JP2008160783A - 薄膜式音源出力装置 - Google Patents

薄膜式音源出力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008160783A
JP2008160783A JP2007019314A JP2007019314A JP2008160783A JP 2008160783 A JP2008160783 A JP 2008160783A JP 2007019314 A JP2007019314 A JP 2007019314A JP 2007019314 A JP2007019314 A JP 2007019314A JP 2008160783 A JP2008160783 A JP 2008160783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
output device
source output
thin film
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007019314A
Other languages
English (en)
Inventor
Lian-Tan Tsai
蔡良潭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Target Enterprise Inc
Original Assignee
Global Target Enterprise Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global Target Enterprise Inc filed Critical Global Target Enterprise Inc
Publication of JP2008160783A publication Critical patent/JP2008160783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • H04R1/2834Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2838Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type
    • H04R1/2842Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bandpass type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1676Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3418Loud speakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/755Membranes, diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/227Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  using transducers reproducing the same frequency band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Abstract

【課題】音源出力装置のスピーカー単体から音声が放出されると、薄膜が同時に音声の振動を受け、音源出力装置内に共鳴を起こし、低音を一層柔らかくするほか、更に音域の幅を有効に広くすることが出来る薄膜式音源出力装置を提供する。
【解決手段】音源出力装置に設置された薄膜を利用したもので、音源出力装置の任意の一方に一個以上のスピーカー単体又はカバー付きスピーカー単体を設置し、且つ音源出力装置の内側面・外側面の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜を設け、或いは一個以上の薄膜を結合した結合部材を音源出力装置の任意の内側面・外側面の任意の一箇所又は複数箇所に設置して、本発明薄膜式音源出力装置を形成する。
【選択図】 図8B

Description

本発明は、薄膜式音源出力装置、特に音源出力装置の内側面・外側面の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の軟性又は弾性材質の薄膜を設置して、音源出力装置から出る低音を一層柔らかくし、音域の幅を一層広くする効果を有する薄膜式音源出力装置に関するものである。
一般的に、市場には各種のスピーカーボックスが売られているが、従来のスピーカーボックスの構造は、ボックスの前側に一個以上のスピーカー単体を設置し、スピーカー単体が作動し始めると、その音声を放出し、ユーザーが各種類型の音楽の響きを楽しめるようにしたものに他ならない。
しかしながら、従来のスピーカーボックスでは、その大多数が音声部分を有効に発揮できず、スピーカーボックスの音声に対する共鳴も不足勝ちで、その音声の音域もあまり幅広くない;だから、ユーザーが大枚の無駄金を使っても、ハイクラスの音質を楽しむことは出来ない。
このように、上述従来の物品には、なお幾多の欠点があり、よい設計とは言い難く、改良が待たれていた。
本案発明者は、上述従来物品に派生する各種の欠点に鑑み、極力新規改善を試み、且つ長年苦心研鑽の末、ついに本発明薄膜式音源出力装置の研究開発に成功した。
本発明の目的は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られた薄膜を、音源出力装置の内・外側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所、或いは一個以上の薄膜を結合した結合部材を、音源出力装置の内・外側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置することによって、音源出力装置から出る低音を一層柔らかくし、音域の幅を一層広くすることの出来る薄膜式音源出力装置を提供することにある。
本発明のもう一つの目的は、各種類型の音源出力装置に応用でき、或いは音声に関連する各種類型の製品にも使用でき、製品の音質・音響効果・音域の表現力を向上させ、製品の普及性・実施性及び実用性を増進させることの出来る薄膜式音源出力装置を提供することにある。
本発明の又もう一つの目的は、構造が簡単で、製造工程が簡便且つ低コストの薄膜式音源出力装置を提供することにある。
上述発明目的を達成できる薄膜式音源出力装置は、音源出力装置と、スピーカー単体及び薄膜などの構成部材からなり;前記音源出力装置の任意の一方に一個以上のスピーカー単体又はカバー付きスピーカー単体を設置し、且つ音源出力装置の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜を設置し、或いは薄膜を結合した結合部材を、音源出力装置の内側面・外側面の任意の一箇所又は複数箇所に設置することによって本発明の薄膜式音源出力装置を形成する;本発明は、音源出力装置の上に設置された薄膜を利用して、音源出力装置のスピーカー単体から音声が放出されると共に薄膜が音声の振動を受けることによって、音源出力装置内に共鳴が起こり、低音が一層柔らかくなるほか、更に音域の幅を有効に広くすることが出来る。
本発明に係る薄膜式音源出力装置は、その他従来の技術に比べ、更に下記のような長所がある、
1. 本発明は、任意の軟性又は弾性を有する材質からなる材料で作った薄膜を音源出力装置の内側・外側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置し、或いは一個以上の薄膜を結合した結合部材を、音源出力装置の内側・外側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置することによって、音源出力装置に一層柔らかい低音並びに一層幅広い音域をもたらすことが出来る。
2. 本発明は、各種類型の音源出力装置に応用でき、或いは各種類型の音声と関連する製品に使用することによって、各製品の音質・音響効果・音域を効果的に向上させ、製品の普及性・実施性及び実用性を増進することが出来る。
3. 本発明のもう一つの効果は、構造が簡単で、製造工程が簡便且つ低コストの薄膜式音源出力装置を提供することが出来る。
図1Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第一実施例の側面断面図である;本装置は、主として、カバー付きスピーカー単体1を含み、前記カバー付きスピーカー単体1の側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置してある;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成し、カバー付きスピーカー単体1から音声が放出されると、この薄膜2がカバー付きスピーカー単体1の音声の振動を受けて振動し始めることによって、音源出力装置内に音声共鳴を起こし、低音部分を一層柔らかく且つ音域の幅を一層広くする効果をもたらす。
図1Bおよび図1Cは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第一実施例の側面断面図である;本装置は、カバー付きスピーカー単体1を含み、前記カバー付きスピーカー単体1の前側又は後側に少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図2Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第二実施例の側面断面図である;本装置は、カバー付きスピーカーボックス3を含み、前記カバー付きスピーカーボックス3には、少なくとも一個以上の薄膜2を有するカバー付きスピーカー単体1の周縁後方へ向かって任意の一方へ延伸して設けた板体4を具えている;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図2Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第二実施例の側面断面図である;本装置は、カバー付きスピーカーボックス3を含み、前記カバー付きスピーカーボックス3には、少なくとも一個以上の薄膜2を有するカバー付きスピーカー単体1を反対方向に設け、且つその周縁前方へ向かって任意の一方へ延伸して設けた板体4を具えている;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図3Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である;本装置は、主として、薄膜を有するスピーカーボックス23を含み、スピーカー単体5の周縁後方に向かって任意の一方へ延伸して設けた板体4を具え、且つ前記板体4の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の通気孔6を形成し、更に通気孔6の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を設けてよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図3Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である;本装置は、主として、薄膜を有するスピーカーボックス23を含み、スピーカー単体5の前側に少なくとも一個以上の薄膜2を設けてよく、更にスピーカー単体5の周縁後方に向かって延伸して設けた板体4を具えている;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図3Cは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である;本装置は、主として、薄膜を有するスピーカーボックス23を含み、スピーカー単体5の周縁前方に向かって任意の一方へ延伸して設けた板体4を具え、且つ前記板体4の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の通気孔6を形成し、更に通気孔6の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を設けてよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図3Dは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である;本装置は、主として、薄膜を有するスピーカーボックス23を含み、スピーカー単体5の周縁前方に向かって任意の一方へ延伸して設けた板体4を具え、更に前記板体4内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図3Eは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である;本装置は、主として、薄膜を有するスピーカーボックス23を含み、スピーカー単体5の周縁後端から前に向かって任意の一方へ延伸して設けた板体4を具え、且つ前記板体4の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の通気孔6を形成し、更に通気孔6の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する;前述図3A、図3B、図3C、図3Dおよび図3Eのスピーカー単体5の形式はカバー付きスピーカー単体1の形式であってもよい。
図4は、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第四実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7と、スピーカーボックス23と、を含み;前記箱体7の任意の一方の側面に内へ向かって一個以上の収容槽8を凹設し、前記収容槽8に、少なくとも一個以上の前記薄膜を有するスピーカーボックス23を入れることが出来るようにしてある;
前記スピーカーボックス23は、少なくとも一個以上の薄膜を有し、前記箱体7の収容槽8の中に対応設置されている、上述薄膜を有するスピーカーボックス23は、図3A〜図3Eに挙げた各種応用形式であってもよい。
図5Aおよび図5Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一方の側面に内へ向かって一個以上の収容槽8を凹設し、且つ収容槽8の任意の一方の一箇所又は複数箇所に一個以上の通気孔6を形成し、更に通気孔6の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を有し、更に一個以上のスピーカー単体5を収容槽8の端面に正方向又は反対方向に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図5Cおよび図5Dは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一方の側面に内へ向かって少なくとも一個以上の収容槽8を凹設し、且つ収容槽8の内側面の任意の一箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置し、更に一個以上のスピーカー単体5を正面方向又は反対方向に収容槽8の端面に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図5Eは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一方の側面に内へ向かって少なくとも一個以上の収容槽8を形成し、更に一個以上のスピーカー単体5を正面方向に収容槽8の端面に設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜2をスピーカー単体5の前側面の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図5Fは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一方の側面に内へ向かって少なくとも一個以上の収容槽8を凹設して形成し、更に一個以上のスピーカー単体5を反対方向に収容槽8の端面に設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜2をスピーカー単体5の後側面の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する;前述図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fのスピーカー単体5の形式はカバー付きスピーカー単体1の形式であってもよい。
図6Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第六実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7内の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の支持架9を設置し、且つ前記支持架9に、一個以上の通気孔10を開設又は開設しなくともよく、且つ前記支持架9の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を、例えば、支持架9の通気孔10に一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図6Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第六実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体前側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の支持架9を設置し、且つ前記支持架9の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、一個以上の通気孔10を開設又は開設しなくともよく、且つ支持架9の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜2を、例えば、支持架9の通気孔10に一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図6Cは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第六実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を設置し、さらに箱体7の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の支持架9を設置し、且つ前記支持架9は、通気孔6と対応して設置され、又、前記支持架9の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔10を開設又は開設しなくともよく、且つ前記支持架9の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、一個以上の薄膜2、例えば、支持架9の通気孔10に一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する;前述図6A、図6Bおよび図6Cのスピーカー単体5の形式は、カバー付きスピーカー単体1の形式であってもよい。
図7Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第七実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜2を固定しない方式で箱体7の中の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図7Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第七実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜2を局部固定又は完全に固定する方式で箱体7の中の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図8A、図8Bおよび図8Cは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第八実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7の内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を有する結合部材11を、固定(図八Bに示すように)又は固定しない(図8Aに示すように)方式、或いは局部的に固定(図8Cに示すように)する方式で、箱体7内の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する;前述図7A、図7B〜図8A、図8B、図8C,のスピーカー単体5の形式は、カバー付きスピーカー単体1の形式であってもよい。

図9Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第九実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の通気孔6を設置し、更に通気孔6の内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;同時に、前記箱体7の中に少なくとも一個以上の仕切り板(図示せず)を設置して、各スピーカー単体5間のスペースを区分してもよく、且つ前記通気孔6はそれぞれ各スペースの任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に開設されている;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図9Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第九実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ通気孔6の外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置し、更に保護カバー体12を薄膜2の上に被せてある;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;前記箱体7の中に少なくとも一個以上の仕切り板(図示せず)を設置して、各スピーカー単体5間のスペースを区分してもよく、且つ前記通気孔6はそれぞれ各スペース間の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に開設されている;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図9Cは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第九実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ通気孔6から箱体7の内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に凸柱13を延伸して設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜2を結合した結合部材11を凸柱13に固定してある;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;前記箱体7の中に少なくとも一個以上の仕切り板(図示せず)を設置して、各スピーカー単体5間のスペースを区分してもよく、且つ前記通気孔6はそれぞれ各スペース間の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に開設されている;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図9Dは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第九実施例の側面断面図である;本装置は、箱体7を含み、前記箱体7の任意の一側面に、正面方向又は反対方向に少なくとも一個以上のスピーカー単体5を設置し、且つ箱体7の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ通気孔6から箱体7の外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に凸柱13を延伸して設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜2を結合した結合部材11を凸柱13に固定し、更に保護カバー体12を結合部材11の外部に設置してある;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;前記箱体7の中に少なくとも一個以上の仕切り板(図示せず)を設置して、各スピーカー単体5間のスペースを区分してもよく、且つ前記通気孔6はそれぞれ各スペース間の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に開設されている;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する;前述図9A、図9B、図9、図9Cおよび図9Dのスピーカー単体5の形式は、カバー付きスピーカー単体1の形式であってもよい。
図10Aおよび図10Bは、前述図1から図9A、図9B、図9C、図9Dまでの各実施例の各応用技術と、本発明の技術を同時に進行させて相互に組み合わせて等価実施並びに応用することが出来ると共に、各種類型の音源出力装置又は音響に関連する各種類型の製品に応用することも出来、更に必要に応じて少なくとも一個以上の薄膜2を所要の適当な位置に設置し、音源出力装置の低音を一層柔らかくさせ、且つ音域の幅を一層広くする効果を達成することができる。
図11Aは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第十実施例の側面断面図である;本装置は、イヤホン14を含み、前記イヤホン14は一個以上のスピーカー単体5を含み、且つスピーカー単体5の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に、少なくとも一個以上の薄膜2を設置し、更にイヤホンケース15とイヤホン管体16を有するイヤホン構成部材、或いはイヤホンケース15とイヤホン管体16なしのイヤホンを有するイヤホン構成部材を、結合することによって、一個以上の薄膜を有するイヤホンを形成する;前記イヤホンの類型は、片耳用のシングルイヤホン及び両耳用のステレオイヤホンとに区分することが出来る;又、前記イヤホンの形式は、耳道式・耳栓式・耳掛け式・ヘッドホン式・分離式などのイヤホンであってよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図11Bは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第十実施例の側面断面図である;本装置は、イヤホン14を含み、イヤホンネットカバー17及び一個以上のスピーカー単体5の間の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置し、更にイヤホンケース15とイヤホン管体16を有するイヤホン構成部材、或いはイヤホンケース15とイヤホン管体16なしのイヤホンを有するイヤホン構成部材を、結合することによって、一個以上の薄膜を有するイヤホンを形成する;前記イヤホンの類型は、片耳用のシングルイヤホン及び両耳用のステレオイヤホンとに区分することが出来る;又、前記イヤホンの形式は、耳道式・耳栓式・耳掛け式・ヘッドホン式・分離式などのイヤホンであってよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図11Cは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第十実施例の側面断面図である;本装置は、イヤホン14を含み、イヤホンネットカバー17外側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置し、且つ一個以上のスピーカー単体5をイヤホンネットカバー17の後ろ側に設置し、更にイヤホンケース15とイヤホン管体16を有するイヤホン構成部材、或いはイヤホンケース15とイヤホン管体16なしのイヤホンを有するイヤホン構成部材を、結合することによって、一個以上の薄膜を有するイヤホンを形成する;前記イヤホンの類型は、片耳用のシングルイヤホン及び両耳用のステレオイヤホンとに区分することが出来る;又、前記イヤホンの形式は、耳道式・耳栓式・耳掛け式・ヘッドホン式・分離式などのイヤホンであってよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
図11Dは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第十実施例の側面断面図である;本装置は、イヤホン14を含み、イヤホンケース15とイヤホン管体16を有するイヤホン構成部材、或いはイヤホンケース15とイヤホン管体16なしのイヤホンを有するイヤホン構成部材を、一個以上のスピーカー単体5の後ろ側に結合し、そして、前記イヤホンケース15の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ前記通気孔6の内側面又は外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記イヤホンの類型は、片耳用のシングルイヤホン及び両耳用のステレオイヤホンとに区分することが出来る;又、前記イヤホンの形式は、耳道式・耳栓式・耳掛け式・ヘッドホン式・分離式などのイヤホンであってよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
図11Eは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第十実施例の側面断面図である;本装置は、イヤホン14を含み、イヤホンケース15とイヤホン管体16を有するイヤホン構成部材、或いはイヤホンケース15とイヤホン管体16なしのイヤホンを有するイヤホン構成部材を、一個以上のスピーカー単体5の後ろ側に結合し、そして、前記イヤホン管体16の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ前記通気孔6の内側面又は外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記イヤホンの類型は、片耳用のシングルイヤホン及び両耳用のステレオイヤホンとに区分することが出来る;又、前記イヤホンの形式は、耳道式・耳栓式・耳掛け式・ヘッドホン式・分離式などのイヤホンであってよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
図11F,Gは、本発明に係る薄膜式音源出力装置の第十実施例の側面断面図である;本装置は、イヤホン14を含み、イヤホン構成部材24の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の耳掛け式管体18を設置し、且つ前記耳掛け式管体18の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ前記通気孔6の内側面又は外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置してよい;前記イヤホンの類型は、片耳用のシングルイヤホン及び両耳用のステレオイヤホンとに区分することが出来る;又、前記イヤホンの形式は、耳道式・耳栓式・耳掛け式・ヘッドホン式・分離式などのイヤホンであってよい;前記薄膜2は、任意の軟性又は弾性材質からなる材料によって作られたものである;
上述構成部材の組成によって、本発明に係る薄膜式音源出力装置を形成する。
上述図11A、図11B、図11C、図11D、図11E、図11Fおよび図11Gで表したイヤホン類型及び応用形式は、一個以上のスピーカー単体5を反対方向に設置しても、音声を同様に共鳴させる効果があり、且つ前記スピーカー単体5の形式は、図1A、図1Bおよび図1Cに列挙したカバー付きスピーカー単体1の形式であってもよい。
尚、図図11A、図11B、図11C、図11D、図11E、図11Fおよび図11Gの各実施例で表した応用技術又は前述図一A,B,C〜図十A,Bの各実施例で表した各応用技術は、同時に交互組合せて各種類型のイヤホンにおいて等価実施並びに応用することも出来る。
図12A、図12B、図12C及び図13及び図14は、音源出力装置を有する各種類型の電子製品の実施応用を表し、又、図1〜図12A、図12B、図12Cに表された各応用技術は、本発明に係る各応用技術を各種類型の音源出力装置又は各種類型の電子製品においても使用できることを表す、例えば、イヤホン・スピーカー単体・スピーカーボックス・ノートブックパソコン・ディスプレイ・携帯電話・一般電話・車載用オーディオ装置・車載用スピーカーボックス・家庭用オーディオ装置・家庭用スピーカーボックス・ステレオスピーカーボックス等にすべて実施することができる;図十二Aに示すように、先ずノートブックパソコン19を例にとると、ノートブックパソコン19に予め設置されたスピーカー槽20の内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設け、更に一個以上のスピーカー単体5をスピーカー槽20の端面に設置する;又、図12Bに示すように、ノートブックパソコン19に予め設置されたスピーカー槽20の内側面の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の箱体7(図示せず)或いは一個以上の薄膜を有するスピーカーボックス23を設置してもよい、前記箱体7或いは一個以上の薄膜を有するスピーカーボックス23の形式は、図2A、図2B、図3A、図3B、図3C、図3Dおよび図3E、図4、図5A、図5B、図5C、図5D、図5Eおよび図5Fに示す通りである;又、図12Cに示すように、ノートブックパソコン19のケースの任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上のスピーカー単体(図示せず)設置し、且つノートブックパソコン19のケースの任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ通気孔6の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜2を設置してもよい;又、図13及び図14に示すように、本発明に係る応用技術又は前述図1から図12までの各応用技術を同時にディスプレイ21或いは携帯電話22に応用してもよい、ディスプレイ21又は携帯電話22のケースの任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上のスピーカー単体(図示せず)を設け、且つディスプレイ21又は携帯電話22のケースの任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔6を開設し、且つ通気孔6の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜2を設置しても、同様に、一層柔らかい低音及び一層幅広い音域の効果を達成することが出来る;上述ノートブックパソコン・ディスプレイ或いは携帯電話の実施例は、各種類型の音源出力装置又は各種類型の音声関連製品に応用することも出来る。
尚、上述図1〜図14の実施方式は、前述図面の応用方式に基づいて、各種類型の音源出力装置や各種電子製品の異なる設置位置により、薄膜2を複合材料一体射出成型又はその他の方式で、前述各種類型の音源出力装置或いは各種電子製品の所要の位置に設置することが出来る。
上述詳細な説明は、本発明の実施可能な例についての具体的説明である、但し、前記実施例は本発明の特許請求の範囲を制限するものではなく、凡そ本発明の概念及び核心技術を逸脱せずになされる等価置換え実施又は設計の変更は、すべて本案の特許請求の範囲に含まれるものとする。
以上を総合すると、本案は空間形態上確かに独創的であるのみならず、従来の物品に比べ、上述の多項目にわたる効能を増進しており、新規性及び進歩性の法定発明特許の要件を十分満足しているはずである、よって茲に法に従って申請する次第である。
本発明に係る薄膜式音源出力装置の第一実施例の側面断面図である。 本発明に係る薄膜式音源出力装置の第一実施例の側面断面図である。 本発明に係る薄膜式音源出力装置の第一実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第二実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第二実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第三実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第四実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第五実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第六実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第六実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第六実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第七実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第七実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第八実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第八実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第八実施例の側面断面図である。 前記薄膜式音源出力装置の第九実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第九実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第九実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第九実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の交互等価実施応用図である。 前記薄膜式音源出力装置の交互等価実施応用図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の第十実施例図である。 前記薄膜式音源出力装置の実施応用図である。 前記薄膜式音源出力装置の実施応用図である。 前記薄膜式音源出力装置の実施応用図である。 前記薄膜式音源出力装置の実施応用図である。 前記薄膜式音源出力装置の実施応用図である。
符号の説明
1 カバー付きスピーカー単体
2 薄膜
3 カバー付きスピーカーボックス
4 板体
5 スピーカー単体
6 通気孔
7 箱体
8 収容槽
9 支持架
10 通気孔
11 結合部材
12 保護カバー体
13 凸柱
14 イヤホン
15 イヤホンケース
16 イヤホン管体
17 イヤホンネットカバー
18 耳掛け式管体
19 ノートブックパソコン
20 スピーカー槽
21 ディスプレイ
22 携帯電話
23 薄膜を有するスピーカーボックス
24 イヤホン構成部材

Claims (76)

  1. 任意の軟性又は弾性材質を有する材料で形成された薄膜を、一種類以上の適当な形式で各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の適当な位置に結合したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  2. 前記薄膜の設置方式は、一個以上の薄膜を、少なくとも一種類以上の形式で任意の適当な位置に結合し、且つ相互に組み合わせて応用し、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に等価実施できることを特徴とする請求項1に記載の薄膜式音源出力装置。
  3. カバー付きスピーカー単体を含み、前記カバー付きスピーカー単体の前側面・後側面又は任意の一側面の 一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  4. 前記カバー付きスピーカー単体の周縁の任意の方向へ板体を延伸設置することによってカバー付きスピーカーボックスを形成したことを特徴とする請求項3に記載の薄膜式音源出力装置。
  5. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の薄膜式音源出力装置。
  6. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項3に記載の薄膜式音源出力装置。
  7. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項3に記載の薄膜式音源出力装置。
  8. 薄膜を有するスピーカーボックスと、一個以上のスピーカー単体と、を含み、前記一個以上のスピーカー単体の周縁に任意の一方向へ板体を延伸設置し、且つ板体の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔を形成し、更に通気孔の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置してよいことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  9. 前記薄膜を有するスピーカーボックスは、箱体内の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に凹設した収容槽の中に設置してよいことを特徴とする請求項8に記載の薄膜式音源出力装置。
  10. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の薄膜式音源出力装置。
  11. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の薄膜式音源出力装置。
  12. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項8に記載の薄膜式音源出力装置。
  13. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項8に記載の薄膜式音源出力装置。
  14. 薄膜を有するスピーカーボックスと、一個以上のスピーカー単体を含み、前記一個以上のスピーカー単体の前側の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置し、且つスピーカー単体周縁に任意の一方向へ板体を延伸設置してよいことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  15. 前記薄膜を有するスピーカーボックスは、箱体内の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に凹設された収容槽の中に設置してよいことを特徴とする請求項14に記載の薄膜式音源出力装置。
  16. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の薄膜式音源出力装置。
  17. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の薄膜式音源出力装置。
  18. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項14に記載の薄膜式音源出力装置。
  19. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項14に記載の薄膜式音源出力装置。
  20. 薄膜を有するスピーカーボックスと、一個以上のスピーカー単体と、を含み、前記一個以上のスピーカー単体の周縁に任意の一側面方向へ板体を延伸設置し、更に板体内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜を設置してよいことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  21. 前記薄膜を有するスピーカーボックスは、箱体内の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に凹設された収容槽の中に設置してよいことを特徴とする請求項20に記載の薄膜式音源出力装置。
  22. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項20に記載の薄膜式音源出力装置。
  23. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項20に記載の薄膜式音源出力装置。
  24. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項20に記載の薄膜式音源出力装置。
  25. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項20に記載の薄膜式音源出力装置。
  26. 箱体を含み、前記箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に内へ向かって少なくとも一個以上の収容槽を凹設して形成し、且つ収容槽の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置し、更に一個以上のスピーカー単体を正方向又は反対方向に収容槽の中に設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  27. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項26に記載の薄膜式音源出力装置。
  28. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項26に記載の薄膜式音源出力装置。
  29. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項26に記載の薄膜式音源出力装置。
  30. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項26に記載の薄膜式音源出力装置。
  31. 箱体を含み、前記箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に内へ向かって少なくとも一個以上の収容槽を凹設して形成し、且つ収容槽の内側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置し、更に一個以上のスピーカー単体を正方向又は反対方向に収容槽の中に設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  32. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項31に記載の薄膜式音源出力装置。
  33. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項31に記載の薄膜式音源出力装置。
  34. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項31に記載の薄膜式音源出力装置。
  35. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項31に記載の薄膜式音源出力装置。
  36. 箱体を含み、前記箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に内へ向かって少なくとも一個以上の収容槽を凹設して形成し、更に一個以上のスピーカー単体を正方向又は反対方向に収容槽の中に設置し、更に少なくとも一個以上の薄膜をスピーカー単体の前側又は後側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  37. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合し構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項36に記載の薄膜式音源出力装置。
  38. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項36に記載の薄膜式音源出力装置。
  39. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項36に記載の薄膜式音源出力装置。
  40. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項36に記載の薄膜式音源出力装置。
  41. 箱体を含み、前記箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上のスピーカー単体を正方向又は反対方向に設置し、且つ箱体内・外側の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の支持架を設置し、且つ前記支持架に、一個以上の通気孔を開設又は開設しなくてよく、支持架の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜を設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  42. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項41に記載の薄膜式音源出力装置。
  43. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項41に記載の薄膜式音源出力装置。
  44. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項41に記載の薄膜式音源出力装置。
  45. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項41に記載の薄膜式音源出力装置。
  46. 箱体を含み、前記箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上のスピーカー単体を正方向又は反対方向に設置し、且つ箱体内の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  47. 前記薄膜は、局部的に固定又は完全に固定して箱体内に設置してよいことを特徴とする請求項46に記載の薄膜式音源出力装置。
  48. 前記薄膜は、固定しないで箱体内に設置してよいことを特徴とする請求項46に記載の薄膜式音源出力装置。
  49. 前記一個以上の薄膜は、一個以上の結合部材と結合し、且つ結合部材を有する薄膜を箱体内に設置してよいことを特徴とする請求項46に記載の薄膜式音源出力装置。
  50. 前記結合部材を有する薄膜は、局部的に又は完全に固定して箱体内に設置してよいことを特徴とする請求項49に記載の薄膜式音源出力装置。
  51. 前記結合部材を有する薄膜は、固定しないで箱体内に設置してよいことを特徴とする請求項49に記載の薄膜式音源出力装置。
  52. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項47又は請求項50に記載の薄膜式音源出力装置。
  53. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカー単体で代替してよいことを特徴とする請求項46に記載の薄膜式音源出力装置。
  54. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項46に記載の薄膜式音源出力装置。
  55. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項46に記載の薄膜式音源出力装置。
  56. 箱体を含み、前記箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上のスピーカー単体を正方向又は反対方向に設置し、且つ箱体の任意の一側面の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の通気孔を設置し、更に通気孔内側面又は外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の薄膜を設置してよいことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  57. 前記通気孔の外側面に保護カバー体を対応設置してよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  58. 前記通気孔の内側面の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の凸柱を内へ向かって延伸設置し、更に一個以上の薄膜を結合した結合部材を前記凸柱に嵌着してよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  59. 前記通気孔の外側面の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の凸柱を外へ向かって延伸設置し、更に一個以上の薄膜を結合した結合部材を前記凸柱に嵌着してよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  60. 前記通気孔の外側面に保護カバー体を対応設置してよいことを特徴とする請求項59に記載の薄膜式音源出力装置。
  61. 前記箱体内の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に少なくとも一個以上の仕切り板を設置してよいことを特徴とする請求項56又は58又は59に記載の薄膜式音源出力装置。
  62. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合し構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  63. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカーで代替してもよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  64. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  65. 前記薄膜は、各種類型の音源出力装置或いは各種類型の音声関連製品の音源出力装置に応用してよいことを特徴とする請求項56に記載の薄膜式音源出力装置。
  66. 一個以上のスピーカー単体及びイヤホン構成部材によって組成され、前記イヤホン構成部材の内側面・外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜を設置したことを特徴とする薄膜式音源出力装置。
  67. 前記薄膜の設置方式は、一個以上の薄膜を少なくとも一種類以上の形式で任意の適当な位置に結合し、且つ相互に組み合わせて応用し、各種類型のイヤホンに等価実施してよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  68. 前記薄膜は、スピーカー単体とイヤホンケースの間の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  69. 前記薄膜は、イヤホンネットカバーとスピーカー単体の間の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  70. 前記薄膜は、イヤホンネットカバー外側面の任意の一箇所又は複数箇所に設置してよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  71. 前記イヤホン構成部材には、一個以上の通気孔を開設し、前記通気孔の内側面又は外側面の任意の一方の任意の一箇所又は複数箇所に一個以上の薄膜を設置してよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  72. 前記イヤホン構成部材は、イヤホンケース・イヤホン管体・耳掛け式管体又はその他中空の構造体であってよいことを特徴とする請求項71に記載の薄膜式音源出力装置。
  73. 前記薄膜は、少なくとも一個以上の薄膜を音源出力装置に結合した構造を、複合材料一体射出成型方式で設置されてよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  74. 前記薄膜は、任意の軟性又は弾性材質を有する材料で作られてよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  75. 前記スピーカー単体は、カバー付きスピーカーで代替してもよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
  76. 前記スピーカー単体は、正方向又は反対方向にイヤホン内に設置してよいことを特徴とする請求項66に記載の薄膜式音源出力装置。
JP2007019314A 2006-12-21 2007-01-30 薄膜式音源出力装置 Pending JP2008160783A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095148293A TW200829053A (en) 2006-12-21 2006-12-21 Thin-film type sound source output apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008160783A true JP2008160783A (ja) 2008-07-10

Family

ID=37905770

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007019314A Pending JP2008160783A (ja) 2006-12-21 2007-01-30 薄膜式音源出力装置
JP2007000449U Expired - Lifetime JP3133745U (ja) 2006-12-21 2007-01-30 薄膜式音源出力装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007000449U Expired - Lifetime JP3133745U (ja) 2006-12-21 2007-01-30 薄膜式音源出力装置

Country Status (10)

Country Link
US (2) US8073177B2 (ja)
JP (2) JP2008160783A (ja)
KR (1) KR20080058122A (ja)
AU (1) AU2007200405B2 (ja)
BR (1) BRMU8700343U (ja)
DE (1) DE202007001267U1 (ja)
IL (1) IL181152A0 (ja)
MX (1) MX2007002426A (ja)
SG (1) SG144011A1 (ja)
TW (1) TW200829053A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220782A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 寶トク科技股フン有限公司 パッシブダイヤフラムを有するヘッドホン

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8150072B2 (en) * 2008-05-09 2012-04-03 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Vibration generator for electronic device having speaker driver and counterweight
US20110064251A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Georg Siotis Speaker and vibrator assembly for an electronic device
TW201134233A (en) * 2010-03-25 2011-10-01 Zhao-Lang Wang Audio radiation type reflective sound box structure
US8693719B2 (en) 2010-10-08 2014-04-08 Starkey Laboratories, Inc. Adjustment and cleaning tool for a hearing assistance device
EP2773266B1 (en) * 2011-10-31 2022-11-30 Sentec Ag A device for application of a sensor to a measurement site, a kit of an application device and sensor and use of an application device for optical measurements of physiological parameters
SE537957C2 (sv) * 2012-06-21 2015-12-08 Hellberg Safety Ab Hörselskydd
US10368158B2 (en) * 2015-12-30 2019-07-30 Cooler Master Technology Inc. Earphone device that switched to an open-type or a closed-type earphone device
CN108462927B (zh) * 2018-03-22 2020-12-25 Oppo广东移动通信有限公司 音腔壳体、移动终端壳体及移动终端
CN209462592U (zh) * 2018-12-17 2019-10-01 歌尔科技有限公司 声学装置和电子设备
USD888009S1 (en) * 2019-01-03 2020-06-23 Ningbo Gecen Promotion & Gift Co., Ltd. Ear phone

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025370A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2006345498A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Atsushi Yamada 音響伝送路およびこれを用いたスピーカーシステムならびに音響伝送路の組立キット用の管体モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2612234A (en) * 1948-12-09 1952-09-30 Zivadinovic Stevan Dragutin Apparatus for improving the reproduction of sound
US2713396A (en) * 1950-05-24 1955-07-19 Ernest A Tavares Novel, small, extended low frequency response, loudspeaker enclosure
US3727719A (en) * 1969-06-19 1973-04-17 S Yando Sound reproducing system
FR2417909A1 (fr) * 1978-02-17 1979-09-14 Thaille Jean Louis Regulateur de pression (ou charge) acoustique
US4301332A (en) * 1980-01-08 1981-11-17 Norman Dusanek Woofer loudspeaker
US4332986A (en) * 1980-01-31 1982-06-01 Image Acoustics, Inc. Speaker system employing passive radiator
US4439644A (en) * 1981-11-24 1984-03-27 Edmund M. Jaskiewicz Loud speaker enclosure
JPH0450718Y2 (ja) * 1986-02-28 1992-11-30
DE3709700A1 (de) * 1987-03-25 1988-10-13 Meggl Friedemann Lautsprechergehaeuse
EP0340435A3 (en) * 1988-04-01 1991-04-24 Yamaha Corporation Acoustic apparatus
US4939783A (en) * 1989-01-30 1990-07-03 Dunning William S Suspended speaker system
US5216210A (en) * 1992-02-27 1993-06-01 Kammer Brent T Loudspeaker system with passive sound reflective intensifier
JPH06237499A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Sony Corp ヘッドホン
GB2288705A (en) * 1994-04-14 1995-10-25 Harbeth Acoustics Ltd Damping loudspeaker cabinets
US6044925A (en) * 1998-11-30 2000-04-04 Sahyoun; Joseph Yaacoub Passive speaker
US6389146B1 (en) * 2000-02-17 2002-05-14 American Technology Corporation Acoustically asymmetric bandpass loudspeaker with multiple acoustic filters
TW511388B (en) * 2000-03-28 2002-11-21 Koninkl Philips Electronics Nv Passive radiator having mass elements
US6504938B1 (en) * 2000-10-06 2003-01-07 Logitech Europe S.A. Dual-chamber loudspeaker
RU2201044C2 (ru) * 2001-01-12 2003-03-20 Гоц Сергей Степанович Акустическая система
KR100547357B1 (ko) * 2004-03-30 2006-01-26 삼성전기주식회사 휴대단말기용 스피커 및 그 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025370A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP2006345498A (ja) * 2005-05-09 2006-12-21 Atsushi Yamada 音響伝送路およびこれを用いたスピーカーシステムならびに音響伝送路の組立キット用の管体モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014220782A (ja) * 2013-05-08 2014-11-20 寶トク科技股フン有限公司 パッシブダイヤフラムを有するヘッドホン

Also Published As

Publication number Publication date
US20080152180A1 (en) 2008-06-26
BRMU8700343U (pt) 2008-08-12
MX2007002426A (es) 2008-11-14
US8605929B2 (en) 2013-12-10
KR20080058122A (ko) 2008-06-25
US20120039502A1 (en) 2012-02-16
IL181152A0 (en) 2007-09-20
TW200829053A (en) 2008-07-01
AU2007200405A1 (en) 2008-07-10
JP3133745U (ja) 2007-07-26
DE202007001267U1 (de) 2007-03-22
SG144011A1 (en) 2008-07-29
US8073177B2 (en) 2011-12-06
AU2007200405B2 (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133745U (ja) 薄膜式音源出力装置
CN103079162B (zh) 集成化扬声器,音箱及其制造方法
US20050238189A1 (en) Headphone device with surround sound effect
EP2716064B1 (en) An apparatus
JP2016171555A (ja) スピーカ用振動板、スピーカ、装置、及びスピーカ用振動板の製造方法
KR101788111B1 (ko) 다공성 물질을 구비하는 마이크로스피커 인클로져
WO2006038176A1 (en) Display device comprising a panel acoustic transducer, and transparent panel acoustic transducer
CN108111937A (zh) 提供耳道减压及提高自然音质的耳机及其制作方法
US20100220866A1 (en) Thin speaker with improved bass/deep bass sound effect
US20170195797A1 (en) Planar loudspeaker membrane for wide frequency range sound reproduction and speaker utilizing same
CN207884877U (zh) 换能器组件、用于悬挂换能器隔膜的环绕物及微型扬声器环绕物
CA2674271C (en) Diaphragm type sound source output device
JP2019071525A (ja) 音響装置及び当該音響装置が取り付けられる音響システム
CN103763655A (zh) 对称式音箱及其制造方法
JP3181496U (ja) 張力を用いたフィルム構造を有するイヤホン
CN105657622A (zh) 一种音频组件及电子设备
CN205793237U (zh) 音响结构及电子设备
WO2014022978A1 (zh) 一种微型音箱
CN201100962Y (zh) 薄膜式音源输出装置
CN205946157U (zh) 扬声器模组
JP5177032B2 (ja) スピーカ
CN106878846B (zh) 多轨立体声耳机结构
CN205754776U (zh) 耳机喇叭
CN205491057U (zh) 一种动圈压电双驱动耳机
CN218103488U (zh) 一种微型扬声器单体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121025