JPH0672245U - 放熱板の実装構造 - Google Patents

放熱板の実装構造

Info

Publication number
JPH0672245U
JPH0672245U JP1352093U JP1352093U JPH0672245U JP H0672245 U JPH0672245 U JP H0672245U JP 1352093 U JP1352093 U JP 1352093U JP 1352093 U JP1352093 U JP 1352093U JP H0672245 U JPH0672245 U JP H0672245U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
circuit board
semiconductor
plate
soldering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1352093U
Other languages
English (en)
Inventor
昇 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1352093U priority Critical patent/JPH0672245U/ja
Publication of JPH0672245U publication Critical patent/JPH0672245U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 IC、トランジスタその他の半導体を放熱板
に取り付けた状態で、回路基板に実装する場合、該実装
が作業性よく、かつ安いコストで行なえるようにする。 【構成】 アルミニウム板等からなる放熱板1の一面側
に、ハンダ付け可能なメッキ鋼板よりなる支持板4を当
て付けた状態で、放熱板1の他面側から半導体8を、該
半導体取り付け用のビス9を放熱板1を貫通して支持板
4に螺着して、放熱板1をサソンドイッチすると共に、
上記支持板4にハンダ付け用の端子7を設け、この端子
7によって回路基板11にハンダ付けするように構成す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、IC、トランジスタその他の半導体を放熱板とともに回路基板に実 装する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器においては、発熱量の大きな半導体を回路基板に実装する場合、該半 導体の放熱を促進させるために、通常該半導体をアルミニウム板のような熱伝導 性にすぐれた放熱板(熱伝導性では銅板が適しているが、コスト面からアルミニ ウム板が多用されている)に取り付け、該放熱板を回路基板に固定するようにし ている。
【0003】 ところが、上記のアルミニウム板はハンダ付けに適しないので、従来は図4に 示すように、半導体Xを固定している放熱板Aに耳片Bを設け、回路基板に通し たビスCを該耳片Bに螺着して固定するか、図5のようにハンダ付け可能な材質 からなる端子部材Eを放熱板Aにカシメ止め等で固定し、該端子部材Eを回路基 板Dの穴Fに通してハンダ付けして固定するなどの方法が採られていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、図4の実装構造では、他の実装部品の回路基板へのハンダ付け作業と は別にビス止め工程が必要とされるから作業性に劣り、また図5の実装構造では 端子部材Eの取り付けという前処理工程が必要で、コスト的に不利になる難点が あった。
【0005】 そこで本考案は、作業性およびコスト性よく放熱板を回路基板に実装できる構 造の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 すなわち本考案は、半導体が取り付けられている放熱板を回路基板に実装する 構造であって、上記放熱板の一面にハンダ付け可能な金属板を当て付けて、他面 側の半導体とともに一体的に該放熱板に固定し、かつ上記金属板にハンダ付け用 端子を一体形成して、該端子を上記回路基板に挿通させてハンダ付けしてなるこ とを特徴とする。
【0007】
【作用】
上記の構成によれば、半導体とともに放熱板に取り付けられている金属板を利 用して回路基板にハンダ付けして放熱板を回路基板に実装できる。その場合、放 熱板に半導体を取り付ける工程で上記金属板を同時に取り付けることができるの で、作業性が損なわれることがない。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づき説明する。
【0009】 図1は放熱板構造の分解図を示し、アルミニウムからなる放熱板1に半導体取 り付け用のビス通し穴2が形成されると共に、該ビス通し穴2の両側に係止穴3 ,3が一対開口される。また、別部材としてメッキ鋼板のようなハンダ付け可能 な金属による支持板4が放熱板1の略下半部を覆う大きさで、かつ平面視略コ字 形状に成形されて設けられ、該支持板4の、上記放熱板1のビス通し穴2に対応 する部位にタッピング穴5が開口されると共に、上記の係止穴3,3に対応する 部位に位置決め用耳片6,6が切り起こし形成される。さらに、該支持板4の下 縁部の複数箇所にハンダ付け用端子7〜7が設けられる。その場合、後記するよ うに半導体8と放熱板1と支持板4とをビス締結した際に、各ハンダ付け用端子 7〜7が放熱板1の下縁よりも下方に突出するようにしておく。
【0010】 これらの部材においては、半導体8をビス9によって放熱板1のビス通し穴2 を通して支持板4のタッピング穴5に螺着することによって一体化される。また 、そのときに、支持板4の位置決め用耳片6,6を放熱板の係止穴3,3に係合 させることによって、放熱板1と支持板4との相対的な姿勢決めを行なう。
【0011】 しかるのち、図2および図3のように半導体8の各端子10を回路基板11に 通し、かつハンダ付け用端子7〜7を同様に回路基板11に通して、これらの端 子7,10を回路基板11にハンダ付けする。
【0012】 このような構成によれば、放熱板1を支持板4を介して回路基板11にハンダ 付けによって実装できて作業性が向上し、コスト的に有利となる。
【0013】
【考案の効果】
以上の記載によって明らかなように、本考案によれば、半導体とともに放熱板 に取り付けている金属板を利用して回路基板にハンダ付けして放熱板ならびに半 導体を回路基板に実装できるので、加工性およびコスト性が向上する。また、そ の場合、放熱板に半導体を取り付ける工程で上記金属板を同時に取り付けること ができるので、作業性が損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の1実施例を示す分解図。
【図2】 上記実施例の組み立て斜視図。
【図3】 図2の斜視図。
【図4】 従来の実装構造の一例を示す図。
【図5】 従来の他の実装構造を示す図。
【符号の説明】
1 放熱板 2 ビス通し穴 4 支持板 7 ハンダ付け用端子 8 半導体 9 ビス 11 回路基板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体が取り付けられている放熱板を回
    路基板に実装する構造であって、上記放熱板の一面にハ
    ンダ付け可能な金属板を当て付けて、他面側の半導体と
    ともに一体的に該放熱板に固定し、かつ上記金属板にハ
    ンダ付け用端子を一体形成して、該端子を上記回路基板
    に挿通させてハンダ付けしてなることを特徴とする放熱
    板の実装構造。
JP1352093U 1993-03-23 1993-03-23 放熱板の実装構造 Pending JPH0672245U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1352093U JPH0672245U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 放熱板の実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1352093U JPH0672245U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 放熱板の実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0672245U true JPH0672245U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11835439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1352093U Pending JPH0672245U (ja) 1993-03-23 1993-03-23 放熱板の実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672245U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060722A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ローム株式会社 Led照明灯

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015060722A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ローム株式会社 Led照明灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804472B2 (ja) 組合せigbt実装方法
JPH0672245U (ja) 放熱板の実装構造
JP2686408B2 (ja) モジュール用の放熱器
JPS6023996Y2 (ja) 発熱部品取付装置
JPH0617355Y2 (ja) プリント配線板における放熱板取付構造
JPH0412686Y2 (ja)
JP2546304Y2 (ja) 半導体素子の固定装置
JPH0129790Y2 (ja)
JPH0333108Y2 (ja)
JP3597004B2 (ja) 放熱器の取付構造
JPH0356078Y2 (ja)
JPH0559894U (ja) 発熱電子部品の放熱構造
JPH0617310Y2 (ja) 放熱板の固定構造
JPS621447Y2 (ja)
JPH10209670A (ja) シールドケース
JPH08760Y2 (ja) 部品取付装置
JP3048757U (ja) 放熱板の基板への取付構造
JP2558396Y2 (ja) 電子部品の取付構造
JPH0440282Y2 (ja)
JPH0638431Y2 (ja) ヒートシンク
JPS6336693Y2 (ja)
JPH0536305Y2 (ja)
JPH11297910A (ja) 電子部品の取付け構造
JPH08222860A (ja) 電気装置
JPH06177563A (ja) トランジスタ取付方法及びトランジスタ取付用ガイド