JPH0668959A - ヒーター - Google Patents

ヒーター

Info

Publication number
JPH0668959A
JPH0668959A JP22046292A JP22046292A JPH0668959A JP H0668959 A JPH0668959 A JP H0668959A JP 22046292 A JP22046292 A JP 22046292A JP 22046292 A JP22046292 A JP 22046292A JP H0668959 A JPH0668959 A JP H0668959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
heater
resistance heating
thin film
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22046292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3072303B2 (ja
Inventor
Norihiko Miyazaki
典彦 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4220462A priority Critical patent/JP3072303B2/ja
Publication of JPH0668959A publication Critical patent/JPH0668959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3072303B2 publication Critical patent/JP3072303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 身体が直接抵抗発熱体に接触することを防止
して安全性に優れ、熱容量が小さく、電気熱変換率に優
れたヒーター。 【構成】 セラミック基板の表面に形成された金属酸化
物から成る薄膜の抵抗発熱体の上に電気的絶縁膜を被覆
したヒーター。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はヒーターに関し、更に詳
細には遠赤外域の熱線を放射し、物体を効率よく加熱を
行い得るヒーターに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のヒーターとしては、図3
に示すようなコージェライト等のセラミック基板aの表
面に酸化スズ等の導電性を有する金属酸化物から成る膜
厚0.04〜50μm程度の抵抗発熱体bの薄膜を被覆
し、抵抗発熱体bの薄膜の両端側に夫々銀ペーストをス
クリーン印刷法等の手段で電極cを設けたヒーターd、
或いは図4に示すようなケイカル板等の断熱、電気的絶
縁層eとアルミナ等のセラミック板fとの間にニクロム
線を発熱体gとして挟装し、セラミック板fの表面を除
いてステンレス等の金属ケースh内に収容し、発熱体g
の両端部の夫々から電極iを金属ケースhの外方に引き
出したヒーターkが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のヒーターのうち、前者のセラミック基板aの表面に
抵抗発熱体の薄膜bを被覆したヒーターdの場合は、抵
抗発熱体bがセラミック基板aの表面に露出しているた
め、身体が触れやすく、抵抗発熱体bに通電中は身体が
触れると感電する危険性があり、また、抵抗発熱体bは
外気に触れているので通電中は時間の経過と共に抵抗値
が変わりやすいため発熱量が変化し、安定したヒーター
が得られないという問題がある。また、後者の発熱体g
を挟装したヒーターkの場合は、構造が複雑であるばか
りではなく、ヒーター全体が大型となってヒーターの重
量が重たくなり、また、電気からの熱変換効率が悪く、
熱容量が大きくなって、ヒーターからの昇温が遅いとい
う問題がある。
【0004】本発明は、前記問題点を解消し、通電中に
身体が触れても感電の危険性がなく、また通電気中でも
抵抗発熱体の抵抗値の変化が少ないヒーターを提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のヒーターは、セ
ラミック基板の表面に金属酸化物から成る抵抗発熱体の
薄膜を形成したヒーターにおいて、該抵抗発熱体の薄膜
の上に電気的絶縁膜を被覆したことを特徴とする。
【0006】また、前記電気的絶縁膜はセラミック塗料
の薄膜としてもよい。
【0007】
【作用】前記構成のヒーターは抵抗発熱体の薄膜は電気
的絶縁膜で被覆されているから、抵抗発熱体に身体が直
接触れたり、抵抗発熱体が外気に触れることがない。
【0008】
【実施例】本発明を添付図面に基づき説明する。
【0009】図1および図2は本発明ヒーターの1実施
例を示し、図中、1はムライト、アルミナ、コージェラ
イト等から成る厚さ1〜3mm程度のセラミック基板、2
は酸化スズ、酸化インジウム、或いはこれらを主成分と
する金属酸化物から成る膜厚0.04〜0.5μm程度
の抵抗発熱体、3は銀または銀・パラジウム合金の電極
を示す。
【0010】前記構成は従来のヒーターと特に変わると
ころがないが、本発明ヒーターは抵抗発熱体2の薄膜上
に電気的絶縁膜4を被覆したものである。
【0011】次に本発明ヒーターの具体的実施例を比較
例と共に説明する。
【0012】実施例 長さ250mm、幅90mm、厚さ2.5mmのコージェライ
ト焼結体から成るセラミック基板1を温度520℃に加
熱し、その加熱した表面にジブチルチンジアセテートを
アルコールに溶解した濃度9%のスプレー溶液を噴霧
し、加熱分解させるスプレー分解法により膜厚0.4μ
mの酸化スズから成る導電性を有する薄膜の抵抗発熱体
2を形成した。
【0013】この場合のセラミック基板1の加熱温度と
してはセラミック基板1表面にスプレー溶液が付着と同
時に加熱分解する温度とすればよく、一般には形成する
抵抗発熱体2の材質および膜厚にもよるが、抵抗発熱体
2の薄膜が酸化スズで、膜厚0.04〜0.5μmの場
合はセラミック基板1の加熱温度は400〜600℃程
度とすればよい。
【0014】続いて、セラミック基板1表面に形成され
た抵抗発熱体2の両端側に夫々銀・バラジウム合金にガ
ラスフリットを少量添加してペースト状とし、それをス
クリーン印刷法で塗布し、大気中に放置して自然乾燥を
行った後、温度700℃で、大気中で、0.5時間焼成
して、幅5mm、長さ84mm、厚さ50μmの電極3を形
成した。次に、セラミック塗料としてポリチタノカルボ
シラン(主鎖がカルボシラン結合から成る有機金属ポリ
マー)を抵抗発熱体2の上面に電極3の一部を除いて
(図示例では径15mmの円形状の孔Hとした)スプレー
法により塗布した後、大気中に放置して自然乾燥を行っ
た後、温度500℃で、大気中で、0.5時間焼成して
膜厚20μmの電気的絶縁膜4を被覆形成して、ヒータ
ー5を作成した。
【0015】そして、作成されたヒーター5の電気的絶
縁膜4より露出している各電極3の端子6に夫々外部電
極(図示せず)に接続し、電圧200Vを通電して抵抗
発熱体2の抵抗値を測定したところ89Ωであった。ま
た、通電し、6時間経過後における抵抗発熱体の抵抗値
を測定したところ92Ω(抵抗値変化率3%)であっ
た。
【0016】比較例 長さ250mm、幅90mm、厚さ2.5mmのコージェライ
ト焼結体から成るセラミック基板aを温度535℃に加
熱し、その加熱した表面にジブチルチンジアセテートを
アルコールに溶解した濃度9%のスプレー溶液を噴霧
し、加熱分解させるスプレー分解法により膜厚0.4μ
mの酸化スズから成る導電性を有する薄膜の抵抗発熱体
bを(図3参照)形成した。続いて、セラミック基板a
表面に形成された抵抗発熱体bの両端側に夫々銀・バラ
ジウム合金にガラスフリットを少量添加してペースト状
とし、それをスクリーン印刷法で塗布し、大気中に放置
して自然乾燥を行った後、温度700℃で、大気中で、
0.5時間焼成して、幅5mm、長さ84mm、厚さ50μ
mの電極cを形成して、図3に示す従来のヒーターdを
作成した。
【0017】そして、作成されたヒーターdの各電極c
の端子に夫々外部電極(図示せず)に接続し、電圧20
0Vを通電して抵抗発熱体bの抵抗値を測定したところ
95Ωであった。また、通電し、6時間経過後における
抵抗発熱体の抵抗値を測定したところ132Ω(抵抗値
変化率39%)であった。
【0018】前記実施例と比較例の結果から明らかなよ
うに、本発明実施例では使用中において抵抗率の変化が
極めて少なかったのに対し、比較例の従来ヒーターは使
用中において抵抗率の変化が大きかった。従って、抵抗
発熱体の上に電気的絶縁膜を形成することによって使用
中に抵抗率変化が少ないことが確認された。
【0019】前記実施例では抵抗発熱体2の薄膜上に被
覆する電気的絶縁膜4をセラミック塗料としたが、抵抗
発熱体の導電性の薄膜の材質を変質させることなく、抵
抗発熱体との密着性に優れ、耐熱性、電気的絶縁性に優
れたものであれば特に限定はなく、前記セラミック塗料
の他に、スプレー分解法により形成した酸化アルミニウ
ム膜、酸化チタン膜等が挙げられる。また、電気的絶縁
膜4の膜厚は抵抗発熱体2の材料および膜厚に応じて適
宜設定すればよく、抵抗発熱体との密着性、熱膨脹率の
差等を考慮すると、一般的には20〜140μm程度と
すればよい。
【0020】
【発明の効果】本発明によるときは、セラミック基板の
表面に形成された抵抗発熱体は電気的絶縁膜で被覆する
ようにしたので、身体が直接抵抗発熱体に接触すること
を防止出来て、安全性に優れ、また、抵抗発熱体は露出
されていないから外気に触れたり、損傷することがな
く、使用中に抵抗発熱体の抵抗率や温度変化が極めて少
なく、熱容量が小さく、電気熱変換率に優れて物品を効
率よく加熱することが出来る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明ヒーターの1実施例の平面図、
【図2】 図1のII−II線截断面図、
【図3】 従来のヒーターの1例の側面図、
【図4】 従来のヒーターの他例の側面図。
【符号の説明】
1 セラミック基板、 2 抵抗発熱体、4
電気的絶縁膜、 5 ヒーター。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミック基板の表面に金属酸化物から
    成る抵抗発熱体の薄膜を形成したヒーターにおいて、該
    抵抗発熱体の薄膜の上に電気的絶縁膜を被覆したことを
    特徴とするヒーター。
  2. 【請求項2】 前記電気的絶縁膜はセラミック塗料の薄
    膜であることを特徴とする請求項第1項に記載のヒータ
    ー。
JP4220462A 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター Expired - Fee Related JP3072303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220462A JP3072303B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4220462A JP3072303B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0668959A true JPH0668959A (ja) 1994-03-11
JP3072303B2 JP3072303B2 (ja) 2000-07-31

Family

ID=16751501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4220462A Expired - Fee Related JP3072303B2 (ja) 1992-08-19 1992-08-19 ヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3072303B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019139A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Ibiden Co., Ltd. Plaque chauffante en ceramique

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135739U (ja) * 1974-09-10 1976-03-17
JPS6039593U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 旭硝子株式会社 面状発熱体
JPS61279082A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6237894A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241789A (ja) * 1985-08-17 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241788A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS62264588A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 株式会社東芝 赤外線ヒ−タ
JPH02162676A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Sakai Denshi Kogyo Kk 面発熱体
JPH03182087A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒータ素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5135739U (ja) * 1974-09-10 1976-03-17
JPS6039593U (ja) * 1983-08-25 1985-03-19 旭硝子株式会社 面状発熱体
JPS61279082A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6237894A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241788A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS6241789A (ja) * 1985-08-17 1987-02-23 株式会社河合楽器製作所 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS62264588A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 株式会社東芝 赤外線ヒ−タ
JPH02162676A (ja) * 1988-12-14 1990-06-22 Sakai Denshi Kogyo Kk 面発熱体
JPH03182087A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒータ素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019139A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Ibiden Co., Ltd. Plaque chauffante en ceramique
US6452137B1 (en) 1999-09-07 2002-09-17 Ibiden Co., Ltd. Ceramic heater

Also Published As

Publication number Publication date
JP3072303B2 (ja) 2000-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3811934A (en) Heating member
JPS62216945A (ja) 少なくとも1枚の導電性面状被覆を備えた基板を有する透明板ガラス及びその製法
US3931496A (en) Electrical heating plate with terminal means for high temperature film heater
JP3072303B2 (ja) ヒーター
JP2961466B2 (ja) ヒーター
JP2987683B2 (ja) 除曇表面鏡及びその製造方法
JP2641530B2 (ja) チップ状電子部品の製造方法
JPS631235Y2 (ja)
JPH0312272Y2 (ja)
KR200360205Y1 (ko) 세라믹 히터
JPS5842965A (ja) 酸素センサ素子
JPH03129694A (ja) 発熱体
JP2829552B2 (ja) ガス検知素子
JPS6237894A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPH0238555B2 (ja) Ensekigaisenhiitaanarabinisonoseizoho
RU92005767A (ru) Способ изготовления плоского керамического электронагревателя
JPH098324A (ja) 力学量センサの製造方法
KR20050092275A (ko) 세라믹 히터 및 그 제조방법
CN85201039U (zh) 导电薄膜致热器皿
JPS6437894A (en) Heating resistor
KR950009661Y1 (ko) 면상 원적외선 세라믹 방사체
JP2001102151A (ja) 積層型ヒータの端子接続構造、その接続方法およびそれに用いるロウ付け材
JPH0238556B2 (ja) Ensekigaisenhiitaanarabinisonoseizoho
JPS61279082A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−並にその製造法
JPS63271878A (ja) 面ヒ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees