JPH0671700U - 接合型建築材料 - Google Patents

接合型建築材料

Info

Publication number
JPH0671700U
JPH0671700U JP1632193U JP1632193U JPH0671700U JP H0671700 U JPH0671700 U JP H0671700U JP 1632193 U JP1632193 U JP 1632193U JP 1632193 U JP1632193 U JP 1632193U JP H0671700 U JPH0671700 U JP H0671700U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
building material
joining
pressure
type building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1632193U
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 梅田
正典 佐野
浩史 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP1632193U priority Critical patent/JPH0671700U/ja
Publication of JPH0671700U publication Critical patent/JPH0671700U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 建築材料(2)の少なくとも一面の任意箇所
に熱可塑性樹脂を主成分とし、且つ気泡を有するととも
に導体(30)を含有した接着剤層(3)が設けられて
いる。また接着剤層(3)と同一面上に粘着剤層(4)
を設けてもよい。さらに、粘着剤層(4)と建築材料
(2)との間隙に発泡体(5)を設けておいてもよい。 【効果】 各種化粧材等の建築材料を高周波誘導加熱に
より短時間で確実且つ強固に被着体上へ接合させること
ができ、連続して次工程へと移行させることが可能とな
る。また、粗面状とされる被着体表面にも良好に接合す
ることができる。接着剤層と同一面上に粘着剤を塗設し
ておくことにより、被着体との貼り合わせを容易に行な
うことができる。また、粘着剤層と建築材料との間隙に
発泡体を設けることにより、防音性、衝撃吸収性が向上
する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は接合型建築材料に係り、その目的は高周波誘導加熱により木板、化 粧材等の建築材料を、表面が粗面状である被着体に、短時間で確実に接合させる ことができ、連続して次工程へと移行させることができる作業性の優れた接合型 建築材料の提供にある。
【0002】
【従来の技術】
従来より、合板や化粧材等の建築材料を接合する方法としては、釘やジベル、 ボルト、リベット等の接合部品を用いた方法が古くから採用されていた。 この接合方法は、合板等の任意箇所に、釘やジベルを打ち込むなどして行なう もので、作業が比較的簡易ではあるが、点接合であるために応力がその一点に集 中してしまい、一方、この応力を分散させようとして、複数の部品を広範囲に打 ち込む場合には作業が煩瑣となるという課題が存在した。 また、このような方法では、接合部分に突起や肉盛りが表れて表面の平滑性が 失われ、美観を損ねるという課題もあり、建築産業の近代化に伴う合理化、省力 化、工期の短縮等の諸要求に対して、必ずしも満足な方法と言えるものではなか った。 そこで、古くからの釘等を用いた接合方法に代わって、液状の有機高分子系接 着剤を使用した接合方法が次第に採用されてくるようになってきた。 建築材料に使用される液状の接着剤としては、クロロプレンゴム又は天然ゴム などのゴム系粘着剤、或いは酢酸ビニル系、アクリル系、エチレン系などの共重 合エマルジョン樹脂や二液性のエポキシ樹脂を使用した接着剤等が挙げられ、こ のような接着剤を、被着体の任意箇所に塗布した後、硬化させて接合する方法で あった。 この液状の接着剤による接合方法では、面接合となるために接合部分全体に応 力が均一に分布され、耐久性が向上し、しかも接合部分の表面を平滑に仕上げる ことができ、美観の面からも好ましく採用されるものであった。
【0003】 ところが、前記した液状の接着剤を使用した接合方法では、接着剤を塗布した 後硬化させて、接着力を発現させるまでに一定の時間が必要となり、接着剤塗布 後に所定期間の養生が必要であるという課題が存在した。 すなわち、接着剤が硬化するまでの期間、仮釘や、支え木などを用いて所定期 間養生させておかなければならず、大量に作業する場合には、連続的な接合作業 が行なえないなどの課題が存在した。 しかも、エマルジョン系の樹脂接着剤の場合では、夏季の高温、高湿度時にお いては、粘度や造膜性能が変動して乾燥速度が遅くなる傾向にあり、樹脂が硬化 するまでに接着表面に汚れが付着したり、或いは表面がベトベトして取扱いが困 難となる、さらには接着皮膜の前硬化による接着不良が生じやすくなるなどの課 題も存在した。 また、エポキシ樹脂等二液性のものでは、使用に際してその都度任意の硬化剤 との混合が必要となり、しかも硬化剤と混合させた後、迅速に使用しなければす ぐに硬化反応が起こってしまうなど、取扱いに注意が必要となるなどの課題が存 在した。 さらに、これら接着剤はいずれも液状であるため、刺激性や毒性を有するもの が多く、取扱いに注意が必要とされ、また、建築組み立て現場においては、一般 に被着体に均一に且つ適切な量の接着剤を塗布することは困難とされ、塗布ムラ などによる接着不良が生じやすく、接着に対する信頼性が得にくいなどの課題も 存在した。 そこで、このような液状の接着剤による種々の課題を改善する方法として、粘 着剤を利用した両面テープによる接合方法も採用されるようになってきた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した両面粘着テープを利用した接合方法では、両面テープ の貼着と同時に接着性が発現されるため、接合された建築材料が、所望した位置 からずれた際の修正が困難となり、目的とする位置に即座に移行させることがで きないといった課題が存在した。 さらに、建築材料として使用される合板等の表面は、通常、木板の繊維走向に より粗面状となっているため、両面粘着テープを貼り付ける際に、粘着面との接 触面積が充分に確保できず、材料重量による応力や、接着後の温度、湿度などの 気候変化による建築材料の伸縮や反りにより発生する応力によって、貼着した粘 着テープが経時的に剥がれやすくなるなどの課題も存在した。 一方、粘着テープの接着面積を充分に確保せんとして、両面テープに使用され る粘着剤を柔らかくすると、接着面積は増加するものの、反面、建築材料による 応力で、粘着剤がクリープ現象により流動し、結果として両面テープの剥離が生 じるなどの課題が存在した。 従って、両面テープを使用した接合方法においても、長期間の接合力には信頼 性が得にくいといった課題が存在した。
【0005】 このような実情に鑑みて、業界では、被着面が粗面状となっている建築材料に 対して、短時間で強固に、且つ確実に接合させることができ、連続的に次工程へ と移行させることができるとともに、位置決め時に自在にズラシを行なうことが 可能で、目的とする位置に即座に移動させることができるなど、作業性の良好な 接合材料の創出が望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案では、建築材料の少なくとも一面の任意箇所に、熱可塑性樹脂を主成 分とし、且つ気泡を有するとともに導体を含有した接着剤層が設けられてなるこ とを特徴とする接合型建築材料を提供することにより、前記従来の課題を悉く解 消する。
【0007】
【作用】
建築材料の一面の任意箇所に設けられた接着剤層には熱可塑性樹脂を主成分と し、導体を含有した接着剤層が設けられている。 接合作業に際しては、建築材料の接着剤層側を被着体上へ載置し、貼り付け位 置を決めた後、高周波誘導加熱により加熱する。すると、接着剤層中に含有され ている導体が発熱し、この発熱によって熱可塑性樹脂が溶融して被着体と接着さ れる。従って、短時間に接合作業が完了し、手持ちなく即座に次工程へと移行で きる。 また、接着剤層は気泡を有しているため伸縮性に富み、接合に際して被着面の 形状に適合される状態で接着されるため、粗面体への接着性が向上するとともに 、建築材料の湿気、熱により生じる伸縮、反り等の応力を緩和することができる 。しかも衝撃吸収効果や防音効果も期待することができる。 さらに、接着剤層と同一面上に粘着剤層を設けておくと、押圧することにより 接合時に仮り止めを行なうことができる。
【0008】
【実施例】
以下、この考案に係る接合型建築材料の実施例を図面に基づいて説明する。図 1はこの考案に係る接合型建築材料の第一実施例を示す断面図である。 図示するように、この考案の接合型建築材料(1)は、建築材料(2)の一面 の任意箇所、図示する実施例では片面に接着剤層(3)が設けられている。 建築材料(2)としては、木材、石膏ボード、硅酸カルシウム板、各種化粧材 など、通常の建築材料に使用される非金属性のものが特に限定されることなく好 適に使用される。 接着剤層(3)としては、熱可塑性樹脂を主成分としたものが使用される。 熱可塑性樹脂としては、特に限定はされないが、ポリオレフィン系、エチレン −酢酸ビニル系、エチレン・エチルアクリレート系、ポリアミド系、ポリエステ ル系、エチレン−α−オレフィン共重合体、熱可塑性ウレタン樹脂系、スチレン −ブタジエン・スチレンブロック共重合体系、スチレン−イソプレン−スチレン ブロック共重合体系、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合 体系等の樹脂が好適に使用できるが、いずれの樹脂であっても粗面体への接着性 を向上させるため、発泡させて気泡を有するものが使用される。 接着剤層(3)の発泡手段としては特に限定はされず、発泡剤や低揮発性の溶 剤の混入により発泡させて気泡を生じさせたもの、或いは高圧下で不活性ガスを 吸収させ、常圧で発泡させるなど適宜任意の公知の手段が採用される。
【0009】 さらにこの考案においては、前記した熱可塑性樹脂とともに導体(30)が含 有されて接着剤層(3)が構成される。 導体(30)としては、電磁誘導で生ずる渦電流によって加熱されるものであ るならいずれのものも使用でき、例えばアルミニウム、ニッケル、亜鉛、銅、鉛 、ステンレス鋼、或いは各種合金等の金属類が好適に使用できるが、中でも発熱 効率や耐食性の面よりステンレス鋼やアルミニウムが好ましく用いられる。 図示する実施例で導体(30)は箔状に設けられているが、特に限定はされず 、粉末状、繊維状或いはネット状等任意の形状で接着剤層(3)中に含有されて いればよい。 さらに、この接着剤層(3)中には、上記した熱可塑性樹脂及び導体以外に、 熱流動性改質剤として、石油系、ロジン系、テルペン系などの樹脂をブレンドす ることもできる。 尚、接着剤の保存安定性を向上させる目的で、老化防止剤や紫外線吸収剤など 通常の接着剤に用いられる各種添加剤を混合させることも適宜行なうことができ る。
【0010】 図2はこの考案に係る接合型建築材料(1)の第二実施例を示す断面図である 。この第二実施例では、接着剤層(3)と同一面上に粘着剤層(4)が設けられ ている。 使用される粘着剤としては、天然ゴム又はスチレン共役ジエンブロック共重合 体などのゴム系粘着剤、或いはアクリル系粘着剤、ビニル系粘着剤、シリコン系 粘着剤等の公知の粘着剤が特に限定されることなく好適に使用される。 また、この粘着剤層(4)の調製には、必要に応じて、架橋剤、粘着付与剤、 可塑剤、軟化剤、充填剤、老化防止剤、安定剤など通常の粘着剤に用いられる各 種の添加剤を適宜併用してもよく、特に限定はされない。 このように粘着剤層(4)を設けることによって、接合時に仮り止めを行なう ことができ、貼り合わせを簡便に行なうことができる。 さらに、この考案では、接着剤層(3)や粘着剤層(4)の幅や厚みについて は特に限定はされないが、望ましくは図示するように、接着剤層(3)を粘着剤 層(4)よりも厚く設ける構成が好適に採用できる。
【0011】 図3はこの考案に係る接合型建築材料(1)の第三実施例を示す断面図である 。この第三実施例では、粘着剤層(4)と建築材料(2)との間隙に発泡体(5 )が設けられている。 このように、発泡体(5)を設けることにより、クッション性が向上し、接合 部の振動が減衰されて防音効果を期待することができる。
【0012】 また、この考案において、接合型建築材料(1)の形状や大きさは特に限定は されず、例えば図4に示すような板状、或いは図5に示すような棒状、さらには 図6示すようなL字状等適宜任意の形状のものが好適に採用できる。 さらに、接着剤層(3)としても、建築材料(2)の少なくとも一面の任意箇 所に設けられていればよく、例えば図7に示すようにL字状の建築材料(2)の 一面に、或いは図8に示すように二面に設けられていてもよく、特に限定はされ ない。
【0013】 図9乃至図10は、この考案に係る接合型建築材料(1)の第一実施例での使 用状態を示した説明図である。 図示するように、使用に際しては、まず、図9に示すように接合型建築材料( 1)の接着剤層(3)側を、対象とする被着体(A)上に載置させる。 この状態では、接着剤層(3)は、熱可塑性樹脂を主成分としたものであるか ら常温下では非接着状態にあるため、適宜任意に位置決め等を行い、被着体(A )上に載置させる。 この後、この接合型建築材料(1)に高周波誘導加熱を施すことにより、接着 剤層(3)中に含有されている導体が発熱され、この発熱によって熱可塑性樹脂 が溶融して、被着体(A)への接合作業が完了する。 また、同時に接着剤層(3)は気泡の存在により伸縮性が良好であるため、熱 可塑性樹脂の溶融とともに変形して、被着体(A)表面の形状に適合するような 状態で接合される。従って、図10に示すように被着面が粗面状であっても、そ の形状に適合するように接合させることができる。
【0014】 図11乃至図12は、このこの考案に係る接合型建築材料(1)の第二実施例 での使用状態を示した説明図である。 この第二実施例では、接合型建築材料(1)の接着剤層(3)側を、対象とす る被着体(A)上に載置させたる。この状態では、接着剤(3)は非接着状態で あるため、適宜任意の位置に移動可能で、位置決め終了後に、接合方向へ押圧す る。すると、この押圧によって接着剤層(3)が圧縮され、粘着剤層(4)と同 一の厚さとなり、被着体(A)とは仮り止め状態となる。 この状態で、高周波誘導加熱を施すことにより、接着剤層(3)中に含有され ている導体が発熱されて熱可塑性樹脂が溶融し、被着体(A)への接合作業が完 了する。
【0015】
【考案の効果】
以上詳述した如く、この考案は、建築材料の少なくとも一面の任意箇所に、熱 可塑性樹脂を主成分とし、且つ気泡を有するとともに導体を含有した接着剤層が 設けられてなることを特徴とする接合型建築材料であるから、化粧材等の建築材 料を、高周波誘導加熱により短時間で確実に被着体上に接合させることができ、 連続して次工程へと移行することができるなど作業性が極めて良好であるという 優れた効果を奏する。 また、接着剤層には気泡が存在するため伸縮性に富み、建築材料に多く見られ る粗面状の被着体であっても、その表面形状に適合した状態で接合させることが できる。しかも建築材料が湿気や熱により伸縮や反りを起こしても、その応力を 緩和することができ、且つ衝撃吸収性や防音効果等を期待することができる。 さらに、この考案において、接着剤層と同一面上に粘着剤層を設けておくと、 押圧することにより被着体との仮り止めを行なうことができ、貼り合わせ作業が 容易にできる。 しかも、粘着剤層と建築材料との間隙に発泡体を設けておくと、クッション性 がより向上され、接合部の振動が減衰され、防音効果が向上される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に係る接合型建築材料の第一実施例を
示す断面図である。
【図2】この考案に係る接合型建築材料の第二実施例を
示す断面図である。
【図3】この考案に係る接合型建築材料の第三実施例を
示す断面図である。
【図4】この考案に係る接合型建築材料の一実施例を示
す外観図である。
【図5】この考案に係る接合型建築材料の一実施例を示
す外観図である。
【図6】この考案に係る接合型建築材料の一実施例を示
す外観図である。
【図7】図6に示したものの一実施例に係るA−A線断
面図である。
【図8】図6に示したものの他の実施例に係るA−A線
断面図である。
【図9】この考案に係る接合型建築材料の第一実施例の
使用状態を示す説明図である。
【図10】この考案に係る接合型建築材料の第一実施例
での接合状態を示す説明図である。
【図11】この考案に係る接合型建築材料の第二実施例
の使用状態を示す説明図である。
【図12】この考案に係る接合型建築材料の第二実施例
での接合状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 接合型建築材料 2 建築材料 3 接着剤層 30導体 4 粘着剤層 5 発泡体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築材料の少なくとも一面の任意箇所
    に、熱可塑性樹脂を主成分とし、且つ気泡を有するとと
    もに導体を含有した接着剤層が設けられてなることを特
    徴とする接合型建築材料。
  2. 【請求項2】 前記接着剤層と同一面上に粘着剤層が設
    けられてなることを特徴とする請求項1に記載の接合型
    建築材料。
  3. 【請求項3】 前記粘着剤層と建築材料との間隙には発
    泡体が設けられてなることを特徴とする請求項2に記載
    の接合型建築材料。
  4. 【請求項4】 前記接着剤層が前記粘着剤層よりも厚く
    設けられてなることを特徴とする請求項2乃至3に記載
    の接合型建築材料。
JP1632193U 1993-03-09 1993-03-09 接合型建築材料 Pending JPH0671700U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1632193U JPH0671700U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 接合型建築材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1632193U JPH0671700U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 接合型建築材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671700U true JPH0671700U (ja) 1994-10-07

Family

ID=11913226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1632193U Pending JPH0671700U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 接合型建築材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671700U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208855A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nof Corp 貼付用機能性フィルム及びその貼付方法
JP2019190164A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 凸版印刷株式会社 床材およびその施工方法
JP2022051903A (ja) * 2018-04-26 2022-04-01 凸版印刷株式会社 床材およびその施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208855A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Nof Corp 貼付用機能性フィルム及びその貼付方法
JP4622545B2 (ja) * 2005-01-28 2011-02-02 日油株式会社 貼付用機能性フィルム
JP2019190164A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 凸版印刷株式会社 床材およびその施工方法
JP2022051903A (ja) * 2018-04-26 2022-04-01 凸版印刷株式会社 床材およびその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3934548B2 (ja) 平板状部材の接合装置
US20080226866A1 (en) Sealant material
WO2012166257A1 (en) Metal panel assembly and method for making same
JP6703833B2 (ja) 金属パネルのヘム加工構造の製造方法
WO2011137241A1 (en) Metal panel assembly and method for making same
JP2021102348A (ja) 物品の製造方法および重ね貼り装置
JPH0671700U (ja) 接合型建築材料
JP7077529B2 (ja) 接着シートセットおよび物品の製造方法
JPH05340058A (ja) 建築部材の接着方法及びそれに用いる接着シ−ト
JP2585118Y2 (ja) 接合型建築材料
JPS6219304B2 (ja)
JP2000310023A (ja) 粘着シート及びそれを用いた下地材の継目処理方法
JPH04312671A (ja) 化粧板の接着方法
JP7087273B2 (ja) 接着シートセットおよび物品の製造方法
JP2020020171A (ja) 内装仕上化粧板の施工方法
JPH061955A (ja) 接着シート及び接着方法
JP2001081417A (ja) 部材の接着方法
JP7077528B2 (ja) 接着シートセットおよび物品の製造方法
JP2021123953A (ja) 内装仕上化粧板の施工方法
JPH10235804A (ja) 防水シート積層体およびそれを用いた施工方法
JPH0646993Y2 (ja) 両面接着テープ
JPH0754021B2 (ja) 天井板の施工法
JP2000008002A (ja) 接着固定方法
JP2003206614A (ja) 乾式施工用テープ、これを使用する建材の施工方法並びに施工構造。
JPH07138539A (ja) 建築内装材固定用両面粘着テープ