JPH0670705A - プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法 - Google Patents

プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法

Info

Publication number
JPH0670705A
JPH0670705A JP4264033A JP26403392A JPH0670705A JP H0670705 A JPH0670705 A JP H0670705A JP 4264033 A JP4264033 A JP 4264033A JP 26403392 A JP26403392 A JP 26403392A JP H0670705 A JPH0670705 A JP H0670705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propolis
powder
extract
ethanol
dietary fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4264033A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Morikawa
俊雄 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORIKAWA KENKOUDOU KK
Original Assignee
MORIKAWA KENKOUDOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORIKAWA KENKOUDOU KK filed Critical MORIKAWA KENKOUDOU KK
Priority to JP4264033A priority Critical patent/JPH0670705A/ja
Publication of JPH0670705A publication Critical patent/JPH0670705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 本発明は、プロポリスコンクエキスパウダー
の製造方法に関するもので、天然プロポリスに含まれて
いる金属、石、木屑などの夾雑物がなく、きわめて衛生
的であり、且つエタノール臭を気にすることなく食する
ことができるプロポリスコンクエキスパウダーを得るこ
とを目的とするものである。 [構成] 天然のプロポリスを目視検査で選別し、金
属、石、木屑などの夾雑物を除去すると共に、この天然
プロポリスを凍結し且つこれを粉砕してプロポリスパウ
ダーにし、さらに、強力マグネツトでプロポリスパウダ
ーに含まれる鉄粉等の金属粉末を除去すると共に、この
プロポリスパウダーに原液の一級エタノールを加えて混
合攪拌してプロポリスエキスを抽出し、さらに、このプ
ロポリスエキスを蒸発、濃縮機に入れ、エタノールを蒸
発、濃縮させてプロポリスコンクエキスにすると共に、
このプロポリスコンクエキスに食物繊維を加えて混合し
且つ乾燥し、さらに、これを粉砕して粉末化したことを
特徴とするプロポリスコンクエキスパウダーの製造方法
である。

Description

【発明の詳細な説明】 [0001] [産業上の利用分野]本発明は、プロポリスコンクエキ
スパウダーの製造方法に関するものである。 [0002] [従来の技術]従来は、天然のプロポリスを目視検査
し、天然プロポリスに含まれる鉄粉などの金属、石、木
屑などの夾雑物を除去し、さらに、この天然プロポリス
に精製水を加えてミキサーで水流粉砕し、さらに、これ
を乾燥し、さらにこれを粉砕機で粉砕し、プロポリスパ
ウダーを製造していた。 [0003] [発明が解決しようとする課題]上記したように、従来
は、目視検査だけで天然プロポリスに含まれる金属、
石、木屑などを除去しているから、金属、石、木屑など
の除去が不完全であり、不衛生的であつた。又プロポリ
スパウダーの製造工程にエタノールを使用していないの
で、衛生的にもきわめて不安があつた。 [0004]本発明は、上記した従来の欠点を解決すべ
くしたもので、天然プロポリスに含まれている金属、
石、木屑などを目視検査および強力マグネットで除去
し、さらに、このプロポリスパウダーにエタノールを加
えてプロポリスエキスを抽出し、さらに、エタノールを
蒸発、濃縮させてプロポリスコンクエキスにすると共
に、このプロポリスコンクエキスに食物繊維を加えて乾
燥し且つこれを粉砕して粉末化することによつて、すご
く衛生的で、吸湿せず、エタノール臭がなく、しかもコ
レステロールを排泄して動脈硬化を防ぎ、排便を良くす
る等の整腸作用を有する等のプロポリスコンクエキスパ
ウダーを得ることを目的とするものである。 [0005] [課題を解決するための手段]これを達成する手段とし
て、本発明は、天然のプロポリスを目視検査で選別し、
金属、石、木屑などの夾雑物を除去すると共に、この天
然プロポリスを凍結し且つこれを粉砕してプロポリスパ
ウダーにし、さらに、強力マグネツトでプロポリスパウ
ダーに含まれる鉄粉等の金属粉末を除去すると共に、こ
のプロポリスパウダーに原液(99%)の一級エタノー
ルを加えて混合攪拌してプロポリスエキスを抽出し、さ
らに、このプロポリスエキスを蒸発、濃縮機に入れ、エ
タノールを蒸発、濃縮させてプロポリスコンクエキスに
すると共に、このプロポリスコンクエキスに食物繊維を
加えて混合し且つ乾燥し、さらに、これを粉砕して粉末
化することを特徴とするものである。 [0006] [実施例]次に、本発明のプロポリスコンクエキスパウ
ダーの製造方法を、詳細に説明する。まず、天然プロポ
リスを目視検査にて選別し、鉄などの金属、石、木屑な
どの夾雑物を除去すると共に、この天然プロポリスを−
20゜C〜−40゜Cの冷凍庫および冷凍室で12時間
凍結し、さらに、これを0.8mmのスクリーンをセツ
トした粉砕機で粉砕する。(このようにして粉砕された
プロポリスをプロポリスパウダーという)なお、天然プ
ロポリスを凍結するのは、粉砕時に発生する熱によりプ
ロポリス中のワツクスが溶けるのを防止すると共に、ビ
タミン等の栄養分が破壊するのを防止するためである。
次に、強力マグネツトで、プロポリスパウダーに含まれ
る鉄粉等の金属粉末を除去すると共に、このプロポリス
パウダー10Kgに原液(99.5%)の一級エタノー
ル20リツトルを加え、攪拌機で5〜6時間混合攪拌し
た後、12時間静置してプロポリス中のエタノールに溶
ける成分が溶け出したエタノール溶液の上澄み液を採取
する。(採取したエタノール溶液をプロポリスエキスと
いう。又この工程を抽出という。)。抽出後エタノール
に溶け出なかつた物質を含むプロポリスに原液の一級エ
タノール15リツトルを加え、攪拌機で5〜6時間再び
攪拌する。12時間静置後、上澄み液(プロポリスエキ
ス)を採取する。(この工程を再抽出という。再抽出は
5回繰り返す。)。抽出および再抽出で得られたプロポ
リスエキスは、エタノールに不溶性の物質が混入してい
るので、吸引濾過器で濾過し、エタノール不溶性物質を
分離する。次に、プロポリスエキス7.0Kgを蒸発濃
縮機の受器に入れ、ウオーターバス温度を30゜Cにセ
ツトし、プロポリスエキスが約1Kgになるまで、エタ
ノールを蒸発、濃縮する。(この濃縮物をプロポリスコ
ンクエキスという)。次に、プロポリスコンクエキス1
Kgに、食物繊維1Kgを加え、ミキサーで攪拌したも
のを1バツトあたり5Kg注入し、防爆タイプの熱風乾
燥機で、40゜C以下にセツトしたもので3時間乾燥し
たものを、0.8mmのスクリーンをセツトした粉砕機
で粉砕し、粉末化する。(これをプロポリスコンクエキ
スパウダーという)。本発明により製造されたプロポリ
スコンクエキスパウダーは、鉄粉等の金属、石、木屑な
どを除去し、さらにエタノールで抽出後、蒸発濃縮機で
エタノールを蒸発、濃縮してあるので、きわめて衛生的
であり、エタノールの臭いを気にせず、おいしく食する
ことができる。このため、プロポリスコンクエキスパウ
ダーを使用した食品を、次のように種々提供することが
できる。 [0007]第1例として、ローヤルゼリーパウダー1
53mg(生ローヤルゼリー450mg)、乾燥ビール
酵母47mg、花粉末100mg、プロポリスコンクエ
キスパウダー50mgを混合攪拌し、これをカプセルに
充填して食品として使用する。 [0008]第2例として、生ローヤルゼリーに、プロ
ポリスコンクエキスパウダーを混合し、プロポリスコン
クエキスパウダー入りの生ローヤルゼリーを作り、これ
を食品として使用する。 [0009] [発明の効果]以上、詳述したように、本発明は、天然
プロポリスに含まれている金属、石、木屑などを目視検
査および強力マグネツトで除去し、さらに、このプロポ
リスパウダーにエタノールを加えてプロポリスエキスを
抽出し、さらにエタノールを蒸発、濃縮させてプロポリ
スコンクエキスにすると共に、このプロポリスコンクエ
キスに食物繊維を加えて乾燥し且つこれを粉砕して粉末
化することによつて、きわめて衛生的で、吸湿せず、エ
タノール臭がなく、その上、コレステロールを排泄して
動脈硬化を防止し、排便を良くする等の整腸作用を有す
るプロポリスコンクエキスパウダーを得ることができる
優れた効果を有するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [請求項1] 天然のプロポリスを目視検査で選別し、
    金属、石、木屑などの夾雑物を除去すると共に、この天
    然プロポリスを凍結し且つこれを粉砕してプロポリスパ
    ウダーにし、さらに、強力マグネットでプロポリスパウ
    ダーに含まれる鉄粉等の金属粉末を除去すると共に、こ
    のプロポリスパウダーに原液の一級エタノールを加えて
    混合攪拌してプロポリスエキスを抽出し、さらに、この
    プロポリスエキスを蒸発、濃縮機に入れ、エタノールを
    蒸発、濃縮させてプロポリスコンクエキスにすると共
    に、このプロポリスコンクエキスに食物繊維を加えて混
    合し且つ乾燥し、さらに、これを粉砕して粉末化したこ
    とを特徴とするプロポリスコンクエキスパウダーの製造
    方法。 [請求項2] 請求項1に記載のプロポリスコンクエキ
    スパウダーを使用した食品。
JP4264033A 1992-08-20 1992-08-20 プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法 Pending JPH0670705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264033A JPH0670705A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4264033A JPH0670705A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670705A true JPH0670705A (ja) 1994-03-15

Family

ID=17397618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4264033A Pending JPH0670705A (ja) 1992-08-20 1992-08-20 プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670705A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181750A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Nobuhiro Korosue 粉末プロポリスの製法
JPH02154652A (ja) * 1988-12-03 1990-06-14 Shoichi Shimizu プロポリス含有の加工食品類
JPH02167038A (ja) * 1988-12-19 1990-06-27 Shoichi Shimizu プロポリス含有のゼリー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181750A (ja) * 1988-01-12 1989-07-19 Nobuhiro Korosue 粉末プロポリスの製法
JPH02154652A (ja) * 1988-12-03 1990-06-14 Shoichi Shimizu プロポリス含有の加工食品類
JPH02167038A (ja) * 1988-12-19 1990-06-27 Shoichi Shimizu プロポリス含有のゼリー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HRP20010683A2 (en) Method for treating and processing lupine seeds containing alkaloid, oil and protein
JPH07241176A (ja) 麦若葉粉末の製造方法
CN1798566B (zh) 生产水牛掌属植物萃取物的方法及其用途
JP3225923B2 (ja) 養殖コンブ仮根からなる食品素材
JPH0670705A (ja) プロポリスコンクエキスパウダーの製造方法
CN108295132A (zh) 沙棘养颜含片的制备方法
Lewis The New Dispensatory: Containing: The elements of pharmacy. The materia medica.... The preparations and compositions of the new London and Edinburgh pharmacopœias... the most useful of those directed in the hospitals; sundry elegant extemporaneous forms, &c., digested in such a method as to compose a regular system of pharmacy; with remarks on their preparation and uses; the means of distinguishing adulterations; of performing the more difficult and dangerous processes with ease and safety, &c., the whole interspersed with practical cautions and observations. I.. II.. III.
KR20190090312A (ko) 저온 냉장보관시의 응고 부유물 발생을 억제하며, 발암물질이 생성되지 않는 저온처리 들기름 및 이의 제조방법
JPH0670706A (ja) プロポリスコンクエキスの製造方法
US5700503A (en) Food supplement comprising a mineral complex and a method for its production
KR100412785B1 (ko) 혈액순환개선용 차 조성물 및 그 제조방법
Garde et al. Pharmaceutical standardization of Kapardika Bhasma prepared by three different varieties
JPS61192271A (ja) そば茶
JP2018048102A (ja) 眼疾患治療薬およびその製造方法
KR0181367B1 (ko) 해조류를 이용한 마그네슘의 함유량이 높은 천연무기질 소재의 제조방법
JP2007238907A (ja) 天然緑色色素
JP2018048101A (ja) 眼疾患治療薬およびその製造方法
US3880899A (en) Process for the production of karite nut butter
JP3532687B2 (ja) エタノール含有量の低いプロポリス濃縮エキス
KR20090031700A (ko) 고농도 칼슘 농축액 제조방법
JP2004330065A (ja) 天然カルシウム水及びその製造方法
JPH10179057A (ja) フラボノイド含有量の高められた水溶性プロポリス粉末およびその製造方法
JPH0372863A (ja) わさびリキュールの製造法
US2007723A (en) Manufacture of fish liver oils
SU1080825A1 (ru) Способ получени комплекса фосфолипидов