JPH0675423B2 - 沸騰検出装置 - Google Patents

沸騰検出装置

Info

Publication number
JPH0675423B2
JPH0675423B2 JP26209487A JP26209487A JPH0675423B2 JP H0675423 B2 JPH0675423 B2 JP H0675423B2 JP 26209487 A JP26209487 A JP 26209487A JP 26209487 A JP26209487 A JP 26209487A JP H0675423 B2 JPH0675423 B2 JP H0675423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
gradient
boiling
water
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26209487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01105492A (ja
Inventor
恵一 古川
純一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26209487A priority Critical patent/JPH0675423B2/ja
Publication of JPH01105492A publication Critical patent/JPH01105492A/ja
Publication of JPH0675423B2 publication Critical patent/JPH0675423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、加熱調理器における沸騰検出装置に関するも
のである。
従来の技術 従来の沸騰検出装置は、サーモスタット等により、被加
熱物である鍋等の底部の温度を間接的に検知し、その温
度がある温度(沸騰温度に相関する鍋底温度)以上にな
ると出力していた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この様なものでは、鍋の反りで鍋底の温度検出
に大きな誤差を生じ、精度の高い沸騰検知を行うことが
できなかった。
すなわち、水の量が少なくても鍋の反りが大きくなる
と、サーモスタットが検知する温度は、実際の水の温度
よりかなり遅れるとともに絶対温度も低い値を示し誤差
が大きくなるものである。
そこで、本発明は、鍋の反りが変化しても大きな誤差な
く、沸騰の検知をすることを目的とする。
問題点を解決するための手段 そして上記問題点を解決する本発明の技術的な手段は、
被加熱物を加熱する加熱手段と、被加熱物である鍋等の
水温を間接的に検知する温度検出装置とこの温度検出装
置の出力の勾配を検出する勾配検出装置と、加熱手段を
動作してからの経過時間を計測する計時装置と、一定の
温度、一定の温度勾配および一定の時間を記憶している
記憶装置と、この記憶装置の記憶値と前記温度検出装
置、温度勾配検出装置および計時装置の出力とを比較
し、温度検出装置あるいは計時装置の出力が記憶値より
大きくなった時点あるいは温度勾配検出装置の出力が記
憶値より小さくなった時点で出力する演算装置とよりな
る構成である。
作 用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち、温度検出装置にて間接的に鍋等水の温度を検
知し、また勾配検出装置にて温度上昇勾配を検知し、さ
らに、計時装置にて加熱開始してからの経過時間を計測
し、温度値あるいは、経過時間のどれかが所定の値より
大きく、あるいは温度勾配が所定の値より小さくなった
時に、水が沸騰したと判断する。
実施例 本発明の一実施例の加熱調理器の構成を第2図により説
明する。すなわち、1は被加熱物である鍋2等を載置す
るためのトッププレートで、本体3と接着等で取付けら
れている。本体3内には、高周波の磁力線を発生するコ
イル4と、これらを制御する制御回路5が内蔵され、さ
らには、内部よりトッププレート1に圧接するように感
温素子6が取付けられている。
次に、本発明の回路構成の一例を第1図により説明す
る。すなわち、7は交流電波で、整流器8により直流に
変換される。トランジスタ9は直流電源に対して直列に
接続されて、コイル4への電流を入切する。コイル4に
並列に接続されているコンデンサー10は、トランジスタ
9を入切することにより、コイル4との間で自励発振し
高周波の電流が流れ、コイル4より高周波の磁力線が発
生する。サーミスタ等の感温素子6からの信号は、A/D
変換器11でデジタル信号に変換され、マイクロコンピュ
ーター(以下マイコンと記載)12に送られる。よって感
温素子6およびA/D変換器11により温度検出装置を構成
している。また、マイコン12は温度検出装置の信号から
温度勾配を検出する勾配検出手段、加熱時間を計時する
計時手段、一定の温度勾配、一定の計時時間、一定の温
度を記憶した記憶手段および演算手段からなっており、
演算手段の出力によりトランジスタ9への信号を制御
し、コイル4への通電を入切する。
第3図に鍋や鍋に入れる水の条件によって、経過時間
と、感温素子6が検知する温度との関係を示す。鍋に入
れる水の量が少ない場合は、カーブA1 13に示すように
短時間に温度が上昇する。また、水の量が多い場合は、
カーブA2 14に示すようにカーブの傾きが小さくなり、
温度が上がるまで時間がかかる。また鍋の底面に反りが
ある場合は、反りが大きいほど、トッププレート1との
間に空気層ができて、伝導を悪くするため、同じ水の量
であっても温度の上昇カーブの傾きが小さくなってい
く。カーブB1 15は、カーブA1 13の水量で反りが大き
い場合、カーブB2 16は、カーブA2 14の水量で反りが
大きい場合を示している。すなわち、温度だけで沸騰を
判断しようとすると、反りが大きい場合は、かなり大き
な誤差を生じることがある。水が少ない場合の沸騰点を
温度T1,経過時間t1とし、温度Tだけで沸騰を検知する
と反りが大きい場合(カーブB1 15)では、経過時間t
がt1よりかなりオーバーしてから検知ということにな
り、大きな誤差を生じさせる。また、温度カーブだけで
沸騰を検知しても同様に大きな誤差を生じる。
さらに、水の量が多くなった場合は、カーブA2 14のよ
うに温度勾配がかなり小さくなり、沸騰の温度はT2,沸
騰までの経過時間はt2となり、水の少ない場合の温度
T1,経過時間t1と大きな差がでてくる。したがって温度
のみあるいは温度勾配のみ、あるいは経過時間のみだけ
で沸騰検知すると大きな誤差が生じる。
本発明では、以上の誤差を少なくするために、水が少な
い場合は、温度T1で、鍋に反りがある場合や水の多い場
合は、温度勾配ΔT/Δtで、水が多くて反りが大きい場
合は、経過時間t2で判別する。すなわち、あらかじめ、
温度と温度勾配と、経過時間を決めておき、測定値とそ
の値を比較してどれかの値が大きくまたは小さくなった
時を沸騰と判断するものであり、誤差を少なくすること
ができる。
よって、本実施例におけるマイクロコンピュータ12は第
4図に示す制御を行う。すなち、コイル4へ通電を開始
すると、温度検出により所定温度に達したか否かを判定
する。所定温度に達していなければ、勾配検出手段から
の温度勾配が所定値以下か否かを判定する。所定値以下
でなければ所定時間経過したか否かを判定し、所定時間
経過していなければ、上記動作を繰り返す。そして、上
記判定のどれか一つでも満足したときに沸騰判定を行
い、通電停止を行う。
発明の効果 以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、沸
騰検知のデータとして温度,温度勾配および経過時間を
利用するため、水の量が違う場合、鍋等の反りが違う場
合などの場合も、誤差の少ない沸騰検知ができるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す加熱調理器の回路構成
図、第2図は同構成図、第3図は感温素子の温度と加熱
後経過時間との関係を示すグラフ、第4図は沸騰検知の
ためのプログラムの一例を示すフローチャートである。 1……トッププレート、2……鍋、4……コイル、6…
…感温素子、12……マイクロコンピュータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加熱物を加熱する加熱手段と、被加熱物
    である鍋等の水温を間接的に検知する温度検出装置とこ
    の温度検出装置の出力の勾配を検出する勾配検出装置
    と、加熱手段を動作してからの経過時間を計測する計時
    装置と、一定の温度、一定の温度勾配および一定の時間
    を記憶している記憶装置と、この記憶装置の記憶値と前
    記温度検出装置、温度勾配検出装置および計時装置の出
    力とを比較し、温度検出装置あるいは計時装置の出力が
    記憶値より大きくなった時点あるいは温度勾配検出装置
    の出力が記憶値より小さくなった時点で出力する演算装
    置とよりなる沸騰検出装置。
JP26209487A 1987-10-16 1987-10-16 沸騰検出装置 Expired - Lifetime JPH0675423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26209487A JPH0675423B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 沸騰検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26209487A JPH0675423B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 沸騰検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105492A JPH01105492A (ja) 1989-04-21
JPH0675423B2 true JPH0675423B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=17370950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26209487A Expired - Lifetime JPH0675423B2 (ja) 1987-10-16 1987-10-16 沸騰検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675423B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01105492A (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629907B2 (ja)
JPH0444529B2 (ja)
JPH0675423B2 (ja) 沸騰検出装置
JPH0675425B2 (ja) 沸騰検出装置
JPH0675424B2 (ja) 沸騰検出装置
JPH01260787A (ja) 誘導加熱調理器
JPS648249B2 (ja)
JPH0128571B2 (ja)
JPS5956630A (ja) 沸騰検出装置
JPH01143948A (ja) 沸騰検出装置
JPS6348791A (ja) 高周波電磁誘導加熱調理器
JP2714812B2 (ja) 沸騰点検出方法
JPS5926A (ja) 電気炊飯器
JPH03191928A (ja) 電気湯沸かし器
JP3148914B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP3127753B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPS5937138Y2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2850424B2 (ja) 電気湯沸かし器
JPH01109685A (ja) 沸騰検知装置
JP2690139B2 (ja) 自動販売機の誘導加熱装置
JPH0439197B2 (ja)
JPH09204980A (ja) 誘導加熱調理器
JPH0675426B2 (ja) 加熱調理器
JPH0444531B2 (ja)
JP2009285110A (ja) 炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921