JPH0673991U - 風切り音防止型マイクロホン - Google Patents

風切り音防止型マイクロホン

Info

Publication number
JPH0673991U
JPH0673991U JP1918593U JP1918593U JPH0673991U JP H0673991 U JPH0673991 U JP H0673991U JP 1918593 U JP1918593 U JP 1918593U JP 1918593 U JP1918593 U JP 1918593U JP H0673991 U JPH0673991 U JP H0673991U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind noise
thin plates
noise absorbing
acoustic resistance
positions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1918593U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2595333Y2 (ja
Inventor
毅典 和田
Original Assignee
フオスター電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオスター電機株式会社 filed Critical フオスター電機株式会社
Priority to JP1993019185U priority Critical patent/JP2595333Y2/ja
Publication of JPH0673991U publication Critical patent/JPH0673991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2595333Y2 publication Critical patent/JP2595333Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風切り音やポップノイズを効果的に減少させ
ることができ、かつ音響抵抗材の製作,組み立て工数を
削減でき、しかも全体の小型化を図り得る風切り音防止
型マイクロホンを提供すること。 【構成】 筺体1の内部に、MICユニット2と、風切
り音吸収積層体4とを配設し、前記風切り音吸収積層体
4を、音響抵抗材5と、これの表,裏面に積層された第
1,第2薄板6,7とで形成し、前記第1,第2薄板
6,7を非通気性でかつ堅い材料で形成するとともに、
第1,第2薄板6,7に、それぞれ中心部よりなるべく
離れた位置に小孔8,9を設け、しかも前記小孔8,9
を第1,第2薄板6,7の中心軸O−Oの回りに90°
以上位置をずらして配置し、風切り音吸収積層体4に前
記第1,第2薄板6,7を一体に接合して構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、風切り音防止型マイクロホンに係り、風切り音やポップノイズを減 少させるために有効な風切り音防止型マイクロホンに関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば通信用のマイクロホンは、屋外で使用する場合が多い。したがって、風 が強い場合、その風切り音により通信の明瞭度を損なう場合がある。また、話し 手のポップノイズも同様に通信の妨げになる場合がある。そこで、従来から風切 り音防止型マイクロホンが提案されている。
【0003】 図4は従来の風切り音防止型マイクロホンの縦断面図である。
【0004】 この図4に示す風切り音防止型マイクロホンは、筺体1の内部に、音が入って 来る方向から順に音響抵抗材12,11,10と、スペーサ3と、マイクロホン ユニット(以下、「MICユニット」という。)2とが取り付けられている。前 記音響抵抗材10,11,12のうちの、例えば音響抵抗材10は不織布により 形成され、音響抵抗材11は発泡ウレタンにより形成され、音響抵抗材12はフ ェルトにより形成されていて、これらの音響抵抗材10,11,12の積層体に より、風切り音やポップノイズを減少させるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来技術では材質の異なる複数枚の例えば音響抵抗材10,11 ,12を重ね合わせて配置しているのみで、図4にA→Bで示すように音が直線 状に進むため、風切り音の減衰効果が必ずしも上がらないという問題がある。ま た、不織布,発泡ウレタンやフェルト等の異種類の音響抵抗材を用意しなければ ならないので、製作,組み立てに多くの工数を要し、コストアップを招く問題が あり、大型化する問題もある。
【0006】 本考案は、上記の点に鑑み提案されたもので、その目的とするところは、風切 り音やポップノイズを効果的に減少させることができ、かつ音響抵抗材の製作, 組み立て工数を削減でき、しかも全体の小型化を図り得る風切り音防止型マイク ロホンを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は筺体1の内部に、MICユニット2と、風 切り音吸収積層体4とを配設し、前記風切り音吸収積層体4を、音響抵抗材5と 、これの表,裏面に積層された第1,第2薄板6,7とで形成し、前記第1,第 2薄板6,7を非通気性でかつ堅い材料で形成するとともに、第1,第2薄板6 ,7に、それぞれ中心部よりなるべく離れた位置に小孔8,9を設け、しかも前 記小孔8,9を第1,第2薄板6,7の中心軸O−Oの回りに90°以上位置を ずらして配置し、風切り音吸収積層体4に前記第1,第2薄板6,7を一体に接 合したものである。
【0008】
【作用】
本考案では、風切り音吸収積層体4を、音響抵抗材5と、これの表,裏面に積 層された第1,第2薄板6,7とで形成し、第1,第2薄板6,7に、それぞれ 中心部よりなるべく離れた位置に小孔8,9を設け、小孔8,9を第1,第2薄 板6,7の中心軸O−Oの回りに90°以上位置をずらして配置している。
【0009】 したがつて、筺体1におけるMICユニット2の反対側から入って来た音は、 風切り音吸収積層体4の第2薄板7に設けられた小孔9から入り、音響抵抗材5 を斜めに通過し、第1薄板6に設けられた小孔8を通ってMICユニット2に入 る。このように、MICユニット2に入る音道を、風切り音吸収積層体4の第1 ,第2薄板6,7に設けられた小孔8,9の位置をずらして配置したことにより 90°以上の角度に曲げ、かつ道長を長くしているので、風切り音やポップノイ ズを効果的に減少させることができる。
【0010】 また、本考案では材質の異なる音響抵抗材を多数組み合わせて使用する必要が ないので、風切り音吸収緩和部分の製作,組み立て工数を削減できる結果、コス トダウンを図ることができるし、風切り音吸収緩和部分を薄型化することができ るので、全体を小型にまとめることもできる。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0012】 図1〜図3は本考案の一実施例を示すもので、図1は一部分を断面で示した側 面図、図2は風切り音吸収積層体を構成している部材の配置状態を示す斜視図、 図3は組み立てられた風切り音吸収積層体の斜視図である。
【0013】 これらの図に示す実施例では、筺体1の内部に、音が入って来る方向から順に 風切り音吸収積層体4と、スペーサ3と、MICユニット2とが取り付けられて いる。
【0014】 前記風切り音吸収積層体4は、音響抵抗材5と、第1薄板6と、第2薄板7と を積層して構成されている。前記音響抵抗材5は、不織布,発泡ウレタン,フェ ルト等の単体または複合体で形成されている。前記第1,第2薄板6,7は、そ れぞれ硬質のプラスチック板等、非通気性で堅い材料で形成されている。前記第 1薄板6には小孔8が設けられており、第2薄板7には小孔9が設けられている 。前記小孔8,9とも、当該第1,第2薄板6,7の中心部よりなるべく離れた 位置、つまり小孔自体の直径の少なくとも2倍以上離れた位置に設けられている 。そして、前記第1,第2薄板6,7は風切り音吸収積層体4の表,裏面に、小 孔8,9を第1,第2薄板6,7の中心軸O−Oの回りに90°以上位置をずら して配置され、接着剤または両面接着テープ等により一体に接合されている。
【0015】 前記実施例の風切り音防止型マイクロホンでは、図1に示すように、筺体1の 音導入部から入った音は、風切り音吸収積層体4の第2薄板7に設けられた小孔 9を通り、ついで音響抵抗材5を斜めに通過し、第1薄板6に設けられた小孔8 を通ってMICユニット2に入る。
【0016】 しかして、MICユニット2に入る音道を、図1に矢印A→Bで示すように、 風切り音吸収積層体4の第1,第2薄板6,7に設けられた小孔8,9の位置を ずらして配置したことにより90°以上の角度に曲げ、かつ道長を長くしている ので、風切り音やポップノイズを効果的に減少させることが可能となる。
【0017】 その結果、この実施例では従来技術のごとく、材質の異なる音響抵抗材を多数 組み合わせて使用する必要がなく、したがって風切り音吸収緩和部分の製作,組 み立て工数を削減できるし、風切り音吸収緩和部分を薄型化でき、全体の小型化 を図ることが可能となる。
【0018】
【考案の効果】
上記のように、本考案では筺体1の内部にMICユニット2と、風切り音吸収 積層体4とを配設し、前記風切り音吸収積層体4を、音響抵抗材5と、これの表 ,裏面に積層された第1,第2薄板6,7とで形成し、前記第1,第2薄板6, 7を非通気性でかつ堅い材料で形成するとともに、第1,第2薄板6,7に、そ れぞれ中心部よりなるべく離れた位置に小孔8,9を設け、しかも前記小孔8, 9を第1,第2薄板6,7の中心軸O−Oの回りに90°以上位置をずらして配 置し、風切り音吸収積層体4に前記第1,第2薄板6,7を一体に接合しており 、MICユニット2に入る音道を、風切り音吸収積層体4の第1,第2薄板6, 7に設けられた小孔8,9の位置をずらして配置したことにより90°以上の角 度に曲げ、かつ道長を長くしているので、風切り音やポップノイズを効果的に減 少させ得る効果があり、材質の異なる音響抵抗材を多数組み合わせて使用する必 要がないので、風切り音吸収緩和部分の製作,組み立て工数を削減できる結果、 コストダウンを図り得る効果を有する外、風切り音吸収緩和部分を薄型化するこ とができるので、全体の小型化を図り得る効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すもので、一部分を断面
で示した側面図である。
【図2】図1に示す実施例の風切り音吸収積層体を構成
している部材の配置状態を示す斜視図である。
【図3】同じく風切り音吸収積層体の斜視図である。
【図4】従来技術の一部分を断面で示した側面図であ
る。
【符号の説明】
1 筺体 2 MICユニット 3 スペーサ 4 風切り音吸収積層体 5 音響抵抗材 6,7 第1,第2薄板 8,9 小孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筺体1の内部に、マイクロホンユニット
    2と、風切り音吸収積層体4とを配設し、前記風切り音
    吸収積層体4を、音響抵抗材5と、これの表,裏面に積
    層された第1,第2薄板6,7とで形成し、前記第1,
    第2薄板6,7を非通気性でかつ堅い材料で形成すると
    ともに、第1,第2薄板6,7に、それぞれ中心部より
    なるべく離れた位置に小孔8,9を設け、しかも前記小
    孔8,9を第1,第2薄板6,7の中心軸O−Oの回り
    に90°以上位置をずらして配置し、風切り音吸収積層
    体4に前記第1,第2薄板6,7を一体に接合したこと
    を特徴とする風切り音防止型マイクロホン。
JP1993019185U 1993-03-22 1993-03-22 風切り音防止型マイクロホン Expired - Fee Related JP2595333Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019185U JP2595333Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 風切り音防止型マイクロホン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993019185U JP2595333Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 風切り音防止型マイクロホン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673991U true JPH0673991U (ja) 1994-10-18
JP2595333Y2 JP2595333Y2 (ja) 1999-05-31

Family

ID=11992285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993019185U Expired - Fee Related JP2595333Y2 (ja) 1993-03-22 1993-03-22 風切り音防止型マイクロホン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2595333Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086220A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
JP2006157086A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
US8009845B2 (en) 2006-07-04 2011-08-30 Victor Company Of Japan, Limited Microphone apparatus
JP2017130724A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 富士通株式会社 音響部品、電子装置及び音響部品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005086220A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気音響変換器およびこれを用いた電子機器
JP2006157086A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Audio Technica Corp コンデンサマイクロホン
JP4503421B2 (ja) * 2004-11-25 2010-07-14 株式会社オーディオテクニカ コンデンサマイクロホン
US8009845B2 (en) 2006-07-04 2011-08-30 Victor Company Of Japan, Limited Microphone apparatus
JP2017130724A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 富士通株式会社 音響部品、電子装置及び音響部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2595333Y2 (ja) 1999-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751419A (en) Piezoelectric oscillation assembly including several individual piezoelectric oscillation devices having a common oscillation plate member
JP6534118B2 (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、装置、及びスピーカ用振動板の製造方法
CA2516437A1 (en) Honeycomb core acoustic unit with metallurgically secured deformable septum, and method of manufacture
CN102811397B (zh) 扬声器格栅及扬声器系统
CN102771140B (zh) 高方向性界面传声器
WO2003032678A3 (en) Ultrasonic transducer for parametric array
JPH0437994B2 (ja)
JP2008160783A (ja) 薄膜式音源出力装置
JP3593554B2 (ja) 風切り音防止型マイクロホン
JPH0673991U (ja) 風切り音防止型マイクロホン
US3789953A (en) Sound reproduction system
US20070204529A1 (en) Acoustic device for use on office partitions
JP2006138149A (ja) 音響機能付き仕切り部材
JPH0497700A (ja) 乗物用天井スピーカ
JP4524762B2 (ja) スピーカボックスおよびスピーカ装置
JP3103516B2 (ja) 内装用吸音部材
JP2015001643A (ja) 音響パネル
JP6036412B2 (ja) 収音装置
CN110364137A (zh) 一种隔音通话口罩
JPS6075510U (ja) 化粧吸音体
JP2805990B2 (ja) テレビジョン受信機のスピーカ装置
JP4393860B2 (ja) 吸音構造体及びその製造方法
CN117107936B (zh) 应用于大型空间建筑的消音复合建筑材料板
JPS6161597B2 (ja)
CN218784002U (zh) 电子设备的外壳组件及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees