JPH0673419U - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JPH0673419U
JPH0673419U JP1566993U JP1566993U JPH0673419U JP H0673419 U JPH0673419 U JP H0673419U JP 1566993 U JP1566993 U JP 1566993U JP 1566993 U JP1566993 U JP 1566993U JP H0673419 U JPH0673419 U JP H0673419U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft portion
head
elastic locking
clip
pillar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1566993U
Other languages
English (en)
Inventor
敏男 安藤
秀夫 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority to JP1566993U priority Critical patent/JPH0673419U/ja
Publication of JPH0673419U publication Critical patent/JPH0673419U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion Pins And Rivets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 取付部材の厚さが厚くても薄くても、挿入後
の係止力を高く維持できる、S字断面軸部を有するクリ
ップを提供する。 【構成】 クリップ1は、頭部4と頭部から延びた軸部
5とを備え、軸部は、板形状の中央の柱7と、軸部の中
間高さ位置の横断面においてほぼS字形状を成すように
柱の各側縁から該柱に対向するように折返した一対の弾
性係止部8、8とを備えている。各弾性係止部8は、柱
7の側縁の連結部分から延びる板状体で形成され、各弾
性係止部の頭部に対面する部分10は、頭部との間の隙
間が柱から遠ざかる程大きくなるように、傾斜してお
り、この傾斜部分10がパネル下面に係止する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、取付部材の一方の面に当接する頭部と、パネル等の取付部材の穴を 貫通するように頭部から延びた軸部とを備えたクリップに関する。
【0002】
【従来の技術】
取付部材の一方の面に当接する頭部と、パネル等の取付部材の穴を貫通するよ うに頭部から延びた軸部とを備えたクリップの例が、特公昭54−11460号 公報に記載されている。このクリップにおいて、軸部は、板形状の中央の柱と、 軸部中間の横断面においてほぼS字形状を成すように柱の各側縁から該柱に対向 するように折返した一対の弾性係止部とを備えている。かかる構成により、軸部 が半径方向に弾性的に撓むので、取付部材の取付穴に対して軸部が半径方向内側 に撓んで滑らかに挿入され、挿入後の半径方向外側への復帰も確実にできるので 係止力も高く維持される。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記したS字断面の軸部を有するクリップは、挿入が容易で挿入後の係止力を 高く維持できる利点がある。この利点は、パネル等の取付部材の厚さが一定の範 囲であれば活かされる。しかし、厚さがその範囲を越えて厚かったり、あるいは 薄かったりすると、軸部の挿入後において、弾性係止部が取付部材の穴の中から 出られない状態になったり、あるいは、係止部が取付部材に届かない状態になっ たりして、係止が不安定になっていた。
【0004】 従って、本考案の目的は、取付部材の厚さが厚くても薄くても、挿入後の係止 力を高く維持できる、S字断面軸部を有するクリップを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案によれば、取付部材の一方の面に当接する 頭部と、取付部材の穴を貫通するように頭部から延びた軸部とを備え、軸部は、 板形状の中央の柱と、軸部の中間高さ位置の横断面においてほぼS字形状を成す ように柱の各側縁から該柱に対向するように折返した一対の弾性係止部とを備え たクリップであって、各弾性係止部が、柱側縁の連結部分から延びる板状体で形 成され、各弾性係止部の頭部に対面する部分は、頭部との間の隙間が柱から遠ざ かる程大きくなるように、傾斜していることを特徴とするクリップが提供され、 これにより、取付部材の厚さが厚い場合でも、軸部の挿入後において弾性係止部 の傾斜部の一部が穴から出ることができ、また、取付部材の厚さが薄い場合でも 軸部の挿入後において弾性係止部の傾斜部が取付部材に係止するので、不安定な 係止をなくすることができる。
【0006】 本考案においては、各弾性係止部を、軸部の中間高さ位置から軸部の先端に向 けて軸部全体が先細になるようにテーパさせ、該テーパ部分と前記傾斜部分との 間の側縁を平坦な垂直面に形成することによって、弾性係止部の弾性が更に向上 して挿入が容易になり、挿入後の係止力も向上する。また、頭部には、前記取付 部材の穴に対する軸部の位置が定まるように、軸部の前記柱に隣接する2個所に 突起を設けることによって、挿入後の軸部の弾性係止部の係止力を平均させるこ とができ、高い係止力を維持できる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1〜図5に 本考案に係るS字断面軸部を有するクリップ1を示し、図6及び図7に取付部材 としてのパネル2、3に取付けた状態を示す。クリップ1は、パネルの一方の面 (図示の例ではパネル2、3の上面)に当接する頭部4と、パネルの穴を貫通す るように頭部4から延びた軸部5とを備えている。頭部4は、図示の例では、ワ イヤハーネス等の細長い部材をバンド等でくくって保持する形状に形成されてい る。この頭部5は、図示の形状に限らず、他の任意の形状でよい。例えば、パネ ル上に他の取付部材を保持するフランジを一定高さの位置に有するもの(特公昭 54−11460号公報参照)でもよいし、単なる平板形状のもので、例えば、 重ねた2つのパネルを連結するものでもよい。
【0008】 軸部5は、板形状の中央の柱7と、軸部の中間高さ位置の横断面においてほぼ S字形状を成す(図5参照)ように柱7の各側縁から該柱に対向するように折返 した一対の弾性係止部8、8とを備えている。この弾性係止部は、柱側縁の連結 部分9から延びる板状体で形成されている。従って、弾性係止部8は柱7に対し て連結部9だけで連結されているので、その弾性は高く、軸部5の挿入が容易で かつ挿入後の半径方向外側への復帰も確実である。また、各弾性係止部8におい て、頭部4の下面に対面する部分10は、頭部4との間の隙間が柱7の連結部分 9から遠ざかる程大きくなるように、下方向に傾斜している。この傾斜部分10 はパネルの下面に係止する部分となるので、パネル係止部の高さが傾斜部分10 に沿って変化することになる。これにより、パネルが厚くても傾斜部分10の一 部が穴から出てパネルに係止し、パネルが薄くても傾斜部分10の連結部分9に 近い部分が係止する。
【0009】 各弾性係止部8は、軸部5の中間高さ位置から軸部5の先端に向けて軸部全体 が先細になるように、テーパ部分11として形状されている。これにより、軸部 5をパネルの穴に挿入するのが容易になる。また、そのテーパ部分11と傾斜部 分10との間の係止部側縁12は平坦な垂直面に形成されている。弾性係止部の 係止力を一定に確保する。更に、パネルの穴に対して、挿入された軸部4の位置 が定まるように、軸部の柱7に隣接する頭部下面の2個所には、突起14が設け られている。これにより、軸部5がパネル穴に適正に位置決めでき、一対の弾性 係止部8、8のパネル穴への係止力を同じにでき、高い係止力を維持できる。
【0010】 かかる構成で成るクリップ1を取付部材としてのパネルの穴に挿入して取付け た様子を図6及び図7に示す。図6では、薄いパネル2にクリップ1が取付けら れ、図7では 厚いパネル3にクリップ1が取付けられる。既述のように、軸部 5の各弾性係止部8の傾斜部分10により、頭部4との間の隙間が柱7から遠ざ かる程大きくなっており、この傾斜部分10がパネルの下面に係止する部分とな る。従って、図6の薄いパネル2の場合には、軸部5の弾性係止部8の傾斜部分 10の連結部分9に近い部分が、パネル2の穴15の下面に係止する。また、図 7の厚いパネル3の場合には、軸部5の弾性係止部8の傾斜部分10の一部が穴 16から出てパネル下面に係止する。
【0011】
【考案の効果】
本考案のS字断面の軸部を有するクリップによれば、軸部の各弾性係止部が軸 部中央の柱の側縁の連結部分から延びる板状体で形成され、各弾性係止部の頭部 に対面する部分は、頭部との間の隙間が柱から遠ざかる程大きくなるように、傾 斜しているので、取付部材の厚さが厚い場合でも、軸部の挿入後において弾性係 止部の傾斜部の一部が穴から出ることができ、また、取付部材の厚さが薄い場合 でも軸部の挿入後において弾性係止部の傾斜部が取付部材に係止して、不安定な 係止をなくすることができ、軸部挿入後の係止力を高く維持できる、。
【0012】 また、本考案においては、各弾性係止部を、軸部の中間高さ位置から軸部の先 端に向けて軸部全体が先細になるようにテーパさせ、該テーパ部分と前記傾斜部 分との間の側縁を平坦な垂直面に形成することによって、弾性係止部の弾性が更 に向上して挿入が容易になり、挿入後の係止力も向上する。更に、頭部には、前 記取付部材の穴に対する軸部の位置が定まるように、軸部の前記柱に隣接する2 個所に突起を設けることによって、挿入後の軸部の弾性係止部の係止力を平均さ せることができ、高い係止力を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るクリップの斜視図である。
【図2】図1のクリップの平面図である。
【図3】図1のクリップの正面図である。
【図4】図1のクリップの右側面図である。
【図5】図3のA−A線断面図である。
【図6】クリップを薄いパネルに取付けた様子を示す図
である。
【図7】クリップを厚いパネルに取付けた様子を示す図
である。
【符号の説明】
1 クリップ 2、3 取付部材としてのパネル 4 頭部 5 軸部 7 柱 8 弾性係止部 9 連結部分 10 傾斜部分 11 テーパ部分 12 側縁 14 突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付部材の一方の面に当接する頭部と、
    前記取付部材の穴を貫通するように前記頭部から延びた
    軸部とを備え、該軸部は、板形状の中央の柱と、軸部の
    中間高さ位置の横断面においてほぼS字形状を成すよう
    に前記柱の各側縁から該柱に対向するように折返した一
    対の弾性係止部とを備えたクリップにおいて、 各弾性係止部が、柱側縁の連結部分から延びる板状体で
    形成され、各弾性係止部の頭部に対面する部分は、頭部
    との間の隙間が柱から遠ざかる程大きくなるように、傾
    斜していることを特徴とするクリップ。
  2. 【請求項2】 各弾性係止部は、軸部の中間高さ位置か
    ら軸部の先端に向けて軸部全体が先細になるようにテー
    パしており、該テーパ部分と前記傾斜部分との間の側縁
    は平坦な垂直面に形成されていることを特徴とする請求
    項1に記載のクリップ。
  3. 【請求項3】 頭部には、前記取付部材の穴に対する軸
    部の位置が定まるように、軸部の前記柱に隣接する2個
    所に突起が設けられていることを特徴とする請求項1に
    記載のクリップ。
JP1566993U 1993-03-31 1993-03-31 クリップ Pending JPH0673419U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566993U JPH0673419U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1566993U JPH0673419U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673419U true JPH0673419U (ja) 1994-10-18

Family

ID=11895158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1566993U Pending JPH0673419U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673419U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022125224A (ja) * 2020-01-07 2022-08-26 ヤマウチ株式会社 制振ダンパ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022125224A (ja) * 2020-01-07 2022-08-26 ヤマウチ株式会社 制振ダンパ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7536755B2 (en) Clip having engaging pawl portions and projecting portions
US7114221B2 (en) Two-piece interior trim retainer
US7272873B2 (en) Sill plate retainer
JPH0673419U (ja) クリップ
JPH1086765A (ja) モールクリップ
JPH0748446Y2 (ja) フェンダライナのバンパへの取付構造
US20220333626A1 (en) Fastener
EP1484513B1 (en) Resilient fastener with means for preventing rotation
JPS637694Y2 (ja)
JPH081285Y2 (ja) モール取付用クリップ
JP2000027824A (ja) ルーフモール用クリップ
JP4309156B2 (ja) 留め具
JPH028089Y2 (ja)
JPH0732971Y2 (ja) 止め金具
JP2572045Y2 (ja) クリップ
JPH0297706A (ja) クリップ
JP7348355B2 (ja) 部材の組み付け構造
JPH0733930Y2 (ja) モールクリップ組立体
JPH0336440Y2 (ja)
JP2593832Y2 (ja) 保持具
JPH09296814A (ja) クリップ
JP2515456Y2 (ja) 屋根継ぎ手
JP2599101Y2 (ja) 接着式ウインドガラスの留め具
JPH0229291Y2 (ja)
JPH0215411B2 (ja)