JPH0440576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440576Y2
JPH0440576Y2 JP18919086U JP18919086U JPH0440576Y2 JP H0440576 Y2 JPH0440576 Y2 JP H0440576Y2 JP 18919086 U JP18919086 U JP 18919086U JP 18919086 U JP18919086 U JP 18919086U JP H0440576 Y2 JPH0440576 Y2 JP H0440576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
cylinder
tip
cartridge body
viscous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18919086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6395514U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18919086U priority Critical patent/JPH0440576Y2/ja
Publication of JPS6395514U publication Critical patent/JPS6395514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440576Y2 publication Critical patent/JPH0440576Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、アイライナー、アイシヤドウ、口
紅等粘性化粧料を交換可能のカートリツジ式とし
且つ、一定量を押し出し使用できる粘性化粧料容
器に関するものである。
(従来の技術) この種の粘性化粧料容器としては、軸筒内に一
体に組込まれ、後端の繰出機構によつて先端に送
り出された化粧料によつて化粧するものであつ
た。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、化粧に際しては、各種の化粧料
が必要であるところから、化粧料容器が嵩張るの
みならず、化粧料が無くなると軸筒全体を使い捨
て、極めて無駄の多いものであつた。これを解消
するため化粧料のカートリツジ化も考えられてい
るが、いずれも機構が複雑となる上、粘性化粧料
を適切に且つ円滑に供給しうる機構ではなかつ
た。
そこで、この考案は、上記の問題点に鑑み、こ
れを解決したものであつて、粘性化粧料を適切且
つ円滑に供給しうる機構を内蔵すると共に、粘性
化粧料をカートリツジ式として軸筒および操作機
構の使い捨てを無くし、資源の浪費を防ぎ、安価
で使い勝手に優れた粘性化粧料容器を提供するに
ある。
(問題点を解決するための手段) このために内部に粘性化粧料を充填し、後端に
該粘性化粧料を塗布部に押出す回転押出機構部を
装着してカートリツジ体を構成し、該カートリツ
ジ体をノツク回転機構を装着した軸筒に交換可能
に嵌合すると共に、回転押出機構部がノツク回転
機構に連動して一定量ずつ化粧料を注出するよう
に着脱自在に連結したものである。
(実施例) この考案の具体的構成を図面に示す実施例につ
いて以下詳細に説明する。
1はカートリツジ体であつて、粘性化粧料Aを
充填した中筒2の先端に塗布部3、後端に回転押
出機構部4を有しており、塗布部3は連通孔5を
穿設したホルダー6を中筒2に嵌合固着し、ホル
ダー6に形成した段部6aの先端側の全体を多孔
質のウレタン樹脂等よりなるクツシヨン材7で被
覆し、その基端をスリーブ8で固着し、又前記連
通孔5の先端部にパイプ9を挿着して構成されて
いる。回転押出機構部4はネジ筒10、雄ネジ軸
11、連結筒12、ピストン13を有し、ネジ筒
10は長手方向に2本のスライド孔14,14を
穿設する筒状体で、後端壁にネジ孔15を形成す
る。雄ネジ軸11は全長に亘つて雄ネジを刻設し
た軸体16の後端に、内面にローレツトを刻設し
た継手17を形成し、この雄ネジ軸11をネジ筒
10のネジ孔15に後端よりネジ込む。連結筒1
2は先端側に取付用段部18を形成すると共に、
ピン19挿着用の小孔20を穿設し、他方後端側
には嵌合用の間欠リブ21とローレツト22を形
成し、さらに後端に内方に向つて僅かに突出する
ストツパー縁23を形成する。ピストン13は椀
状に形成され、その基部24を上記ネジ筒10の
先端に嵌着する。そして、このネジ筒10を連結
筒12の先端より挿入し、雄ネジ軸11の継手1
7をストツパー縁23に当接すると共に、連結筒
12の小孔20とネジ筒10のスライド孔14に
ピン19を貫通し、ネジ筒10を回転方向に固定
され、長手方向に移動しうるように組込む。さら
に、ピストン13を中筒2内に嵌入すると共に連
結筒12の先端の段部18を中筒2の後端に嵌合
固定して回転押出機構部4を組立てる。25は軸
筒であつて、後部にノツク回転機構26を内蔵
し、前部にカートリツジ体嵌合室27を形成す
る。ノツク回転機構26はスリーブ28、第1カ
ム29、第2カム30、スプリング43、ノツク
ボタン31を有している。スリーブ28は先端か
ら切割られたカム孔32を2本穿設し、カム孔3
2には左右側壁面33a,33bと前後端に傾斜
面33c,33dと後端にガイド溝34が形成さ
れている。第1カム29は有底筒状体で、先端に
上記カム孔32の傾斜面33c,33dと反対方
向に傾斜する鋸歯状のカム35が形成され、外周
面にカム孔32に嵌合する2個の突起36を突設
し、後端面に端面中心に向う2個以上も凹み48
を形成する。第2カム30はフランジ37を挟ん
で前面側にローレツトを刻設した継手38を突設
し、後面側には筒状で、且つ上記第1カム29の
カム35と同一方向に傾斜し、同一ピツチの鋸歯
状のカム39を形成する。ノツクボタン31は有
底円筒状で、外周面に上記ガイド溝34に嵌合す
る2個の突起40を突設し、口元端面に第1カム
凹み48と同数の凸49が形成されている。そし
てこれらは、スリーブ28の切割りを弾性に抗し
て僅かに押拡げてノツクボタン31を先端側より
挿入し、突起40をガイド溝34に摺動自在に嵌
入すると共に、後端より突出させる。次いで第1
カム29をスリーブ28の先端から挿入し、突起
36をカム孔32に嵌合する。一方第2カム30
を軸筒25に嵌着した有底円筒状の受具41の嵌
合孔42より継手38が突出し、フランジ37が
当接するように軸筒25内に後端より挿入する。
そして第1カム29と第2カム30との間にスプ
リング43を弾設するように、ノツクボタン31
を第1カム29を組込んだスリーブ28を軸筒2
5の後端より挿入して、スリーブ28を軸筒25
に固着してノツク回転機構26を組立てる。44
はキヤツプであつて、内面に前記カートリツジ体
1の塗布部3先端に当接する中栓45を装着する
と共に、先端のネジ46を軸筒25の先端に嵌着
した口ネジ47に着脱自在に螺合する。
なお、回転押出機構は、図示のものに止るもの
ではなく、回転によりピストンが移動するもので
あればどのようなものでもよい。
この様に構成されているので、カートリツジ体
1を軸筒25の先端よりカートリツジ体嵌合室2
7に挿入し、連結筒12の間欠リブ21とローレ
ツト22を受具41に嵌着して回転方向および軸
線方向にみだりに移動しないように嵌合すると共
に、雄ネジ軸11の継手17のローレツトと第2
カム30の継手38のローレツトを噛合させて回
転を伝達しうるように連結して、カートリツジ体
1を軸筒25に取付ける。そして不使用時にはキ
ヤツプ14をカートリツジ体1に被蓋する。
これを使用する際は、キヤツプ44を取外した
後、軸筒25後端のノツクボタン31を押圧する
と、ノツクボタン31はガイド溝34内の突起4
0により先端側に押込まれると共に、スプリング
43の張力によりノツクボタン31の先端に常時
当接している第1カム29もスプリング43の張
力に抗して先端側に移動し、それに形成されてい
るカム35は第2カム30のカム39に噛合す
る。さらに第1カム29が前進すると、カム孔3
2の左側壁面33aに沿つて前進する突起36は
前端傾斜面33cによつて傾斜前進するため、第
1カム29は右方向に回転しつつ前進し、これに
噛合する第2カム30も同時に右方向に1ピツチ
分回転させられる。又、この時、第1カム29の
突起36が傾斜面で移動するワンピツチ分だけ第
1カム29凹み48とノツクボタン31の凹49
の位置がずれていたものが、第1カム29の突起
36が傾斜面に移動した瞬間に第1カム29凹み
48とノツクボタン31の凸49が一致してスキ
マ50の分だけスプリング43の弾性により第1
カム29がもどりノツクボタン端面51に当りノ
ツク音がする。これによつて第2カム30の継手
38は、これと連結されている継手17を1ピツ
チ分回転し、雄ネジ軸11のネジ16に螺合する
ネジ筒10を回転しようとするが、ネジ筒10の
スライド孔14にはピン19が挿入されているの
で回転できないので、雄ネジ軸11の回転につれ
てネジ筒10はピン19にガイドされるスライド
孔14によつて連結筒12内を先端に向つてスラ
イドする。これにつれてネジ筒10の先端に固着
されているピストン13は中筒2内を摺接しつつ
前進するため、中筒2内の粘性化粧料Aは先端の
塗布部3に連通孔5を通つて押出される。ノツク
ボタン31の押圧を解除すれば、スプリング43
の張力により第1カム29は後退し、第2カム3
0より離れると共に、突起36はカム孔32の右
側壁面33bに沿つて後退し、後端の傾斜面33
dによつて左後方に移動するため(第3図、第4
図)第1カム29は左回転して後端の元の位置に
復帰し、第1カム29とノツクボタン31が互い
に凹凸のかみ合いにより当接していたものがスプ
リング43の張力により第1カム29の突起36
が傾斜面33dで左回転すると同時に第1カムと
ノツクボタンの凹凸のかみ合いも解除されスキマ
50を生じさせ元の位置に戻るそして、ノツクボ
タン31の突起40もガイド溝34の後端に達し
てノツクボタン31を元の突出位置に復帰させ
る。この様にしてノツクボタン31を押圧、解除
する操作毎に、第1カム29は第2カム30と噛
合し、第2カム30のカム39を1歯づつ右回転
させる。これより雄ネジ軸11とネジ筒10とに
よつてピストン13を間歇的に前進させ、中筒2
内の粘性化粧料Aを一定量づつ塗布部3に送り出
す。そして塗布部3に所望の粘性化粧料Aが送り
出された時、ノツク操作を中止し、塗布部3によ
つて適宜化粧をする。又化粧中、塗布部3に粘性
化粧料Aが無くなつた時は、再びノツクボタン3
1を適宜押圧操作して粘性化粧料Aを送り出して
化粧をする。さらにピストン13が中筒2先端に
達して中筒2内に粘性化粧料Aが無くなつた際、
又は別の化粧料で化粧したい際には、カートリツ
ジ体1を引抜いて、新たな又は別のカートリツジ
体1と交換する。
(考案の効果) 以上、実施例について詳述したように、この考
案は、粘性化粧料をカートリツジ体に充填したも
のであるから、種々の化粧料を使用して化粧をす
る際、適宜カートリツジ体を軸筒に交換装着する
のみで、簡単且つ迅速に使用することができ、単
品の化粧料容器のものに比べて嵩張ることがな
い。又化粧料を使い終つた際は、カートリツジ体
のみを引抜いて新たなカートリツジ体と交換すれ
ば良く、資源の浪費を少なくすることができる。
さらに粘性化粧料をノツク押圧操作によつて一定
量づつ塗布部に送り出す構成の採用により、粘性
化粧料が塗布部より吹き出すおそれなく、ノツク
ごとにノツク音を出すのでその作動状態を明確に
でき、所望の量を自由に調節して化粧することが
でき、しかも、不使用時はキヤツプの中栓により
塗布部を被覆し、気密を完全に保持できるもので
ある。その上、軸筒側の押出機構とカートリツジ
体側の被押出機構部とを簡潔且つ確実に伝達連結
でき、故障、不作動を起すことなく堅牢にして、
使い勝手に優れた粘性化粧料容器を安価に提供す
ることができる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の縦断側面図、第2図は要部
の一部切欠せる分解斜視図、第3図、第4図はそ
の部分拡大図を示す。 1……カートリツジ体、2……中筒、3……塗
布部、4……回転押出機構部、10……ネジ筒、
11……雄ネジ軸、12……連結筒、13……ピ
ストン、17……継手、25……軸筒、26……
ノツク回転機構、27……カートリツジ体嵌合
室、28……スリーブ、29……第1カム、30
……第2カム、31……ノツクボタン、38……
継手、A……粘性化粧料。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 粘性化粧料をピストン体で押出す回転押出機構
    部を内装したカートリツジ体を容器に着脱自在に
    取付け、容器内に内装したノツク回転機構により
    往復動を一定回転して伝送し、粘性化粧料を一定
    量ずつ注出せしめる粘性化粧料容器。
JP18919086U 1986-12-10 1986-12-10 Expired JPH0440576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919086U JPH0440576Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18919086U JPH0440576Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6395514U JPS6395514U (ja) 1988-06-20
JPH0440576Y2 true JPH0440576Y2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=31141260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18919086U Expired JPH0440576Y2 (ja) 1986-12-10 1986-12-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440576Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234596B2 (ja) * 2008-04-11 2013-07-10 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器
JP5248262B2 (ja) * 2008-10-10 2013-07-31 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器の繰出機構部
JP5173564B2 (ja) * 2008-05-07 2013-04-03 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器
CN102065719B (zh) * 2008-04-11 2014-04-09 三菱铅笔株式会社 点按式分配容器
JP5294789B2 (ja) * 2008-10-10 2013-09-18 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器
JP5399839B2 (ja) * 2009-09-30 2014-01-29 三菱鉛筆株式会社 ノック式繰出容器
EP2640445A4 (en) * 2010-11-19 2016-06-01 Bayer Consumer Care Ag BALLPOINT APPLICATOR DEVICE AND METHOD FOR THEIR USE
JP6262466B2 (ja) * 2013-08-08 2018-01-17 三菱鉛筆株式会社 固形棒状化粧料容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6395514U (ja) 1988-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6227739B1 (en) Liquid container
WO1989007078A1 (en) Extrusion member
JPH0440576Y2 (ja)
JPH11332643A (ja) 液体塗布具
JP3660948B2 (ja) ネジ棒繰出装置およびこの装置を用いたピストン式押出容器
JPH061266Y2 (ja) 塗布具
JP2001232273A (ja) ノック式液体容器
US6857807B2 (en) Liquid applicator
JP5173564B2 (ja) ノック式繰出容器
JP2585910Y2 (ja) 棒状物繰り出し容器及び棒状物補充カセット
JPH061267Y2 (ja) 塗布具
JPH07177930A (ja) カートリッジ式化粧料加圧容器
JP2001057908A (ja) ペン型歯ブラシ
JP2513373Y2 (ja) 押出具
JPH0317780Y2 (ja)
JPH0317781Y2 (ja)
JPH0621585Y2 (ja) 塗布具
JP2017113163A (ja) 塗布具
JP4111741B2 (ja) 棒状化粧料容器
JP4495640B2 (ja) 内容物押出容器
JPS6327811Y2 (ja)
JP2541897Y2 (ja) ノツク式化粧料容器
JPH0815Y2 (ja) マスカラ塗布具
JPH0625225Y2 (ja) 塗布具および塗布具キャップおよび塗布具本体
JPS6329453Y2 (ja)