JPH0676038A - エディタ上での位置チェック方式 - Google Patents

エディタ上での位置チェック方式

Info

Publication number
JPH0676038A
JPH0676038A JP4228203A JP22820392A JPH0676038A JP H0676038 A JPH0676038 A JP H0676038A JP 4228203 A JP4228203 A JP 4228203A JP 22820392 A JP22820392 A JP 22820392A JP H0676038 A JPH0676038 A JP H0676038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
information
check
range
editor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4228203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033641B2 (ja
Inventor
Masahito Yamamoto
雅人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP4228203A priority Critical patent/JP3033641B2/ja
Publication of JPH0676038A publication Critical patent/JPH0676038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033641B2 publication Critical patent/JP3033641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】帳票レイアウトエディタで定義した要素がコン
パイル時または実行時に位置エラーとなるものを、定義
時に見つけてエディタの能率を向上する。 【構成】構文チェックを行った後、要素情報取得手段2
で定義した要素Aの要素情報Aと、要素Aと関係付いて
いる要素Bの要素情報Bとを取得する。要素範囲チェッ
ク手段3により取得した要素情報A,Bをもとに両者が
定義すべき範囲に収まっているかを調べる。さらに要素
重なりチェック手段4により要素Aの範囲内に他の要素
が定義されていないかを調べる。エラー情報記憶手段5
は、要素範囲チェック手段3および要素重なりチェック
手段4で発生したエラーに対するエラー情報を記憶す
る。エラーチェック後にエラー情報記憶手段5に記憶し
たエラー情報に基づいて、エラー表示を行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエディタ上での位置チェ
ック方式、特に帳票レイアウトエディタでレイアウト上
の要素の位置をチェックするためのエディタ上での位置
チェック方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、帳票レイアウトエディタでは、要
素を定義したときに定義した要素の構文チェックのみを
行なっていて、定義した要素が定義すべき範囲内に収ま
っているか否かや、定義した要素が他の要素と重なって
いるか否かの位置に関するエラーチェックを行なってい
なく、コンパイル時にエラーを検出するとか、正しく印
字されなかったとき、初めて利用者がエラーを知るよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の帳票レ
イアウトエディタのエラーチェックでは、定義した要素
が定義すべき範囲内に収まっているか否かや、定義した
要素が他の要素と重なっているか否かのエラーチェック
を行っていないため、定義した要素が定義すべき範囲内
に収まっていなかったり、定義した要素が他の要素と重
なっていてもエラーにならないため、利用者はコンパイ
ルしてしまい、コンパイルエラーが発生したり、コンパ
イルがエラーなしで終了しても、実際にプリンターに帳
票を出力してみると、帳票レイアウト画面上のイメージ
と実際の実行イメージとが異なってしまうことがある。
そこで、利用者は再び帳票レイアウトエディタを起動し
て、エラーの発生した要素、または印字されなかった要
素を再定義しなければならないという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明のエディタ上での
位置チェック方式は、帳票レイアウトエディタのレイア
ウト上の要素の位置をチェックするエディタ上での位置
チェック方式において、レイアウト上に定義された要素
の指定位置および大きさを含む要素情報を取得する要素
情報取得手段と、この要素情報取得手段が取得した第1
の要素とこの要素にポインタにより関係付けられている
第2の要素との前記要素情報について範囲の関係をチェ
ックする要素範囲チェック手段と、前記第1の要素の要
素情報から得られる範囲に他の要素が定義されていない
かをチェックする要素重なりチェック手段と、前記要素
範囲チェック手段およびこの要素重なりチェック手段で
検出したエラーに関するエラー情報をエディタ画面上に
表示するエラー表示手段とを有することにより構成され
る。
【0005】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0006】図1は本発明の一実施例の構成図である。
図1の実施例は従来の構文的なエラーチェックを行う構
文チェック手段1、要素の指定位置および大きさを含む
要素情報を取得する要素情報取得手段2、定義した要素
Aの要素情報Aと要素Aとツリー構造的に直接ポインタ
で指定されている(以下関係付いているという)要素B
の要素情報Bとの二つの要素情報から、両要素の位置お
よび大きさが妥当であるかの範囲のチェックを行う要素
範囲チェック手段3、定義した要素Aの要素情報Aの範
囲内に、別の要素が重なって定義されていないかをチェ
ックする要素重なりチェック手段4、エラーチェック中
にエラーが発生したとき、エラー情報を記憶するエラー
情報記憶手段5、エラーチェック終了後、エラー情報記
憶手段5によって記憶されたエラー情報を参照して、帳
票レイアウト画面上にエラーメッセージを表示するエラ
ー情報表示手段6、および以上の手段を含む帳票レイア
ウトエディタ10から構成される。
【0007】先ず、以上の構成における全体の処理につ
いて説明すると、利用者は帳票レイアウト画面上に要素
を定義する。すると帳票レイアウトエディタ10は、定
義した要素Aに対して構文チェック手段1により構文チ
ェックを行う。構文チェック手段1でエラーが発生しな
かったときは、要素情報取得手段2によって定義した要
素Aおよび要素Aに関係付いている要素Bのそれぞれの
要素情報Aおよび要素情報Bを取得する。要素範囲チェ
ック手段3は、要素情報取得手段2で取得した二つの要
素情報を参照して、要素Aと要素Bとの範囲をチェック
する。その後、要素重なりチェック手段4により定義し
た要素Aの要素情報Aの範囲内に別の要素が重なって定
義されていないかをチェックする。これらのエラーチェ
ック中にエラーが発生した場合は、エラー情報記憶手段
5によってエラー情報が記憶され、エラーチェックが終
了すると、エラー情報表示手段6がエラー情報設定手段
5によって設定されたエラー情報を参照して帳票レイア
ウト画面上にエラーメッセージを表示する。エラーメッ
セージを表示することにより、利用者はコンパイル時に
エラーが発生するとか、または印字されないかもしれな
いということを知る。 次に、要素間の位置チェックに
ついて更に説明を進める。要素情報取得手段2は定義し
た要素Aの要素情報A(位置指定、大きさ)を取得する
が、取得しようとしている要素がプリンタに印字される
ものである項目、罫線、固定見出し(以下、印字項目と
いう)のときは、印字項目の指定位置、1文字の大き
さ、桁数を求めて要素の大きさを求める。なお、取得し
ようのしている要素が罫線のときは、開始位置、終了位
置、線幅を求めて要素の大きさを求める。また、取得し
ようとしている要素がプリンタに印字されない印字項目
の範囲を表したもの(以下、構成枠という)のときは、
構成枠の開始位置、終了位置を求めて要素の大きさとす
る。更に、定義した要素Aに関係付いている要素があれ
ば、関係付いている要素Bの要素情報B(指定位置、大
きさ)を取得する。次に、要素範囲チェック手段3は取
得した二つの要素情報を参照して二つの要素の範囲のチ
ェックを行う。図2は関係付いている二つの要素のエラ
ーの場合を示していて、この例では構成枠内に入るべき
印字項目が入っていないのでエラー情報記憶手段5によ
ってエラー情報が記憶される。次に、要素重なりチェッ
ク手段4が要素情報取得手段2で取得した要素情報Aの
範囲内(大きさ)をもとに要素の重なりチェックを行
う。要素重なりチェック手段4は、定義した要素Aの要
素情報Aの範囲内に定義されている自分自身以外の要素
があるかを調べ自分自身以外のものがあればそれが重な
っていいのかを調べて、図3に二つの印字項目が重なっ
ている場合を示すように、重なってはいけないものの場
合は、要素範囲チェック手段3と同様にエラー情報記憶
手段5によってエラー情報が記憶される。エラーチェッ
ク終了後、エラー情報表示手段6は、エラー情報記憶手
段5に記憶されたエラー情報を参照して、帳票レイアウ
ト画面上にエラーメッセージを表示する。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、要素の定
義時に要素の位置チェックを行うことにより、コンパイ
ルエラーや実行時に印字できない要素が発見されること
を未然に検出することができ、実行を含む使用の作成時
間が短くて済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】図1の実施例を説明するための要素の定義例を
示す図である。
【図3】図1の実施例を説明するための要素の定義例を
示す図である。
【符号の説明】
1 構文チェック手段 2 要素情報取得手段 3 要素範囲チェック手段 4 要素重なりチェック手段 5 エラー情報記憶手段 6 エラー表示手段 7 帳票レイアウトエディタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帳票レイアウトエディタのレイアウト上
    の要素の位置をチェックするエディタ上での位置チェッ
    ク方式において、レイアウト上に定義された要素の指定
    位置および大きさを含む要素情報を取得する要素情報取
    得手段と、この要素情報取得手段が取得した第1の要素
    とこの要素にポインタにより関係付けられている第2の
    要素との前記要素情報について範囲の関係をチェックす
    る要素範囲チェック手段と、前記第1の要素の要素情報
    から得られる範囲に他の要素が定義されていないかをチ
    ェックする要素重なりチェック手段と、前記要素範囲チ
    ェック手段およびこの要素重なりチェック手段で検出し
    たエラーに関するエラー情報をエディタ画面上に表示す
    るエラー表示手段とを有することを特徴とするエディタ
    上での位置チェック方式。
JP4228203A 1992-08-27 1992-08-27 エディタ上での位置チェック方式 Expired - Lifetime JP3033641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228203A JP3033641B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 エディタ上での位置チェック方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228203A JP3033641B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 エディタ上での位置チェック方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676038A true JPH0676038A (ja) 1994-03-18
JP3033641B2 JP3033641B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=16872817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228203A Expired - Lifetime JP3033641B2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 エディタ上での位置チェック方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033641B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841507A (en) * 1986-12-05 1989-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head for an optical recording and reproducing apparatus
US5216649A (en) * 1988-06-20 1993-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head with a tilt correction servo mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841507A (en) * 1986-12-05 1989-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head for an optical recording and reproducing apparatus
US5216649A (en) * 1988-06-20 1993-06-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Optical head with a tilt correction servo mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033641B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103048A (ja) プログラム開発支援システム
JPH0676038A (ja) エディタ上での位置チェック方式
JP2846049B2 (ja) 検図cad図面作成装置
JP2758778B2 (ja) 印字データ出力方式
JPH0478938A (ja) コンピュータ運用支援システム
JP2657138B2 (ja) プリンタ
JPH05334135A (ja) プログラム異常終了時のエラー情報表示方式
JPH10162092A (ja) フォームオーバレイ印刷装置及びフォームオーバレイ印刷方法
JPH0944347A (ja) エラー知識ベース作成装置
JPH04373020A (ja) 関数対応表作成装置
JPH0836507A (ja) 障害究明システム
JPS63124441A (ja) Teg測定システム
JPH0463460A (ja) Lsiレイアウトパターンデータ検証装置
JPH06251190A (ja) 光学的文字読取装置
JPH0455935A (ja) プリンタエミュレータシステム
JPH05197538A (ja) プリコンパイラ方式における例外発生行番号表示方式
JPS6368929A (ja) 情報処理装置における使用言語の書式を表示する方式
JPH06176138A (ja) 窓付型枠によるイメージ情報入力処理方法
JPH09134382A (ja) 接続図cad装置
JPH04308965A (ja) Posシステム
JPH01155474A (ja) フロー図作成装置
JPH0588877A (ja) マクロ言語のテスト方式
JPH0561406A (ja) 地図情報印字方式
JPH04163667A (ja) 画面レイアウト図同時修正方式
JPH0836612A (ja) 伝票イメージデータ管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120218

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130218

Year of fee payment: 13