディスク媒体の媒体欠
陥を皆無にすることは困難であり、この媒体欠陥により
ディスク媒体のデータ面には、データの書込み、及び読
出しが不可能な不良ブロックが存在する。
【0003】従って、例えば、交代シリンダに交代ブロ
ックを設け、入出力命令を実行中に不良ブロックを検出
すると、交代処理を自動的に実行し、不良ブロックに書
込むべきデータを交代ブロックに書込んでいる。
【0004】ところで、この交代処理を入出力命令実行
中に実施すると、入出力命令の実行時間が長くなり、オ
ーバヘッドが発生する。又、バックアップ用に使用され
るディスク装置は、長時間起動されないと、ヘッドがデ
ィスク媒体に付着して、起動時にディスク媒体が回転出
来なくなり、電源が投入されている場合も、ヘッドを同
一位置に長時間保持することは、好ましくないため、上
位装置から一定時間間隔でシーク命令を実行させるパト
ロールシークが必要となる。
【0005】従って、前記交代処理をディスク装置がア
イドル状態の時に実行させ、パトロールシークも不要と
することが望ましい。
【0006】
【従来の技術】従来、ディスク装置には、上位装置から
入出力命令が発行され、この入出力命令を実行中に不良
ブロックが検出された場合、自動的に交代処理する自動
交代処理機能が装備されている。
【0007】図5は従来の自動交代処理機能の一例を説
明する図である。入出力命令を実行中に、図5のに示
すデータ領域に、データが正常に書込めないか、又はデ
ータ領域から正常にデータが読出せない不良ブロック
を検出すると、この不良ブロックを割当てる交代処理用
の交代ブロックにヘッドを位置付けさせるシーク動作を
行い、図5のに示す交代ブロックのID領域の索引
情報を書替える。
【0008】そして、図5のに示す交代ブロックのデ
ータ領域に不良ブロックのデータを複写した後、再び図
5のに示す不良ブロックのID領域にヘッドを位置付
けさせるシーク動作を行い、このID領域の索引情報
を書替える。
【0009】そして、ディスク装置内部に設けた不良ブ
ロック管理用のテーブルを更新して入出力命令処理を終
了する。又、従来のディスク装置は、バックアップ用に
使用される場合、長い時間起動されないと、ディスク媒
体の表面に塗布されている表面処理剤とヘッドが長い時
間接触したままとなるため、ヘッドがディスク媒体の表
面に付着して、ディスク装置を起動した時、スピンドル
モータが回転することが出来なくなる。
【0010】又、電源が投入されている場合も、ヘッド
を同一位置に長時間保持させていると、埃等により、媒
体に欠陥ができたり、又、ヘッド位置付け機構の動作確
認のため、定期的にヘッドを移動させるパトロールシー
クを行う必要がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く、従来は、
入出力命令を実行中に不良ブロックが検出されると、図
5で説明した如く、交代ブロックにデータを複写するた
めのシーク動作と、不良ブロックのID領域を書替える
処理のためのシーク動作が行われる。
【0012】このシーク動作には時間が必要であり、入
出力命令が終了するまでの時間が長くなって、オーバヘ
ッドが発生するという問題がある。又、バックアップ用
に使用されるディスク装置に対しては、パトロールシー
クを行わせるために、上位装置から定期的にシーク命令
を送出する必要があり、上位装置の負担が大きいという
問題がある。
【0013】本発明は、このような問題点に鑑み、ディ
スク装置の入出力命令が実行されていないアイドル状態
の時、ディスク媒体の全データ領域を読出すパトロール
リードを実行させ、不良ブロックを検出した時、交代処
理を実行して、入出力命令実行中に不良ブロックが検出
されないようにすると共に、パトロールシーク命令の送
出も不要にすることを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理を説
明するブロック図である。ディスク装置は、ディスク媒
体1上の各トラックを複数のブロックに分割して、各ブ
ロック毎にデータを記録すると共に、不良ブロックのデ
ータを割付けた交代ブロックに複写する交代処理を実行
させる自動交代処理機能6を備えている。
【0015】そして、所定の時間間隔で割込み信号を発
生するタイマ5と、入出力命令が発行されていない時、
該タイマ5の割込み信号に基づき、前記ディスク媒体1
のデータをヘッド2を介して読出させるパトロールリー
ドを読出し手段3と該ヘッド2を移動させる移動手段7
とに指示する制御手段4とを設けている。
【0016】そして、該パトロールリードを実行中に、
前記読出し手段3が不良ブロックを検出した場合、前記
制御手段4は、前記自動交代処理機能6を起動して、該
検出された不良ブロックに対する交代処理を実行させ
る。
【0017】
【作用】上記の如く構成することにより、制御手段4
は、ディスク装置がアイドル状態の時、タイマ5から割
込み信号が入ると、読出し手段3と移動手段7に指示し
て、パトロールリードを実行させ、ディスク媒体1から
データをヘッド2に読出させる。
【0018】そして、読出し手段3から不良ブロックの
検出を報告されると、自動交代処理機能6を起動し、こ
の自動交代処理機能6の指示により、交代ブロックに検
出した不良ブロックのデータを交代処理させるため、入
出力命令を実行する際に、不良ブロックを検出する機会
が減少する。
【0019】従って、入出力命令の実行時間が長くなっ
て、オーバヘッドとなることを少なくすると共に、パト
ロールリードを実行することにより、パトロールシーク
を代行することが可能であり、上位装置からのパトロー
ルシーク命令の送出を不要とすることが出来る。
【0020】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す回路のブロッ
ク図である。プロセッサ14はROM16に格納されて
いるプログラムを読出して動作し、モータ駆動回路17
を制御してスピンドルモータ18を駆動させ、ディスク
媒体1を所定の速さで回転させる。
【0021】そして、図示省略した上位装置からデータ
の書込みを指示されると、与えられたアドレスにより、
VCM(ボイス・コイル・モータ)制御回路13を制御
して、VCM12を駆動させ、データヘッド8とサーボ
ヘッド9を指定されたシリンダに位置付けさせる。
【0022】即ち、サーボヘッド9が読取るサーボ情報
に基づき、VCM制御回路13は、サーボヘッド9の現
在位置を認識し、プロセッサ14から指示されたシリン
ダまでの距離を計算して、VCM12を駆動する。
【0023】データヘッド8が指定されたシリンダに位
置付けされると、プロセッサ14は書込み回路10をイ
ネーブルとして、上位装置が端子Aを経て送出するデー
タをデータヘッド8に送出させ、ディスク媒体1に書込
ませる。
【0024】又、データの読出しを指示されていると、
プロセッサ14は読出し回路11をイネーブルとして、
データヘッド8が読取るデータを端子Bを経て上位装置
に送出させる。
【0025】タイマ5は所定の時間が経過する毎に、割
込み信号をプロセッサ14に送出し、プロセッサ14は
タイマ5から割込み信号を受信すると、装置がアイドル
状態であるか調べる。
【0026】即ち、上位装置からの入出力命令を受信し
ているか否かを調べ、入出力命令を受信していなけれ
ば、パトロールリードを実行するため、VCM制御回路
13を制御して、前記同様データヘッド8を例えばシリ
ンダ0に位置付けさせると、読出し回路11をイネーブ
ルとして、所定量のデータを読出させる。
【0027】即ち、データヘッド8をシリンダ0から順
次シリンダNまで移動させ、各シリンダのデータを読出
させる。そして、次にタイマ5から割込み信号を受信す
ると、シリンダN+1からシリンダ2Nまでのデータを
読出させ、次にタイマ5から割込み信号を受信すると、
シリンダ2N+1からシリンダ3Nまでのデータを読出
させる動作を繰り返す。
【0028】そして、読出し回路11のエラー検出回路
がエラーを検出して、プロセッサ14に通知すると、プ
ロセッサ14はROM16から自動交代処理を指示する
プログラムを読出し、このプログラムの指示により、エ
ラーの発生した不良ブロックのデータを交代ブロックに
複写する自動交代処理を実行する。
【0029】即ち、図5で説明した如く、不良ブロック
のデータを交代ブロックに複写し、RAM15に設けた
不良ブロック管理用のテーブルを更新する。図3は不良
ブロック管理用テーブルの一例を説明する図である。
【0030】不良ブロック管理テーブルは、不良ブロッ
クのアドレスと、その不良ブロックのデータを複写した
交代ブロックのアドレスとが、図示する如く、一対とな
って記録されている。
【0031】従って、プロセッサ14は、前記の如く、
上位装置からの入出力命令、即ち、データの書込み又は
読出しを指示されて実行する際は、RAM15の図3に
示す如き不良ブロック管理用のテーブルを参照し、指定
されたブロックのアドレスの中に、不良ブロックのアド
レスが存在すると、この不良ブロックをアクセスするこ
となく、交代ブロックのアドレスを読出し、直接交代ブ
ロックをアクセスしてデータの書込み又は読出しを行
う。
【0032】図4は図2の動作を説明するフローチャー
トである。プロセッサ14は、ステップ(1) でタイマ5
から割込み信号が受信されると、ステップ(2) で入出力
命令を受信しているか調べる。入出力命令を受信してい
れば、ステップ(3) で入出力命令の処理完了を待ち、完
了するとステップ(1) の処理に戻る。
【0033】ステップ(2) で入出力命令を受信していな
ければ、ステップ(4) でパトロールリードを実行し、ス
テップ(5) で不良ブロックが検出されたか調べる。ステ
ップ(5) で不良ブロックが検出されなければ、ステップ
(1) の処理に戻り、不良ブロックが検出された場合は、
ステップ(6) で交代処理を指示するプログラムを読出
し、ステップ(7) で交代処理を実行し、ステップ(8) で
不良ブロック管理用テーブルを更新した後、ステップ
(1) の処理に戻る。
【0034】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明はパトロール
リード時に交代処理を行うため、入出力命令を実行中に
交代処理を行う機会が減少する。従って、入出力命令実
行時のオーバヘッドを減少させることが出来る。
【0035】又、バックアップ用に使用される場合、定
期的にパトロールリードを実行しているため、上位装置
がパトロールシークを実行させる必要のないディスク装
置を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理を説明するブロック図
【図2】 本発明の一実施例を示す回路のブロック図
【図3】 不良ブロック管理用テーブルの一例を説明す
る図
【図4】 図2の動作を説明するフローチャート
【図5】 従来の自動交代処理機能の一例を説明する図
【符号の説明】
1 ディスク媒体 2 ヘッド 3 読出し手段 4 制御手段 5 タイマ 6 自動交代処理機能 7 移動手段 8 データヘッド 9 サーボヘッド 10 書込み回路 11 読出し回路 12 VCM 13 VCM制御回路 14 プロセッサ 15 RAM 16 ROM 17 モータ駆動回路 18 スピンドルモータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク媒体(1) 上の各トラックを複数
    のブロックに分割して、各ブロック毎にデータを記録す
    ると共に、不良ブロックのデータを割付けた交代ブロッ
    クに複写する交代処理を実行させる自動交代処理機能
    (6) を備えたディスク装置であって、 所定の時間間隔で割込み信号を発生するタイマ(5) と、 入出力命令が発行されていない時、該タイマ(5) の割込
    み信号に基づき、前記ディスク媒体(1) のデータをヘッ
    ド(2) を介して読出させるパトロールリードを読出し手
    段(3) と該ヘッド(2) を移動させる移動手段(7) とに指
    示する制御手段(4) と、 を設け、該パトロールリードを実行中に、不良ブロック
    を検出した場合、前記自動交代処理機能(6) を起動し
    て、該検出した不良ブロックに対する交代処理を実行さ
    せることを特徴とするディスク装置。
JP22766592A 1992-08-27 1992-08-27 ディスク装置 Withdrawn JPH0676457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22766592A JPH0676457A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22766592A JPH0676457A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676457A true JPH0676457A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16864417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22766592A Withdrawn JPH0676457A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223996A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujitsu Ltd 記録装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009223996A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Fujitsu Ltd 記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001307410A (ja) 磁気ディスク装置、データ記録方法、およびデータ再生方法
JPH03161826A (ja) ディスク型記録再生装置
JP2837155B2 (ja) ハードディスクドライブの複写方法
JPS627572B2 (ja)
JPH0676457A (ja) ディスク装置
JPS63279318A (ja) 磁気ディスク装置
JPH10275425A (ja) ディスク装置及び同装置における欠陥による再配置データの高速ホスト転送方法
JPS6348662A (ja) 光デイスク装置の情報記録再生方法
JPH08286836A (ja) 情報記録再生装置
JPH02113467A (ja) デイスク制御方式
JPH05181613A (ja) 情報処理装置
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置
KR100446287B1 (ko) 마그네틱 헤드 코아의 스트레스 해소 방법
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JPS5940309A (ja) メモリコントロ−ラ
JP2001101786A (ja) 情報記録再生装置と情報記録再生方法と情報記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH09161415A (ja) 磁気テープ装置の制御方法
JPS63193388A (ja) デイスクドライブシステム
JPH0330231B2 (ja)
JPS58171724A (ja) 磁気デイスク・テ−プにおけるコピ−制御装置
JPH03164843A (ja) 光ディスク処理装置
JPH0594672A (ja) 情報記録再生装置
JPH09282603A (ja) ディスク装置及び同装置におけるモニター値保存制御方法
JPS62121528A (ja) デイスク装置
JPH0612187A (ja) 磁気テープ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991102