JPH0675021U - 産業車両における操作レバーのディテント機構 - Google Patents

産業車両における操作レバーのディテント機構

Info

Publication number
JPH0675021U
JPH0675021U JP1813793U JP1813793U JPH0675021U JP H0675021 U JPH0675021 U JP H0675021U JP 1813793 U JP1813793 U JP 1813793U JP 1813793 U JP1813793 U JP 1813793U JP H0675021 U JPH0675021 U JP H0675021U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detent
lever
supported
pin shafts
detent mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1813793U
Other languages
English (en)
Inventor
後藤  晃
Original Assignee
住友エール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友エール株式会社 filed Critical 住友エール株式会社
Priority to JP1813793U priority Critical patent/JPH0675021U/ja
Publication of JPH0675021U publication Critical patent/JPH0675021U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フォークリフト等の産業車両において、シフ
トレバー等の操作レバーがディテントのデッドポントで
停止することなく、常に正しいレバーポジションに係合
することが可能なディテント機構を提供すること。 【構成】 互いに平行なピン軸1a,1b上に回転自在
に支持され、若干の間隙sを置いて配設された2個のデ
ィテントローラ1A,1Bと、前記ピン軸1a,1bと
平行な支軸7に回動自在に支持された操作レバーAの先
端に回転自在かつ出没自在に支持されたディテントボー
ル2とを対向して接触させると共に、前記双方のピン軸
1a,1bと支軸7との軸間距離を互いに等しく配設し
たディテント機構である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、フォークリフト等産業車両における操作レバーのディテント部の 機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フォークリフト等の産業車両においては、走行操作のみならずフォークの昇降 や傾動等の荷役作業操作が伴うため、走行操作用のシフトレバーの他に、複数個 の作業操作用のレバーがあり、オペレータは、複雑なレバー操作をしなければな らない。
【0003】 ところで、これら操作レバーの端部には、或る操作レバーを操作したときに、 当該操作レバーがその操作位置に正しく停止して他に移動しないように拘止する と共に、次回操作時には容易に移動させることができるようにディテント機構が 設けられている。
【0004】 従来公知のディテント機構は、図2に示すように、ディテント11の表面が連 続する山谷形状をなし、操作レバーの先端に出没自在に支持されたディテントピ ン12が、ディテント11の谷部に係合して拘止されるようになっているため、 レバーポジションの途中で止まり易く、特に、シフトレバーの場合には、シフト 位置の誤認識、例えば、ニュートラルにしたつもりが実際にはそうでないという 事態を招くことがあり、非常に危険であるという問題点があった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、上記問題点を解決することを課題とするものであって、操作レバ ーがディテントのデッドイポントで停止することなく、常に正しいディテント位 置に係合することが可能なディテント機構を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
互いに平行なピン軸1a,1b上に回転自在に支持され、若干の間隙sを置い て配設された2個のディテントローラ1A,1Bと、前記ピン軸1a,1bと平 行な支軸7に回動自在に支持された操作レバーAの先端に回転自在かつ出没自在 に支持されたディテントボール2とを対向して接触させると共に、前記双方のピ ン軸1a,1bと支軸7との軸間距離を互いに等しく配設したことを特徴とする 産業車両における操作レバーのディテント機構を考案要旨とするものである。
【0007】
【作用】
2個のディテントローラ1A,1Bとディテントボール2は、何れも回転自在 であるから、操作レバーAを回動操作したときデッドポイントで停止するような ことがなく、また、ディテントローラ1A,1Bのピボット点となるピン軸1a ,1bと、操作レバーAのピボット点となる支軸7の軸間距離は互いに等しいか ら、操作レバーAを前後何れの方向に回動操作しても全く同様に作動する。
【0008】
【実施例】
図1に本考案の実施例を示す。図中1A,1Bは2個のディテントローラであ って、互いに平行なピン軸1a,1b上に回転自在に支持されており、若干の間 隙sを置いて配設されている。
【0009】 操作レバーAは、ディテントボール2,スプリング3,スペーサ4,ボデイ5 およびハンドル6により構成され、ピボット点となる支軸7により回動自在に支 持されている。
【0010】 前記ディテントボール2は、操作レバーAのボデイ5先端の凹部5a内に収容 され、ズプリング3とスペーサ4を介して回転自在かつ出没自在に支持されてお り、また、ストッパ(図示省略)により前記凹部5aから離脱しないようになっ ている。
【0011】 前記双方のディテントローラ1A,1Bのピボット点となるピン軸1a,1b と、操作レバーAのピボット点となる支軸7とは互いに平行をなし、双方の軸間 距離(1a−7)(1b−7)は互いに等しく配設されている。
【0012】 ハンドル6により操作レバーAを回動操作すると、ディテントローラ1A(ま たは1B)とディテントボール2とは、回転接触しながらその位置を変えるが、 この場合両者は何れも回転するためデッドポイント(操作レバーAのピボット点 7と、ディテントローラ1A(または1B)のピボット点1a(または1b)と を結ぶ直線上のポイント)で停止することがなく、ミッションを任意の方向へ確 実に切り換えることができる。
【0013】 例えば、図1の(a)に示すニュートラルから(b)に示す後進側へ切り換え るときは、ハンドル6を図面において下方に回動させればよく、前進側へ切り換 えるときは同じく上方に回動させればよい。ニュートラルに戻すときはその逆操 作でよく、何れの場合でも、デッドポイントで停止することはなく、確実に切替 操作が行われる。
【0014】 この場合、ディテントローラ1A,1Bはピン軸1a,1bに支持されて回転 自在であり、ディテントボール2は直接スプリング3に接することなくスペーサ 4と点接触しているので容易に回転可能であるから、ハンドル6の操作は軽快で あって、ディテントローラ1A,1Bとディテントボール2は滑り接触ではなく 回転接触であるから摩耗も少なく長期使用に耐えるものである。
【0015】
【効果】
本考案によれば、互いに平行なピン軸1a,1b上に回転自在に支持され、若 干の間隙sを置いて配設された2個のディテントローラ1A,1Bと、前記ピン 軸1a,1bと平行な支軸7に回動自在に支持された操作レバーAの先端に回転 自在かつ出没自在に支持されたディテントボール2とを対向させると共に、前記 双方のピン軸1a,1bと支軸7との軸間距離を互いに等しく配設したことによ り、操作レバーAを回動操作したときデッドポイントで停止するという不測の事 態を招くことがなく、かつ、前後何れの方向に回動操作しても全く同様に作動す る。また、ディテントローラ1A,1Bとディテントボール2とは、滑り接触で はなく回転接触であるから摩耗が少なく長期使用に耐える効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の正面図であって、(a)は操作レバー
の中立状態、(b)は作動状態を示す。
【図2】従来例の正面図である。
【符号の説明】
1A,1B ディテントローラ 1a,1b ピン軸 A 操作レバー 2 ディテントボール 3 スプリング 4 スペーサ 5 ボデイ 5a 凹部 6 ハンドル 7 支軸

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに平行なピン軸(1a,1b)上に
    回転自在に支持され、若干の間隙(s)を置いて配設さ
    れた2個のディテントローラ(1A,1B)と、前記ピ
    ン軸(1a,1b)と平行な支軸(7)に回動自在に支
    持された操作レバー(A)の先端に回転自在かつ出没自
    在に支持されたディテントボール(2)とを対向して接
    触させると共に、前記双方のピン軸(1a,1b)と支
    軸(7)との軸間距離を互いに等しく配設したことを特
    徴とする産業車両における操作レバーのディテント機
    構。
  2. 【請求項2】 ディテントボール(2)は、操作レバー
    (A)のボデイ(5)先端の凹部(5a)内に収容さ
    れ、スプリング(3)とスペーサ(4)を介して回転自
    在かつ出没自在に支持されている請求項1記載のディテ
    ント機構。
  3. 【請求項3】 操作レバー(A)がフォークリフトトラ
    ックのシフトレバーである請求項1または2記載のディ
    テント機構。
JP1813793U 1993-03-19 1993-03-19 産業車両における操作レバーのディテント機構 Pending JPH0675021U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1813793U JPH0675021U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 産業車両における操作レバーのディテント機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1813793U JPH0675021U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 産業車両における操作レバーのディテント機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675021U true JPH0675021U (ja) 1994-10-21

Family

ID=11963222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1813793U Pending JPH0675021U (ja) 1993-03-19 1993-03-19 産業車両における操作レバーのディテント機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675021U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050252A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Namco Ltd 操作レバー装置
CN109990082A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 重庆市永川区邦威机械制造有限公司 一种汽车变速器换挡机构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445952U (ja) * 1990-08-20 1992-04-20
JP4120126B2 (ja) * 2000-02-09 2008-07-16 沖電気工業株式会社 車載端末装置および通信機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445952U (ja) * 1990-08-20 1992-04-20
JP4120126B2 (ja) * 2000-02-09 2008-07-16 沖電気工業株式会社 車載端末装置および通信機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050252A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Namco Ltd 操作レバー装置
CN109990082A (zh) * 2017-12-29 2019-07-09 重庆市永川区邦威机械制造有限公司 一种汽车变速器换挡机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6152676A (en) Multi-function lever for an industrial truck
US3724586A (en) Pedestrian operated industrial trucks
US20200239056A1 (en) Operating head for an industrial truck
JPH0675021U (ja) 産業車両における操作レバーのディテント機構
EP1327602A1 (en) Working vehicle with transverse travel system
JPS5815342B2 (ja) オ−ルウエイ走行車両
US2853889A (en) Gear shift for industrial truck
JPH04356272A (ja) 産業車両の前後進切換装置
JP5313975B2 (ja) 切換操作装置
JPS609101Y2 (ja) オ−ルウエイ走行車両
US5144857A (en) Steering mode selector assembly
JP2002059838A (ja) リフトトラック
JPS609100Y2 (ja) オ−ルウエイ走行車両
JP3640604B2 (ja) リフトトラック
JP2002059846A (ja) リフトトラック
KR101974997B1 (ko) 차량용 콤비네이션스위치
JPS5922671Y2 (ja) 2軸間鎖錠装置
JP2010228643A (ja) 前後進切換操作装置
JPS6213141Y2 (ja)
JPS5928911Y2 (ja) トランスミッションのシフトレバ−
JP2000351595A (ja) サイドフォーク式搬送用車両
JPS6348470Y2 (ja)
JPS6350223Y2 (ja)
JPS5921953Y2 (ja) クラツチの切換装置
JPS628222Y2 (ja)