JPH067608Y2 - ファクシミリの上ケース開閉ノブ - Google Patents

ファクシミリの上ケース開閉ノブ

Info

Publication number
JPH067608Y2
JPH067608Y2 JP4926189U JP4926189U JPH067608Y2 JP H067608 Y2 JPH067608 Y2 JP H067608Y2 JP 4926189 U JP4926189 U JP 4926189U JP 4926189 U JP4926189 U JP 4926189U JP H067608 Y2 JPH067608 Y2 JP H067608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
main body
body case
upper case
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4926189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02138956U (ja
Inventor
隆史 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP4926189U priority Critical patent/JPH067608Y2/ja
Publication of JPH02138956U publication Critical patent/JPH02138956U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067608Y2 publication Critical patent/JPH067608Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は、例えば電話回線を用いて文章等を送信又は受
信を行うファクシミリに関し、更に詳しくは、感熱ロー
ル紙交換時に上ケースを横軸を支点として上方に開放す
るようにした形式のファクシミリにおいて、上ケースの
閉鎖姿勢を保持するロック機構を解除するノブに関する
ものである。
〈従来の技術〉 従来、前記した形式のファクシミリでは、上ケースを閉
鎖位置に保持するためのロック機構が設けられており、
このロックをノブによって解除するようになっている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 前記従来技術は、ロック機構に於けるフックとノブとが
一体的に組成されているから、加工組立が比較的煩雑で
ある。特にロック機構におけるフックは本体ケースの内
部側にあって、このフックにロック位置を規制するスプ
リングが組み込まれているから、取り付け操作が面倒で
あり、且つこのスプリングを組み込んだあとで前記ノブ
をセッテングするときに前記スプリングの押付け力をう
けて組立が容易ではない等の問題点がある。
そこで本考案は上記した従来欠点を解消することを主た
る目的とするものである。
〈問題を解決するための手段〉 上記目的を達成するために、本考案に係るファクシミリ
にあっては、上ケースを横軸を支点として開閉して感熱
ロール紙を交換するように形成したファクシミリにおい
て、前記上ケースの閉鎖姿勢を保持するロック機構を解
除するノブを垂直な枢軸と共に単独に形成し、このノブ
を本体ケースの前面コーナー部分で本体ケースに形成し
た受け穴に前記枢軸を挿入することによって回動可能に
取り付けると共に、前記ロック機構を係合位置に付勢す
るスプリングを前記ノブの枢軸に装着せしめ、更に前記
ノブの一端部をロック機構のフックに当接させ、前記ノ
ブの外面を本体ケースの外面と一致させて構成したもの
である。
〈作用〉 上記のごとく構成されたファクシミリにおいては前記上
ケースの閉鎖姿勢を保持するロック機構を解除するノブ
を垂直な枢軸と共に単独に形成し、このノブを本体ケー
スの前面コーナー部分で本体ケースに形成した受け穴に
前記枢軸を挿入することによって回動可能に取り付けた
から、ノブ取り付け時には本体ケース内部に設けられた
フック等と連結を行うことなく、単にノブの枢軸を本体
ケースの受け穴に挿入してスプリングをセットするだけ
で簡単に組立ることができる。しかも前記ロック機構を
係合位置に付勢するスプリングを前記ノブの枢軸に装着
させたから、スプリングのセッティングが容易であると
共に、スプリングを最後にセッティングすることによっ
て各部品の組み込み操作を容易ならしめることができ
る。又、前記ノブの一端部をロック機構のフックに当接
させただけであるから、フックとノブとの連結手段を省
略することが出来、加えて前記ノブの外面を本体ケース
の外面と一致させて構成したから、凹凸面の場合のよう
な埃塵物の付着がなく、外観的にもスマートである。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例について図面を参照にして説明す
る。
第1図乃至第5図において、符号1は本考案に係るファ
クシミリであって、本体ケース2に対して上ケース3が
横軸4を支点として開閉出来るように形成されている。
前記上ケース3には電話操作部5や原稿用紙差込口6並
びに感熱ロール紙の残量確認窓25等が設けられている。
更に、前記上ケース3の後端縁と本体ケースとの間に原
稿用紙取出口26が、又上ケース3の前端縁と本体ケース
2との間に感熱ロール紙送出口7が夫々形成されてい
る。
又、前記本体ケース2の左側に送受話器8がホルダ9と
共に設置されている。
更に第2図に示すように、本体ケース2の内部には感熱
ロール紙10を保持するロール紙支持部11と、前記送出口
7から感熱ロール紙10を送出するプラテンローラー12が
夫々設けられている。
このプラテンローラー12と相対する上方側で前記上ケー
ス3の下面に記録ヘッド13がヘッドブラケット14を介し
て取り付けられており、このヘッドブラケット14はアッ
パーシャーシ15によって前記上ケース2に固定されてい
る。又、前記ヘッドブラケット14の両端には下向きに突
出した二股状の嵌合爪16が連結されており、上ケース3
を閉じたときにこの嵌合爪16がプラテンローラー12の芯
軸12aに嵌合して記録ヘッド13の位置決めが行われるよ
うに構成されている。
更に、上ケース3を閉鎖位置にロックするために第3図
乃至第5図に示すようなロック機構が設けられている。
このロック機構は本体ケース2の側壁部に枢軸17aを介
して回動自在に枢支された左右一対のフック17、17を含
み、このフック17、17に前記ヘッドブラケット14の両端
側に形成した係合ピン18、18が係合するようになってい
る。
又、前記フック17と係合ピン18との係合を解除するため
に、ノブ20が本体ケース2の前面右角部に設けられてい
る。このノブ20は垂直な枢軸20aと共に単独に構成され
ていて、この枢軸20aを本体ケース2に形成した受け穴
21に挿入することによって該本体ケース2に回動自在に
枢支されている。又、前記ノブ20はその外面形状におい
て本体ケース2の外輪郭の一部を形作るように本体ケー
ス外面と一致させて形成されている。そして前記縦軸20
aに装着されたスプリング19によって前記フック17が前
記ピン18と係合する方向に付勢されており、前記ノブ20
を前記スプリング19に抗して第3図の矢印方向に押込み
回動させることにより、ノブ20の一端部20bが前記フッ
ク17の接触片17bを押し付けてフック17を揺動させ、前
記係合ピン18との係合を解除するようになっている。
尚,前記スプリング19は受穴21の下方側で枢軸20aの回
りに装着されており、該スプリング19の一端は枢軸20a
にビス22を介して固定された止板27に係止されている。
而して符号24は上ケース3に形成された原稿用紙用ガイ
ドであって、このガイドの垂直な基準面24aに送信すべ
き各種サイズ(B5,A4,B4,A3サイズ等)の原稿用紙を当
てて位置決めをして差込口6に入れるようになってい
る。
尚、前記原稿用ガイド24の上面と本体ケース2の上面と
は略面一になっていて、このガイド24の上面に左右巾A
と本体ケース2の左端上面の左右巾Bとを加算した左側
リブ巾Cが、本体ケース2の右側上面の左右巾である右
側リブ巾Dと略等しくなるように形成されており、これ
により平面視で左右対称となるように構成されていてそ
の意匠感が高められている。
〈考案の効果〉 以上詳述したごとく本考案は、前記上ケースの閉鎖姿勢
を保持するロック機構を解除するノブを垂直な枢軸と共
に単独に形成し、このノブを本体ケースの前面コーナー
部分で本体ケースに形成した受け穴に前記枢軸を挿入す
ることによって回動可能に取り付けたから、ノブ取り付
け時には本体ケース内部に設けられたフック等と連結を
行うことなく、単にノブの枢軸を本体ケースの受け穴に
挿入してスプリングをセットするだけで簡単に組立るこ
とができ、しかも前記ロック機構を係合位置に付勢する
スプリングを前記ノブの枢軸に装着させたから、スプリ
ングのセッティングが容易であると共に、スプリングを
最後にセッティングすることによって各部品の組み込み
操作を容易ならしめることができ、更には前記ノブの一
端部をロック機構のフックに当接させただけであるか
ら、フックとノブとの連結手段を省略することが出来、
加えて前記ノブの外面を本体ケースの外面と一致させて
構成したから、凹凸面の場合のような埃塵物の付着がな
く、外観的にもスマートである等の顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るノブを実施したファクシミリの一
例を示す斜視図、 第2図はその一部断面側面図、 第3図は一部の横断面図、 第4図はフック部分の分解図、 第5図は一部の縦断面図である。 1……ファクシミリ 2……本体ケース 3……上ケース 4……横軸 17……フック 19……スプリング 20……ノブ 20a……垂直な枢軸、 21……受け穴

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上ケースを横軸を支点として開閉して感熱
    ロール紙を交換するように形成したファクシミリにおい
    て、前記上ケースの閉鎖姿勢を保持するロック機構を解
    除するノブを垂直な枢軸と共に単独に形成し、このノブ
    を本体ケースの前面コーナー部分で本体ケースに形成し
    た受け穴に前記枢軸を挿入することによって回動可能に
    取り付けると共に、前記ロック機構を係合位置に付勢す
    るスプリングを前記ノブの枢軸に装着せしめ、更に前記
    ノブの一端部をロック機構のフックに当接させ、前記ノ
    ブの外面を本体ケースの外面と一致させて形成してなる
    ファクシミリの上ケース開閉ノブ。
JP4926189U 1989-04-26 1989-04-26 ファクシミリの上ケース開閉ノブ Expired - Lifetime JPH067608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926189U JPH067608Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ファクシミリの上ケース開閉ノブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4926189U JPH067608Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ファクシミリの上ケース開閉ノブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138956U JPH02138956U (ja) 1990-11-20
JPH067608Y2 true JPH067608Y2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=31566797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4926189U Expired - Lifetime JPH067608Y2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ファクシミリの上ケース開閉ノブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067608Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02138956U (ja) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067608Y2 (ja) ファクシミリの上ケース開閉ノブ
JPH067609Y2 (ja) ファクシミリに於ける上ケース嵌合爪保護カバー
JPH067607Y2 (ja) ファクシミリ
JP2500750B2 (ja) 用紙カセット
JP2536761Y2 (ja) ファクシミリ
JP3754373B2 (ja) 蓋付き容器のフック装置
JPH0568658U (ja) プリンターの用紙挿入装置
JPH0720996Y2 (ja) ファクシミリ
JPH0635568Y2 (ja) ファクシミリのヘッド取付装置
JPH07277534A (ja) 給紙カセット
JPH0720986Y2 (ja) ファクシミリ
JPH0718207Y2 (ja) ファクシミリ
JPH066132Y2 (ja) ファクシミリの紙案内板
JPS61143415U (ja)
JP3589843B2 (ja) 給紙カセット
JPH045475Y2 (ja)
JPS6060247U (ja) 印字装置
JPH019953Y2 (ja)
KR200152518Y1 (ko) 팩시밀리의 안티컬(Anti-Curl)장치
JPS6031916Y2 (ja) 食肉スライサ−の手動送り装置
JPH0344055Y2 (ja)
JPS59160248U (ja) 紙葉供給受入れ装置
JPS6040951Y2 (ja) 三脚雲台の取付物ロツクレバ−の自然解除防止装置
JPH0532350U (ja) ロール記録紙収納装置とそれに用いるガイド板
JPH0317692Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term