JPH067111A - 低ナトリウム塩味料 - Google Patents

低ナトリウム塩味料

Info

Publication number
JPH067111A
JPH067111A JP4188681A JP18868192A JPH067111A JP H067111 A JPH067111 A JP H067111A JP 4188681 A JP4188681 A JP 4188681A JP 18868192 A JP18868192 A JP 18868192A JP H067111 A JPH067111 A JP H067111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium
salt
low
kelp extract
potassium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188681A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Imamura
雅志 今村
Keiko Watanabe
啓子 渡辺
Kazuko Takaoka
和子 高岡
Hirotoshi Arai
博敏 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Toyama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama Chemical Co Ltd filed Critical Toyama Chemical Co Ltd
Priority to JP4188681A priority Critical patent/JPH067111A/ja
Publication of JPH067111A publication Critical patent/JPH067111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】塩化ナトリウム、塩化カリウム、コンブエキス
および呈味成分を特定の割合で含有する低ナトリウム塩
味料を提供する。 【構成】塩化ナトリウム40〜70重量%、塩化カリウム29
〜50重量%、コンブエキス0.03〜15重量%および呈味成
分0.2〜10重量%を含有する低ナトリウム塩味料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、コンブエキスおよび呈味成分を特定の割合で
含有し、ナトリウム摂取量抑制のために使用される低ナ
トリウム塩味料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】食塩は、古来より食料の保存または調味
料として利用されているが、近年その過剰摂取が問題と
なっている。食塩成分のうち、ナトリウムが過剰に摂取
されると循環器系の障害を招き、成人病の中心である高
血圧、脳卒中、動脈硬化または心臓病などさまざまな病
気の原因となることが明らかにされている。一方、ナト
リウムの過剰摂取による悪影響が、カリウムの摂取によ
って抑えられることが明らかになっている。しかし、塩
化カリウムは、塩味と共に特有の苦味を有するため、種
々の塩成分(特公昭60-15299号)、酸味成分(特開昭60
-153751号)、甘味成分(特開昭60-153751号)、植物香
味混合物(特表昭61-502165号)、呈味改善成分(特開
昭57-138359号)、旨味物質(特開昭58-89160号)並び
にグルタミン酸塩および核酸系呈味物質(特開昭58-943
68号)などの添加物を加えることによって、味の改善が
図られている。また、ヨウ素またはミネラル摂取のため
に塩化ナトリウム粒子に水溶性海藻エキス末を添加する
(特開昭63-248370号)または天日塩の粒子に海藻エキ
ス層を被着する(特開昭60-156357号)ことが知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した各種添加物の
添加によって塩化カリウムの苦味は若干改良されるが、
食塩と比較した場合、呈味上の満足度は十分ではなく、
さらに食塩に近い低ナトリウム塩味料が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
に対し、鋭意研究を行った結果、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、コンブエキスおよび呈味成分を特定の割合で
含有する組成物が、低ナトリウム塩味料として有用なも
のであることを見出し、本発明を完成するに至った。本
発明の低ナトリウム塩味料は、特に、塩化ナトリウム40
〜60重量%、塩化カリウム35〜50重量%、コンブエキス
0.1〜10重量%および呈味成分1〜5重量%を含有するも
のが好ましい。本発明に使用される塩化ナトリウムは、
精製塩、食塩および並塩などいずれも使用することがで
きる。本発明に使用される塩化カリウムは、カリ岩塩か
ら精製されたものおよび脱臭素苦汁から精製したものな
どいずれも使用することができる。本発明に使用される
コンブエキスは、通常「コンブ」と称し食されているマ
コンブ、リシリコンブ、ホソメコンブまたはミツイシコ
ンブなどを洗浄し、通常の水抽出法で製造されたものを
使用するが、コンブとしては、産地および収穫期を問わ
ず、生物・干物および天然物・養殖物などいずれも使用
することができる。また、コンブの葉状体部分および茎
状部分を問わず使用することができる。本発明に使用さ
れる呈味成分としては、L−グルタミン酸ナトリウム、
L−グルタミン酸カリウムおよびL−グルタミン酸カル
シウムなどのグルタミン酸塩並びに5’−イノシン酸ナ
トリウム、5’−グアニル酸ナトリウムおよびこれらの
混合物[5’−リボヌクレオタイドナトリウム(武田薬
品工業製)]などの核酸系呈味物質などが挙げられ、特
にL−グルタミン酸ナトリウムが好ましい。
【0005】本発明の低ナトリウム塩味料を製造するに
は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、コンブエキスおよ
び呈味成分を規定の割合で含有せしめる方法であれば特
に限定されない。たとえば、配合成分を粉砕、篩別して
粒度を揃えた後、混合してもよいし、熱気中に浮遊させ
被覆成分を噴霧するいわゆる流動造粒法または遠心流動
造粒法により被覆造粒してもよい。具体的には、塩化カ
リウムの結晶をコンブエキスおよび呈味成分で被膜造粒
した後、塩化ナトリウムの結晶を混合する方法または塩
化カリウムおよび塩化ナトリウムの結晶をコンブエキス
および呈味成分で被膜造粒する方法などが好ましい例と
して挙げられる。また、造粒する場合は必要に応じて溶
媒および結合剤などを使用することができる。使用しう
る溶媒としては、水、エタノールおよびイソプロピルア
ルコールなどの低毒性で揮散しやすいものが挙げられ、
また、結合剤としては、デンプン、カルボキシメチルセ
ルロースおよびポリビニルピロリドンなどの医薬・食品
分野で繁用されている非毒性の結合剤が挙げられる。ま
た、本発明の低ナトリウム塩味料を卓上塩として使用す
る場合は、炭酸マグネシウムなどを加えたり、粒子サイ
ズを177〜840μmに整えるなどして流動性を保つことが
望ましい。
【0006】つぎに、本発明の低ナトリウム塩味料に関
する各種試験を以下に説明する。 1.嗜好テスト 炊き上がったごはんに、ごはんに対し、1重量%の実施例
1の塩,実施例3の塩およびアジシオ(塩化ナトリウム
およびグルタミン酸ナトリウムが、重量比9:1で混合さ
れた塩)を均一に添加後、同じ大きさのおにぎりを作成
し、パネラー41名が、3つの内で最も好ましい一品を選
んだ。その結果を表1に示す。
【0007】
【表1】
【0008】2.減塩効果試験 実施例の塩を料理に使った場合の減塩効果をすまし汁で
検討した。4名の女性パネラーが塩無添加だし汁と実施
例1の塩,実施例2の塩およびアジシオを自由に使い、
同じ塩味のすまし汁をつくり、すまし汁中のナトリウム
濃度を炎光分光分析法により測定した。その結果を表2
に示す。
【0009】
【表2】
【0010】3.塩味増加試験 パネラー10名が実施例および参考例の塩の2重量%水溶液
を直嘗し、塩味の強さを比較した。その結果を表3に示
す。
【0011】
【表3】
【0012】4.うま味増加試験 パネラー11名が実施例および参考例の塩の2重量%水溶液
を直嘗し、うま味の強さを比較した。その結果を表4に
示す。
【0013】
【表4】
【0014】
【発明の効果】表1〜表4の結果から明らかなように、
本発明の低ナトリウム塩味料は、塩化カリウムが塩化ナ
トリウムの一部代替塩として用いられているにもかかわ
らず、塩味およびうま味も増加し、低ナトリウム塩味料
として有用である。
【0015】
【実施例】以下に実施例および参考例を示すが、本発明
はこれらに限定されるものではない。 実施例1 塩化カリウム結晶400gを核とし、コンブエキス含量が3g
に相当する量のコンブエキス液およびL−グルタミン酸
ナトリウム粉末10gの混合物を添加しながら遠心流動造
粒法により造粒する。ついで、粒子サイズが177〜840μ
mのものを篩別し、これと同粒子サイズの塩化ナトリウ
ム結晶587gを混合し、低ナトリウム塩味料を得る。
【0016】実施例2 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶547g、コン
ブエキス含量が3gに相当する量のコンブエキス液および
L−グルタミン酸ナトリウム粉末50gを用い、実施例1
と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0017】実施例3 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶580g、コン
ブエキス含量が10gに相当する量のコンブエキス液およ
びL−グルタミン酸ナトリウム粉末10gを用い、実施例
1と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0018】実施例4 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶540g、コン
ブエキス含量が10gに相当する量のコンブエキス液およ
びL−グルタミン酸ナトリウム粉末50gを用い、実施例
1と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0019】実施例5 塩化カリウム結晶500g、塩化ナトリウム結晶440g、コン
ブエキス含量が10gに相当する量のコンブエキス液およ
びL−グルタミン酸ナトリウム粉末50gを用い、実施例
1と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0020】実施例6 塩化カリウム結晶400gおよび塩化ナトリウム結晶587gを
核とし、コンブエキス含量が3gに相当する量のコンブエ
キス液およびL−グルタミン酸ナトリウム粉末10gの混
合物を添加しながら遠心流動造粒法により造粒する。つ
いで、粒度が177〜840μmのものを篩別し、低ナトリウ
ム塩味料を得る。
【0021】実施例7 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶547g、コン
ブエキス含量が3gに相当する量のコンブエキス液および
L−グルタミン酸ナトリウム粉末50gを用い、実施例6
と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0022】実施例8 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶580g、コン
ブエキス含量が10gに相当する量のコンブエキス液およ
びL−グルタミン酸ナトリウム粉末10gを用い、実施例
6と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0023】実施例9 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶540g、コン
ブエキス含量が10gに相当する量のコンブエキス液およ
びL−グルタミン酸ナトリウム粉末50gを用い、実施例
6と同様にして低ナトリウム塩味料を得る。
【0024】実施例10 塩化カリウム結晶500g、塩化ナトリウム結晶435g、コン
ブエキス含量が10gに相当する量のコンブエキス液、L
−グルタミン酸ナトリウム粉末50gおよび5’−イノシ
ン酸ナトリウム粉末5gを用い、実施例6と同様にして低
ナトリウム塩味料を得る。
【0025】参考例1 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶550gおよび
L−グルタミン酸ナトリウム粉末50gを用い、実施例1
と同様に遠心流動造粒した後、整粒する。
【0026】参考例2 塩化カリウム結晶400g、塩化ナトリウム結晶597gおよび
コンブエキス含量が3gに相当する量のコンブエキス液を
用い、実施例1と同様に遠心流動造粒した後、整粒す
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塩化ナトリウム40〜70重量%、塩化カリウ
    ム29〜50重量%、コンブエキス0.03〜15重量%および呈
    味成分0.2〜10重量%を含有する低ナトリウム塩味料。
  2. 【請求項2】呈味成分がグルタミン酸塩または/および
    核酸系呈味物質である請求項1記載の低ナトリウム塩味
    料。
  3. 【請求項3】呈味成分がL−グルタミン酸ナトリウムで
    ある請求項2記載の低ナトリウム塩味料。
JP4188681A 1992-06-23 1992-06-23 低ナトリウム塩味料 Pending JPH067111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188681A JPH067111A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 低ナトリウム塩味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188681A JPH067111A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 低ナトリウム塩味料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067111A true JPH067111A (ja) 1994-01-18

Family

ID=16227980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188681A Pending JPH067111A (ja) 1992-06-23 1992-06-23 低ナトリウム塩味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067111A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783788B2 (en) 2001-02-09 2004-08-31 Ajinomoto Co., Inc. Seasoning compositions, foods containing such a seasoning composition, and process for preparing such foods
WO2006033205A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Kikkoman Corporation 低食塩醤油
JP2007531688A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 植物起源の低ナトリウム塩
JP2008228715A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Ako Kasei Co Ltd 低ナトリウム加工塩及びそれを用いた食品
JP2008289386A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 顆粒状塩味料
WO2009157419A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 小川香料株式会社 カリウム塩又はカリウム塩含有飲食品の呈味改善剤
JP2011036269A (ja) * 2010-11-25 2011-02-24 Kao Corp 粉末調味料
JP2011229524A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Takasago Internatl Corp 塩味増強剤およびこれを含む昆布エキス
CN109170804A (zh) * 2018-10-19 2019-01-11 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种适用于高血压患者的微藻多糖低钠盐及其制备方法
CN109198583A (zh) * 2018-10-19 2019-01-15 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种适用于高血压患者的海藻源低钠盐及其制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6783788B2 (en) 2001-02-09 2004-08-31 Ajinomoto Co., Inc. Seasoning compositions, foods containing such a seasoning composition, and process for preparing such foods
JP2007531688A (ja) * 2004-04-06 2007-11-08 カウンシル オブ サイエンティフィク アンド インダストリアル リサーチ 植物起源の低ナトリウム塩
US7718209B2 (en) 2004-09-22 2010-05-18 Kikkoman Corporation Low-salt soy sauce
WO2006033205A1 (ja) * 2004-09-22 2006-03-30 Kikkoman Corporation 低食塩醤油
JP2008228715A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Ako Kasei Co Ltd 低ナトリウム加工塩及びそれを用いた食品
JP2008289386A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Yaizu Suisankagaku Industry Co Ltd 顆粒状塩味料
WO2009157419A1 (ja) 2008-06-25 2009-12-30 小川香料株式会社 カリウム塩又はカリウム塩含有飲食品の呈味改善剤
JP2011229524A (ja) * 2010-04-08 2011-11-17 Takasago Internatl Corp 塩味増強剤およびこれを含む昆布エキス
EP2555638A1 (en) * 2010-04-08 2013-02-13 Takasago International Corporation Salty taste enhancer and kelp extract comprising the same
EP2555638A4 (en) * 2010-04-08 2014-11-12 Takasago Perfumery Co Ltd AMPLIFIER FOR SALTY TASTE AND TANGE EXTRACT THEREOF
JP2011036269A (ja) * 2010-11-25 2011-02-24 Kao Corp 粉末調味料
CN109170804A (zh) * 2018-10-19 2019-01-11 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种适用于高血压患者的微藻多糖低钠盐及其制备方法
CN109198583A (zh) * 2018-10-19 2019-01-15 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种适用于高血压患者的海藻源低钠盐及其制备方法
CN109198583B (zh) * 2018-10-19 2022-02-22 广州暨南生物医药研究开发基地有限公司 一种适用于高血压患者的海藻源低钠盐及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098723A (en) Low sodium salt composition and method of preparing
US5094862A (en) Salt substitute granule and method of making same
EP0041620B1 (de) Streng natriumarmes Diätsalz und dessen Herstellung
US2601112A (en) Saline composition
US5021249A (en) Method of making a savory flavor granule and a free flowing savory flavor granule
US5098724A (en) Low sodium salt composition and method of preparing
US5288510A (en) Palatable low salt substitutes
JPS5966857A (ja) 甘味料調合物
JPS59187761A (ja) 調味料用組成物
US2596333A (en) Dietary salt substitute
JPH067111A (ja) 低ナトリウム塩味料
US4563359A (en) Coated compound seasoning compositions
JPS597429B2 (ja) 食塩代替調味料
JP2630423B2 (ja) 低ナトリウム塩味料
JPH0575372B2 (ja)
JPH07108204B2 (ja) 調味料製剤の製造法
JPS597303B2 (ja) 新複合調味料組成物
WO1995018546A1 (en) Palatable low salt substitutes
JPS5894368A (ja) 調味料組成物
JPS60232071A (ja) こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造方法
JPH09507125A (ja) 嗜好性低塩代替物
JPH05328937A (ja) 減塩調味料及びその製造方法
JPH053765A (ja) 調味料製剤
JPH0511947B2 (ja)
JPS6232854A (ja) 昆布風味調味料