JPH0671516A - 放電加工方法及び放電加工用電源装置 - Google Patents

放電加工方法及び放電加工用電源装置

Info

Publication number
JPH0671516A
JPH0671516A JP4267776A JP26777692A JPH0671516A JP H0671516 A JPH0671516 A JP H0671516A JP 4267776 A JP4267776 A JP 4267776A JP 26777692 A JP26777692 A JP 26777692A JP H0671516 A JPH0671516 A JP H0671516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric discharge
pulse
machining
discharge machining
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4267776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3343267B2 (ja
Inventor
Yuji Kaneko
雄二 金子
Shinji Ito
慎治 伊東
Toru Saito
徹 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP26777692A priority Critical patent/JP3343267B2/ja
Priority to US08/111,491 priority patent/US5345053A/en
Publication of JPH0671516A publication Critical patent/JPH0671516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3343267B2 publication Critical patent/JP3343267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被加工物の材質に応じて最適の加工を行なう
ことができるようにした放電加工方法及び放電加工用電
源装置を提供すること。 【構成】 加工用電極が一方の電位となるよう放電加工
間隙に放電加工パルスを繰り返し印加して被加工物を放
電加工する場合に、加工用電極が他方の電位となる補助
パルスを、放電加工パルスに対して所定の比率で、放電
加工パルスに先行して放電加工間隙に印加するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、放電加工方法及び放電
加工用電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、型彫又はワイヤカット放電加工
において、放電加工間隙に加工用パルス電圧を繰り返し
印加し、これにより被加工物を放電加工しようとする場
合、加工液の電解現象等に因り、種々の不具合が生じる
ことが知られている。
【0003】例えば超硬材料を型彫放電加工しようとす
る場合、被加工物を正電位とし加工用電極を負電位とす
る所謂正極性で加工用パルス電圧を与えると、加工の進
行につれて加工間隙内の消イオン化がされにくくなり、
特に、型彫用電極の底面の中央部の如く、加工チップの
排除が充分に行なわれにくい部分において、局部的に加
工液の比抵抗値が非常に低くなる。
【0004】また、型彫放電加工機によって水をベース
とした高分子を含む加工液を使って放電加工する場合、
放電加工間隙にタールを生じる傾向がある。ところで、
このタールには導電性があるため、放電加工間隙のイン
ピーダンスが局部的に下がることがあり、このインピー
ダンスが低下した部分に電解電流又はアーク電流が流
れ、急激に酸化付着物が生成されてしまう。この付着物
は絶縁性のため、極度に加工速度が低下するとともに加
工表面が変質するという問題点を有している。さらに、
タールが放電加工間隙内に生じる段階で、仕上げ加工時
において、加工速度が極めて小さくなり、仕上げ加工を
遂行することができないという別の問題も発生する。
【0005】さらに、灯油系の加工液を使用した場合に
おいても、やはり、放電加工間隙内でタールが生成され
る。この結果、放電加工間隙内では消イオン化が行なわ
れにくい状態となり、アーク放電が発生しやすい。アー
ク放電が放電加工間隙内に生じると、被加工物の表面に
はクラック等が発生することがあり、このようなクラッ
クは金型の寿命を極端に短くする。
【0006】一方、ワイヤカット放電加工において、水
系加工液の存在のもとに、放電加工間隙に加工用パルス
電圧を、被加工物を正電位とする所謂正極性で繰り返し
印加し、これにより披加工物を放電加工しようとする場
合、加工液が電気分解され、この状態に陥ると、比抵抗
値の低い部分を介して被加工物と加工用電極との間に電
解電流が流れ、被加工物の表面に変質層を生じる。さら
に、超硬を加工する場合では、電解電流によって、例え
ばコバルト等の電解しやすい物質が被加工物から溶け出
し、これにより被加工物の表面に変質層が形成されてし
まう。若し金型においてこのような変質層が生じると、
金型の寿命が短くなってしまい、出来上がった被加工物
の品質を著しく損なう結果となる。
【0007】型彫又はワイヤカット放電加工において、
放電加工間隙に加工用パルス電圧を一方の極性で繰り返
し印加し、これにより被加工物を放電加工しようとする
場合における上述の問題点を解決するため、特公昭63
−17569号公報には、加工用電極側を負電位とし披
加工物側を正電位として、すなわち正極性にて、加工間
隙に放電を発生させるための主電源と、加工用電極側を
正電位とし被加工物側を負電位として、すなわち逆極性
にて、加工間隙に放電を発生させるための副電源とを設
け、加工間隙に放電の切掛を与えるため副電源によって
逆極性で電圧を印加し、これにより加工間隙に放電が生
じたことが検出されたならば、副電源による放電を停止
せしめ、しかる後、主電源によって正極性で放電を行な
わせる構成が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この提案された構成に
よれば、逆極性による放電によって放電の切掛を作った
後に正極性による主放電を行なうため、加工間隙におけ
る電流の逆転現象を伴うことになり加工速度は低下する
が、正極性による放電時間を実質的に低下させることが
でき、電解作用による影響を従来に比べて著しく軽減さ
せることができる。
【0009】しかし、被加工物が電解腐食しやすい材質
でもしにくい材質でも同じ加工方法となるため加工効率
が悪いという問題点を有している。本発明の目的は、し
たがって、従来技術における上述の問題点を解決するこ
とができる、被加工物の材質に応じて最適の加工を行な
うことができるようにした放電加工方法及び放電加工用
電源装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の特徴は、加工用電極と被加工物との間に形成
される放電加工間隙に、前記加工用電極が一方の電位と
なるように放電加工パルスを繰り返し印加して前記被加
工物を放電加工する放電加工方法において、前記加工用
電極が他方の電位となる補助パルスを、前記放電加工パ
ルスに対して所定の比率で、前記放電加工パルスに先行
して前記放電加工間隙に印加するようにした点にある。
【0011】本発明の他の特徴は、加工用電極と被加工
物との間に形成される放電加工間隙に加工のための電気
的パルスエネルギーを供給するための放電加工用電源装
置において、前記加工用電極が一方の電位となるように
主放電加工パルスを繰り返し前記放電加工間隙に印加す
る第1手段と、前記加工用電極が他方の電位となるよう
に補助パルスを前記放電加工間隙に供給するための第2
手段と、前記補助パルスが前記主放電加工パルスに先行
し所定の分配パターンで前記加工間隙に印加されるよう
前記補助パルスの分配制御を行なう制御手段とを備えた
点にある。
【0012】
【作用】主放電加工パルスが一方の極性で繰り返し放電
加工間隙に印加されると共に、補助パルスが主放電加工
パルスに先立って他方の極性にて印加され、且つ補助パ
ルスは主放電加工パルスに対して所定の比率で与えられ
る。すなわち、主放電加工パルスM個のうちのN(<
M)個に対して補助パルスが先行して付加される。被加
工物材質に応じて、補助パルスの比率を加減することに
より、電解作用による影響の排除と、加工速度の向上と
の調和を図ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
【0014】図1において、符号1は本発明による放電
加工用電源装置10を備えたワイヤカット放電加工装置
を示し、放電加工用電装置10から後述の如くして供給
される加工のための電気的エネルギーは、被加工物2と
ワイヤ電極3との間に形成される放電加工間隙4に与え
られる。被加工物2は第1アース5に接続され、ワイヤ
電極3は一対の通電素子6、6を介して第2アース7に
接続されている。
【0015】なお、ワイヤ電極3を所定の通路に沿って
走行させるための機構、所望の加工形状に従う所要の相
対運動を被加工物2とワイヤ電極3との間に与えるため
の機構、放電加工間隙4の長さLを放電加工中適切な値
に保つためのサーボ制御系統などはいずれも公知である
から、これらの公知の構成は図1において図示するのを
省略してある。
【0016】放電加工用電源装置10は、披加工物2側
を正電位としワイヤ電極3側を負電位として主加工パル
スを被加工物2とワイヤ電性3との間に供給するための
第1回路20と、被加工物2側を負電位としワイヤ電極
3側を正電位として第1補助パルスを被加工物2とワイ
ヤ電極3との間に供給するための第3回路40とを有し
ている。
【0017】第1回路20は、正極が第2アース7に接
続されている250Vの高圧直流電源21と、該高圧直
流電源の負極と被加工物2との間に設けられた第1スイ
ッチングトランジスタ22とから成り、第2回路30
は、正極が被加工物2に接続されており、60Vから1
20Vの間で調節可能な可変低圧直流電源31と、該可
変低圧直流電源31の負極と第2アースとの間に直列に
接続されている、逆流防止用のダイオード32、電流制
限用の抵抗器33、第2スイッチングトランジスタ34
及び放電検出用の第1抵抗器35とを有している。
【0018】第3回路40は、正極が第2アース7に接
続されている60Vから120Vの間で調節可能な可変
低圧直流電源41と、該可変低圧直流電源41の負極と
被加工物2との間に直列に接続されている、逆流防止用
のダイオード42、電流制限用の抵抗器43、第3スイ
ッチングトランジスタ44及び放電検出用の第2抵抗器
45とを有している。
【0019】第1及び第2抵抗器35、45の両端に生
じる検出電圧V1、V2は、放電検出回路50に与えら
れており、これらの検出電圧V1、V2のレベルに応じ
て放電加工間隙4に放電が生じたか否かが判別される。
【0020】図2には、放電検出回路50の具体的な回
路図が示されている。放電検出回路50は、検出電圧V
1、V2を夫々増幅するためのアンプ51、52を有
し、アンプ51の出力は、フォトカップラ53内に設け
られておりカソードが第2アース7に接続されている発
光ダイオード54のアノードに印加されている。もう一
方のアンプ52の出力は、同じくフォトカップラ53内
に設けられておりカソードが第1アース5に接続されて
いる別の発光ダイオード55のアノードに印加されてい
る。発光ダイドード54、55に対応して設けられてい
るフォトセンサ56、57からの出力P1、P2はオア
ゲート58に入力されており、出力P1、P2のうちの
少なくとも一方が高レベル状態となった場合に、オアゲ
ート58から放電検出出力信号Dが出力される。
【0021】図1に戻ると、放電検出回路50からの放
電検出出力信号Dは、第1乃至第3スイッチングトラン
ジスタ22、34、44のオン、オフ制御を行なうため
の制御回路60に入力されている。
【0022】図3には、制御回路60の詳細ブロック図
が示されている。符号61で示される設定器は、放電加
工間隙4において放電加工を行なうオン時間ONを示す
第1設定データD1と、放電加工間隙4を非電圧印加状
態としておくオフ時間TFを示す第2設定データD2と
を設定、出力する機能、及び、後述する正負の補助パル
スの配分比を決定するための2つの要素である、第1補
助パルスのパルス数NEと第2補助パルスのパルス数P
Oとをそれぞれ示す第3及び第4設定データD3、D4
を設定、出力する機能を有している。
【0023】第1及び第2データD1、D2は、放電検
出出力信号Dが入力されている第1パルス発生器62に
入力され、第1パルス発生器62からは、図4の(a)
に示される基準パルス信号MGが出力され、第2パルス
発生器63に入力される。第1パルス発生器62におい
ては、さらに、この基準パルス信号MGと図4の(b)
に示される波形を有する放電検出出力信号Dとに応答
し、放電検出出力信号Dの立上がりタイミングで立上が
り、基準パルス信号MGの立下がりタイミングにおいて
立下がる、パルス幅がONであるパルス信号を得るため
の信号処理が行なわれ、この信号処理によって、図4の
(c)に示す第1ゲート信号G1が得られる。第1ゲー
ト信号G1は、第1スイッチトランジスタ22のゲート
にゲート開閉制御用のパルス信号として与えられ、第1
ゲート信号G1の高レベル期間中、すなわち、第1設定
データD1により示されるオン時間ONだけ、第1スイ
ッチングトランジスタ22がオンとされる。
【0024】第2パルス発生器63は、第3及び第4デ
ータD3、D4に従って、基準パルス信号MGを第2ゲ
ート信号G2又は第3ゲート信号G3として分配出力す
るパルス分配器として構成されている。このパルス分配
の動作を図4の(a)、(d)、(e)の波形図を参照
しながら説明する。第3データD3は、パルス分配によ
り得られる1周期のパターン、図示の例では、第2ゲー
ト信号G2の1番目のパルスが出力されてから第3ゲー
ト信号G3のパルスが出力されるまでの1パターン、に
おける第2ゲート信号G2のパルス数を示し、第4デー
タD4は、この1周期のパターンにおける第3ゲート信
号G3のパルス数を示す。これらのデータD3、D4に
従って、基準パルス信号MGを構成する各パルスを第2
ゲート信号G2又は第3信号G3として振り分け、図4
の(d)、(e)に示される如き分配されたパルス波形
の信号を得る構成となっている。本実施例では、その分
配比は3:1となっている。
【0025】図1に戻ると、第2ゲート信号G2は第2
スイッチングトランジスタ34のゲートにゲート開閉制
御用のパルス信号として与えられ、第2ゲート信号G2
の高レベル期間中のみ第2スイッチングトランジスタ3
4がオンとされる。一方、第3ゲート信号G3は第3ス
イッチングトランジスタ44のゲートにゲート開閉制御
用のパルス信号として与えられ、第3ゲート信号G3の
高レベル期間中のみ第3スイッチングトランジスタ44
がオンとされる。
【0026】図4の波形図から判るように、放電加工間
隙4には、第1スイッチングトランジスタ22のオン動
作に先立って、第2又は第3スイッチングトランジスタ
34又は44がオンとされ、この後、放電加工間隙4に
放電が生じたことが放電検出回路50において検出さ
れ、放電検出出力信号Dが出力されたときに、はじめて
第1スイッチングトランジスタ22が導通状態とされ
る。
【0027】次に図5を参照しながら、図1に示す装置
の作動について説明する。図5において、(a)乃至
(d)は、それぞれ、第3ゲート信号G3,第2ゲート
信号G2、第1ゲート信号G1、放電検出出力信号Dの
波形である。(e)は放電加工間隙4に生じる加工電圧
VGの波形、(f)は放電加工間隙4に流れる加工電流
Iの波形である。
【0028】時刻t1において、第1ゲート信号G1に
先立って第2ゲート信号G2が高レベルとなると、放電
加工間隙4には、先ず、可変低圧直流電源31によって
所謂負極性で比較的低電圧の直流電圧VN、が印加され
る。これにより、放電加工間隙4に放電が生じ、t2に
おいて検出出力信号Dのレベルが低レベルから高レベル
に変化すると、第1ゲート信号G1のレベルが高レベル
となり、高圧直流電源21により所謂正極性でより高い
直流電圧VOが放電加工間隙4に印加され、基準パルス
信号MGのレベルが低レベルとなるt3まで、高圧直流
電源21からの電気エネルギーにより被加工物2が正極
性で加工される。なお、このときの放電電流Iは、放電
開始時にはワイヤ電極3から放電加工間隙4を通って被
加工物2に一旦流れるが、t2以後はこれと逆方に流
れ、そのレベルはt3でピークに達し、第1ゲート信号
G1のレベルが低レベルとなるt3以後急速に小さくな
る。
【0029】このように、第2回路により、負極性の電
圧が負の補助パルス電圧として先ず放電加工間隙4に印
加され、放電が開始されたならば、第1回路により、正
極性の主パルス電圧が放電加工間隙間4に印加される。
図示の実施例では、上述した電圧印加動作が3回繰り返
される。
【0030】しかる後、t6において第1ゲート信号G
1に先立って第3ゲート信号G3が高レベル状態とな
り、第3回路40の可変低圧直流電源41により比較的
低電圧の直流電圧VPが所謂正極性で放電加工間隙4に
印加される。これにより放電加工間隙4に放電が生じ、
t7で放電検出出力信号Dのレベルが低レベルから高レ
ベルに変化すると、高圧直流電源21からの電圧が放電
加工間隙4に正極性で印加され、放電加工間隙4には、
両直流電源21、41から加工のための放電エネルギー
が供給されることになる。t8において第1、第3スイ
ッチングトランジスタ22、44が共にオフとされる
と、放電電流Iのレベルは急速に低下し、放電が終了す
る。
【0031】上記説明から判るように、第1回路による
主パルス電圧を正極性で印加するに先立って、第2回路
により負極性の補助パルス電圧を印加し、放電が開始し
たならば主パルス電圧により被加工物Iを放電加工する
ので、放電待機期間は放電加工間隙に負極性の電圧が印
加されることとなり、この期間における電解作用を有効
に防止することができる。一方、所定の比率で、放電待
機期間中に第3回路より正極性の補助パルスを印加し、
電解作用の防止よりは加工速度の向上を優先させた加工
を行なうので、電解作用の抑制と加工速度の低下防止と
を、その比率と変化させることにより被加工物の材質に
合わせてほどよくマッチさせることが可能となる。
【0032】すなわち、被加工物の電解腐食に対する耐
性を考慮し主パルス電圧に対して、負の補助パルスを先
行させるべき回数と正の補助パルスを先行させるべき回
数との比率等を適宜に設定することにより、加工速度を
不必要なまでに犠牲とすることなく、被加工物に見合っ
た加工速度で被加工物を電解作用から譲りつつ、最低条
件で放電加工を行なうことができる。
【0033】図6には、NE:POの値を変化させた場
合の加工速度F(mm/分)の実測値が示されている。
この実測値は、超硬の被加工物を0.2φの真ちゅう線
からなるワイヤ電性で加工する場合、6φのノズルから
8kg/cmの圧力で水を加工領域に供給して放電加
工した例である。図6には、負の補助パルスの比率が大
きくなるにつれて、加工速度が低下する様子が示されて
いる。図示の例では、NE:POの値が6:1までは、
加工速度を略維持した状態で、電解作用の防止を良好に
おこない得ることを示している。
【0034】実験によれば、WCを被加工物とした場
合、NE:POの値を6:1程度に設定することによ
り、加工速度を殆ど低下させることなしに、電解腐食を
抑え、電極材質の付着を防止出来ることが確認できた。
SKD11を被加工物とした場合には、電解腐食が行な
われにくいため、NE:POの値を1:1から6:1程
度に設定しても、加工速度の低下を生じさせることなし
に、電食を防止することが確認できた。電食し易いNA
K55を被加工物とした場合には、NE:POの値を
1:6程度に設定することにより、加工速度の低下を生
じさせることなしに、電食を防止できることが確認でき
た。
【0035】なお、上記実施例では、主パルス電圧の印
加に先行させて負の補助パルス又は正の補助パルスを印
加させる構成としたが、この場合、正の補助パルスの印
加に代えて、主パルス電圧を基準パルス信号に同期させ
て印加する構成としてもよいことは勿論である。また、
本発明は、ワイヤカット放電加工装置のみならず、型彫
放電加工装置に対しても同様に適用することができ、同
様の効果を得ることができるものである。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、上述の如く、主パルス
電圧の印加に先行して印加すべきこれと反対の極性の補
助パルスの比率を被加工物の性質に応じて適宜に定める
ことにより、電解作用の防止とこれによる加工速度の低
下との調和を図り、その時の被加工物の物理的特性に見
合った最適な放電加工を実現することができるので、従
来に比べて、極めて効率のよい加工を期待することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をワイヤカット放電加工装置に適用した
場合の一実施例を示す構成図。
【図2】図1の放電検出回路の詳細回路図。
【図3】図1の制御回路の詳細ブロック図。
【図4】図3に示す制御回路の作動を説明するための波
形図。
【図5】図1に示す装置の作動を説明するための波形
図。
【図6】図1に示す装置において正の補助パルスと負の
補助パルスとの比率を変えた場合の加工速度の変化を示
す実測データを示すグラフ。
【符号の説明】
1 ワイヤカット放電加工装置 2 被加工物 3 ワイヤ電極 4 放電加工間隙 10 放電加工用電源装置 20 第1回路 30 第2回路 40 第3回路 50 放電検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 斉藤 徹 神奈川県横浜市緑区仲町台三丁目12番1号 株式会社ソディック技術・研修センター 内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工用電極と被加工物との間に形成され
    る放電加工間隙に前記加工用電極が一方の電位となるよ
    うに放電加工パルスを繰り返し印加して前記被加工物を
    放電加工する放電加工方法において、前記加工用電極が
    他方の電位となる補助パルスを、前記放電加工パルスに
    対して所定の比率で、前記放電加工パルスに先行して前
    記放電加工間隙に印加するようにしたことを特徴とする
    放電加工方法。
  2. 【請求項2】 加工用電極と被加工物との間に形成され
    る放電加工間隙に加工のための電気的パルスエネルギー
    を供給するための放電加工用電源装置において、前記加
    工用電極が一方の電位となるように主放電加工パルスを
    繰り返し前記放電加工間隙に印加する第1手段と、前記
    加工用電極が他方の電位となるように補助パルスを前記
    放電加工間隙に供給するための第2手段と、前記補助パ
    ルスが前記主放電加工パルスに先行し所定の分配パター
    ンで前記加工間隙に印加されるよう前記補助パルスの分
    配制御を行なう制御手段とを備えたことを特徴とする放
    電加工用電源装置。
JP26777692A 1992-08-25 1992-08-25 放電加工方法及び放電加工用電源装置 Expired - Fee Related JP3343267B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26777692A JP3343267B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 放電加工方法及び放電加工用電源装置
US08/111,491 US5345053A (en) 1992-08-25 1993-08-25 Method and apparatus for supplying power for electric discharge machining

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26777692A JP3343267B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 放電加工方法及び放電加工用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0671516A true JPH0671516A (ja) 1994-03-15
JP3343267B2 JP3343267B2 (ja) 2002-11-11

Family

ID=17449426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26777692A Expired - Fee Related JP3343267B2 (ja) 1992-08-25 1992-08-25 放電加工方法及び放電加工用電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5345053A (ja)
JP (1) JP3343267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188259B1 (ja) * 2016-06-03 2017-08-30 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5539178A (en) * 1992-11-18 1996-07-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling the power supply for electrical discharge machine
JP2914102B2 (ja) * 1993-06-30 1999-06-28 三菱電機株式会社 放電加工機
JP3645957B2 (ja) * 1995-12-28 2005-05-11 株式会社ソディック 放電加工方法及び装置
US5779578A (en) * 1996-10-28 1998-07-14 Calandro; Christopher John Presentation football construction
US6169261B1 (en) * 1998-06-12 2001-01-02 Industrial Technology Research Institute Apparatus and method for generating an electric discharge for use in the line cutting of a workpiece
JP5045104B2 (ja) * 2004-10-27 2012-10-10 三菱電機株式会社 放電加工用電源装置及び細穴放電加工装置
DE112008003658B4 (de) * 2008-01-31 2015-12-10 Mitsubishi Electric Corp. Elektrische Entladungsbearbeitungsvorrichtung
DE102009030319A1 (de) * 2009-06-24 2011-02-03 Enocean Gmbh Versorgungsenergieanordnung und Verfahren zum Bereitstellen einer Versorgungsenergie

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5656341A (en) * 1979-10-05 1981-05-18 Fanuc Ltd Power source for wire cut electric discharge machining
JPS60201826A (ja) * 1984-03-26 1985-10-12 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工電源
JPS6150714A (ja) * 1984-08-21 1986-03-13 Inoue Japax Res Inc 放電加工用電源装置
JPS6317569A (ja) * 1986-07-09 1988-01-25 Mitsubishi Electric Corp 光結合素子
JP2677375B2 (ja) * 1988-05-19 1997-11-17 株式会社放電精密加工研究所 放電加工用電源装置
JPH01295715A (ja) * 1988-05-19 1989-11-29 Hoden Seimitsu Kako Kenkyusho Ltd 放電加工用電源装置
JPH03104517A (ja) * 1989-09-18 1991-05-01 Mitsubishi Electric Corp 放電加工用電源装置
JPH03136719A (ja) * 1989-10-20 1991-06-11 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置
JP2869545B2 (ja) * 1989-12-25 1999-03-10 株式会社ソディック 放電加工装置
JPH03294116A (ja) * 1990-04-10 1991-12-25 Makino Milling Mach Co Ltd 放電加工パルスの供給方法及び装置
JP2939310B2 (ja) * 1990-08-14 1999-08-25 株式会社ソディック 放電加工装置
JP3014793B2 (ja) * 1991-04-01 2000-02-28 株式会社ソディック 加工電流制御方法及び加工電流制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6188259B1 (ja) * 2016-06-03 2017-08-30 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3343267B2 (ja) 2002-11-11
US5345053A (en) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0027041B1 (en) Wire-cut electric-discharge machine, a power source for such a machine, and a method of wire-cut electric-discharge machining
US8168914B2 (en) Electric-discharge-machining power supply apparatus and electric discharge machining method
EP1806197B1 (en) Electric discharge machining power supply apparatus, and small-hole drilling electric discharge machining
JP5220036B2 (ja) 放電加工装置
US4720616A (en) Polarity reversal pulsing method and apparatus for EDM
JPH0671516A (ja) 放電加工方法及び放電加工用電源装置
KR100242402B1 (ko) 극성이 변하는 펄스로 피가공체를 전식 가공하는 프로세스 및 이 프로세스를 실시하기 위한 펄서
JP3057953B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置
JP2000052151A (ja) ワイヤカット放電加工装置における微細面仕上げを達成する方法と装置
EP0659514B1 (en) Electric discharge machining apparatus
WO2002034444A1 (fr) Alimentation en courant pour l'usinage par etincelage a l'aide d'un fil-electrode
US6630641B2 (en) Electric discharge machining apparatus generating preliminary discharge and machining discharge pulses
JPH11347844A (ja) 放電加工方法及び放電加工用電源装置
EP0185101B1 (en) Power source for discharge machining
JPS6361128B2 (ja)
JPH059209B2 (ja)
JPH0929546A (ja) 電極低消耗放電加工方法
JPS60146624A (ja) 放電加工方法並びにその装置
JP5067951B2 (ja) 形彫放電加工装置
JP2003328152A (ja) 放電表面処理装置および放電表面処理方法
JPS5921738B2 (ja) 放電加工制御方法
JP2019048384A (ja) ワイヤ放電加工機
JPS59152017A (ja) 放電加工装置
JPH01103227A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JPH0985540A (ja) 放電加工装置及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees