JPH066895A - スピーカフレームの製造方法 - Google Patents

スピーカフレームの製造方法

Info

Publication number
JPH066895A
JPH066895A JP16076092A JP16076092A JPH066895A JP H066895 A JPH066895 A JP H066895A JP 16076092 A JP16076092 A JP 16076092A JP 16076092 A JP16076092 A JP 16076092A JP H066895 A JPH066895 A JP H066895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
flat plate
field
speaker
press die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16076092A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Egami
典彦 江上
Takeshi Nomura
剛 野村
Kyoichi Hasegawa
享一 長谷川
Munehiro Tabata
宗弘 田端
Masanori Uozumi
正徳 魚住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16076092A priority Critical patent/JPH066895A/ja
Publication of JPH066895A publication Critical patent/JPH066895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 各種スピーカを構成するフレームの剛性を確
保しながら、軽量化を行なうことを目的とする。 【構成】 界磁接合面をなくし、ブリッジ部を延長し接
合部分を設置してトッププレートと結合し、接合面とプ
レートの両面があり無駄であったものに対し、剛性はプ
レート14のみでもたせたものであるので材料費の軽減
が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種スピーカに取付け
られるスピーカフレームの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のスピーカの成形方法のフロ
ーチャートである。板状の鉄板を8個程度のプレス金型
に順送し、次第に深絞り加工していき、窓穴抜きを行な
っていた。
【0003】図5aは従来のスピーカの要部断面図であ
り、1はセンターポール2を有するプレート、3はリン
グ状のマグネット、4は同じくリング状のトッププレー
トである。そしてプレート1、マグネット3およびトッ
ププレート4によって界磁部5を形成している。6は界
磁部接続合面、7は界磁部接合面6とコーン接合面8と
を結合するブリッジ部であり、界磁部接合面6、ブリッ
ジ部7およびコーン接合面8によってフレーム9を形成
している。また界磁部接合面6の上面には、4箇所に溶
接ダボ10が形成されている。そして接続ダボ10とト
ッププレート4が溶接によりフレーム9に固定される。
【0004】図5bはフレーム9の斜視図である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来よりトッププレー
ト4とフレーム9は溶接ダボ10の場所で溶接により固
定され、溶接ダボ10以外の界磁部接合面6とは接着さ
れているだけであった。
【0006】また、界磁部接合面6以外の接合面はフレ
ーム9単体で必要な剛性を確保するために削減すること
ができなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカフレームの製造方法は、連続した平
板に所定の形状の開口部を形成する工程と、所定形状の
開口部を形成された平板をプレス金型を用いて折り曲げ
加工を行ない、コーン形状にする工程と、前記コーン状
にされた部材を平板から切り離す工程と、前記部材の上
面にプレートを接合する工程とを順次行なうものであ
る。
【0008】
【作用】この方法により界磁部接合面に代わって補強効
果を有するトッププレートにより、スピーカ全体の補強
を図る。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例におけるスピーカフレ
ームの製造方法について、図面を用いて説明する。
【0010】図1は本発明の一実施例におけるスピーカ
フレームの製造方法を示すフローチャートである。
【0011】図2及び図3は本発明の2つの実施例にお
ける加工を行なった後の完成品の形状となる、フレーム
18の斜視図を示したものである。
【0012】本実施例の製造方法は、以下の工程にて行
われる。 (1)図6に示すように、連続した平板20に窓穴部
分、界磁部の中央穴、取り付け穴、界磁部スリット部分
となる穴、及びスリットを金型、レーザ、水噴流により
開ける。
【0013】(2)図7に示すように、一つめのプレス
金型にて主に折り曲げ加工を行ない、ブリッジ部16を
持ち上げ、開示部接合面19を折り曲げ、フレーム形状
をつくり出す。
【0014】(3)図8に示すように、二つめのプレス
金型にて曲げ加工を行ったスピーカフレーム部分18を
切り離す。
【0015】(4)図9に示すようにブリッジ部16に
溶接ダボ19を設けてトッププレート14と結合する。
この工程により製造されたスピーカフレームは、補強効
果を有するトッププレート14により、スピーカ全体の
補強を図ることができるとともに剛性を保つことができ
るので音質を維持したままで重量軽減が達成できる。
【0016】またプレス加工において、界磁部接合面6
がないためにブリッジ部7が単なる曲げ加工となり、塑
性変形量を少なくすることからもとの板に必要な板が少
なくてすむ(従来比20%)。
【0017】
【発明の効果】本発明は上記方法により以下の効果を有
する。
【0018】(1)材料費が少なくてすみ、コストも少
なくなる。 (2)プレスの金型の種類が少なくてすみ金型費を削減
できる。
【0019】(3)プレスの金型の種類が少なくてすみ
工数を少なくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるスピーカフレームの
製造方法を示すフローチャート
【図2】本発明の第1の実施例におけるスピーカフレー
ムの斜視図
【図3】本発明案の第2の実施例におけるスピーカのフ
レームの斜視図
【図4】従来のスピーカの製造方法を示すフローチャー
【図5】(a)は従来のスピーカの要部断面図 (b)はフレーム斜視図
【図6】平板からのフレーム切断図
【図7】フレームの折り曲げ加工図
【図8】フレームを平板から切り離した図
【図9】フレームとトッププレートとの接合図
【符号の説明】
1 プレート 2 センターポール 3 マグネット 4 トッププレート 5 界磁部 6 界磁部接合面 7 ブリッジ部 8 コーン接合面 9 フレーム 10 溶接ダボ 11 プレート 12 センターポール 13 マグネット 14 トッププレート 15 界磁部 16 ブリッジ部 17 コーン接合面 18 フレーム 19 溶接ダボ 20 連続した平板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田端 宗弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 魚住 正徳 兵庫県小野市大島町1040

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続した平板に所定形状の開口部を形成
    する工程と、所定形状の開口部を形成された平板をプレ
    ス金型を用いて折り曲げ加工を行ない、コローン状にす
    る工程と、前記コーン状にされた部材を平板から切り離
    す工程と、前記部材の上面にプレートを接合する工程を
    順次行なうスピーカフレームの製造方法。
JP16076092A 1992-06-19 1992-06-19 スピーカフレームの製造方法 Pending JPH066895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076092A JPH066895A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 スピーカフレームの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16076092A JPH066895A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 スピーカフレームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066895A true JPH066895A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15721879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16076092A Pending JPH066895A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 スピーカフレームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574013B2 (en) * 2004-12-14 2009-08-11 Panasonic Corporation Speaker
JP2011126242A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Fujicopian Co Ltd 感圧転写修正テープ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7574013B2 (en) * 2004-12-14 2009-08-11 Panasonic Corporation Speaker
JP2011126242A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Fujicopian Co Ltd 感圧転写修正テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05304037A (ja) 積層コアの製造方法
JPH05336593A (ja) スピーカ用フレームおよびその製造方法
JP2002159091A (ja) スピーカ及び振動板並びに振動板の製造方法
JPH02260799A (ja) スピーカおよびその製造方法
JP2007214870A (ja) スピーカ
JPH066895A (ja) スピーカフレームの製造方法
JPH05347795A (ja) スピーカ用フレームの製造法
JP3161042B2 (ja) トッププレートの製造法
JP3123221B2 (ja) スピーカフレームの製造方法
JPH066894A (ja) スピーカフレームの製造方法
CN210629839U (zh) 一种微型扬声器双球顶结构
JPH05227592A (ja) スピーカ用フレームの製造法
JPS5924534A (ja) 簡易プレス型
US5270676A (en) Method of making elements of a magnetic circuit in a loudspeaker
JPS5855743Y2 (ja) スピ−カ
JP3727533B2 (ja) 2枚重ね製品の成形方法
CN213991003U (zh) 一种防粘接振盆边结构
JP2741828B2 (ja) 集合ブランク部材
JP3588770B2 (ja) 反発磁気回路型平面スピーカ
JPH09149493A (ja) コーン形スピーカ
JP3052439B2 (ja) スピーカの製造方法
JPH0628878Y2 (ja) スピーカ用コーン紙
JPH0780580A (ja) 箱状製品及び同製品の製造方法
JP2539140Y2 (ja) 建物外装用コ−ナ−部材製造用治具
JPH04114300U (ja) 電磁型電気音響変換器