JPH0674382U - 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット - Google Patents

棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット

Info

Publication number
JPH0674382U
JPH0674382U JP1483993U JP1483993U JPH0674382U JP H0674382 U JPH0674382 U JP H0674382U JP 1483993 U JP1483993 U JP 1483993U JP 1483993 U JP1483993 U JP 1483993U JP H0674382 U JPH0674382 U JP H0674382U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
shaped object
holder
shaped
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1483993U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2585910Y2 (ja
Inventor
秀平 陰山
昭二 安西
良英 光谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kotobuki and Co Ltd
Original Assignee
Kotobuki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kotobuki and Co Ltd filed Critical Kotobuki and Co Ltd
Priority to JP1483993U priority Critical patent/JP2585910Y2/ja
Priority to EP19930114220 priority patent/EP0617905B1/en
Priority to DE1993628767 priority patent/DE69328767T2/de
Priority to CN94100753A priority patent/CN1044892C/zh
Publication of JPH0674382U publication Critical patent/JPH0674382U/ja
Priority to US08/344,095 priority patent/US5549404A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2585910Y2 publication Critical patent/JP2585910Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/02Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement
    • A45D40/04Casings wherein movement of the lipstick or like solid is a sliding movement effected by a screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D2040/0025Details of lipstick or like casings
    • A45D2040/0062Stick holding cups with retaining means, e.g. clamping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • A45D40/205Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder
    • A45D2040/208Holders for stick-shaped cosmetics whereby the stick can move axially relative to the holder the relative movement being made by a rotating action, e.g. effected by a screw

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 棒状物の乾燥、水分蒸発を十分に防止するこ
とができる棒状物繰り出し容器とし、棒状物繰り出し容
器に簡単に棒状物を補充することができる棒状物補充カ
セットとする。 【構成】 外筒(1)と、周面に螺旋溝(5B)、前部
に接続部(5C)を有し、外筒(1)内に回転不能で軸
方向移動可能に挿設される螺旋軸(5)と、接続部(5
C)に着脱可能に連結され、棒状物(3)を保持する棒
状物ホルダ(4)と、螺旋溝(5B)に係合される突部
(2A)を後部周面に設け、外筒(1)より前方に突出
して外筒(1)に軸方向移動不能で回転可能に取り付け
られる内筒(2)と、内筒(2)又は外筒(1)の両方
又いずれか一方に着脱可能に嵌着されるキャップ(8)
と、棒状物ホルダ(4)の外面に、内筒(2)の内面に
密着する手段(9)を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、修正棒,カラースティック,棒状糊,棒状消ゴム,口紅,アイブロ ー芯,鉛筆芯,パス類等の棒状物を回転操作で繰り出す棒状物繰り出し容器及び 棒状物補充カセットに関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は従来の棒状物繰り出し容器の1例の構成を示す縦断面図である。 図7において21は外筒であり、外筒21内には、例えば修正棒のような棒状 物23を内面メネジ24Aに係着保持したホルダ24が、外筒21の内周面に形 成されたキー29とホルダ24の外面に形成されたキー溝30により回転不能で 軸方向移動可能に収設されている。
【0003】 また、ホルダ24の内面の後部にはメネジ35が形成されており、このメネジ 35に螺合する螺旋溝36Aを外面に有する螺旋軸36がホルダ24内に収設さ れる。この螺旋軸36は、その根元付近に環状突部37,大径軸部環状突起38 及び後端ツマミ部39を有し、夫々、外筒21の内面に形成された内方突部40 内側,大径筒部環状溝41及び後端に軸方向移動不能で回転可能に連結されてい る。
【0004】 即ち、根元環状突部37は内方突部40を越えて前方に摺接され、大径軸部環 状突起38は大径筒部環状溝41に嵌合されており、後端ツマミ部39は外筒2 1の後端に摺接している。 外筒21の先端部21Aには内側にキャップ28が着脱可能に被着されており 、例えば、外筒21の先端部21A外周に設けた環状突部43がキャップ28の 内周に設けた環状溝44に嵌合している。
【0005】 上記従来例は、使用時に外筒21よりキャップ28を抜き取り、外筒21に対 し後端ツマミ部39を回転すると、螺旋軸36が回転し、これに螺合したメネジ 35を有するホルダ24及びこれに保持した修正棒23が、外筒21のキー29 とホルダ24のキー溝30の嵌合により軸方向に移動されて外筒21の先端部2 1Aより突出され、修正箇所への塗布に供することができる。
【0006】 修正棒23を引込めるには、後端ツマミ部39を上記とは逆方向に回転すると 、オネジ軸36も同じ方向に回転し、これに螺合したメネジ35を螺合したホル ダ24及びこれに保持した修正棒23が、外筒21のキー29とホルダ24のキ ー溝30の嵌合により上記とは逆の軸方向に移動されて外筒21の先端部21A より引込むことになる。
【0007】 引込み後、外筒21の先端部21Aにキャップ28を被着する。 また、棒状物23を使い果したときには、後端ツマミ部39を回転して、ホル ダ24を最大前進位置まで移動させてからホルダ24内の棒状物残部を除去し、 次に新品の棒状物をホルダ24に差し込み、しかる後、後端ツマミ部39を逆方 向に回転してホルダ24を後進させて、棒状物を外筒21の先端部2Aより引っ 込めて収めるようにすることによって、棒状物23の補充を行っている。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例にあっては、不使用時の棒状物の乾燥、水分蒸発を防止するために 、内方突部40の後端面に図示しないフィルト材を貼付し、対向する螺旋溝36 の摺動面との間の密着を図っている。しかしながら、このようなフェルト材は、 螺旋軸との摺動を受けている間に経年変化を起こし、弾性を失ってしまうという 問題がある。従って、次第に密封性が劣化して、棒状物を十分に乾燥、水分蒸発 から防止することができないという問題がある。さらに、このようなフェルト材 は、一旦組み立てられた後は構造上、交換が不可能であるという問題がある。
【0009】 また、別の問題として、従来の棒状物繰り出し容器は棒状物の補充を行うこと ができないという問題がある。即ち、棒状物23を補充しようとすれば、ホルダ 24内の棒状物残部の除去を行わねばならず、手間、時間、衛生上の問題があり 、現実には容器が使い捨てとなっている。 本考案は、かかる問題点に鑑みなされたもので、棒状物の乾燥、水分蒸発を十 分に防止することができる棒状物繰り出し容器を提供すると共に、棒状物繰り出 し容器に簡単に棒状物を補充することができ、かつ棒状物の乾燥、水分蒸発を十 分に防止することができる棒状物補充カセットを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本考案の棒状物繰り出し容器は、外筒1と、周 面に螺旋溝5B、前部に接続部5Cを有し、外筒1内に回転不能で軸方向移動可 能に挿設される螺旋軸5と、螺旋溝5Bに係合される突部2Aを後部内周面に設 け、外筒1より前方に突出して外筒1に対し軸方向移動不能で回転可能に取り付 けられる内筒2と、接続部5Cに着脱可能に連結されて内筒2内に摺設され、棒 状物3を保持する棒状物ホルダ4と、内筒2又は外筒1の両方又いずれか一方に 着脱可能に嵌着されるキャップ8と、棒状物ホルダ4の外周面に、内筒2の内周 面に密着する手段9を設ける。
【0011】 また、本考案の棒状物補充カセットは、棒状物繰り出し容器に着脱自在に連結 可能で、棒状物を保持する棒状物ホルダ4と、棒状物ホルダ4に離脱可能に被着 したケース10と、棒状物ホルダ4の外周面に、ケース10の内周面に密着する 手段を設ける。 前記密着手段9は、棒状物ホルダ4の外周面に取り付けられるシールリング9 Aとすることができ、または棒状物ホルダ4をエラストマ樹脂で形成すると共に 、前記密着手段を棒状物ホルダ4の外周面に一体に形成された環状突部(9B, 9C,9D)とすることができる。
【0012】 さらに、棒状物ホルダ4は、棒状物ホルダ4の内部を2分する仕切り板4Aを 有すると共に、前記突部は仕切り板4Aの外側の延長上に設けてもよく、また棒 状物ホルダ4の先端に設けてもよい。
【0013】
【作用】
外筒1に対し内筒2を回転すると、内筒2の突部2Aが螺旋軸5の螺旋溝5B に係合され、かつ螺旋軸5が外筒1内に回転不能で軸方向移動自在に挿設されて いるので、螺旋軸5及び螺旋軸5の接続部5Cに連結された棒状物ホルダ4が内 筒2内を軸方向に移動され、棒状物ホルダ4に保持された棒状物3が内筒2の回 転方向に応じて内筒2の先端部より繰り出され、又は引込められることになる。
【0014】 棒状物ホルダ4の外周面に、内筒2の内周面に密着する手段9を設けているの で、棒状物を不使用時には、キャップ8の被着と共同して、棒状物の乾燥、水分 蒸発を防止することができる。 また、棒状物を補充する際には、棒状物残部の残存する棒状物ホルダを離脱さ せ、棒状物補充カセットで棒状物を保持した棒状物ホルダ4ごと取り出して、棒 状物繰り出し容器の接続部5Cに連結する。このようにすれば、棒状物ホルダ内 の棒状物残部の除去を行う必要がなく、簡単かつ短時間に手を汚すことなく補充 することができる。さらに、棒状物ホルダ4の外周面にはケース10と密着する 手段を備えているため、棒状物補充カセット内に保存されている棒状物の乾燥、 水分蒸発を防止することができる。また、この密着手段は、棒状物ホルダ4が棒 状物繰り出し容器に連結された後は、棒状物繰り出し容器の内筒2の内周面との 間の密着手段として作用するため、密着手段を共通に使用することができ、全体 の部品点数を減らすことができる。さらに、密着手段を共通に使用することによ って、棒状物の補充の度に密着手段も新しく取り替えられるので、密着手段の経 年変化による密封能力の劣化の影響を受けずにすむ。
【0015】
【実施例】
図1は本考案にかかる棒状物繰り出し容器の1実施例の構成を示す縦断面図で ある。 まず、その構成を説明する。図1において1は底部1Bを有する外筒であり、 外筒1内には、螺旋軸5が回転不能で軸方向移動自在に挿設される。本実施例の 場合、組立を容易にし部品点数を少なくするため、螺旋軸5の後端部には一体に ガイド部5Aが形成され、ガイド部5Aの端板外周に多数のキー溝5Dが設けら れると共に、外筒1の対向する内周面に軸方向に伸びたキー1Aが設けられてい る。キー溝とキーの関係は、螺旋軸5と外筒1で逆にすることも可能である。
【0016】 螺旋軸5の外周面には螺旋溝5Bが形成され、また前部には接続部5Cが設け られる。 外筒1より前方部内には、内筒2が外筒1に軸方向移動不能で回転可能に取り 付けられる。即ち、内筒2の外周面に設けられた環状溝2Bと、外筒1の内周面 の設けられた段部1Cとを嵌合する。さらに、内筒2には、その後部内周面に螺 旋軸5の螺旋溝5Bに係合される突部2Aが設けられる。
【0017】 外筒1及び内筒2の両方又はいずれか一方、本実施例では、内筒2の外周面に キャップ8が着脱可能に嵌着されている。また、キャップ8の頭部には、クリッ プ7と一体の先端キャップ8Aが圧入される。 螺旋軸5の接続部5Cには、棒状物ホルダ4が着脱可能に連結されて、内筒2 内に摺設される。棒状物ホルダ4の拡大図を図2に示す。図2(a)は、棒状物 ホルダ4の縦断面図、図2(b)は、図2(a)の矢印方向から見た図である。 棒状物ホルダ4は、内部に形成された仕切り板4Aによって、棒状物保持部4B と螺旋軸連結部4Cに分離される。棒状物保持部4Bの内周面には内面メネジ4 Eが形成され、棒状物3を係着保持している。一方、螺旋軸連結部4Cは、後部 から4つのスリットを有し、これによって弾性を持ち外方へ広がることができる 。従って、接続部5Cに連結するときに、一旦外方へ広がることによって両者の 連結を容易にしている。
【0018】 また、仕切り板4Aの外周には環状溝4Dが形成され、その中にはシールリン グ9Aが嵌装される。シールリング9Aは、棒状物ホルダ4の外周面よりも外方 へ突出し、内筒2の内周面との間で圧縮されて、内筒2の内周面に密着する。 次に上記構成の本実施例の作用を説明する。 使用時には、内筒2よりキャップ8を抜き取り、外筒1に対して内筒2を回転 すると、又は、内筒2に対して外筒1を回転すると、内筒2の突部2Aが螺旋軸 5の螺旋溝5B内に係合され、かつ外筒1のキー1Aが螺旋軸5のガイド部5A のキー溝5Dに嵌合されているので、突部2Aが螺旋溝5Bに沿って移動すると 共に螺旋軸5がその接続部5Cに連結された棒状物ホルダ4が軸方向に移動され 、棒状物ホルダ4に保持された棒状物3が内筒2の先端より突出され、使用に供 されることになる。
【0019】 棒状物3を引込めるには、外筒1又は内筒2を上記とは逆の方向に回転すると 、突部2Aが螺旋溝5Bに沿って逆方向に移動すると共に螺旋軸5及びその接続 部5Cに連結された棒状物ホルダ4が逆方向に移動され、棒状物ホルダ4に保持 された棒状物3が内筒2の先端より引込められる。 また、不使用時には、内筒2の外周面とキャップ8の内周面の密接部分、及び 、棒状物ホルダ4の外周面に設けたシールリング9Aと内筒2との密着部分によ って、棒状物3の水分が外部へ蒸散することが抑制され、乾燥が長期に亘って防 止されることになる。
【0020】 その他、シールリング9Aによっても、内筒2の内周面と棒状物ホルダ4との 間で摩擦抵抗が生ずるので、棒状物3の使用中に棒状物3を介して受けるトルク による棒状物ホルダ4の回転を防止することができる。従って、棒状物3が短く なって内筒2との間の抵抗が小さくなると従来発生していた、使用の際の棒状物 ホルダ4及び棒状物3の空回りを防止することができる。
【0021】 次に、図3に本考案による密着手段の他の実施例を示す。本実施例では、棒状 物ホルダ4をエラストマ樹脂で形成する。エラストマ樹脂としては、弾性を有す るオレフィン系樹脂等が用いられ、例えば「サントプレーン」の商標名で市販さ れる熱可塑性エラストマーを使用することができる。さらに、棒状物ホルダ4の 仕切り板4Aの外側の延長上には、環状の突部9Bが一体に形成される。
【0022】 このような棒状物ホルダ4を用いても、弾性を持つ突部9Bが内筒2の内周面 に密着するので、第1実施例と同様の効果が得られる。また、仕切り板4Aの外 側延長上に設けられるので、仕切り板4A部分の弾性も利用することができると いう利点を有する。また、突部9Bが一体であるので部品点数を減らすことがで きるという利点も有する。
【0023】 尚、この棒状物ホルダ4を成形するさいには、棒状物ホルダ4全体が弾力性を 持つため、突部9Bが外方へ突出していても型抜きすることができ、割り型にす る必要がないので、製造が容易であるという利点を有している。また、棒状物ホ ルダ4を接続部5Cに連結するさいにも、螺旋軸連結部4C自身が弾性を持つた め図2に示したような特別なスリットを施す必要がない。
【0024】 次に、図4に、本考案による他の実施例を示す。本実施例は、図3の突部9B の代わりに、仕切り板4Aよりも棒状物保持部4B側の外周面に環状の突部9C を設けた例である。このように構成しても同様の効果を得ることができる。 図5には、本考案による他の実施例を示す。本実施例は、図3,図4の突部9 B,9Cの代わりに、棒状物ホルダ4の棒状物保持部4Bの先端を外方へ広がる 肉圧にして環状突部9Dとした例である。このように構成しても同様の効果を得 るとともに、棒状物ホルダ4を製造する際に棒状物ホルダ4をより簡単に型抜き することができる。また、棒状物3は、通常棒状物材料の溶液を筒の中に挿入し た棒状物ホルダ4に充填して固化させることによって棒状物3を成形するが、そ の際にこの突部9Dが筒と棒状物ホルダ4のすき間からの液漏れを防止するとい う効果も有する。
【0025】 次に、本考案による棒状物補充カセットの実施例を図6に示す。棒状物補充カ セットは、棒状物3及びこれを保持する棒状物ホルダ4を主に収納するケース1 0と、ケース10に離脱可能に装着される蓋11から構成される。ケース10の 先端内面にはテーパ10Aが設けられ棒状物3及び棒状物ホルダ4を装填する際 の確実性を図っている。棒状物ホルダ4は、その外周面に密着手段(本図では、 シールリング9A)が設けられており、ケース10の内周面に密着して、棒状物 4の乾燥、水分蒸発を防止する。
【0026】 この棒状物補充カセットを用いて棒状物繰り出し容器に棒状物ホルダを補充す る手順を説明する。 棒状物繰り出し容器にて棒状物3を使用限界まで使い果した時は、残部入りの 棒状物ホルダ4を接続部5Cより引き抜く。一方棒状物補充カセットを用意し、 蓋11を取外した後、棒状物ホルダ4を接続部5Cに連結し、内筒2を回転して 螺旋軸5に連結した棒状物ホルダ4を引込める方向に移動させることにより手を 汚さずにケースより引き出して内筒2内に収めて棒状物3を補充することができ る。このときに、棒状物ホルダ4の外周面には密着手段9を備えているため、蓋 11を取外した状態で、棒状物ホルダ4側を下にして棒状物補充カセットを垂直 にしても、密着手段9とケース10との間の摩擦抵抗力によって、棒状物ホルダ 4及び棒状物3が下に落下することがなく、不注意による連結の失敗を防止する ことができる。
【0027】 以上、説明したように、本実施例による棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カ セットを用いれば、共通の棒状物ホルダ4及び密着手段9を使用することができ 、棒状物の乾燥、水分蒸発を防止することができるという効果を有する。さらに 、密着手段9を共通に使用することによって、棒状物3の補充の度に密着手段9 も新しく取り替えられるので、密着手段9の経年変化による密封能力の劣化の影 響を受けずにすむ。
【0028】
【考案の効果】
上述のように本考案によれば、棒状物を保持する棒状物ホルダの外周面に密着 手段を設けることとして、棒状物ホルダを着脱可能にしたことによって、棒状物 繰り出し容器及び棒状物補充カセット内での棒状物の乾燥、水分蒸発を防止する ことができ、また棒状物繰り出し容器と棒状物補充カセットでの部品を共通に使 用することができるという効果を有する。
【0029】 さらに、棒状物補充カセットから棒状物繰り出し容器への棒状物の補充が簡単 にできるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による棒状物繰り出し容器の1実施例の
構成を示す縦断面図である。
【図2】(a)は棒状物ホルダの1実施例を示す拡大縦
断面図である。(b)は(a)の矢印方向から見た右側
面図である。
【図3】(a)は棒状物ホルダの第2実施例を示す拡大
縦断面図である。(b)は(a)の矢印方向から見た右
側面図である。
【図4】棒状物ホルダの第3実施例を示す拡大縦断面図
である。
【図5】棒状物ホルダの第4実施例を示す拡大縦断面図
である。
【図6】本考案による棒状物補充カセットの縦断面図で
ある。
【図7】従来の棒状物繰り出し容器の縦断面図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 内筒 3 棒状物 4 棒状物ホルダ 5 螺旋軸 5A ガイド部 5B 螺旋溝 5C 接続部 8 キャップ 9 密着手段 9A シールリング 9B,9C,9D 突部 10 ケース 11 蓋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B43M 11/06 9212−2C B65D 83/00

Claims (10)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒(1)と、 周面に螺旋溝(5B)、前部に接続部(5C)を有し、
    外筒(1)内に回転不能で軸方向移動可能に挿設される
    螺旋軸(5)と、 螺旋溝(5B)に係合される突部(2A)を後部内周面
    に設け、外筒(1)より前方に突出して外筒(1)に対
    し軸方向移動不能で回転可能に取り付けられる内筒
    (2)と、 接続部(5C)に着脱可能に連結されて内筒(2)内に
    摺設され、棒状物(3)を保持する棒状物ホルダ(4)
    と、 内筒(2)又は外筒(1)の両方又いずれか一方に着脱
    可能に嵌着されるキャップ(8)と、 棒状物ホルダ(4)の外周面に、内筒(2)の内周面に
    密着する手段(9)を設けたことを特徴とする棒状物繰
    り出し容器。
  2. 【請求項2】 前記密着手段(9)は、棒状物ホルダ
    (4)の外周面に取り付けられるシールリング(9A)
    であることを特徴とする請求項1の棒状物繰り出し容
    器。
  3. 【請求項3】 棒状物ホルダ(4)をエラストマ樹脂で
    形成すると共に、前記密着手段は、棒状物ホルダ(4)
    の外周面に一体に形成された環状突部(9B,9C,9
    D)であることを特徴とする請求項1記載の棒状物繰り
    出し容器。
  4. 【請求項4】 棒状物ホルダ(4)は、ホルダ(4)の
    内部を2分する仕切り板(4A)を有すると共に、前記
    突部(9B)は仕切り板(4A)の外側の延長上に設け
    られることを特徴とする請求項3記載の棒状物繰り出し
    容器。
  5. 【請求項5】 前記突部(9D)は、棒状物ホルダ
    (4)の先端に設けられることを特徴とする請求項3記
    載の棒状物繰り出し容器。
  6. 【請求項6】 棒状物繰り出し容器に着脱自在に連結可
    能で、棒状物を保持する棒状物ホルダ(4)と、 棒状物ホルダ(4)に離脱可能に被着したケース(1
    0)と、 を備え、 さらに、棒状物ホルダ(4)の外周面に、ケース(1
    0)の内周面に密着する手段を設けたことを特徴とする
    棒状物補充カセット。
  7. 【請求項7】 前記密着手段(9)は、棒状物ホルダ
    (4)の外周面に取り付けられるシールリング(9A)
    であることを特徴とする請求項6の棒状物補充カセッ
    ト。
  8. 【請求項8】 棒状物ホルダ(4)をエラストマ樹脂で
    形成すると共に、前記密着手段は、棒状物ホルダ(4)
    の外周面に形成された突部(9B,9C,9D)である
    ことを特徴とする請求項6記載の棒状物補充カセット。
  9. 【請求項9】 棒状物ホルダ(4)は、ホルダ(4)の
    内部を2分する仕切り板(4A)を有すると共に、前記
    突部(9B)は仕切り板(4A)の外側の延長上に設け
    られることを特徴とする請求項8記載の棒状物補充カセ
    ット。
  10. 【請求項10】 前記突部(9D)は、棒状物ホルダ
    (4)の先端に設けられることを特徴とする請求項8記
    載の棒状物補充カセット。
JP1483993U 1993-03-29 1993-03-29 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット Expired - Lifetime JP2585910Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483993U JP2585910Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット
EP19930114220 EP0617905B1 (en) 1993-03-29 1993-09-04 Stick-shaped piece drive container and stick-shaped piece supplying cassette
DE1993628767 DE69328767T2 (de) 1993-03-29 1993-09-04 Behälter mit verstellbarem Stift und Spender-Kassette für die Stifte
CN94100753A CN1044892C (zh) 1993-03-29 1994-01-10 条状物伸缩容器及其卡式体
US08/344,095 US5549404A (en) 1993-03-29 1994-11-23 Stick-shaped material drive container and supply cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1483993U JP2585910Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0674382U true JPH0674382U (ja) 1994-10-21
JP2585910Y2 JP2585910Y2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=11872211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1483993U Expired - Lifetime JP2585910Y2 (ja) 1993-03-29 1993-03-29 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0617905B1 (ja)
JP (1) JP2585910Y2 (ja)
CN (1) CN1044892C (ja)
DE (1) DE69328767T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512022A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 パフューム クリスチャン ディオール 材料塗布装置を含んでいるキット及びそのキットの使用
JP6425293B1 (ja) * 2018-02-15 2018-11-21 ウィントレーディング株式会社 塗布具

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4445230C2 (de) * 1994-12-17 1997-11-20 Schwan Stabilo Cosmetics Gmbh Kosmetikstift
FR2762763B1 (fr) * 1997-05-05 1999-07-09 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application d'un produit delitable
JP4355753B1 (ja) * 2008-10-29 2009-11-04 株式会社トキワ 塗布材押出容器
CN103568642B (zh) * 2013-11-06 2015-08-12 上海电力学院 自动粉笔套
US9700120B2 (en) 2014-09-22 2017-07-11 Cosmetic Group USA, Inc. Baked powder pencils, sticks and pellets, and methods of making and using the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2592183A (en) * 1948-03-16 1952-04-08 Risdon Mfg Co Holder for sticks
GB687064A (en) * 1949-07-04 1953-02-04 John Leslie Flynn Lipstick re-fill device
LU35084A1 (ja) * 1957-04-11 1958-04-11
CH369554A (de) * 1959-05-27 1963-05-31 Askvold B Lippenstifthalter
GB1219926A (en) * 1968-03-01 1971-01-20 Murray Dulberg Holders for soft cosmetic sticks
FR2438986A1 (fr) * 1978-10-17 1980-05-16 Cope Allman Internal Manag Ser Etui a vis pour produit cosmetique
GB8429176D0 (en) * 1984-11-19 1984-12-27 Henlopen Mfg Co Inc Holder for cosmetics stick
FR2642944B1 (fr) * 1989-02-14 1991-06-07 Roger Carine Etui distributeur pour produits solidifies

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512022A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 パフューム クリスチャン ディオール 材料塗布装置を含んでいるキット及びそのキットの使用
JP6425293B1 (ja) * 2018-02-15 2018-11-21 ウィントレーディング株式会社 塗布具
JP2019136445A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 ウィントレーディング株式会社 塗布具

Also Published As

Publication number Publication date
EP0617905B1 (en) 2000-05-31
DE69328767D1 (de) 2000-07-06
CN1044892C (zh) 1999-09-01
EP0617905A3 (en) 1995-05-24
EP0617905A2 (en) 1994-10-05
CN1093332A (zh) 1994-10-12
DE69328767T2 (de) 2001-02-15
JP2585910Y2 (ja) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3358699A (en) Cosmetic storing and dispensing device
JPH0674382U (ja) 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット
US5549404A (en) Stick-shaped material drive container and supply cassette
EP0182655A2 (en) Holder for cosmetics stick
JP4739847B2 (ja) 充填物押出容器
US5407286A (en) Cosmetic pencil
JPH0440576Y2 (ja)
JPH0747053Y2 (ja) 液状化粧料容器
JPH07177930A (ja) カートリッジ式化粧料加圧容器
JP3169255U (ja) 揮発性棒状化粧料繰出容器
JPH051425Y2 (ja)
JPH0317780Y2 (ja)
KR950006716Y1 (ko) 봉상물조출용기 및 봉상물조출카셋트
JPH0317781Y2 (ja)
JP2020062260A (ja) 塗布容器
JPH0534596Y2 (ja)
JP2526446Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JPH0310899Y2 (ja)
JPH0752657Y2 (ja) 化粧料塗布具
JPH0621585Y2 (ja) 塗布具
JPH0346666Y2 (ja)
JPS6329453Y2 (ja)
JP2569700Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器
JP2540480Y2 (ja) 液体化粧料容器
JP2005323675A (ja) 化粧材容器のカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080918