JPH0733930Y2 - モールクリップ組立体 - Google Patents

モールクリップ組立体

Info

Publication number
JPH0733930Y2
JPH0733930Y2 JP1989042321U JP4232189U JPH0733930Y2 JP H0733930 Y2 JPH0733930 Y2 JP H0733930Y2 JP 1989042321 U JP1989042321 U JP 1989042321U JP 4232189 U JP4232189 U JP 4232189U JP H0733930 Y2 JPH0733930 Y2 JP H0733930Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
molding
window glass
stud
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989042321U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02132510U (ja
Inventor
広文 重岡
剛 明間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Pop Rivets and Fasteners Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1989042321U priority Critical patent/JPH0733930Y2/ja
Publication of JPH02132510U publication Critical patent/JPH02132510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733930Y2 publication Critical patent/JPH0733930Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、窓ガラス端面とこのガラス端面に対向する車
体面との隙間を覆う、細長い装飾部材としてのモールを
取付けるための、第1クリップと第2クリップとの2部
品で成るクリップ組立体に関する。
従来の技術 自動車の窓ガラス取付け部において、ガラスの端面とこ
のガラス端面に対向する車体面の隙間を覆う、細長い装
飾部材としてのモールを取付けるため、第1クリップと
第2クリップの2部品で成るクリップ組立体はよく知ら
れている。このクリップ組立体は、一方のクリップを窓
ガラスに固定し、他方のクリップを前記の一方のクリッ
プにスライド可能に取付けて、ガラスの取付け高さの変
化に対処できるようにしている。
考案が解決しようとする課題 しかし、かかる従来のクリップ組立体では、一方のクリ
ップが窓ガラスに固定されている。すなわち、クリップ
は窓ガラスが基準面として固定されることになり、この
クリップにモールが取付けられるのであるから、モール
も窓ガラスを基準面として固定されることになる。従っ
て、車体を基準面としてモールの表面を車体に合わせる
ことが困難になり、特に、窓ガラスの取付け高さが車体
に対して変化した場合にはモールも車体面に対して変化
してしまい、適正な取付けが困難な場合があった。
これとは別に、ガラス端面に対向する車体面に頭付スタ
ッド(いわゆる、T−スタッド)を固着し、該スタッド
に1部品クリップを取付け、このクリップにモールを固
定することも知られている。このクリップの場合には基
準点が車体のスタッドの固定位置になる。一般に、各ス
タッドの固着位置の高さを他のスタッドの高さと同じに
維持するのは困難であり、許容範囲内でスタッドの固定
位置は変化する。従って、上記の1部品クリップのよう
に車体のスタッドの固定位置を基準点とした場合でも、
1部品クリップでは、その取付け位置がスタッドの取付
け位置の変化に対応して変化してしまう。すなわち、基
準点の位置の変化に対応できず、このため、モールの取
付けが車体表面やガラスの表面に対して、モールの表面
を合わせて適正に取付けることが困難な場合があり、ま
た、他方の側のモール部分が浮き上がったり、モールが
外れる惧れがあった。
従って、本考案の目的は、スタッドを介して車体面に固
定することができ、しかもモールの取付けが確実にされ
て、その後の取付け強度も一定の強さに維持される2部
品で成るクリップ組立体を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するため、本考案によれば、窓ガラス
端面とこの面に対向する車体面の間の隙間にモールを取
付けるため、第1クリップと第2クリップとから構成さ
れるモールクリップ組立体であって、第1クリップは、
窓ガラス端面に対向する車体面に固定されたスタッドに
固定されるスタッド取付け部と、該スタッド取付け部の
両側に設けられた第1クリップ係止用の2つの保持部
と、前記スタッド取付け部から窓ガラスの表面の側に向
かう方向で且つスタッド固定位置から窓ガラス端面に向
かう方向に延びる、前記スタッド取付け部と一体の剛性
の壁とを有し、第2クリップは、モールの両側の内曲げ
縁部に係止するモール支持部と、このモール支持部から
垂下するように延びて且つ前記第1クリップの保持部に
係止するように対応する位置に設けられた2つの係止部
を有し、第1クリップの保持部の各々は、第2クリップ
の各係止部を受け入れて該係止部を固定保持するU字形
状に形成されており、第2クリップのモール支持部に
は、窓ガラス側と反対の側において両クリップの組付け
により前記剛性の壁に対して当接する面が形成され、両
クリップの組付け状態において、前記モールを窓ガラス
面から離すように浮かせる浮き荷重を、前記剛性壁と前
記モール支持部との当接位置と、前記保持部と前記係止
部との固定保持位置との、3個所によって受ける構造で
あることを特徴とするモールクリップ組立体が提供され
る。
実施例 以下、本考案の実施例について、図面を参照しながら説
明する。第1図は、本考案の1実施例である、2部品で
成るモールクリップ組立体1を用いて、窓ガラス2の端
面3とこのガラス端面3に対向する車体4の面5との隙
間6を覆う、細長い装飾部材としてのモール7を取付け
た様子を示している。
図示された本考案によるクリップ組立体1は、第2図
(a)〜(f)に詳細を示す第1クリップ10と、第3図
(a)〜(e)に詳細を示す第2クリップ11とから構成
され、第1クリップ10は、窓ガラス端面3に対向する車
体面5に溶接等によって固定された頭付スタッド(いわ
ゆるTスタッド)12に、第1クリップ10をスライドさせ
ることによって固定することのできるスタッド取付け部
13を有し、第1クリップ10が車体4に固定される。ま
た、第2クリップ11は、モール7の長手方向に沿った両
側の内曲げ縁部に係止するモール支持部14と、このモー
ル支持部14から垂下するように延びて第1クリップ10に
係止する係止部15とを有する。そして、第1クリップ10
は、第2クリップ11の係止部15を受け入れて固定保持す
る保持部16を備えていて、両クリップ10及び11が連結さ
れて、モール7が隙間6を覆うように取付ける。また、
第1クリップ10の保持部16の表面と、この表面に対面す
る第2クリップ11の係止部15の表面とには、第2クリッ
プの押し込み方向にしか移動できないように、複数の歯
面が形成されている。
以下、各クリップの詳細について、第2図〜第5図を参
照しながら説明する。先ず、第1クリップ10について、
第2図(a)〜(f)を参照して説明する。第1クリッ
プ10は、図示のように、やや厚めの長方形の板形状に形
成され、その中央部分には、先に述べたスタッド取付け
部13が設けられており、この部分で第1クリップ10が車
体面5に固定された頭付スタッド(Tスタッド)12に固
定される。更に、スタッド取付け部13の上部には剛性の
壁34が設けられ、これにより、モールの幅方向のズレ止
めと第2クリップを組付けた後の受けとなる(第1図の
W方向の荷重に対する受けとなる)。また、スタッド取
付け部13の両側には上述の保持部16が断面コの字形状に
中央部のスタッド取付け部13から一体につないだ状態で
形成され、この部分で第2クリップ11に連結する構成に
されているため、強い嵌合強度が得られる。
スタッド取付け部13は、厚い剛性のある板形状に形成さ
れ、第2図(a)及び(b)に示すように、U字形の溝
17が形成されてTスタッド12の頭の下の軸部を受入れ、
また、この溝17に入ったTスタッドを抜けないようにす
る舌状部18が、溝17の部分に設けられている。更に、ス
タッド取付け部13の上部には剛性の壁34が設けられてい
る。また、第2図(d)に示すように、舌状部18の下側
にはTスタッドの頭を受入れる高さの空間19が設けられ
ている。したがって、第1クリップ10を、Tスタッド12
の頭が空間19に入るように配置した後、図面の左側にス
ライドさせると、第1クリップ10はTスタッド12を介し
て車体4の面5に固定され、固定後は舌状部18が抜け止
めとして作用して車体から外れることがなくなる。ま
た、Tスタッドを受入れる部分以外のスタッド取付け部
13の部分は、剛性を高めるため厚く形成されるのが好ま
しく、これにより、第2クリップを取付けた後の組み付
け剛性が維持される。更に、第2図(e)に図示のよう
に、上端部にはモール7の一方の内曲げ縁部に係止する
爪20を形成して、第2クリップ11に支持されたモールに
係止する構成にするのが好ましい。
スタッド取付け部13の両側には、第2クリップ11の係止
部15を受け入れて固定保持する保持部16が形成されてい
る。この保持部16は、第2図(f)に図示のように、第
2クリップ11の垂下係止部15を抱持した状態で係止する
ように、ほぼU字形に且つスタッド取付け部13と一体的
に成形されるのが好ましい。また、保持部16の内側の表
面、特に、第2のクリップ11の係止部15に対面する表面
には、第2クリップ11を押し込み方向にしか移動できな
いようにする複数の歯面21が形成されている。なお、保
持部16は、第2図(a)において上方の部分が、第2図
(c)に図示のように、弾性ばね22として形成されるの
が好ましく、第1クリップ10を車体面5に取付けると、
ばね22の作用によって固く車体に取付けられ、さらに、
ばね22によって第2クリップの係止部15をより強く挟み
込むことができる。ばね22の弾性を与えるよう、スタッ
ド取付け部13と保持部16との間にはスリット23が設けら
れるのが好ましい。
第3図(a)〜(e)には、第2クリップ11の1つの例
の詳細が示されている。この第2クリップ11は、前記の
ように、モール7を支持するモール支持部14と第1クリ
ップ10の保持部16に係止する係止部15とを有する。図示
のように、モール支持部14は中央部分に形成され、第3
図(b)に図示のように、その両側には、第1クリップ
係止部15がモール支持部14から垂下する形態で一対形成
されている。そして、モール支持部14は、第1クリップ
10に組み込まれるとき、そのスタッド取付け部13の剛性
の壁34とぴったり接するような寸法設定で、車体4の面
5から離れて形成されて、ここに空間25(第3図(a)
参照)がある。また、第1クリップ10に組み込むための
係止部15の長さも、組み込みを確実にし且つ干渉も防止
するため、第1クリップ10の保持部16に合わせてある
(第3図(b)参照)。
モール支持部14には、モール7の内曲げ縁部26及び27に
係止する係止爪28及び29が形成されている。係止爪の
内、係止爪28は、第4図(a)に図示のように、モール
7の内曲げ縁部26に係止するように挿入され、そのま
ま、矢印30の方向に回転させると、他の係止爪29が他の
内曲げ縁部27に係止する(第4図(b)参照)。なお、
モール7の確実な支持のため係止部15の上方には弾性ば
ね31を両側に形成してもよい。この場合ばね31に弾性を
持たせるため、ばね31とモール支持部14との間にスリッ
ト32を形成するのが好ましい。
第2クリップ11の係止部15はモール支持部14から垂下す
るように一体に形成されている。この係止部15の表面に
も、第1クリップ10の保持部16の表面の歯面21に対面す
る位置に、第2クリップ11が押し込み方向にしか移動で
きないように、複数の歯面33が形成されている。
このように形成された第1クリップ10及び第2クリップ
11を使用してモール7を窓ガラス2の端面3と車体面5
の間の隙間6を覆う方法を第4図(a)〜(c)を参照
して説明する。前記のように、第2クリップ11は係止爪
28と29によって第4図(b)に図示のようにモール7に
取付けられる。また、第1クリップ10は、車体4の面5
に固定されたTスタッド12にスライドさせて固定される
(第4図(c)参照)。そして、モール7に取付けられ
た第2クリップの係止部15を第1クリップ10の保持部16
に押し込んで挿入する。係止部15の歯面33が保持部16の
歯面21に噛合いながら挿入され、第1クリップ10の剛性
の壁34が第2クリップ11の空間25に納まった状態で第1
クリップ10が第2クリップ11に組み込まれる。この様子
が第1図に示されている。両クリップが嵌合したクリッ
プ組立体1は、モール7を窓ガラス2の面から離すよう
に浮かせる浮き荷重すなわち矢印W方向の荷重に対し
て、剛性の壁34とモール支持部14との当接位置と、2つ
の保持部16と2つの係止部15との固定保持位置との、3
個所によって受ける構造のため、強い保持力が得られ
る。なお、クリップ組立体1はモール7の長手方向に幾
つか設けられ、モール7を確実に固定取付けするのが好
ましい。このため、車体面5には、所定の間隔でTスタ
ッド12が溶接されるが、この取付け位置は許容範囲内で
ずれる。このずれに対して、係止部15と保持部16との連
結は歯面21と33とによって調整できる。なお、第2クリ
ップ11を第1クリップ10に組み込んで連結する際、第1
クリップ10のスタッド取付け部13の先端部に形成された
モールの内曲げ縁部係止用の爪20をモール7の内曲げ縁
部27に係止させると、更に、モール7が強固に固定され
る。
第5図は第2クリップの変形例を示している。このクリ
ップ35は、第3図(a)〜(e)に示す第2クリップ11
と殆ど同じであるが、モール支持部において、モール7
に確実に取付けるための弾性ばねの形状が異なってい
る。すなわち、第5図のクリップ35では、弾性ばね36
が、モール支持部14に中央付近から斜めに窓ガラス端面
側に向かって延長するように形成されている。
第6図(a)及び(b)は第2クリップの別の変形例を
示している。このクリップ38は、第3図(a)〜(e)
に示す第2クリップ11と比較すると、弾性ばね39の部分
の外に、モール支持部40の全体的な形状も異なってい
る。すなわち、第6図(a)に図示のように、クリップ
38では、弾性ばね39が、モール支持部40の両側から斜め
に窓ガラス端面側に向かって延長するように形成されて
いる。また、第6図(b)に図示のように、モール支持
部40の側面から見た形状が、別のモール形状に合わせて
異なっている。
考案の効果 本考案のクリップ組立体によれば、第1クリップと第2
クリップとの組付け状態において、モールを窓ガラス面
から離す浮き荷重を、剛性壁とモール支持部との当接位
置と、2つの保持部と係止部との2つの固定保持位置と
の、3個所によって受ける構造であるので、モールがス
タッドを介して車体面に確実に固定され、固定後の取付
け強度も、一定の大きな強さに維持される。すなわち、
第1図において、X方向における強度は第1クリップの
剛性の壁によって維持され、Y方向における強度は第1
クリップと第2クリップの連結が強固であるので高く維
持され、更に、W方向における強度は、剛性の壁とモー
ル支持部とが一体的に組み合わさり、且つ2つの保持部
と係止部との固定保持によって、高く維持される。特
に、モールを窓ガラス面から浮かせる浮き荷重すなわち
W方向の荷重に対しては、剛性の壁とモール支持部との
当接位置と、2つの保持部と2つの係止部との固定保持
位置との、3個所によって受ける構造のため、強い保持
力が得られ、モールは窓ガラス面から浮くことなく強固
な取付けが維持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるクリップ組立体を使用してモー
ルを窓ガラス端面と車体面との隙間に取付けた様子を示
す側面図である。 第2図(a)〜(f)は、本考案のクリップ組立体の第
1クリップの詳細を示して、同図(a)は正面図、同図
(b)は背面図、同図(c)は側面図、同図(d)は同
図(a)のd−d線断面図、同図(e)は同図(a)の
e−e線断面図、及び同図(f)は同図(a)のf−f
線断面図である。 第3図(a)〜(e)は、本考案のクリップ組立体の第
2クリップの詳細を示しており同図(a)は平面図、同
図(b)は背面図、同図(c)は側面図、同図(d)は
同図(b)のd−d線断面図、同図(e)は同図(b)
のe−e線断面図である。 第4図(a)〜(c)は、本考案のクリップ組立体を使
用してモールを窓ガラス端面と車体面との隙間に取付け
る手順を示す側面図である。 第5図は、第2クリップの変形例を示す平面図である。 第6図(a)及び(b)は、第2クリップの更に別の変
形例を示す平面図及び側面図である。 符号の説明 1……クリップ組立体、2……窓ガラス 3……窓ガラス端面、4……車体 5……車体面、6……隙間 7……モール、10……第1クリップ 11……第2クリップ、12……頭付スタッド 13……スタッド取付け部 14……モール支持部、15……係止部 16……保持部、17……U字溝 18……舌状部、20……爪 21……歯面、22……弾性ばね 23……スリット、26……内曲げ縁部 27……内曲げ縁部、28……係止爪 29……係止爪、31……ばね 33……歯面、34……剛性の壁 35……第2クリップ、38……第2クリップ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓ガラス端面とこの面に対向する車体面の
    間の隙間にモールを取付けるため、第1クリップと第2
    クリップとから構成されるモールクリップ組立体におい
    て、第1クリップは、窓ガラス端面に対向する車体面に
    固定されたスタッドに固定されるスタッド取付け部と、
    該スタッド取付け部の両側に設けられた第1クリップ係
    止用の2つの保持部と、前記スタッド取付け部から窓ガ
    ラスの表面の側に向かう方向で且つスタッド固定位置か
    ら窓ガラス端面に向かう方向に延びる、前記スタッド取
    付け部と一体の剛性の壁とを有し、第2クリップは、モ
    ールの両側の内曲げ縁部に係止するモール支持部と、こ
    のモール支持部から垂下するように延びて且つ前記第1
    クリップの保持部に係止するように対応する位置に設け
    られた2つの係止部を有し、第1クリップの保持部の各
    々は、第2クリップの各係止部を受け入れて該係止部を
    固定保持するU字形状に形成されており、第2クリップ
    のモール支持部には、窓ガラス側と反対の側において両
    クリップの組付けにより前記剛性の壁に対して当接する
    面が形成され、両クリップの組付け状態において、前記
    モールを窓ガラス面から離すように浮かせる浮き荷重
    を、前記剛性壁と前記モール支持部との当接位置と、前
    記保持部と前記係止部との固定保持位置との、3個所に
    よって受ける構造であることを特徴とするモールクリッ
    プ組立体。
JP1989042321U 1989-04-11 1989-04-11 モールクリップ組立体 Expired - Lifetime JPH0733930Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042321U JPH0733930Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 モールクリップ組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989042321U JPH0733930Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 モールクリップ組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02132510U JPH02132510U (ja) 1990-11-02
JPH0733930Y2 true JPH0733930Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31553765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989042321U Expired - Lifetime JPH0733930Y2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 モールクリップ組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733930Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2583856Y2 (ja) * 1992-06-12 1998-10-27 株式会社東郷製作所 ウインドモール用クリップ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0539926Y2 (ja) * 1986-08-25 1993-10-12
JPH051687Y2 (ja) * 1986-10-09 1993-01-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02132510U (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3342190B2 (ja) 物品の保持具
EP0627564A2 (en) Panel locator and attachement apparatus
JPS641344B2 (ja)
JPH0733930Y2 (ja) モールクリップ組立体
JPH1086765A (ja) モールクリップ
JPH0540668Y2 (ja)
JPH0722329Y2 (ja) モールクリップ組立体
JPS6328043Y2 (ja)
JPH0748446Y2 (ja) フェンダライナのバンパへの取付構造
JPH081285Y2 (ja) モール取付用クリップ
JPH051687Y2 (ja)
JPH0649928Y2 (ja) クリップ
JPH0247287Y2 (ja)
JPH0627495Y2 (ja) 自動車用リザ−バタンクの取付け構造
JP2562744Y2 (ja) 自動車バンパ固定用クリップ
JPH076025Y2 (ja) ルーフモール取付クリップ
JP2606463Y2 (ja) クリップ取付座
JP2558531Y2 (ja) 車体ルーフ用モールの取付けクリップ
JPH0245527Y2 (ja)
JPS58164454A (ja) ガ−ニツシユの取付構造
JPS59223535A (ja) ガ−ニツシユの取付構造
JPH071327Y2 (ja) モール固定用クリップ
JP2602633Y2 (ja) ウインドモール用クリップ
JPH0525960Y2 (ja)
JPH048044Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term