JPH0676258U - パーンボビン - Google Patents

パーンボビン

Info

Publication number
JPH0676258U
JPH0676258U JP2283093U JP2283093U JPH0676258U JP H0676258 U JPH0676258 U JP H0676258U JP 2283093 U JP2283093 U JP 2283093U JP 2283093 U JP2283093 U JP 2283093U JP H0676258 U JPH0676258 U JP H0676258U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
bobbin
pan
winding
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2283093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595822Y2 (ja
Inventor
治男 佐野
勝明 白須
一晃 貴島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1993022830U priority Critical patent/JP2595822Y2/ja
Publication of JPH0676258U publication Critical patent/JPH0676258U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595822Y2 publication Critical patent/JP2595822Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パーンボビンに巻かれた糸の解じょ性を向上さ
せる。 【構成】下部にテーパーを付けて拡開部Baを形成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、ダブルツイスターの給糸パーンを形成するためのパーンボビンに 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、合成繊維糸は非常に大きなパッケージに巻かれているので、これを一 旦パーンワインダーによって適当な大きさのパーンボビンに巻き返し、更にそれ をダブルツイスターの給糸パーンとして供し、その解じょ過程で撚を付与してい る。ところで、パーンワインダーによって糸が巻かれるパーンボビンは、図3( 2)に示すように、径の一定な金属製の円筒である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記のパーンボビンB’に糸立ちの悪い複合原糸(原糸どうしの交絡又は混繊 )や多層嵩高構造加工糸(複合原糸を仮撚加工したもの)を巻く場合、パラレル ワインドで巻くときには、鞘繊維が伸びやすく芯繊維が破壊されることにより、 表面糸の摩擦抵抗によって糸切れするので、図5に示すフィーリングワインドで 巻いている。ところで、パーンをダブルツイスターに仕掛けて解じょするときに は、一般に、糸が糸貯留盤と称する回転体の表面にある角度で巻き付いた後にバ ルーン状態となり、解じょ張力の変動はその巻き付き角度の変動によって吸収さ れている。ところが、従来のパーンボビンB’は、フィーリングワインドで巻い ても、糸の解じょが進んでボビン下部の糸量が25g以下になると、図3(2) に示すように、巻き始めのために、糸は表面糸の摩擦抵抗にかかりながら解じょ するので、わずかな糸表面のバラツキの差で糸切れしやすい。糸構造のわずかな 崩れで、鞘構造のフィラメントがループとなり、解じょされるループとファスナ ー現象が起こりやすくなる。そして糸貯留盤による解じょ張力の変動吸収の範囲 を越える程度まで張力が高まると、特に糸切れがひどくなる。一般に、フィーリ ングワインドの場合のパーンの回転は一定であるので、最大直径を巻くときの糸 速は、パーンボビンの表面に巻かれる糸速の3倍程度になり、芯鞘構造による摩 擦とあいまって、巻き張力を低くせざるを得ず、巻き密度が低下し、巻き量を多 くすることができない。また解じょ性が悪化する瞬間には、上記理由でダブルツ イスターでのバルーン形状が変動し、糸がパーンカバーと接触して、糸汚れや異 常張力による糸切れの原因となる。
【0004】 この考案は、糸の解じょ性が良好なパーンボビンを提供することを目的として いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案のパーンボビンは、下部にテーパーを付 けて拡開したものであり、下端に軸方向のスリットを形成することもできる。
【0006】
【作用】
上記のように構成されたパーンボビンにおいては、糸の解じょが進んで拡開部 に少量を残す程度となったときに、糸は、螺旋状に回りながら解じょされ、糸の ない小径部側の空間に向け、巻かれた糸をすり上げることなくスムーズに引き出 される。
【0007】
【実施例】
先ず、図4を参照し、この考案のパーンボビンBに糸が巻かれ、給糸パーンP として供されるダブルツイスターについて説明する。
【0008】 ダブルツイスターは、静止状態におかれている給糸パーンPから引き出される 糸Yを、パーンボビンBが装着さているテンション装置1の頂部からその糸通路 に導き、給糸パーンPの下方で走行ベルト2より動力を得て回転する糸貯留盤3 の半径方向に形成されている導糸孔を経て上方に導き、バルーンガイド4、フィ ードローラー5、トラバースガイド6を経てフリクションドラム7によって直接 駆動されるチーズ8に巻揚げるものである。
【0009】 ダブルツイスターにおいては、給糸パーンPから引き出される糸Yがテンショ ン装置1の糸通路を通り、回転する糸貯留盤3の導糸孔から上方に引き出される 間に、糸Yには撚が二重に掛けられる。また図4に示すように、糸Yは給糸パー ンPの表面を螺旋状に回りながら解じょされ、テンション装置1の糸通路に導か れる。
【0010】 次に、図1、図2及び図3(1)を参照し、この考案のパーンボビンBについ て説明する。
【0011】 このパーンボビンBは、直径Dが41〜57mm、全長L1が280〜420mm であり、アルミニウム等の金属よりなる径の一定な円筒B1と、その外表面に被 覆されたポリプロピレン等の合成樹脂層B2よりなり、その下部にテーパーを付 けた拡開部Baを形成したものである。拡開部Baの長さをL2とすると0.2 ≦L1/L2≦1.0とするのがよい。
【0012】 合成樹脂層B2の表面には、パーンワインダーによって糸を巻くときの巻き始 めの糸滑りを防止するために、全体に環状の小さな凹凸Bbが形成されている。
【0013】 拡開部Baのテーパー角度αは大きい程、糸の解じょ性が良い。一方、テーパ ー角度αが大きい程、糸の巻付け量は少なくなる。そこで、糸の解じょ性及び糸 の巻付け量を共に満足し得るテーパー角度αを選ぶ必要がある。実験によれば、 2≦α≦5°が適当である。
【0014】 また、パーンボビンBの拡開部Baの下端にボビンの軸方向に延びる幅1mm、 長さ25mm程度のスリット10を形成することもできる。このスリット10は、 パーンワインダーによって糸を巻くときの巻き始めの糸端Y0を、ボビンの中心 孔内に入れておくためのものである。
【0015】 このように巻き始めの糸端Y0をスリット10からボビン中心孔内に入れてお くと、パーンボビンBより解じょされる糸Yが糸端Y0と干渉して絡まることに よる糸切れを回避することができる。ちなみに、図3(2)に示す従来のパーン ボビンB’の場合は、下端にスリットがなく、糸Yを解じょするときには、空気 流によって糸端Y0が持ち上がり、解じょ糸Yと絡み、糸切れが発生している。
【0016】 このような構成のパーンボビンBに糸が巻かれたパーンをダブルツイスターの 給糸パーンPとして用い、糸を解じょするときに、解じょが進んで糸が拡開部B aに残す程度となったときの糸解じょメカニズムを説明する。
【0017】 図3(1)に示すように糸Yは、パーンボビンBに巻かれている糸層の表面を 螺旋状に転がり回りながら解じょされるが、拡開部Baにはテーパーが付けてあ るので、巻かれている表面糸の摩擦抵抗が少なく、糸Yは、糸層の小径部側に、 即ち、糸のない空間に向けて引き出され。従って、糸Yは表面糸の摩擦抵抗にか からずに解じょするので、糸切れによる残糸の発生がなくなる。また、表面糸の 摩擦抵抗にかからずに解じょすることにより、撚糸バルーン形状の変動もなくな るので、糸がパーンカバー9に接触せず、糸汚れも発生しない。複合原糸(原糸 どうしの交絡又は混繊)や多層嵩高構造加工糸(複合原糸を仮撚加工したもの) 等、いかなる糸であってもその効果は変わらない。
【0018】 ここで、この考案のパーンボビンと従来のパーンボビンにパーンワインダーに よって仮撚構造加工糸を巻いたときの巻き量を調べてみた。巻取り条件は表1に 示す通りであり、その結果は表2に示す通りである。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】 この結果をみると、パーンボビン下部の巻き形状の違いに起因し、スピンドル の回転及び巻取り所要時間が同じであるにも係わらず、本考案のパーンボビンは 、従来のパーンボビンより糸の巻き密度が高く(5.2%)、100g(12. 0%)も多くの糸を巻くことができることが判明した。図2において黒く塗りつ ぶした部分が従来のパーンより増量した部分である。
【0022】 このように、本考案のパーンをダブルツイスターの給糸パーンとして用い、糸 を解じょするときに、残糸量が少なくなっても糸の解じょ性がよいので、従来の パーンのときよりも、パーンワインダーの糸張力を高くして糸密度を上げること ができ、より多くの糸を巻くことができる。フィーリングワインドであっても、 同一条件で比較すると、拡開部Baの体積分を差し引いても、従来より10〜1 5%増しの多くの糸を巻くことができる。
【0023】
【考案の効果】
この考案は、以上説明したように構成されているので、以下に記載するような 効果を奏する。
【0024】 即ち、巻かれている糸が複合原糸(原糸どうしの交絡又は混繊)や多層嵩高構 造加工糸(複合原糸を仮撚加工したもの)等であっても、全解じょ過程で糸をス ムーズに解じょすることができ、糸汚れが生じたり、糸切れによる糸ロスや巻き 量のバラツキによる次行程の効率低下を防ぐ効果も期待できる。そして、パーン ワインダーでのパーン形成時に張力アップと拡開部による巻き形状変化に伴う巻 き量アップによって撚糸行程能力が向上する。更に、下端にスリットを形成する 場合には、巻き始めの糸端を、中心孔内に入れておくことができ、解じょ糸が巻 き始めの糸端と干渉して絡まることによる糸切れを回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のパーンボビンの斜視図である。
【図2】この考案のパーンボビンに巻かれたパーンをダ
ブルツイスターに仕掛けたときの断面図である。
【図3】パーンボビンの糸解じょメカニズムを説明する
図であり、(1)はこの考案のパーンボビンにおけるも
の、(2)は従来のパーンボビンにおけるものである。
【図4】ダブルツイスターの概略斜視図である。
【図5】(1)はフィーリングワインドを示す図であ
り、(2)は従来のパーンボビンにフィーリングワイン
ドで巻いたパーンの正面図である。
【符号の説明】
B パーンボビン Ba 拡開部 α テーパー角度
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年6月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
【請求項2】 下端に軸方向のスリットを形成した請求
項1に記載のパーンボビン。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年9月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】
フロントページの続き (72)考案者 貴島 一晃 京都府京都市伏見区竹田向代町136番地 村田機械株式会社本社工場内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】下部にテーパーを付けて拡開したパーンボ
    ビン。 【請求項1】下端に軸方向のスリットを形成した請求項
    1に記載のパーンボビン。
JP1993022830U 1993-04-06 1993-04-06 合成繊維用パーンボビン Expired - Fee Related JP2595822Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022830U JP2595822Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 合成繊維用パーンボビン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022830U JP2595822Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 合成繊維用パーンボビン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676258U true JPH0676258U (ja) 1994-10-28
JP2595822Y2 JP2595822Y2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=12093620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993022830U Expired - Fee Related JP2595822Y2 (ja) 1993-04-06 1993-04-06 合成繊維用パーンボビン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595822Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595822Y2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6032041Y2 (ja) 糸条処理ロ−ラ
US3978648A (en) Helically wrapped yarn
TWI238863B (en) Thread breakage preventing apparatus and yarn processing machine having thread breakage preventing units
US4471917A (en) Balloon-control guide and yarn rewinding process
JPH0676258U (ja) パーンボビン
JP2005320638A (ja) 極細繊維撚糸の安定製造方法
US4519195A (en) Helical wrapping of tape
US4354342A (en) Twister ring and traveler
JP2754601B2 (ja) フイラメント複合ミシン糸
JP2004533981A (ja) 交差巻きボビン
JPS624177A (ja) 加工糸パツケ−ジ
US4246746A (en) Method and apparatus for winding and twisting yarn
JPH023467Y2 (ja)
US3813864A (en) Method for stringing up a rotating package holder
JPH0472274A (ja) 糸パッケージの巻取装置
JPH0229585B2 (ja)
JPH10212069A (ja) ラージパッケージおよびそれを製造するワインダー
JPH0797138A (ja) 炭素繊維の無芯パッケージ
JP2727502B2 (ja) パーン巻きボビンからの糸の引き出し方法及びパーン巻きボビン用保護袋
JPS59204926A (ja) フアンシ−ル−プ糸の製法
JPS5929966Y2 (ja) 意匠糸の製造装置
JPS60155724A (ja) 結束紡績糸のヨコ管巻機給糸方法
JPH09202522A (ja) 糸条巻取装置
JPS61291376A (ja) 糸条捲取装置
JPH0333229A (ja) 糸条巻取方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees