JPH0669315A - 基板搬送装置 - Google Patents

基板搬送装置

Info

Publication number
JPH0669315A
JPH0669315A JP4241239A JP24123992A JPH0669315A JP H0669315 A JPH0669315 A JP H0669315A JP 4241239 A JP4241239 A JP 4241239A JP 24123992 A JP24123992 A JP 24123992A JP H0669315 A JPH0669315 A JP H0669315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
tweezers
arm
vacuum processing
load lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4241239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973059B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Mokuo
勝利 杢尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Kyushu Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP4241239A priority Critical patent/JP2973059B2/ja
Priority to KR1019930015854A priority patent/KR100272186B1/ko
Publication of JPH0669315A publication Critical patent/JPH0669315A/ja
Priority to US08/761,520 priority patent/US6022185A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2973059B2 publication Critical patent/JP2973059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置全体を小型にし、かつスループットの向
上及びパーティクルの基板への付着を防止できるように
した基板搬送装置を提供する。 【構成】 モータや回転軸等を内蔵する駆動手段10の
上部に、水平方向に回転可能な回転基板11を配設し、
この回転基板11上の対向位置に2つの伸縮アーム20
及びピンセット30を取付ける。各伸縮アーム20を、
基端部が回転基板11に回転可能に取付けられる第1の
アーム21と、基端部が第1のアーム21の先端部に回
転可能に連結される第2のアーム22とで構成し、第2
のアーム22の先端にピンセット30を回転可能に連結
する。両ピンセット30の上面を異なる高さに設定する
と共に、ピンセット30上に載置保持される基板A同士
が互いに干渉しないように隙間sを介して基板Aの少な
くとも一部を重複可能に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は基板搬送装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体デバイスあるいはLCD
(液晶表示装置)の製造工程において、半導体ウエハや
LCD基板等の被処理体を所定の雰囲気下で、例えばエ
ッチング、アッシング等の処理を施している。このよう
な基板処理装置においては、処理速度が均一でかつ迅速
に処理できることが必要である。そのため、この種の基
板処理装置においては、従来のバッチ式のものに代って
枚葉式のものが広く使用されている。
【0003】一般に、この種の基板処理装置は、内部に
搬送手段を有する予備真空室(ロードロック室)の周り
に、複数例えば3つの真空処理室を配置した構造となっ
ており、ロードロック室内の搬送手段で真空処理室に基
板を搬入・搬出して所定の処理を施すよう構成されてい
る。
【0004】このように構成される基板処理装置におい
て、処理の終了した基板を真空処理室から搬出し、処理
を行う次の基板をこの真空処理室に搬入する場合、1つ
の搬送手段で基板の搬入・搬出を行うと、搬入・搬出作
業に時間がかかり、スループットの低下を招いてしま
う。そこで、この問題を解決する手段として、ロードロ
ック室内に例えば2つの搬送手段を2段に重ねるように
配置してスループットの向上を図れるようにした基板搬
送装置が知られている(特開平4−87785号公報参
照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、搬送手
段を上下に重ねて配置する構造のものにおいては、上部
の搬送手段の駆動部が上方に存在するため、駆動部にパ
ーティクルが発生して基板が汚染されるという問題があ
った。また、装置全体が大型となると共に、製造コスト
が嵩むという問題もあった。
【0006】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、装置全体を小型にし、かつスループットの向上及び
パーティクルの基板への付着を防止できるようにした基
板搬送装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の基板搬送装置は、基板を保持する基板保
持部と、この基板保持部を水平方向に移動する移動機構
と、この移動機構を水平方向に回転する回転機構と、上
記移動機構及び回転機構の駆動手段とを具備する基板搬
送装置を前提とし、上記回転機構上に複数の移動機構と
基板保持部とを具備し、上記基板保持部上に保持される
基板の少なくとも一部を隙間を介して重複可能に形成し
てなるものである。
【0008】この発明において、上記基板保持部は基板
を保持するものであれば、任意のものでよく、例えば基
板を載置して保持するピンセット、あるいは、基板を載
置するピンセットの上に基板の対向する側面を挾持保持
する保持部材を設けたもの等を使用することができる。
【0009】また、上記移動機構は基板保持部を水平方
向に移動するものであれば、その機構は任意のものでよ
く、例えば複数のアームを水平方向に回転可能に連結し
た多関節の伸縮アームにて形成することができる。
【0010】加えて、上記駆動手段は移動機構の水平方
向の移動と回転機構の水平方向の回転を司るものであれ
ば任意の構造でよく、例えば移動機構及び回転機構を水
平方向に回転するモータと、このモータの回転を移動機
構の伸縮アームの節部に伝達するベルトやギア等の伝達
部材にて形成することができる。
【0011】
【作用】上記のように構成されるこの発明の基板搬送装
置によれば、回転機構上に複数の移動機構と基板保持部
とを具備することにより、同時に複数の基板の搬入・搬
出操作を行うことができ、スループットの向上を図るこ
とができる。また、駆動手段を下部に配置することがで
きるので、パーティクルが基板上に付着するのを防止す
ることができ、基板の汚染による品質の低下を防止する
ことができる。更に、基板保持部上に保持される基板の
少なくとも一部を隙間を介して重複可能に形成すること
により、装置全体を小型にすることができる。
【0012】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。
【0013】◎第一実施例 図1はこの発明の基板搬送装置の第一実施例の斜視図、
図2は基板搬送装置を有する基板処理装置の概略斜視
図、図3は基板処理装置の概略平面図が示されている。
ここでは、基板処理装置として、LCD基板(以下に基
板という)のエッチング処理装置が示されている。
【0014】基板処理装置は、内部にこの発明の基板搬
送装置1を配設する箱形の第1予備真空室2(以下に第
1ロードロック室という)と、この第1ロードロック室
2の周りの3箇所に設けられた開口部にそれぞれゲート
バルブ3を介して連結する第1、第2及び第3の真空処
理室4a〜4cと、第1ロードロック室2にゲートバル
ブ3を介して連結する第2ロードロック室5とで主要部
が構成されている。なお、第1〜第3の真空処理室4a
〜4c内には基板載置台6が配置されている。また、第
2ロードロック室5の前方側の開口部にゲートバルブ3
が開閉可能に取付られている。この第2ロードロック室
5の前方側には、基板搬送アーム機構7が配設されてお
り、この基板搬送アーム機構7の側方に基板Aを収容す
るカセット8が配置されている。この場合、図3に想像
線で示すように、カセット8を基板搬送アーム機構7の
両側に配置して、一方を未処理の基板収納カセット8a
とし、他方を処理済み基板Aの収納カセット8bとして
もよい。
【0015】なお、上記第1及び第2ロードロック室
2,5、第1〜第3の真空処理室4a〜4cには、それ
ぞれ図示しないバルブを介して真空ポンプが接続され
て、各室内が所定の減圧雰囲気に維持されるようになっ
ている。また、図2において、符号9はコントロールユ
ニットである。
【0016】上記基板搬送装置1は、図1に示すよう
に、図示しないモータや回転軸等を内蔵する駆動手段1
0の上部に、水平方向に回転可能な回転基板11(回転
機構)を配設してなり、この回転基板11上の対向位置
に2つの伸縮アーム20(移動機構)及びピンセット3
0(基板保持部)が取付られている。各伸縮アーム20
は、基端部が回転基板11に回転可能に取付けられる第
1のアーム21と、基端部が第1のアーム21の先端部
に回転可能に連結される第2のアーム22とで構成され
ており、第2のアーム22の先端に矩形板状のピンセッ
ト30が回転可能に連結されている。なお、駆動手段1
0は伸縮アーム20の水平方向の移動と、回転基板11
の水平方向の回転を司る公知のもので、例えば伸縮アー
ム20及び回転回転基板11を水平方向に回転するモー
タ(図示せず)と、このモータの回転を伸縮アーム20
の節部に伝達するベルトやギア等の伝達部材(図示せ
ず)にて形成されている。
【0017】上記両ピンセット30の上面は異なる高さ
に設定されると共に、ピンセット30上に載置保持され
る基板A同士が互いに干渉しないように隙間sを介して
基板Aの一部が重複し得るようになっている(図1及び
図4参照)。したがって、両ピンセット30上に同時に
基板Aを載置保持することができ、一方の伸縮アーム2
0を例えば第1の真空処理室4a内に伸長して基板Aを
第1の真空処理室4a内に搬送することができると共
に、他方の伸縮アーム20を第3の真空処理室4c内に
伸長して基板Aを第3の真空処理室4c内に搬送するこ
とができる。
【0018】なおこの場合、伸縮アーム20に垂直方向
に僅かな傾きをもたせることによって、図5に示すよう
に、垂直方向に僅かに傾斜させて伸縮アーム20の水平
移動を行うことができ、両ピンセット30の第1〜第3
の真空処理室4a〜4c及び第2ロードロック室5にお
ける搬入・搬出高さの段差をなくすことができ、搬入・
搬出の際の高さ調整を不要にすることができる。
【0019】上記実施例では、ピンセット30が矩形板
状に形成される場合について説明したが、ピンセット3
0は必ずしもこのような矩形板状である必要はなく、先
端に向って拡開する二又状のピンセットであってもよ
く、あるいは、基板Aを載置するピンセット本体上に基
板Aの対向する側面を挾持保持する保持部材を設けたも
のを使用することも可能である。
【0020】◎第二実施例 図6はこの発明の基板搬送装置の第二実施例の要部平面
図が示されている。
【0021】第二実施例における基板搬送装置は更にス
ペースの有効利用を図れるようにした場合である。すな
わち、一方のピンセット30の幅寸法を、基板Aを安定
した状態で載置保持する最小限の寸法とし、他方のピン
セット30の幅を狭くする代りに、その一辺から対向す
るピンセット側に向って補助載置片31を突設して基板
Aを確実に載置保持できるようにした場合である。
【0022】このように構成することにより、第一実施
例のものに比べて基板同士の重複部を更に多くしてスペ
ースの有効利用を図ると共に、基板Aの載置保持を確実
に行うことができる。
【0023】なお、第二実施例において、その他の部分
は上記第一実施例と同じであるので、同一部分には同一
符号を付してその説明は省略する。
【0024】◎第三実施例 図7はこの発明の基板搬送装置の第三実施例の平面図、
図8はその側面図が示されている。 第三実施例におけ
る基板搬送装置は構造を簡単にして、装置の小型化及び
スペースの有効利用を図れるようにした場合である。す
なわち、伸縮アーム20を、基端部が回転基板11に回
転可能に連結され、他端部にピンセット30を回転可能
に連結する1本のアームにて形成した2段伸縮式機構と
した場合である。なお、この第三実施例の基板搬送装置
において、両方のピンセット30に載置保持された基板
Aを搬入・搬出する場合には、回転基板11を所定の位
置に回転させた後、伸縮アーム20を伸縮して基板Aの
搬入又は搬出を行うことができる。
【0025】このように構成することにより、基板搬送
装置の構造を簡単にすることができると共に、低廉に製
造することができ、かつ装置全体を小型化にしてスペー
スの有効利用を図ることができる。
【0026】なお、第三実施例において、その他の部分
は上記第一実施例及び第二実施例と同じであるので、同
一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
【0027】◎第四実施例 図9はこの発明の基板搬送装置の第四実施例の要部平面
図、図10はその側面図が示されている。
【0028】第四実施例における基板搬送装置は更にス
ペースの有効利用を図れるようにした場合である。すな
わち、一方のピンセット30a(以下に第1のピンセッ
トという)を垂直方向にコ字状に形成し、他方のピンセ
ット30b(以下に第2のピンセットという)を第1の
ピンセット30aのコ字部30c側に向って突出すべく
垂直方向に逆L字状に形成して、第1のピンセット30
a上に載置保持される基板Aと第2のピンセット30b
上に載置保持される基板Aとのほぼ全域を隙間s(具体
的には、第1のピンセット30aの下面と第2のピンセ
ット30b上に載置保持される基板Aの上面との隙間)
を介して重複させるようにした場合である。
【0029】このように構成することにより、第1のピ
ンセット30a上に載置保持される基板Aと第2のピン
セット30b上に載置保持される基板Aとのほぼ全域を
重複することができるので、装置の水平方向の幅寸法を
小さくすることができ、装置全体の小型化が図れかつス
ペースの有効利用が図れる。
【0030】なお、第四実施例において、その他の部分
は上記第一実施例ないし第三実施例と同じであるので、
同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
【0031】次に、上記のように構成されるこの発明の
基板搬送装置1を有する基板処理装置の作動態様につい
て図3を参照して説明する。
【0032】まず、第1、第2ロードロック室2,5及
び第1〜第3の真空処理室4a〜4c内を所定の減圧状
態に維持する。この状態において、基板搬送アーム機構
7によってカセット8a内の未処理の基板Aを取り出し
て第2ロードロック室5内に搬入する。第2ロードロッ
ク室5内に搬入された基板Aは第2ロードロック室5の
前方のゲートバルブ3を閉じることによって所定の減圧
下におかれる。次に、第1ロードロック室2と第2ロー
ドロック室5間のゲートバルブ3が開き、基板Aの受取
り位置に回転された基板搬送装置1から一方の伸縮アー
ム20が伸長してピンセット30にて基板Aを受取った
後、伸縮アーム20が収縮して基板Aを第1ロードロッ
ク室2内に搬入する。次いで、他方の伸縮アーム20も
同様の動作を行って基板Aを第1ロードロック室2内に
搬入する。この際、両基板Aの一部は重複するが、両基
板A間には隙間sが存在するので、干渉することはな
い。なお、基板Aの搬入が終了した後、第1ロードロッ
ク室2と第2ロードロック室5との間のゲートバルブ3
は閉じる。
【0033】次に、駆動手段10によって回転基板11
が水平方向に例えば90度回転して停止する。この状態
において、第1の真空処理室4aのゲートバルブ3が開
き、一方の伸縮アーム20が伸長して基板Aを第1の真
空処理室4a内に搬入して、基板Aを第1の真空処理室
4aの基板載置台6上に載置した後(図3参照)、伸縮
アーム20は収縮して元の位置に戻る。その後、第1の
真空処理室4aのゲートバルブ3が閉じて、第1の真空
処理室4a内において基板Aのエッチング処理が施され
る。第1の真空処理室4a内での基板Aのエッチング処
理が施されている間に、第3の真空処理室4cのゲート
バルブ3が開き、他方の伸縮アーム20が伸長して、基
板Aを第3の真空処理室4c内に搬入して、基板を第3
の真空処理室4cの基板載置台6上に載置した後、伸縮
アーム20は収縮して元の位置に戻る。その後、第3の
真空処理室4cのゲートバルブ3が閉じて、第3の真空
処理室4c内において基板Aのエッチング処理が施され
る。
【0034】真空処理室4a,4c内でのエッチング処
理が施された後、第1の真空処理室4aのゲートバルブ
3が開き、一方の伸縮アーム20が伸長して、第1の真
空処理室4a内の基板Aをピンセット30にて載置保持
した後、伸縮アーム20が収縮して基板Aを第1の真空
処理室4aから搬出する。基板Aが搬出された後、第1
の真空処理室4aのゲートバルブ3は閉じる。次に、第
3の真空処理室4cのゲートバルブ3が開き、他方の伸
縮アーム20が伸長して同様に第3の真空処理室4c内
の基板Aを搬出する。
【0035】第1及び第3の真空処理室4a,4cから
搬出された基板Aは、上記基板Aの搬入操作と逆の操作
によって第2ロードロック室5内に搬入された後、基板
搬送アーム機構7によって処理済み用カセット8b内に
搬入されて、基板の処理工程は終了する。
【0036】上記実施例では、この発明の基板搬送装置
がエッチング処理装置に適用される場合について説明し
たが、エッチング処理装置以外にもアッシング装置ある
いはCVD装置等ロードロック室と処理室とを有する装
置であれば同様に使用することができる。
【0037】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の基板
搬送装置によれば、上記のように構成されているので、
以下のような効果が得られる。
【0038】1)回転機構上に複数の移動機構と基板保
持部とを具備するので、同時に複数の基板の搬入・搬出
操作を行うことができ、スループットの向上を図ること
ができる。
【0039】2)駆動手段を搬送される基板の下方に配
置するので、駆動部に発生したパーティクルが基板上に
付着することがなく、基板の汚染による品質の低下を防
止することができる。
【0040】3)基板保持部上に保持される基板の少な
くとも一部を隙間を介して重複可能に形成するので、装
置全体を小型にすることができると共に、スペースの有
効利用を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基板搬送装置の第一実施例を示す斜
視図である。
【図2】この発明の基板搬送装置を有する基板処理装置
を示す概略斜視図である。
【図3】基板処理装置の概略平面図である。
【図4】基板搬送装置の動作態様を示す平面図及びその
b−b断面図である。
【図5】基板の搬送状態を示す説明図である。
【図6】この発明の基板搬送装置の第二実施例を示す要
部平面図である。
【図7】この発明の基板搬送装置の第三実施例を示す平
面図である。
【図8】図7の側面図である。
【図9】この発明の基板搬送装置の第四実施例を示す要
部平面図である。
【図10】図9の側面図である。
【符号の説明】
10 駆動手段 11 回転基板(回転機構) 20 伸縮アーム(移動機構) 30 ピンセット(基板保持部) A 基板 s 隙間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板を保持する基板保持部と、この基板
    保持部を水平方向に移動する移動機構と、この移動機構
    を水平方向に回転する回転機構と、上記移動機構及び回
    転機構の駆動手段とを具備する基板搬送装置において、 上記回転機構上に複数の移動機構と基板保持部とを具備
    し、 上記基板保持部上に保持される基板の少なくとも一部を
    隙間を介して重複可能に形成してなることを特徴とする
    基板搬送装置。
JP4241239A 1992-08-18 1992-08-18 基板搬送装置 Expired - Fee Related JP2973059B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241239A JP2973059B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 基板搬送装置
KR1019930015854A KR100272186B1 (ko) 1992-08-18 1993-08-16 기판 반송장치
US08/761,520 US6022185A (en) 1992-08-18 1996-12-09 Substrate transferring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4241239A JP2973059B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 基板搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669315A true JPH0669315A (ja) 1994-03-11
JP2973059B2 JP2973059B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=17071278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4241239A Expired - Fee Related JP2973059B2 (ja) 1992-08-18 1992-08-18 基板搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6022185A (ja)
JP (1) JP2973059B2 (ja)
KR (1) KR100272186B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024551A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Tokyo Electron Limited Procede de positionnement d'un systeme de support
WO2004075286A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Tokyo Electron Limited 搬送装置及び半導体処理システム
KR100754878B1 (ko) * 2005-12-28 2007-09-04 삼성전자주식회사 기판반송로봇
US7597774B2 (en) 2002-03-19 2009-10-06 Fujitsu Limited Apparatus and method for fabricating bonded substrate

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753628B1 (en) * 1999-07-29 2004-06-22 Encap Motor Corporation High speed spindle motor for disc drive
JP2002151568A (ja) * 2000-11-07 2002-05-24 Tokyo Electron Ltd 被処理体の処理システム及び搬送方法
US6793766B2 (en) * 2001-01-04 2004-09-21 Applied Materials Inc. Apparatus having platforms positioned for precise centering of semiconductor wafers during processing
WO2007061603A2 (en) * 2005-11-21 2007-05-31 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for transferring substrates during electronic device manufacturing
CN101339316B (zh) * 2007-07-02 2010-07-28 显示器生产服务株式会社 基板输送装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483654A (en) * 1981-02-13 1984-11-20 Lam Research Corporation Workpiece transfer mechanism
US4728252A (en) * 1986-08-22 1988-03-01 Lam Research Corporation Wafer transport mechanism
JPH0825151B2 (ja) * 1988-09-16 1996-03-13 東京応化工業株式会社 ハンドリングユニット
JP2808826B2 (ja) * 1990-05-25 1998-10-08 松下電器産業株式会社 基板の移し換え装置
JP2831820B2 (ja) * 1990-07-30 1998-12-02 株式会社プラズマシステム 基板搬送装置
US5180276A (en) * 1991-04-18 1993-01-19 Brooks Automation, Inc. Articulated arm transfer device
JP3030667B2 (ja) * 1991-07-29 2000-04-10 東京エレクトロン株式会社 搬送装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024551A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Tokyo Electron Limited Procede de positionnement d'un systeme de support
US6510365B1 (en) 1998-10-27 2003-01-21 Tokyo Electron Limited Carrier system positioning method
US7597774B2 (en) 2002-03-19 2009-10-06 Fujitsu Limited Apparatus and method for fabricating bonded substrate
US7704348B2 (en) 2002-03-19 2010-04-27 Fujitsu Limited Apparatus and method for fabricating bonded substrate
US7963308B2 (en) 2002-03-19 2011-06-21 Fujitsu Limited Apparatus and method for fabricating bonded substrate
US8268113B2 (en) 2002-03-19 2012-09-18 Fujitsu Limited Apparatus and method for fabricating bonded substrate
WO2004075286A1 (ja) * 2003-02-24 2004-09-02 Tokyo Electron Limited 搬送装置及び半導体処理システム
CN100397608C (zh) * 2003-02-24 2008-06-25 东京毅力科创株式会社 移送装置和半导体处理系统
US8562275B2 (en) 2003-02-24 2013-10-22 Tokyo Electron Limited Transfer device and semiconductor processing system
KR100754878B1 (ko) * 2005-12-28 2007-09-04 삼성전자주식회사 기판반송로봇

Also Published As

Publication number Publication date
KR940004773A (ko) 1994-03-16
US6022185A (en) 2000-02-08
KR100272186B1 (ko) 2000-11-15
JP2973059B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100261532B1 (ko) 피처리체 반송장치를 가지는 멀티챔버 시스템
JPH05304112A (ja) 真空処理装置
JP5877016B2 (ja) 基板反転装置および基板処理装置
US5954472A (en) Batch loader arm
JP3462657B2 (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2002313886A (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JPH07142552A (ja) 搬送アーム装置及びこれを用いた処理室集合装置
JPH0487785A (ja) 基板搬送装置
JPH10139159A (ja) カセットチャンバ及びカセット搬入搬出機構
US5997235A (en) Swap out plate and assembly
JPH0669315A (ja) 基板搬送装置
US6364592B1 (en) Small footprint carrier front end loader
JP2000188315A (ja) 被成膜基板の支持機構および支持方法
US10896835B2 (en) Processing system
JPH10147432A (ja) カセットチャンバ
JP3570827B2 (ja) 処理装置
JP4056283B2 (ja) 被移送体移送装置及びその移送方法
JPH07227777A (ja) 被処理物の搬送装置および処理装置
CN113195170A (zh) 基板传送装置及基板传送系统
JP7085467B2 (ja) ロードロックチャンバ
JP3662154B2 (ja) 基板処理システム
JPH0590381A (ja) 搬送装置
KR102139613B1 (ko) 기판 반송 장치 및 기판 처리 장치
JPH03241853A (ja) 処理装置
JP3242145B2 (ja) 基板搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990805

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees