JPH0590381A - 搬送装置 - Google Patents

搬送装置

Info

Publication number
JPH0590381A
JPH0590381A JP24772091A JP24772091A JPH0590381A JP H0590381 A JPH0590381 A JP H0590381A JP 24772091 A JP24772091 A JP 24772091A JP 24772091 A JP24772091 A JP 24772091A JP H0590381 A JPH0590381 A JP H0590381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
drive
substrate
degrees
rotated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24772091A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Asakawa
輝雄 浅川
Tsutomu Hiroki
勤 広木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Yamanashi Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Tokyo Electron Yamanashi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Tokyo Electron Yamanashi Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP24772091A priority Critical patent/JPH0590381A/ja
Priority to US07/942,841 priority patent/US5374147A/en
Publication of JPH0590381A publication Critical patent/JPH0590381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 部品点数の削減によりコストの低減および信
頼性の向上を図るとともに、狭い空間内で使用できる搬
送装置を提供する。 【構成】 基板搬送装置1は、回転駆動機構2に接続さ
れた駆動アーム3と、LCD基板4を支持する基板支持
アーム5と、中間アーム6から構成されている。駆動ア
ーム3は駆動軸7とともに回転する。駆動アーム3に
は、基台8に固定された第1のプーリー9と回転軸12
に固定された第2のプーリー10が設けられ駆動アーム
3を回転させると、反対方向に第2のプーリー10とと
もに中間アーム6が回転する。中間アーム6には第3の
プーリー13と回転軸15に固定された第4のプーリー
14が設けられ、中間アーム6が回転すると、基板支持
アーム5が中間アーム6に対して回転する。基台8に対
する駆動アーム3の回転角と、それに対する中間アーム
6の回転角と、これに対する基板支持アーム5の回転角
との比は1:2:2に設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から被搬送体、例えば液晶表示器用
のガラス基板(LCD基板)にアッシング処理、エッチ
ング処理等を施す装置では、複数段のアームを有し、こ
れらのアームを折曲、伸長することによって基板を搬送
する基板搬送装置が多く用いられている。特に、真空処
理室に基板をロード・アンロードするためのいわゆるロ
ードロック室内に設けられる基板搬送装置では、ロード
ロック室内の狭い空間内に搬送機構を収容しなければな
らない。このため、上述した如く伸縮自在な複数段のア
ームを有する基板搬送装置が多用されている。
【0003】従来、このような基板搬送装置では、特開
平1-198465に述べられている様に、アームを伸縮させる
ための駆動源と、回転させるための駆動源を少なくとも
2 つ備えており、これらの駆動源を電気的制御により協
調させて駆動し、所望の搬送動作を実現している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た2 つ以上の駆動源を持つ従来の基板搬送装置では、基
板の搬送動作を実現することができるという特徴を有す
るものの、2 つ以上の駆動源と、これらの駆動源を制御
するためのマイクロコンピュータ、センサー等が必要と
なり、単一の駆動源を有する搬送装置に比べて装置コス
トが上昇するという問題がある。特に、例えばロードロ
ック室内に設けられる基板搬送装置では、駆動源の駆動
軸部分に、真空を実現するロードロック室と大気中の駆
動源を隔離するための磁気シール機構を、駆動源毎に設
けなければならないが、このような磁気シール機構は価
格が高く、シール部位が増えると装置コストが大幅に上
昇する。
【0005】また、構成部品が増加することによって故
障率の上昇に伴って信頼性が低下するという問題、エッ
チング処理の様に真空中において多軸駆動による回転軸
からのコンタミ発生というトラブル発生の危険性がある
等の問題があった。さらに、高真空を実現するロードロ
ック室内に設けられる基板搬送装置等では、アームおよ
び基板の回転等に要する空間の幅をできるだけ狭くし
て、狭い空間内での搬送動作を実現し、ロードロック室
等の小形化を図る必要がある。
【0006】本発明は、かかる従来の事情に対処してな
されたもので、従来に較べて部品点数を削減することが
でき、装置コストの低減および信頼性の向上を図ること
ができるとともに、狭い空間内での搬送動作を実現する
ことができ、ロードロック室等の小形化を図ることので
きる搬送装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の搬送
装置は、一つの回転駆動機構に接続された駆動アーム
と、被搬送体を支持する被搬送体支持アームと、前記駆
動アームと前記被搬送体支持アームとを連結する中間ア
ームとを具備した搬送装置において、前記駆動アームを
回転させる前記回転駆動機構の駆動力を、前記中間アー
ムおよび前記被搬送体支持アームに伝達して前記被搬送
体を回転と前進、後退させる事により、搬送を行うこと
を特徴とする。
【0008】また、駆動力伝達機構は、前記駆動アーム
と前記中間アームと前記被搬送体支持アームの長さの比
が、1 :2 :1 となるように設定されていることを特徴
とする。
【0009】
【作用】上記構成の本発明の搬送装置では、駆動アーム
を回転させる回転駆動機構の一つの駆動力を中間アーム
および被搬送体支持アームに伝達してこれらのアームを
折曲、伸長させる駆動力伝達機構を有し、アームの回転
と伸縮を1 つの駆動源によって実施する。これにより、
部品点数を削減することができる。
【0010】また、上記駆動力伝達機構は、駆動アーム
と中間アームと被搬送体支持アームの長さの比が、1 :
2 :1 となるように設定されている。これにより、被搬
送体を直線的に搬送することができ、狭い空間内での搬
送動作を実現することができる。
【0011】
【実施例】本発明の搬送装置を、LCD基板に対してエ
ッチング処理を行う処理装置におけるロードロック室内
での前記LCD基板の搬送を行う基板搬送装置に適用し
た一実施例を図面を参照しながら説明する。
【0012】図5において、エッチング処理を行うLC
D基板30が下部電極31に載置され、上部電極32と
の間に、高周波電圧33が印加され、さらにプラズマエ
ッチング処理用ガス例えばエッチングガスをガス供給管
34より供給し、さらに下部電極31は接地されて、L
CD基板30に対してラジカルによりエッチングするプ
ラズマモードの設定となる如くプロセスチャンバー36
は構成される。
【0013】上記プロセスチャンバー36内のガスは均
一に排気される如く設けられた排出口35より図示しな
い排気機構例えばロータリーポンプやターボ分子ポンプ
等に連設している。
【0014】このようにしてエッチング装置が構成され
ている。
【0015】次に、プロセスチャンバー36への被処理
基板であるLCD基板30の搬入搬出口であるゲートバ
ルブ37を通してロードロック室38は接続され、上記
ロードロック室38内の基板搬送装置39が、前記プロ
セスチャンバー36内の下部電極31上のLCD基板3
0の載置場所と、ロードロック室38にゲートバルブ4
9を通してつながるカセット収納チャンバー40内のL
CD基板を収納するカセット41との間を、LCD基板
を搬送する如く構成されている。
【0016】又、上記カセット収納チャンバー40に
は、カセットを搬出搬入を行う為のゲートバルブ42が
設けられている。
【0017】又、上記ロードロック室38及びカセット
収納チャンバー40は、真空にする為の真空排気系43
が、ゲートバルブ44、45と排気パイプ46を通し
て、ターボ分子ポンプ47とロータリーポンプ48等に
連設されている。
【0018】以上の様に構成されているプラズマエッチ
ング装置において、本発明の実施例であるLCD基板の
搬送装置39は、プロセスチャンバー36内の下部電極
31上のLCD基板載置場所と、カセット収納チャンバ
ー40内のLCD基板収納用のカセット41の間を、図
示しない一つの回転駆動力を用いてLCD基板30を前
進、後退、回転の動作により搬送する。
【0019】前記ロードロック室38及びカセット収納
チャンバー40を、プロセスチャンバー36と同程度に
真空状態にすることにより、LCD基板30をロードロ
ック室38からプロセスチャンバー36へ搬出搬入する
際、プロセスチャンバー36の真空雰囲気に維持した状
態で、効率良くエッチング処理を行うことができる。前
記ロードロック室38内の搬送装置39は、図示しない
一つの回転駆動力を用いることにより、真空中に駆動源
の回転軸より発生するコンタミを従来の2軸の回転軸を
用いる場合に比べて少なくすることができると共に、小
さくすることができ、装置の小形化に大きく寄与してい
る。
【0020】次に、本発明をロードロック室内でLCD
基板の搬送を行う基板搬送装置に適用した一実施例を図
面を参照して説明する。
【0021】図1に示すように、基板搬送装置1は、回
転駆動機構2に接続された駆動アーム3と、被搬送基板
であるLCD基板4を支持する基板支持アーム5と、こ
れらの駆動アーム3と基板支持アーム5とを連結する中
間アーム6の3つのアームから構成されている。
【0022】上記駆動アーム3は、回転駆動機構2の駆
動軸7に接続されており、この駆動軸7とともに、回転
するよう構成されている。また、駆動アーム3内には、
駆動軸7と同軸に設定され、基台8に固定された第1の
プーリー9と、駆動アーム3先端側に回転自在に配置さ
れた第2のプーリー10が設けられており、これらのプ
ーリー9、10間には、ベルト11が掛け渡されてい
る。また、第2のプーリー10は、中間アーム6に接続
された回転軸12に固定されており、回転駆動機構2を
駆動して駆動アーム3を回転させると、反対方向に第2
のプーリー10とともに中間アーム6が回転するよう構
成されている。この回転角は、基台8に対する駆動アー
ム3の回転角と、駆動アーム3に対する中間アーム6の
回転角との比が1:2となるよう設定されている。
【0023】なお、上記駆動軸7には図示しない気密シ
ール機構、例えば磁気流体シールが設けられており、基
台8と駆動軸7との間を気密に閉塞し、各アーム3、
5、6が配置された基台8の上部の空間と、回転駆動機
構2が配置された基台8の下部空間とを隔離するよう構
成されている。
【0024】また、中間アーム6内には、駆動アーム3
との接続部分に第3のプーリー13が、基板支持アーム
5との接続部分に第4のプーリー14が設けられてい
る。この第3のプーリー13は駆動アーム3に固定され
ており、第4のプーリー14は基板支持アーム5に接続
された回転軸15に固定されている。そして、これらの
プーリー13、14の間には、ベルト16が掛け渡され
ており、中間アーム6が駆動アーム3に対して回転する
と、第4のプーリー14が回転し、基板支持アーム5が
中間アーム6に対して回転するよう構成されている。な
お、駆動アーム3に対する中間アーム6の回転角と、中
間アーム6に対する基板支持アーム5の回転角との比は
1:1に設定されており、回転方向は反対方向である。
【0025】さらに、駆動軸7と回転軸12との間の長
さ(図1に示すA)と、回転軸12と回転軸15との間
の長さ(図1に示すB)と、回転軸15とLCD基板4
の中心との間の長さ(図1に示すC)との比は、1:
2:1に設定されている。
【0026】次に、図2および図3を参照して、上記構
成の基板搬送装置1の動作について説明する。
【0027】図2(a)に示すように、駆動アーム3、
中間アーム6、基板支持アーム5が直線上に配列された
状態から、図2(b)に示すように、回転駆動機構2に
よって、駆動アーム3を反時計回りに45度回転させる
と、上述したプリー9、10、13、14およびベルト
11、16からなる駆動力伝達機構の作用により、駆動
アーム3に対して中間アーム6が時計回りに90度、中間
アーム6に対して基板支持アーム5が反時計回りに90度
それぞれ回転し、さらに、図2(c)に示すように、駆
動アーム3を同方向に90度回転させると、駆動アーム3
に対して中間アーム6が180 度、中間アーム6に対して
基板支持アーム5が180 度それぞれ回転し、LCD基板
4の中心が中心軸を通る直線上を移動するように搬送さ
れる。
【0028】そして、さらに、図2(c)に示す各アー
ム3、5、6が折曲された状態から図2(d)、(e)
に示すようにさらに駆動アーム3を回転させることによ
り、中間アーム6および基板支持アーム5が同様に回転
して伸長し、最初の状態とは反対方向に各アーム3、
5、6が伸びた状態となる。
【0029】これにより、LCD基板4の中心が中心軸
上を直線的に移動するように反対側まで搬送される。な
お、この時のLCD基板4の動きを示したのが図3であ
る。この図3に示すように、LCD基板4は、自身の対
角線長さの幅Dの幅内で回転しながら直線上を搬送され
る。したがって、最小の幅内でLCD基板4を搬送する
ことができ、基板搬送装置1が配置される装置の小形化
を実現することができる。
【0030】図4に、上記構成の基板搬送装置1をLC
D基板4に所定の処理を施す装置内に配置した状態を示
す。同図において20は、LCD基板4に例えばエッチ
ング処理、アッシング処理等を施す真空処理室であり、
この真空処理室20に連設されたロードロック室21内
に基板搬送装置1が配置されている。なお、ロードロッ
ク室21の両側には、それぞれ真空処理室20および外
部22との間を気密に閉塞可能に構成された図示しない
ゲートバルブが設けられている。
【0031】そして、例えば、外部22側に設けられた
図示しないゲートバルブを開け、真空処理室20側に設
けられた図示しないゲートバルブを閉じた状態とし、常
圧雰囲気とされた外部22から、前述したようにして、
まずLCD基板4をロードロック室21内に搬入し、こ
の後、外部22側に設けられた図示しないゲートバルブ
を閉じてロードロック室21内を所定の真空雰囲気と
し、しかる後、真空処理室20側に設けられた図示しな
いゲートバルブを開けてLCD基板4を真空処理室20
内の所定位置に搬入するよう構成されている。なお、真
空処理室20内には、例えばLCD基板4の周縁部等を
支持する図示しない基板支持機構等が設けられており、
例えば基板搬送装置1とこの基板支持機構とを相対的に
上下動することにより、LCD基板4の受け渡しを行う
よう構成されている。
【0032】このように、本実施例の基板搬送装置1で
は、基板搬送装置1をロードロック室21内に配置する
場合、図3に示したようにLCD基板4が直線上を移動
するよう搬送することができるので、搬送に要する空間
を最小に設定することができ、ロードロック室21内の
容積を小さく設定することができる。また、回転駆動機
構2および磁気シール機構等の数が1 つですみ、電気的
な制御機構も簡素化することができるので、従来に較べ
て部品点数を削減することができ、装置コストの低減お
よび信頼性の向上を図ることができる。
【0033】以上の実施例では、被搬送体として方形状
のLCD基板の例を説明したが、半導体ウエハその他ガ
ラス基板についても適用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の搬送装置
によれば、従来に較べて部品点数を削減することがで
き、装置コストの低減および信頼性の向上を図ることが
できるとともに、狭い空間内での搬送動作を実現するこ
とができ、この搬送装置を採用した装置の小形化を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の基板搬送装置の概略構成を
示す図。
【図2】図1の基板搬送装置の搬送動作を説明するため
の図。
【図3】図1の基板搬送装置によるLCD基板の搬送動
作を説明するための図。
【図4】図1の基板搬送装置をロードロック室内に配置
した状態を示す図。
【図5】本発明の一実施例をエッチング装置における基
板搬送装置で示した図。
【符号の説明】
1 基板搬送装置 2 回転駆動機構 3 駆動アーム 4 LCD基板 5 基板支持アーム 6 中間アーム 7 駆動軸 8 基台 9、10、13、14 プーリー 11、16 ベルト 12、15 回転軸

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの駆動源により駆動される回転駆動
    機構に接続された駆動アームと、被搬送体を支持する被
    搬送体支持アームと、前記駆動アームと前記被搬送支持
    アームとを連結する中間アームとを具備した搬送装置に
    おいて、 前記駆動アームを回転させる前記回転駆動機構の駆動力
    を、前記中間アームおよび前記被搬送体支持アームに伝
    達してこれらのアームを折曲、伸長させる駆動力伝達機
    構を有し、前記被搬送体を搬送することを特徴とする搬
    送装置。
  2. 【請求項2】 駆動力伝達機構は、駆動アームと中間ア
    ームと被搬送体支持アームのそれぞれの長さの比が、1
    :2 :1 となる様に設定されていることを特徴とする
    請求項1の搬送装置。ただし、アームの長さの定義は、
    駆動アームと中間アームにおいては、一端の関節の中心
    位置から他端の関節の中心位置までの距離であり、被搬
    送体支持アームにおいては、一端の関節の中心位置から
    被搬送体が設けられた中心位置までとする。
JP24772091A 1982-07-29 1991-09-26 搬送装置 Pending JPH0590381A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772091A JPH0590381A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 搬送装置
US07/942,841 US5374147A (en) 1982-07-29 1992-09-10 Transfer device for transferring a substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24772091A JPH0590381A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590381A true JPH0590381A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17167674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24772091A Pending JPH0590381A (ja) 1982-07-29 1991-09-26 搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590381A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148410A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Tokyo Electron Ltd 半導体処理用の搬送装置及び収容装置、並びに半導体処理システム
KR20030057188A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 동부전자 주식회사 반도체패키지 제조용 다이 본더의 픽업 장치
KR100424326B1 (ko) * 2000-04-07 2004-03-24 가와사키 쥬코교 가부시키가이샤 로봇시스템
JP2004235549A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Rorze Corp 薄板状物搬送ロボット及び薄板状物処理装置
US7641247B2 (en) 2002-12-17 2010-01-05 Applied Materials, Inc. End effector assembly for supporting a substrate
JP2020010059A (ja) * 2007-05-18 2020-01-16 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 基板搬送システム、基板処理装置、及び基板搬送方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148410A (ja) * 1999-09-06 2001-05-29 Tokyo Electron Ltd 半導体処理用の搬送装置及び収容装置、並びに半導体処理システム
JP4607301B2 (ja) * 1999-09-06 2011-01-05 東京エレクトロン株式会社 半導体処理用の搬送装置及び半導体処理システム
KR100424326B1 (ko) * 2000-04-07 2004-03-24 가와사키 쥬코교 가부시키가이샤 로봇시스템
KR20030057188A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 동부전자 주식회사 반도체패키지 제조용 다이 본더의 픽업 장치
US7641247B2 (en) 2002-12-17 2010-01-05 Applied Materials, Inc. End effector assembly for supporting a substrate
JP2004235549A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Rorze Corp 薄板状物搬送ロボット及び薄板状物処理装置
JP2020010059A (ja) * 2007-05-18 2020-01-16 ブルックス オートメーション インコーポレイテッド 基板搬送システム、基板処理装置、及び基板搬送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644036B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体製造装置
KR100261532B1 (ko) 피처리체 반송장치를 가지는 멀티챔버 시스템
JPH05304112A (ja) 真空処理装置
WO2005022627A1 (ja) 基板処理装置
JP7090469B2 (ja) 基板処理装置
JPH07142552A (ja) 搬送アーム装置及びこれを用いた処理室集合装置
JP2005521268A (ja) 真空中の平面パネル取扱い装置
JPH09283588A (ja) 基板搬送装置及び基板の搬送方法
JPH0492446A (ja) 基板搬送ロボット
JPH0590381A (ja) 搬送装置
JP3671983B2 (ja) 真空処理装置
CN108695202B (zh) 处理系统
JP3500455B2 (ja) 処理装置
JP3371230B2 (ja) 搬送処理装置
JPH0669315A (ja) 基板搬送装置
JPH01157547A (ja) 半導体ウエハ処理装置
JPH06247507A (ja) 搬送アーム
JP4533462B2 (ja) 処理方法
JP2004146714A (ja) 被処理体の搬送機構
JP3260427B2 (ja) 真空処理装置及び真空処理装置における基板搬送方法
JPH06349931A (ja) 処理システム
JP3605692B2 (ja) 搬送処理方法及び搬送処理装置
JP2645750B2 (ja) 基板処理装置
JPH05129418A (ja) 搬送アーム
JP5190303B2 (ja) 搬送装置及び処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991210