JPH0674267U - 間隔板作製補助具 - Google Patents

間隔板作製補助具

Info

Publication number
JPH0674267U
JPH0674267U JP1617993U JP1617993U JPH0674267U JP H0674267 U JPH0674267 U JP H0674267U JP 1617993 U JP1617993 U JP 1617993U JP 1617993 U JP1617993 U JP 1617993U JP H0674267 U JPH0674267 U JP H0674267U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pair
setting
setting plates
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1617993U
Other languages
English (en)
Inventor
幸男 北山
Original Assignee
幸男 北山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸男 北山 filed Critical 幸男 北山
Priority to JP1617993U priority Critical patent/JPH0674267U/ja
Publication of JPH0674267U publication Critical patent/JPH0674267U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鴨居、敷居等のように一対の柱等の基体の間
に設置される間隔板を作成するにあたり、取扱いが簡単
で、熟練を要することなく極めて容易に当該間隔板を作
成する。 【構成】 相対向して設置された一対の設定板と、該一
対の設定板を互いに接近及び離間可能かつ対向角度の変
動可能に固定し連結する固定連結部材と、該一対の設定
板を相離間するように付勢する付勢手段と、該設定板の
外端面と平行して該設定板の上面に該外端面から電動鋸
の底面幅と同一の間隔を置いて設けられた電動鋸用基準
板と、該設定板の下面に設けられかつ間隔板の原板を支
持する原板支持手段とよりなる間隔板作製補助具。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】 本考案は、鴨居、敷居等のように一対の柱等の基体の間に設置される間隔板を 簡単に作製することができるようにした間隔板作製補助具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、鴨居、敷居等のように一対の柱等の基体の間に設置される間隔板を作製 する場合には、尺がねで寸法を図り、間隔板用原板に目印を付けて鋸で切断して 作成していたが、一対の柱等の基体の対向する面がいつも寸分の狂いもなく正対 しているわけではないので、作業自体が面倒である上に、かなりの熟練を要する 作業であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記した従来技術の問題点に鑑みて考案されたもので、鴨居、敷居 等のように一対の柱等の基体の間に設置される間隔板を作成するにあたり、取扱 いが簡単で、熟練を要することなく極めて容易に当該間隔板を作成することがで きるようにした間隔板作製補助具を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本考案の間隔板作製補助具においては、相対向し て設置された一対の設定板と、該一対の設定板を互いに接近及び離間可能かつ対 向角度の変動可能に固定し連結する固定連結部材と、該一対の設定板を相離間す るように付勢する付勢手段と、該設定板の外端面と平行して該設定板の上面に該 外端面から電動鋸の底面幅と同一の間隔を置いて設けられた電動鋸用基準板と、 該設定板の下面に設けられかつ間隔板の原板を支持する原板支持手段とよりなる ようにしたものである。
【0005】 上記の構成においては、電動鋸の使用を前提として、電動鋸用の基準板を設置 する場合について述べたが、電動鋸を用いない場合には該電動鋸用基準板が不要 であることは勿論である。
【0006】
【作用】
上記構成により、一対の支柱等の基体の側面と設定板の外端面とを該設定板を 移動させて密着当接させた後該設定板を互いに固定し次いで該設定板の下面に間 隔板の原板を取付け該基準板に電動鋸の端面を当接させて該設定板の外端面にそ って電動鋸の鋸歯を移動させることによって該原板を該支柱等の基体の間隔にあ わせて切断し間隔板を作製することができる。
【0007】 また、電動鋸を用いない場合には、一対の支柱等の基体の側面と設定板の外端 面とを該設定板を移動させて密着当接させた後該設定板を互いに固定し次いで該 設定板の下面に間隔板の原板を取付けるのは同じであるが、その後は該設定板の 外端面にそって鋸歯を移動させることによって該原板を該支柱等の基体の間隔に あわせて切断し間隔板を作製するものである。
【0008】
【実施例】
以下に本考案の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
【0009】 図中、12は本考案に係る間隔板作製補助具である。該間隔板作製補助具12 は、相対向して設置された一対の設定板14a,14bを有している。16は、 固定連結部材で、該一対の設定板を互いに接近及び離間可能かつその対向角度の 変動を可能に固定し連結する作用を行う。該固定連結部材16の中央部分には該 設定板14a,14bに対応して前後方向に一対の中央縦長穴18a,18bが 開穿され、その両端部分には該設定板14a,14bに対応して一対の端部縦長 穴20a,20bが開穿されている。
【0010】 22a,22bは、該設定板14a,14bの内側端部に設けられたボルトで ある。該ボルト22a,22bにはナット24a,24bが螺着されている。該 ナット24a,24b及び後記するナット30a,30bを緩めておけば該設定 板14a,14bと該固定連結部材16とを自由に動かすことができるが、締め ることによって該設定板14a,14bと該固定連結部材16とが固定される。
【0011】 26a,26bは、該設定板14a,14bの中央部に設けられた横長穴で、 該横長穴26a,26bにはボルト28a,28bが挿通されている。該ボルト 28a,28bにはナット30a,30bが螺着されている。該ナット30a, 30b及び前記ナット24a,24bを緩めておけば該設定板14a,14bと 該固定連結部材16とを自由に動かすことができるが、締めることによって該設 定板14a,14bと該固定連結部材16とが固定される。
【0012】 32a,32bは、該設定板14a,14bと該固定連結部材16と架設して 設けられた弾性部材、例えばゴム紐である。該弾性部材32a,32bは、該一 対の設定板14a,14bを外方に相離間するように常時付勢する付勢手段とし て作用する。
【0013】 34は電動鋸用基準板で、該設定板14a,14bの外端面と平行して該設定 板14a,14bの上面に該外端面から電動鋸の底面幅と同一の間隔を置いて設 けられている。図示の構成においては、電動鋸の使用を前提として、電動鋸用の 基準板34を設置する場合を示したが、電動鋸を用いない場合には該電動鋸用基 準板34が不要であることは勿論である。
【0014】 36a,36bは該設定板14a,14bの下面の両側端部に突設された一対 の支持壁部である。該支持壁部36a,36bは、間隔板の原板Pを支持する原 板支持手段を構成する。一方の支持壁部36aには蝶ネジ38が螺着されており 、該蝶ネジ38をねじ込むとその先端が該支持壁部36aの内側面から突出して 該支持壁部36a,36b間に位置する間隔板の原板Pの側面に該蝶ネジ38の 先端が当接することによって該原板Pを確実に支持することができるように構成 されている。
【0015】 上記構成によりその作用を説明する。 まず、ナット24a,24b及びナット30a,30bを緩めておき、該設定 板14a,14bと該固定連結部材16とを前後左右に自由に動かすことができ る状態とすると、該弾性部材32a,32bの付勢力により、該一対の設定板1 4a,14bは外方に相離間するように付勢される。従って、該一対の設定板1 4a,14bの両端は、支柱等の基体Aに押しつけられる状態となる。この時、 該一対の設定板14a,14bの両端が支柱面に密接するように、該一対の設定 板14a,14bを前後左右に動かしてその位置を調整する。
【0016】 該一対の設定板14a,14bの位置の調整が終了すると、ナット24a,2 4b及びナット30a,30bを締めることによって、該設定板14a,14b と該固定連結部材16とを固定する。次いで該設定板14a,14bの下面の該 支持壁部36a,36bの間に間隔板の原板Pを載置し、蝶ネジ38をねじ込ん で間隔板の原板Pを確実に支持する。
【0017】 次に、電動鋸基準板34に電動鋸(図示せず)の端面を当接させて該設定板1 4a,14bの外端面にそって電動鋸の鋸歯を移動させることによって該原板P を該支柱等の基体Aの間隔にあわせて切断し間隔板を作製する。
【0018】 また、電動鋸を用いない場合には、一対の支柱等に基体Aの側面と設定板14 a,14bの外端面とを該設定板14a,14bを移動させて密着当接させた後 該設定板14a,14bを互いに固定し次いで該設定板14a,14bの下面に 間隔板の原板Pを取付けるのは同じであるが、その後は該設定板14a,14b の外端面にそって鋸歯を移動させることによって該原板Pを該支柱等の基体Aの 間隔にあわせて切断し間隔板を作製すればよい。
【0019】 図1及び図2に示した実施例では、該一対の設定板14a,14bを外方に相 離間するように常時付勢する付勢手段としての弾性材料としてゴム紐32a,3 2bを用いた例を示したが、この弾性材料は、該一対の設定板14a,14bを 外方に相離間するように常時付勢する作用を果たせばよいもので、例えば図3に 示すごとく、バネ手段40を適用することもできる。
【0020】
【考案の効果】
以上述べたごとく、本考案によれば、鴨居、敷居等のように一対の柱等の基体 の間に設置される間隔板を作成するにあたり、取扱いが簡単で、熟練を要するこ となく極めて容易に当該間隔板を作成することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の間隔板作製補助具の一実施例を示す上
面斜視図である。
【図2】同上に下面斜視図である。
【図3】本考案の間隔板作製補助具の他の実施例を示す
上面斜視図である。
【符号の説明】
12 間隔板作製補助具 14a,14b 設定板 16 固定連結部材 18a,18b 中央縦長穴 20a,20b 端部縦長穴 22a,22b,28a,28b ボルト 24a,24b,30a,30b ナット 26a,26b 横長穴 32a,32b,40 弾性部材 34 電動鋸用基準板 36a,36b 支持壁部 38 蝶ネジ P 間隔板の原板 A 柱等の基体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向して設置された一対の設定板と、
    該一対の設定板を互いに接近及び離間可能かつ対向角度
    の変動可能に固定し連結する固定連結部材と、該一対の
    設定板を相離間するように付勢する付勢手段と、該設定
    板の外端面と平行して該設定板の上面に該外端面から電
    動鋸の底面幅と同一の間隔を置いて設けられた電動鋸用
    基準板と、該設定板の下面に設けられかつ間隔板の原板
    を支持する原板支持手段とよりなることを特徴とする間
    隔板作製補助具。
  2. 【請求項2】 相対向して設置された一対の設定板と、
    該一対の設定板を互いに接近及び離間可能かつ対向角度
    の変動可能に固定し連結する固定連結部材と、該一対の
    設定板を相離間するように付勢する付勢手段と、該設定
    板の下面に設けられかつ間隔板の原板を支持する原板支
    持手段とよりなることを特徴とする間隔板作製補助具。
JP1617993U 1993-04-01 1993-04-01 間隔板作製補助具 Pending JPH0674267U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1617993U JPH0674267U (ja) 1993-04-01 1993-04-01 間隔板作製補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1617993U JPH0674267U (ja) 1993-04-01 1993-04-01 間隔板作製補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674267U true JPH0674267U (ja) 1994-10-21

Family

ID=11909291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1617993U Pending JPH0674267U (ja) 1993-04-01 1993-04-01 間隔板作製補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674267U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE59302352D1 (de) Vorrichtung zum Abstützen eines senkrecht zur Längsachse eines Schalungsträgers verlaufenden Schalungselements
DE59909802D1 (de) Grundplatte zum Aufbau von Vorrichtungen zum Aufspannen von Werkstücken
JPH0674267U (ja) 間隔板作製補助具
JPH0752887Y2 (ja) 型枠パネル支持装置
DE60113655D1 (de) Vorrichtung und verfahren zum formen von metallplatten mit einem konfigurierbaren werkzeug
JPH02190571A (ja) パネル支持具
DK108690A (da) Fremgangsmaade og apparat til bukning af korrugeret plade
JP2515383Y2 (ja) 建築用梁受け金具
JP3045177U (ja) ブロック積重用具
JPH0647611Y2 (ja) H型鋼端部穿孔用ジグ
JPH0752226Y2 (ja) 溝蓋受枠対の仮連結装置
JPH0626680Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JP2542011Y2 (ja) 柱型枠締付装置
JP3107576U (ja) 作業補助用の定規型プレート
JPS6490704A (en) Beam type formwork for precast concrete
JPH0631050Y2 (ja) コンクリート曲線桁用型枠装置
JPH087124Y2 (ja) 鉄骨材の裏当金仮止め具
JPH0439952Y2 (ja)
JPH0335508Y2 (ja)
JP3001602U (ja) 面板並列具
JPH0111419Y2 (ja)
JPH0630407Y2 (ja) Pc板鉄筋仮保持用工具
JPH0521012U (ja) コーナパネル位置決め具
JPH06512Y2 (ja) 床材貼着用定規
JPH0345998Y2 (ja)