JPH0676078B2 - 船舶推進機の傾動装置 - Google Patents

船舶推進機の傾動装置

Info

Publication number
JPH0676078B2
JPH0676078B2 JP61166815A JP16681586A JPH0676078B2 JP H0676078 B2 JPH0676078 B2 JP H0676078B2 JP 61166815 A JP61166815 A JP 61166815A JP 16681586 A JP16681586 A JP 16681586A JP H0676078 B2 JPH0676078 B2 JP H0676078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propulsion unit
switch
tilt
limit switch
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61166815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6325197A (ja
Inventor
克己 鳥飼
正哲 高橋
Original Assignee
三信工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三信工業株式会社 filed Critical 三信工業株式会社
Priority to JP61166815A priority Critical patent/JPH0676078B2/ja
Priority to US07/072,871 priority patent/US4824407A/en
Publication of JPS6325197A publication Critical patent/JPS6325197A/ja
Publication of JPH0676078B2 publication Critical patent/JPH0676078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船舶推進機の傾動装置に関する。
[従来の技術] 従来、船外機等の船舶推進機の傾動装置として、特開昭
49−111394号公報に記載されるように、船尾板に固定さ
れるクランプブラケット対して推進ユニットを傾動可能
に支持し、該推進ユニットを上記クランプブラケットに
対してアップ側とダウン側に傾動させる傾動駆動部を備
えてなるものである。
上記傾動装置は、推進ユニットの加速時に、傾動操作
スイッチをアップ側に手動操作し、該推進ユニットをア
ップ側の所望位置に傾動させて船の航走姿勢を滑走状態
に設定し、推進ユニットの減速時に、傾動操作スイッ
チをダウン側に手動操作し、該推進ユニットをダウン位
置に傾動させてプロペラの全体を水没させ、プロペラま
わりにキャビテーションを発生させない再加速準備状態
を得るようにしている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来技術では、推進ユニットを、上記
の高速航走用の最適トリムアップ位置と、上記の加速
用の最適トリムダウン位置とに位置付けるのに、マニュ
アル操作を行なっているため、下記(a)、(b)の問
題点がある。
(a)最適トリム位置(高速航走用の最適トリムアップ
位置と、加速用の最適トリムダウン位置)をマニュアル
操作で得ることは困難である。
(b)特に、高速航走時、トリムアウトの状態で加速を
行なう場合は、推進ユニットのプロペラ部分を十分に水
没させることができない。したがって、キャビテーショ
ンを発生し、船をプレーニングさせことができない。ま
た、加速の度に推進ユニットを最適トリムダウン位置に
位置付けるマニュアル操作が必要となり、煩わしい。
本発明は、推進ユニットを最適トリム位置に容易に位置
付け、高速航走性、加速性を向上することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 本発明は、船体に固定されるクランプブラケットと、ク
ランプブラケットに傾動可能に支持されるスイベルブラ
ケットと、スイベルブラケットに操舵可能に支持される
推進ユニットと、推進ユニットを駆動するエンジンと、
前記クランプブラケットとスイベルブラケットの間に油
圧シリンダを介在し、この油圧シリンダの伸縮制御によ
り推進ユニットをアップ側とダウン側とに傾動させる傾
動駆動部と、傾動操作スイッチのアップ側操作により傾
動駆動部をアップ側に駆動させるアップ駆動回路と、該
駆動操作スイッチのダウン側操作により、傾動駆動部を
ダウン側に駆動させるダウン回路を備えてなる船舶推進
機の傾動装置において、推進ユニットのフルアップ位置
とフルダウン位置との間に、(i)高速航走用の最適ト
リムアップ位置を検出するアップ側リミットスイッチ
と、(ii)加速用の最適トリムダウン位置を検出するダ
ウン側リミットスイッチとを設けるとともに、エンジン
回転数を検出するエンジン回転数検出部を有し、アップ
側リミットスイッチについては、傾動操作スイッチのア
ップ側操作時にアップ側リミットスイッチが最適トリム
アップ位置を検出した際、該検出信号により前記アップ
駆動回路を閉路して、推進ユニットを最適トリムアップ
位置に位置付け、ダウン側リミットスイッチについて
は、(i)推進ユニットが最適トリムダウン位置よりも
アップ側に駆動しており、かつ(ii)エンジン回転数検
出部が検出するエンジン回転数が予め定めた基準値以上
にある状態から基準値以下に低下したときに、傾動駆動
部を傾動させて推進ユニットをダウン側に傾動させ、
(iii)ダウン側リミットスイッチが最適トリムダウン
位置を検出した際、その検出信号により、前記ダウン回
路を閉路し、推進ユニットを最適トリムダウン位置に位
置付けるようにしたものである。
[作用] 「推進ユニットのフルアップ位置とフルダウン位置と
の間に、高速航走用の最適トリムアップ位置を定めるア
ップ側リミットスイッチと備え、そのアップ側リミット
スイッチについては、傾動操作スイッチのアップ側操作
時にアップ側リミットスイッチが最適トリムアップ位置
を検出した際、該検出信号によりアップ駆動回路を閉路
して、推進ユニットを最適トリムアップ位置に位置付け
た」ので、マニュアルで最適トリム位置まで傾動操作ス
イッチを押しつづける必要がなく、簡便に高速航走のた
めの最適トリムアップ位置を得ることができる。
「推進ユニットのフルアップ位置とフルダウン位置と
の間に、ダウン側リミットスイッチを備え、(i)推進
ユニットが最適トリムダウン位置よりもアップ側に駆動
しており、かつ(ii)エンジン回転数検出部が検出する
エンジン回転数が予め定めた基準値以上にある状態から
基準値以下に低下したときに、傾動駆動部を傾動させて
推進ユニットをダウン側に傾動させ、(iii)ダウン側
リミットスイッチが最適トリムダウン位置を検出した
際、その検出信号により、ダウン回路を閉路し、推進ユ
ニットを最適トリムダウン位置に位置付けた)ので、加
速時においては、傾動操作スイッチに触れることなく、
自動的に最適なトリムダウン位置を得ることができる。
したがって、推進ユニットのプロペラ部分を十分に水没
させることができ、キャビテーションを防止し、船を十
分プレーニグさせることができる。
また、加速のたびに傾動操作スイッチを押す必要もな
く、スイッチ操作の煩わしさからも開放される。
[実施例] 第1図は本発明が適用される船外機を示す側面図、第2
図は同船外機の傾動操作のための油圧回路を示す回路
図、第3図は同船外機の傾動操作のための電気回路を示
す回路図、第4図(A)は傾動操作スイッチを示す正面
図、第4図(B)は傾動操作スイッチの切換状態を示す
模式図である。
船体11の船尾板11Aにはクランプブラケット12が固定さ
れ、クランプブラケット12にはチルト軸13を介してスイ
ベルブラケット14が略水平軸まわりに回動可能に枢着さ
れている。スイベルブラケット14には、図示されない操
舵軸を介して、推進ユニット15が操舵軸まわりに回動可
能に枢着されている。推進ユニット15の上部にはエンジ
ン16が搭載され、推進ユニット15の下部にはプロペラ17
が備えられている。すなわち、船外機10は、以下に述べ
るチルト操作により、推進ユニット15を傾動し、その航
走姿勢を調整可能としている。
船外機10は、例えば特開昭60−107497号公報に記載され
ていると同様な傾動駆動部を備えている。すなわち、こ
の傾動駆動部は、クランプブラケット12とスイベルブラ
ケット14の間に、チルトシリンダ18、トリムシリンダ19
を備え、両シリンダ18、19を作動させるための第2図に
示すような作動回路を備える。
第2図において、20はリザーバ、21は駆動モータ、22は
油圧ポンプ、23は開閉装置、24はシャトルピストン、25
は第1チェック弁、26は第2チェック弁である。
すなわち、第2図において、駆動モータ21をアップ側に
作動し、油圧ポンプ22を正転すると、油圧ポンプ22の吐
出油は、管路27、開閉装置23、管路28を経て、チルトシ
リンダ18の下室18A、トリムシリンダ19の下室19Aに送ら
れ、各シリンダ18、19のピストンロッドを伸長させ、推
進ユニット15をチルトアップさせる。他方、駆動モータ
21をダウン側にに作動し、油圧ポンプ22を逆転すると、
油圧ポンプ22の吐出油は、管路29、開閉装置23、管路30
を経て、チルトシリンダ18の上室18B、トリムシリンダ1
9の上室19Bに送られ、各シリンダ18、19のピストンロッ
ドを収縮させ、推進ユニット15をチルトダウンさせる。
なお、第2図において、リザーバ20と管路28の連通管路
には下室用リリーフ弁31が設けられ、リザーバ20と管路
29の連通管路には上室用リリーフ弁32が設けられる。ま
た、管路28には後述するアップ側圧力センサ33が設けら
れ、管路29には後述するダウン側圧力センサ34が設けら
れる。
第3図は上記傾動駆動部の駆動モータ21を駆動制御する
ための電気回路図、第4図(A)はその傾動操作スイッ
チ35を示す正面図である。スイッチ35は遠隔操作盤等に
配設され、第4図(B)に示すように、アップ端子36
A、ダウン端子36B、アップホールド端子37A、ダウンホ
ールド端子37Bを備える。スイッチ35は、例えば、第4
図(A)、(B)に実線で示す中立位置から破線で示す
アップ位置に切換操作されてアップ端子36Aをオンし、
さらに一点鎖線で示すアップホールド位置に切換操作さ
れてアップホールド端子37Aをオンする。
第3図において、21Aは駆動モータ21のアップリレー、2
1Bは駆動モータ21のダウンリレーである。38A、38Bはフ
リップフロップ回路、39A、39Bはインバータ、40A、40
B、41A、41Bはトランジスタである。42Aはアップ側リミ
ットスイッチ、42Bはダウン側リミットスイッチ、43は
キャンセルスイッチである。アップ側リミットスイッチ
42A、ダウン側リミットスイッチ42Bは推進ユニット15の
フルアップ位置とフルダウン位置との間に設けられる。
そして、アップ側リミットスイッチ42Aは高速航走用の
最適アップ位置(最適トリムアップ位置)を定める。ダ
ウン側リミットスイッチ42Bは加速用の最適ダウン側位
置(最適トリムダウン位置)を定める。各リミットスイ
ッチ42A、42Bは、クランプブラケット12とスイベルブラ
ケット14の一方に設けられる作動部と、他方に設けられ
る被作動部とからなっており、作動部もしくは被作動部
の位置調整によって最適アップ位置を設定変更し、また
は最適ダウン位置を設定変更できる。キャンセルスイッ
チ43については後述する。
また、第3図において、44はエンジン16のコンデンサ放
電式点火装置、45は点火装置44の点火周波数を検出する
ことによってエンジン16の回転数を検出するエンジン回
転数検出器、46は検出器45の検出回転数と予め定めた基
準回転数とを比較する比較器、47はインバータである。
しかして、傾動操作スイッチ35によるチルトアップ/
ダウン操作時には、スイッチ35のアップ端子36Aをオン
してアップリレー21Aをオンし、駆動モータ21をアップ
側に作動させ(アップ動作)もしくはスイッチ35のダウ
ン端子36Bをオンしてダウンリレー21Bをオンし、駆動モ
ータ21をダウン側に作動させる(ダウン動作)。
他方、傾動操作スイッチ35のアップホールド端子37A
がオンされる場合には、フリップフロップ回路38AのS
端子にセット入力を加えてQ端子をセットし、トランジ
スタ40Aをオンし、アップリレー21Aをオンすることによ
って駆動モータ21をアップ側に継続して作動させる(ア
ップホールド動作)。このアップホールド動作は、アッ
プ側リミットスイッチ42Aが閉じることによって、(キ
ャンセルスイッチ43が非キャンセル状態、すなわち閉じ
状態にあることを条件として)、フリップフロップ回路
38AのR端子にリセット入力が加えられ、Q端子がリセ
ットされることにより、アップリレー21Aがオフされて
停止する。
また、傾動操作スイッチ35のダウンホールド端子37B
がオンされる場合には、フリップフロップ回路38BのS
端子にセット入力を加えてQ端子をセットし、トランジ
スタ40Bをオンし、ダウンリレー21Bをオンすることによ
って駆動モータ21をダウン側に継続して作動させる(ダ
ウンホールド動作)。このダウンホールド動作は、ダウ
ン側リミットスイッチ42Bが閉じることによって(キャ
ンセルスイッチ43が非キャンセル状態、すなわち閉じた
状態にあることを条件として)、フリップフロップ回路
38BのR端子にリセット入力が加えられ、Q端子がリセ
ットされることにより、ダウンリレー21Bがオフされて
停止する。
第3図において、リミットスイッチ42A、42B、キャン
セルスイッチ43がフリップフロップ回路38A、38BのS端
子にも接続されているのは、以下の理由による。すなわ
ち、前記(もしくは)のアップホールド動作(もし
くはダウンホールド動作)により、リミットスイッチ42
A(もしくは4B)が閉じて、推進ユニット15が最適アッ
プ位置(もしくは最適ダウン位置)に達した後には、フ
リップフロップ回路38A(もしくは38B)のS端子に閉じ
状態のキャンセルスイッチ43、リミットスイッチ42A
(もしくは42B)を介してハイレベル信号を加え続ける
(フリップフロップ回路38A、38Bは各端子に加えられて
いるハイレベル信号がローレベル信号に切換えられる時
にトリガする)。これにより、再度傾動操作スイッチ35
のホールド端子37A(もしくは37)がオンされても推進
ユニット15をアップ(もしくはダウン)させずに上記最
適位置に保つことができる。
なお、上記(もしくは)によるアップホールド動
作(もしくはダウンホールド動作)中であっても、の
ダウン動作(もしくはアップ動作)を優先して確保す
る。すなわち、例えば、傾動操作スイッチ35のアップホ
ールド端子37Aがオンされた後、ダウン端子36Bがオンさ
れると、トランジスタ40Bがオンし、フリップフロップ
回路38AのR端子にリセット入力が加えられてQ端子が
リセットし、アップリレー21Aがオフされる。他方、ダ
ウンリレー21Bは上記ダウン端子36Bのオンにともなって
オンされ、駆動モータ21をダウン側に作動させる。
また、アップ側リミットスイッチ42A(もしくはダウ
ン側リミットスイッチ42B)が制限する最適アップ位置
(もしくは最適ダウン位置)を無視して、推進ユニット
15をフルアップ位置(もしくはフルダウン位置)まで傾
動させたい場合には、キャンセルスイッチ43を開くこと
によってリミットスイッチ42A(もしくは42B)のアース
端子を無接続状態とし、該リミットスイッチ42A(もし
くは42B)のフリップフロップ回路38A(もしくは38B)
に対するリセット作用を消失させればよい。キャンセル
スイッチ43は、トグルスイッチ構造になっており、手動
操作後に手を離してもその状態を維持する。この時、推
進ユニット15がフルアップ位置(もしくはフルダウン位
置)にまで傾動されると、前記第2図に示したアップ側
圧力センサ33(もしくはダウン側圧力センサ34)が管路
の圧力上昇を検知し、その検知信号がフリップフロップ
回路38A(もしくは38B)のR端子にリセット入力として
作用し、Q端子がリセットされることにより、アップリ
レー21A(もしくはダウンリレー21B)がオフされて停止
する。
さらに、この実施例においては、推進ユニット15の減
速時に、エンジン16の速度が予め定めた基準値以下に達
したことが前記エンジン回転数検出器45、比較器46の存
在によって検出されると、フリップフロップ回路38Bの
S端子にセット入力が加えられてQ端子がセットし、ト
ランジスタ40Bのオンにより、ダウンリレー21Bがオンし
て、駆動モータ21が自動的にダウン側に作動される。こ
の自動ダウン動作は、ダウン側リミットスイッチ42Bが
閉じることによって、フリップフロップ回路38BのR端
子にリセット入力が加えられてQ端子がリセットし、ダ
ウンリレー21Bがオフされて停止する。
すなわち、この実施例によれば、推進ユニット15の減速
時に、エンジン16の回転数が予め定めた基準値以上にあ
る状態から基準値以下に達すると、傾動駆動部を構成す
る駆動モータ21が自動的にダウン側に作動し、推進ユニ
ット15はダウン側リミットスイッチ42Bがオンする最適
ダウン位置、すなわちプロペラ17の全体を水没させるよ
うな再加速に最適な姿勢を得るためのダウン位置に自動
的に設定替えされる。
第5図(A)は上記傾動操作スイッチ35の変形例に係る
スイッチ50を示す正面図である。スイッチ50は、通常ス
イッチ51とホールドスイッチ52からなり、第5図(B)
に示すように、通常スイッチ51はアップ端子51Aとダウ
ン端子51Bを備え、ホールドスイッチ52は、アップホー
ルド端子52Aとダウンホールド端子52Bを備える。
第6図は上記アップ側リミットスイッチ42Aとダウン側
リミットスイッチ42に代わる最適傾動位置検出手段を示
す回路図である。60はチルト軸13に結合されて推進ユニ
ット15の傾動位置を出力する角度センサ、61Aは最適ア
ップ位置設定器、61Bは最適ダウン位置設定器、62A、62
Bは比較器、63はインバータである。比較器62Aの出力信
号はフリップフロップ回路38AのR端子に伝えられ、比
較器62Bの出力信号はインバータ63を介してフリップフ
ロップ回路38BのR端子に伝えられる。
第7図(A)、(B)は上記圧力センンサ33、34に代わ
る傾動位置検出手段を示す回路図である。70は上記角度
センサ60と同様の角度センサ、71Aはフルアップ位置設
定器、71Bはフルダウン位置設定器、72A、72Bは比較
器、73はインバータである。比較器72Aの出力信号はフ
リップフロップ回路38AのR端子に伝えられ、比較器72B
の出力信号はインバータ73を介してフリップフロップ回
路38BのR端子に伝えられる。
[発明の効果] 以上のように本発明よれば、推進ユニットを最適トリム
位置に容易に位置付け、高速航走性、加速性を向上する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される船外機を示す側面図、第2
図は同船外機の傾動操作のための油圧回路を示す回路
図、第3図は同船外機の傾動操作のための電気回路を示
す回路図、第4図(A)は傾動操作スイッチを示す正面
図、第4図(B)は傾動操作スイッチの切換状態を示す
模式図、第5図(A)は傾動操作スイッチの変形例を示
す正面図、第5図(B)は第5図(A)の傾動操作スイ
ッチの切換状態を示す模式図、第6図は最適傾動位置検
出手段の変形例を示す回路図、第7図(A)、(B)は
フル傾動位置検出手段の変形例を示す回路図である。 10……船外機、11……船体、12……クランプブラケッ
ト、14……スイベルブラケット、15……推進ユニット、
16……エンジン、18……チルトシリンダ、19……トリム
シリンダ、29……駆動モータ、35……傾動操作スイッ
チ、38B……フリップフロップ回路、42A……アップ側リ
ミットスイッチ、42B……ダウン側リミットスイッチ、4
5……エンジン回転数検出器、46……比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船体に固定されるクランプブラケットと、 クランプブラケットに傾動可能に支持されるスイベルブ
    ラケットと、 スイベルブラケットに操舵可能に支持される推進ユニッ
    トと、 推進ユニットを駆動するエンジンと、 前記クランプブラケットとスイベルブラケットの間に油
    圧シリンダを介在し、この油圧シリンダの伸縮制御によ
    り推進ユニットをアップ側とダウン側とに傾動させる傾
    動駆動部と、 傾動操作スイッチのアップ側操作により傾動駆動部をア
    ップ側に駆動させるアップ駆動回路と、 該駆動操作スイッチのダウン側操作により、傾動駆動部
    をダウン側に駆動させるダウン回路を備えてなる船舶推
    進機の傾動装置において、 推進ユニットのフルアップ位置とフルダウン位置との間
    に、(i)高速航走用の最適トリムアップ位置を検出す
    るアップ側リミットスイッチと、(ii)加速用の最適ト
    リムダウン位置を検出するダウン側リミットスイッチと
    を設けるとともに、 エンジン回転数を検出するエンジン回転数検出部を有
    し、 アップ側リミットスイッチについては、傾動操作スイッ
    チのアップ側操作時にアップ側リミットスイッチが最適
    トリムアップ位置を検出した際、該検出信号により前記
    アップ駆動回路を閉路して、推進ユニットを最適トリム
    アップ位置に位置付け、ダウン側リミットスイッチにつ
    いては、(i)推進ユニットが最適トリムダウン位置よ
    りもアップ側に駆動しており、かつ(ii)エンジン回転
    数検出部が検出するエンジン回転数が予め定めた基準値
    以上にある状態から基準値以下に低下したときに、傾動
    駆動部を傾動させて推進ユニットをダウン側に傾動さ
    せ、(iii)ダウン側リミットスイッチが最適トリムダ
    ウン位置を検出した際、その検出信号により、前記ダウ
    ン回路を閉路し、推進ユニットを最適トリムダウン位置
    に位置付けすることを特徴とする船舶推進機の傾動装
    置。
JP61166815A 1986-07-17 1986-07-17 船舶推進機の傾動装置 Expired - Fee Related JPH0676078B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166815A JPH0676078B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 船舶推進機の傾動装置
US07/072,871 US4824407A (en) 1986-07-17 1987-07-14 Trimming device for marine propulsion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61166815A JPH0676078B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 船舶推進機の傾動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6325197A JPS6325197A (ja) 1988-02-02
JPH0676078B2 true JPH0676078B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15838174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61166815A Expired - Fee Related JPH0676078B2 (ja) 1986-07-17 1986-07-17 船舶推進機の傾動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4824407A (ja)
JP (1) JPH0676078B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5142473A (en) * 1988-08-12 1992-08-25 Davis Dale R Speed, acceleration, and trim control system for power boats
US5171172A (en) * 1989-07-18 1992-12-15 Teleflex Incorporated Automatic engine trim system
US5137480A (en) * 1991-06-03 1992-08-11 Outboard Marine Corporation Marine propulsion device hydraulic assembly including a blow molded reservoir
JP2002029495A (ja) 2000-07-14 2002-01-29 Sanshin Ind Co Ltd 船外機における推進機揺動用スイッチ装置
US6458003B1 (en) 2000-11-28 2002-10-01 Bombardier Motor Corporation Of America Dynamic trim of a marine propulsion system
JP4068360B2 (ja) * 2002-02-18 2008-03-26 創輝H・S株式会社 船外機用チルト装置
JP4051481B2 (ja) * 2002-11-29 2008-02-27 ヤマハマリン株式会社 船外機
US7416456B1 (en) * 2007-01-12 2008-08-26 Brunswick Corporation Automatic trim system for a marine vessel
US8622777B1 (en) 2011-06-09 2014-01-07 Brunswick Corporation Systems and methods for controlling trim and maneuvering a marine vessel
JP2014024501A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Yamaha Motor Co Ltd 船外機
US9381989B1 (en) 2013-03-14 2016-07-05 Brunswick Corporation System and method for positioning a drive unit on a marine vessel
US9643698B1 (en) 2014-12-17 2017-05-09 Brunswick Corporation Systems and methods for providing notification regarding trim angle of a marine propulsion device
US9598160B2 (en) 2015-06-23 2017-03-21 Brunswick Corporation Systems and methods for automatically controlling attitude of a marine vessel with trim devices
US9919781B1 (en) 2015-06-23 2018-03-20 Brunswick Corporation Systems and methods for automatically controlling attitude of a marine vessel with trim devices
US10518856B2 (en) 2015-06-23 2019-12-31 Brunswick Corporation Systems and methods for automatically controlling attitude of a marine vessel with trim devices
US9764810B1 (en) 2015-06-23 2017-09-19 Bruswick Corporation Methods for positioning multiple trimmable marine propulsion devices on a marine vessel
US9745036B2 (en) 2015-06-23 2017-08-29 Brunswick Corporation Systems and methods for automatically controlling attitude of a marine vessel with trim devices
US9751605B1 (en) 2015-12-29 2017-09-05 Brunswick Corporation System and method for trimming a trimmable marine device with respect to a marine vessel
US9694892B1 (en) 2015-12-29 2017-07-04 Brunswick Corporation System and method for trimming trimmable marine devices with respect to a marine vessel
US9896174B1 (en) 2016-08-22 2018-02-20 Brunswick Corporation System and method for controlling trim position of propulsion device on a marine vessel
US10011339B2 (en) 2016-08-22 2018-07-03 Brunswick Corporation System and method for controlling trim position of propulsion devices on a marine vessel
US10118682B2 (en) 2016-08-22 2018-11-06 Brunswick Corporation Method and system for controlling trim position of a propulsion device on a marine vessel
US10000267B1 (en) 2017-08-14 2018-06-19 Brunswick Corporation Methods for trimming trimmable marine devices with respect to a marine vessel
US10351221B1 (en) 2017-09-01 2019-07-16 Brunswick Corporation Methods for automatically controlling attitude of a marine vessel during launch
US10829190B1 (en) 2018-05-29 2020-11-10 Brunswick Corporation Trim control system and method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2467508A (en) * 1944-11-28 1949-04-19 Bendix Aviat Corp Hydraulic system
US3008445A (en) * 1958-08-04 1961-11-14 Herbert H Black Outboard motor lifting apparatus
US3828556A (en) * 1973-01-26 1974-08-13 Johnson Service Co Hydraulic actuator
US3834345A (en) * 1973-02-05 1974-09-10 Brunswick Corp Marine drive setting apparatus
US3894250A (en) * 1973-02-05 1975-07-08 Brunswick Corp Hall cell position sensor for outboard drive apparatus
US4310320A (en) * 1979-11-13 1982-01-12 Pitchford Robert J Electrical control for trim/tilt of dual outboard or stern drives
US4318699A (en) * 1979-12-14 1982-03-09 Brunswick Corporation Trim control
US4413215A (en) * 1981-06-01 1983-11-01 Outboard Marine Corporation Marine trim and tilt positioning system
US4605375A (en) * 1984-01-27 1986-08-12 Outboard Marine Corporation Trim and tilt control for marine propulsion devices
US4718872A (en) * 1985-09-09 1988-01-12 Outboard Marine Corporation Automatic trim system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6325197A (ja) 1988-02-02
US4824407A (en) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676078B2 (ja) 船舶推進機の傾動装置
JPH0657559B2 (ja) 船舶推進機の傾動装置
US7438013B2 (en) Steering mechanism for small boat having multiple propulsion units
US8376792B2 (en) Method for controlling a watercraft having a surface drive
JP2810087B2 (ja) 船舶操縦装置
JPS6280195A (ja) 船舶用推進ユニツトのトリム角制御装置
US8156882B2 (en) Marine vessel steering apparatus and marine vessel including the same
US11161582B2 (en) Hybrid type vessel propulsion apparatus
JPH02102892A (ja) 船舶用推進ユニットのトリム・チルト装置
US7702431B2 (en) Marine vessel running controlling apparatus, and marine vessel employing the same
US4605375A (en) Trim and tilt control for marine propulsion devices
JPH0438293A (ja) 舶用推進機の遠隔制御シフト装置
JPH04133896A (ja) 舶用推進機の遠隔制御装置
JPH05193570A (ja) 船用推進装置
JPH0633077B2 (ja) 船舶推進機の操舵装置
JP2960205B2 (ja) 船舶用推進機の支持角度調整装置
US8393924B1 (en) Watercraft control system
JP4895801B2 (ja) 推進機の制御装置
JPH0633075B2 (ja) 船舶用推進ユニツトのトリム角制御装置
JPH0192580A (ja) 船舶推進機の点火時期制御装置
US5108321A (en) Motor boat with auxiliary motor
JP3349799B2 (ja) 小型船舶のトリム調整装置
JPH0911987A (ja) 船舶用推進機のトリム・チルト装置
JPH107090A (ja) 舶用推進装置の油圧機構
US5217399A (en) Automatic power trim device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees