JPH0672568U - 自動縫製機のワーク搬送装置 - Google Patents

自動縫製機のワーク搬送装置

Info

Publication number
JPH0672568U
JPH0672568U JP1343993U JP1343993U JPH0672568U JP H0672568 U JPH0672568 U JP H0672568U JP 1343993 U JP1343993 U JP 1343993U JP 1343993 U JP1343993 U JP 1343993U JP H0672568 U JPH0672568 U JP H0672568U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
sewing machine
transfer device
support plate
sewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1343993U
Other languages
English (en)
Inventor
六三郎 加藤
Original Assignee
ジューキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジューキ株式会社 filed Critical ジューキ株式会社
Priority to JP1343993U priority Critical patent/JPH0672568U/ja
Publication of JPH0672568U publication Critical patent/JPH0672568U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は、縫い糸によってワークの端部を
かがり込むことができると共に渡り糸がワークの表面に
露出することのない理想的な飾り縫い目を、自動縫製機
によって形成させることができるワーク搬送装置の提供
を目的とする。 【構成】 この考案は、自動縫製機のワーク搬送装置に
おいて、ワークを保持するワーク保持機構を、ワークに
おける縫い目形成予定箇所の周囲を保持するワーク保持
枠4と、前記ワーク保持枠に着脱可能に設けられた上下
一対の支持板10,11とにより構成し、前記支持板に
は、縫製すべき生地の端縁部を露出させる開口部10
a,11aを形成すると共に、その開口部端縁に縫い針
挿通用の所定間隔を介して複数の爪部10b,11bを
突設したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、予め入力した縫製パターンデータに従ってワークを互いに交叉す る2方向へと移動させるようにしたワーク搬送装置に関し、特に、ワークの端部 に飾り縫い目を形成する場合に好適なワーク搬送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
予め入力した縫製パターンデータに従って種々の縫い目を自動的に形成し得る ようにした自動縫製機では、縫製すべきワークを直交する2方向(X方向及びY 方向)へと水平移動させるワーク搬送装置が一般に設けられている。 このワーク搬送装置は、ミシンベッド上に載置されたワークを上から押さえて 保持するワーク保持機構と、これを水平移動させる周知のXY駆動機構等によっ て構成されており、ワーク保持機構Aとしては、例えば図8に示すようなものが 知られている。
【0003】 この機構は、不図示のXY駆動機構(駆動機構)によって水平移動する移動台 1に、取付台2を介してアーム3を昇降可能に取り付け、そのアーム3の両端部 に矩形枠状のワーク保持枠4を軸着した構成となっており、前記アーム3をエア ーシリンダ5によって昇降させることにより、アーム3と共に前記ワーク保持枠 4が昇降し、ミシンベッド上に載置されたワークWを押圧・開放するようになっ ている。
【0004】 ところで、このようなワーク搬送装置を有する自動縫製装置では、ワークWに 縫い目形成動作を行う以外に、生地Wの端縁部に沿って飾り縫い目を形成する場 合もある。この場合、形成される縫い目としては、図9(a)に示すように生地 端W1と交叉する方向(図では直交する方向)に延出する複数の縫い目Saが平 行して形成されることが望ましいが、実際には、各縫い目の終端を結ぶ渡り糸S b(図9(c)参照)がワークWの表面側に現れてコ字状の縫い目S2を形成す るため、製品の外観が損なわれると共に、ワークWの端縁部W1が縫い糸によっ て全くかがられないため、良好な縫い品質が得られないという問題があった。
【0005】 つまり、ワークWの端縁部W1に形成すべき飾り縫い目としては、図9(a) 及び(b)に示すようにワークWの表面に渡り糸が露出せず、しかもワーク端部 にかがり縫いが施されるような縫い目S1を形成することが理想であり、このよ うな理想的な縫い目を形成するためには、縫い針をワークの端部から外れた空間 位置SP(図9(a)参照)に落下させて縫い目を形成することが必要となる。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようにワークの存在しない空間位置SPに縫い針を落下 させた場合には、縫い針上昇時において上糸に全く抵抗がかからないため、上糸 と下糸との結接を行う上で不可欠とされる上糸ループの形成が行われず、縫い目 が形成されないという問題が発生する。従って、XY駆動機構を有する自動縫製 機によって上述のような理想的な縫い目を形成することは従来は不可能なことと されていた。
【0007】 この考案は上記従来技術の問題点に着目してなされたもので、互いに交叉する 2方向へワークを搬送させて縫い目を自動的に形成する自動縫製装置において、 縫い糸によってワークの端部をかがり込むことができると共に渡り糸がワークの 表面に露出しない理想的な縫い目を形成させることができるワーク搬送装置の提 供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案は、予め入力した縫製パターンデータに従ってワークを移動させるよ うにした自動縫製機のワーク搬送装置において、ワークを保持するワーク保持機 構を、ワークにおける縫い目形成予定箇所の周囲を保持するワーク保持枠と、前 記ワーク保持枠に着脱可能に設けられた支持板と、により構成し、前記支持板に は、縫製すべき生地の端縁部を露出させる開口部を形成すると共に、その開口部 端縁に縫い針挿通用の所定間隔を介して複数の爪部を突設したものである。 また、上記のように開口部及び爪部を有する一対の支持板を、各々の爪部が相 対向する方向へ突出しかつ上下に重合するよう開閉可能に連結し、両支持板の間 に縫製すべきワークを挟持固定させるようにしても良い。
【0009】
【作用】
この考案において、支持板の開口部に形成された複数の爪部の間には、縫い針 を落下させ得る間隔が形成されており、ここに縫い針を落下させた場合には、例 え、その位置に布が存在していなくとも上糸と下糸とを適正に結接させることが できる。すなわち、爪部の間に落下した縫い針がその下死点から上昇する時、縫 い針に挿通されている上糸は爪部と接触し、その接触摩擦によって上糸はループ 状に湾曲する。このため、布が存在する箇所に落下した場合と同様に、ミシン釜 は上糸を適正に捕捉することができ、上糸と下糸とを確実に結接させることがで きる。従って、ワーク端部に飾り縫いを施す場合には、布端を開口部から露出す るよう保持させ、ワーク端部から外れた位置に縫い針を落下させながら縫い目を 形成することにより、渡り糸が表出せず、しかも縫い糸によってワーク端部をか がり込むことができる理想的な縫い目を形成することができる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図1ないし図7に基づき説明する。なお、上記従来 技術と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、その説明の詳細は省く。 図において、Mはこの実施例に適用する自動縫製機を示しており、M1はミシ ンアームを、M2はミシンベッド(ワーク載置台)をそれぞれ示している。そし て、前記ミシンアームM1には、縫い針Nを昇降させる昇降機構及び、縫い針N の周囲を押圧する布押えTの昇降機構等が収納されており、またミシンベッドM 2内には縫い針Nの昇降に同期して回転する周知のミシン釜やXY駆動機構等が 収納されている。また、この自動縫製機には前記従来技術と同様にワーク保持枠 4が移動台1に昇降可能に取り付けられている。
【0011】 なお、MxはXY駆動機構におけるXパルスモータ、MyはYパルスモータで あり、Xパルスモータは移動台1をX方向へ移動させる駆動源として作用し、M yはY方向へ移動させる駆動源として作用する。また、両モータMx,Myの駆 動は、入力された縫製パターンデータに基づきCPU等からなる制御手段が縫い 針の昇降動作に同期して間欠的に行うようになっている。
【0012】 一方、10,11は前記ワーク保持枠4を構成する上下一対の支持板である。 この両支持板10,11は軸12によって互いに開閉可能に連結されており、こ の両支持板10,11の間には縫製すべきワークを挟持し得るようになっている 。また、上側支持板10の連結部は、取付台2の下面に所定の係止部材によって 着脱可能に固定し得るようになっている。なお、この取付台2と上側支持板10 の連結部との固定には、ねじを用いたり、両部材に形成した凹凸部分を嵌合させ るといった手段をとることなどが考えられるが、要は、アーム3の上昇時及び下 降時に前記両支持板を開閉できるものであればいかなる手段を用いても良い。
【0013】 また、前記両支持板10,11の中央部には、それぞれ開口部10a,11a が形成されている。この開口部10aは両支持板10,11を閉状態とした時、 互いに連通するように形成されており、いずれも軸12方向に沿って延出してい る。さらにまた、前記両支持板10,11の開口部端縁には、複数の爪部10b ,11bが所定の間隔を介して突出形成されている。このうち、一方の爪部10 bはその先端部が前記軸12から外方に向って突出するよう形成されているのに 対し、他方の爪部11bはその先端部が軸12へ向かって突出するよう形成され ている。このため、両支持板10,11を閉状態とした時、各支持板10,11 の爪部10b,11bは1対1に対応して上下に重合するようになっている(図 4参照)。
【0014】 なお、前記各爪部10b及び11bにおける各々の間に形成される間隔は、縫 い針N及び糸の太さ等に基づき過不足のない幅に形成されている。すなわち、縫 い針Nが間隔を通過するに際し、縫い針Nの糸通し穴から導出されている供給源 側の上糸I1aが爪部10b,11bの側面に摺接するような幅に形成されてい る。
【0015】 以上のように構成された爪部を持つ布押え装置を有する自動縫製機において、 いま、ワークWの端縁部に図9(a)に示すような縫い目を形成する場合には、 まず、エアーシリンダ5を作動させてアーム3を上昇させる.これにより、下側 支持板11はミシンベッドM2上に保持され、両支持板10,11は開状態とな る。
【0016】 次に、縫製すべきワークWを下側支持板11上に載置し、ワークWの端縁部W 1が爪部11bの先端部11b1にかかるように位置決めした後、エアーシリン ダ5を不作動としてアーム3、ワーク保持枠4の上側支持板10を下降させ、下 側支持板11に載置されたワークWを上方から先端部10b1を有する爪部10 bで押えて固定する。これにより、ワークWの端縁部W1は両支持板10,11 に形成された爪部10b,11bによって挟持される。また、固定されたワーク Wの端縁部W1と下側支持板11との間には空隙gが形成される。
【0017】 ここで縫製動作の開始を指令すると、予め入力した縫製パターンデータに従っ てXY駆動手段が一針毎に移動台1をX及びY方向へと間欠移動させ、これに保 持させたワーク保持枠4の両支持板10,11及びワークWを共に移動させて縫 い目を形成してゆく。 この際、XY駆動機構は、上側支持板10における各爪部10bの間と、下側 支持板における各爪部11bの間とに縫い針Nを落下させるよう両支持板10, 11を移動させる。すなわち、図3に示すP1,P2,P3,P4,……を順次 縫い針の落下位置へと送り込むように両支持板10,11移動させて縫い目を形 成してゆく。
【0018】 一般に、縫い針NがワークWを貫通した場合には、周知のように縫い針Nから 導出された供給源側の上糸I1aにはワークWとの間に発生する接触抵抗によっ てループが形成され(図5(a)参照)、上糸I1と下糸とは適正に結節される 。 ところが、下側支持板11においては、爪部10b,11bの間にワークWが 存在しないため、縫い針Nは空隙gに落下することとなる。従ってワークWによ って上糸I1に抵抗を付与することはできないが、この場合には爪部11bの側 端面が上糸I1aに接触し、これが抵抗となって上糸には適正にループが形成さ れるため(図5(b)参照)、ミシン釜は確実に上糸ループを捕捉することがで き、下糸と上糸とを確実に結接させることができる。
【0019】 このようにして、ワークWの存在しない箇所への針落ちを行いながら縫製動作 を行うことにより、ワークWの存在しない箇所において形成された両糸の結節は 下糸によってワークWの裏面側に引き込むことができ、各結節を結ぶ渡り糸もワ ークWの裏面側に形成することができる。このため、ワークWの表面側に現れる 縫い目は、図9(a),(b)に示すように、渡り糸がワークWの表面に現れず 、しかもワークW端部W1をかがり込むような理想的な縫い目となり、商品価値 の高い製品を得ることができる。
【0020】 なお、この縫製動作において、下糸に対する上糸張力を弱めておけば、ワーク Wの存在しない箇所において形成された両糸の結節を、より確実にワークWの裏 面側に引き込むことができる。 また、この実施例では、上下2枚の支持板10,11がその開口部以外の部分 によってワークWを確固に挟持し、開口部内では上下の爪部10b,11bによ って針落ち位置近傍を保持するようになっているため、縫製時におけるワークW の位置ずれや、ワークWのばたつきなどを確実に防止でき、予定の箇所への正確 な縫い目形成を行い得るようになっている。
【0021】 ところで、上記実施例では、ワークWの端部W1に対して直交する縫い目を形 成するために、両支持板10,11の爪部10b,11bも開口部10a,11 aの端縁に対して直交する方向に突出するものとなっているが、飾り縫いの中に は、ワークWの端縁部に対して斜めに傾斜する縫い目Sa’(図6参照)を形成 する場合もあり、このような縫い目Sa’を形成する場合には、図7に示すよう に縫い目Sa’の傾斜に応じて斜めに突出する爪部20b,21bを備えた両支 持板20,21を用いれば良い。
【0022】 また、上記実施例においては、保持能力の高いワーク保持装置を実現するため 、上下2枚の支持板10,11によりワークを挟持・固定するものとしたが、ワ ークと支持板との相対位置を保持することができれば、特に2枚の支持板を用い なくとも一枚の支持板を用いても同様に縫い目を形成することができる。例えば 、図2に示す下側支持板11のみをアーム3に取り付け、縫製すべきワークWを 下側支持板11の下面で押えながらミシンベッドM2上をスライドさせるように し、縫い針Nを各爪部の間の空隙gとワークWとに落下させるようにしても良い 。但し、この場合にはワークWと下側支持板11との位置ずれを防止するため、 下側支持板11の下面に高摩擦部材を貼着する等、位置ずれ防止用の固定手段が 必要となる。 また、両支持板10,11はXY駆動機構の移動台1等に直接取り付けるよう にしても良く、この考案は特に上記実施例に限定されるものではない。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したとおり、この考案に係る自動縫製機のワーク搬送装置にあっては 、縫製すべきワークを支持する支持板に開口部を形成すると共に、前記開口部の 端縁部に複数の爪部を所定の間隔を介して突設し、ワークの端部を爪部の先端部 にて保持させるようにしたため、各爪部の間に形成される空隙とワークとに縫い 針を落下させながら確実に縫い目を形成させることができる。このため、ワーク の端部には、渡り糸が表面側に露出せず、しかもワーク端部をかがり込むことが できる理想的な飾り縫い目をワークの端部に形成することが可能となり、優れた 縫製品質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示したものの要部拡大図である。
【図3】図2に示したもののにおける針落ち位置を示す
説明平面図である。
【図4】図1に示したものによるワークW保持状態を示
す部分拡大斜視図である。
【図5】(a)はワークWを貫通した縫い針Nが下死点
から上昇した際に形成される上糸ループを示す説明側面
図、(b)はこの考案の一実施例において空隙gに落下
した縫い針Nが下死点から上昇した際に形成される上糸
ループを示す説明側面図である。
【図6】ワークW端部に対して斜めに飾り縫い目を形成
した状態を示す平面図である。
【図7】図6に示した縫い目を形成する場合に使用する
支持板を示す平面図である。
【図8】従来の自動縫製機におけるワークW保持装置を
示す斜視図である。
【図9】(a)は理想的な飾り縫い目を示す平面図、
(b)は理想的な飾り縫い目を示す斜視図、(c)は従
来一般に形成されていた飾り縫い目を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
1 移動台 4 ワーク保持枠 10 上側支持板 11 下側支持板 10a 開口部 11a 開口部 10b 爪部 11b 爪部 N 縫い針 M2 ミシンベッド(ワーク載置台)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縫製すべきワークをワーク載置台上で水
    平に保持するワーク保持機構と、このワーク保持機構を
    予め入力した縫製パターンデータに従って互いに交叉す
    る2方向へと水平移動させる駆動機構と、を備えた自動
    縫製機のワーク搬送装置において、 前記ワーク保持機構を、前記ワークにおける縫い目形成
    予定箇所の周囲を保持するワーク保持枠と、前記ワーク
    保持枠に着脱可能に設けられた支持板と、により構成
    し、 前記支持板には、縫製すべき生地の端縁部を露出させる
    開口部を形成すると共に、その開口部端縁に縫い針挿通
    用の所定間隔を介して複数の爪部を突設したことを特徴
    とする自動縫製機のワーク搬送装置。
  2. 【請求項2】 縫製すべきワークをワーク載置台上で水
    平に保持するワーク保持機構と、このワーク保持機構を
    予め入力した縫製パターンデータに従って互いに交叉す
    る2方向へと水平移動させる駆動機構と、を備えた自動
    縫製機のワーク搬送装置において、 前記ワーク保持機構を、縫製すべきワークを挟持し得る
    よう互いに開閉自在に連結された上下一対の支持板によ
    って構成し、 前記各支持板には、縫製すべき生地の端縁部を露出させ
    る開口部を互いに連通可能に形成すると共に、その開口
    部端縁に縫い針挿通用の所定間隔を介して複数の爪部を
    突設してなり、 各支持板の爪部は、支持板の閉塞状態において互いに相
    対向する方向へと突出すると共に上下に重合することを
    特徴とする自動縫製機のワーク搬送装置。
JP1343993U 1993-03-23 1993-03-23 自動縫製機のワーク搬送装置 Pending JPH0672568U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343993U JPH0672568U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 自動縫製機のワーク搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1343993U JPH0672568U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 自動縫製機のワーク搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672568U true JPH0672568U (ja) 1994-10-11

Family

ID=11833168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1343993U Pending JPH0672568U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 自動縫製機のワーク搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672568U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261340A (en) Detachable template clamp having a removable sewing template
US2715375A (en) Sewing machine attachments
JPH0210154Y2 (ja)
JPH0672568U (ja) 自動縫製機のワーク搬送装置
JP3781183B2 (ja) 玉縁縫いミシン
JP2585675Y2 (ja) 本縫い閂止めミシンのボタン穴閉じ装置
JPS6062Y2 (ja) オ−バ−ロツクミシンの布案内
JPH062197B2 (ja) 自動縫製機及びその操作方法
JP2003181172A (ja) 玉縁縫製装置
JP2974456B2 (ja) 2本針ミシンによるベルトループ付け方法
JPS5844082A (ja) ミシン
JP2543201Y2 (ja) ブラジャーの係止具支持部材抑え装置
JP2647196B2 (ja) ファスナー縫着ミシン
JPS623109Y2 (ja)
JPH0237795B2 (ja)
JPH0664Y2 (ja) ボタン付けミシンの糸寄せ装置
JPH04126185A (ja) ブラジャーの掛止部材自動縫着装置
JPH0884873A (ja) 偏平縫いミシン
JP2005348795A (ja) 刺繍枠
JPH02133Y2 (ja)
JPS5846795Y2 (ja) サイクルミシンにおける加工布送り装置
JPS6114359Y2 (ja)
JP2641089B2 (ja) ミシン装置における縫い代定規装置
JPS63194696A (ja) ミシン自動縫製装置
JPH0666573U (ja) ボタン縫製ミシン