JPH066871U - 継手用パッキン - Google Patents

継手用パッキン

Info

Publication number
JPH066871U
JPH066871U JP4461492U JP4461492U JPH066871U JP H066871 U JPH066871 U JP H066871U JP 4461492 U JP4461492 U JP 4461492U JP 4461492 U JP4461492 U JP 4461492U JP H066871 U JPH066871 U JP H066871U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
joint
pipe
connecting portion
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4461492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587529Y2 (ja
Inventor
良平 近藤
雅史 金井
孝志 長澤
恵二 小山
勝敏 中澤
利雄 田所
秋広 堀田
茂 小此木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP1992044614U priority Critical patent/JP2587529Y2/ja
Publication of JPH066871U publication Critical patent/JPH066871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587529Y2 publication Critical patent/JP2587529Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装着作業が簡単でかつ気液漏れを起こすことが
ない継手用パッキンを提供する。 【構成】各パイプ4を接続する継手部品2とフレアナッ
ト2との間の接続部21に介装された継手用パッキン1
0において、この継手用パッキン10が接続部21の接
続境界面即ち傾斜面22,113,114に当接したパ
ッキン本体11と、パッキン本体11の周縁から延び接
続部21の外面に圧入した嵌合保持部12とからなるた
め、各パイプ4を連結するとき継手用パッキン10の嵌
合保持部12が接続部21の外面に予め圧入保持でき、
その組み付け作業が簡単になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は継手への装着性を改良した継手用パッキンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の継手用パッキンとして実開昭58−94086号に開示された もの、図4、図5及び図6に示す継手用パッキンが知られている。
【0003】 この継手用パッキン1は軟質の樹脂で偏平円筒状に形成されたもので、その一 方の開口1aは径を小さく、この開口1aと対向する他方の開口1bは径を大き くして、その内外面を傾斜して形成する一方、この開口1bの周縁に複数の突起 1cを形成している。
【0004】 このように構成された継手用パッキン1は図5に示すように継手部品2とフレ アナット3が固定されたパイプ4との間に介装されている。この継手部品2の先 端はその先端の外面がテ−パ状になっており、その外面の傾斜が継手用パッキン 1の内面の傾斜と同一に形成され、他方、パイプ4の先端は継手用パッキン1の 外面の傾斜と同一に形成され、この継手用パッキン1により継手部品2とパイプ 4が気密状態で連結されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、このように構成された継手用パッキン1は、図6に示すように、そ の大径側の開口1bと介して継手部品2の先端に当接させ、或いは、フレアナッ ト3内部に予め収納しパイプ4の先端に小径側の開口1aを介して当接させ、次 いで、継手部品2とフレアナット3を螺合する。これにより、継手用パッキン1 が継手部品2とパイプ4との間に介装される。
【0006】 しかしながら、前者の如く継手用パッキン1を継手部品2の先端に当接されて 連結する方法では、この連結作業時にこの継手用パッキン1を一方の手で常時押 さえておかなければならず面倒であったし、この継手用パッキン1が外れて落下 することがしばしばあった。また、後者の如くフレアナット3内に継手用パッキ ン1を収納する方法では、この収納された継手用パッキン1が適確にパイプ4の 先端に当接しない場合が多々ある。即ち、図7に示すように、この継手用パッキ ン1はその突起1cがフレアナット3の内面のめねじ部に嵌入して係止されるた め、この継手用パッキン1が斜めに入り込み、この状態で継手部品2を固定して いまう。このため、気密漏れを起こすという問題点を有していた。
【0007】 本考案の目的は前記従来の課題に鑑み、装着作業が簡単でかつ気液漏れを起こ すことがない継手用パッキンを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記課題を解決するため、一方の配管と他方の配管とを接続する継手 内の接続部に介装された継手用パッキンにおいて、前記接続部の接続境界面に当 接したパッキン本体と、該パッキン本体の周縁から延び該接続部の外面に圧入し た嵌合保持部とからなることを特徴とする。
【0009】
【作用】
本考案によれば、継手用パッキンを継手内に装着するときは、予めパッキン本 体を接続部の接続境界面に当接されるとともに、嵌合保持部を接続部の外面に圧 入する。これにより、この継手用パッキンが接続部に保持される。そして、その 後に各配管を接続すればよい。
【0010】
【実施例】
図1乃至図3は本考案の一実施例を示すもので、図1は継手用パッキンの全体 斜視図、図2は継手用パッキンが介装された状態を示す一部破断断面図、図3は 継手用パッキンの取り付け方法を示す組み立て斜視図である。なお、図4、図5 、図6及び図7で説明した従来例と同一構成部分は同一符号をもって表す。
【0011】 即ち、2は後端(図2に向かって右側)に図示しない一方のパイプが連結する 継手部品、3は他方のパイプ4の先端側に固定された継手部品として機能するフ レアナットである。この継手部品2はその先端側(図2に向かって左側)が接続 部21となっており、先端の外面が内側に向かって徐々に径が小さくなるよう傾 斜(傾斜面22)している。他方、パイプ4はその先端側が同じく接続部41と なっており、先端の内面が外側に向かって徐々に径が大きくなるよう傾斜(傾斜 面42)している。
【0012】 本考案に係る継手用パッキン10は図1、図2及び図3に示すように構成され ている。即ち、この継手用パッキン10は軟質の樹脂で形成され、気密機能を有 するパッキン本体11と、このパッキン本体11を固定する嵌合保持部12とか ら構成される。このパッキン本体11は、偏平円筒状となっており、その一方の 開口111は径を小さく、この開口111と対向する他方の開口112は径を大 きくして、その内外面を傾斜(傾斜面113,114)している。この内側の傾 斜面113は継手部品2の傾斜面22に対応した傾斜で、また、外側の傾斜面1 14はパイプ4の傾斜面42と対応した傾斜でそれぞれ形成されている。このよ うなパッキン本体11の構造により、図2に示すように、継手部品2の傾斜面2 2及びパイプ4の傾斜面42で構成される接続境界面が気密に連結される。
【0013】 他方、継手パッキン10の嵌合保持部12はパッキン本体11の開口112か ら軸方向に舌状に複数延びており、その嵌合保持部12が継手部品2の接続部2 1の外面に圧入されるようになっている。
【0014】 このような継手用パッキン10をフレアナット3が固定されたパイプ4と継手 部品2との間に介装し連結するときは、図3に示すように行う。
【0015】 即ち、継手部品2の接続部21の傾斜面22に継手用パッキン10の大径の開 口112を対応させて嵌め込む。このとき、継手用パッキン10の嵌合保持部1 2が接続部21の外面に圧入され、この継手用パッキン10が継手部品2に固定 される。
【0016】 この継手用パッキン10の継手部品2への固定作業が終了したときは、継手用 パッキン10が装着された継手部品2をフレアナット3内に挿入する。しかる後 に、継手用パッキン10の外側の傾斜面114とパイプ4の傾斜面42とが圧接 するようにフレアナット3のねじ部に継手部品2のねじ部を螺合する。これによ り、継手用パッキン10の介装作業が終了する。
【0017】 このように本実施例によれば、継手用パッキン10の介装作業において、フレ アナット3と継手部品2とを螺合する前に継手用パッキン10を継手部品2に予 め保持できるため、その組み付け作業が簡単になっている。
【0018】 また、継手用パッキン10を適確に装着できるため、組み付けの後に気液漏れ を起こすことがない。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案によれば、各配管を連結するとき、継手用パッキ ンの嵌合保持部が予め接続部の外面に圧入保持できるため、その組み付け作業が 簡単になり、また、継手用パッキンを適確に装着できるため、組み付けの後に気 液漏れを起こすことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の継手用パッキンを示す全体斜視図
【図2】本考案の継手用パッキンが介装された状態を示
す一部破断断面図
【図3】本考案の継手用パッキンの取り付け方法を示す
組み立て斜視図
【図4】従来の継手用パッキンを示す全体斜視図
【図5】従来の継手用パッキンが介装された状態を示す
一部破断断面図
【図6】従来の継手用パッキンの取り付け方法を示す組
み立て斜視図
【図7】従来の継手用パッキンの不具合を示す断面図
【符号の説明】
2…継手部品、3…フレアナット、10…継手用パッキ
ン、11…パッキン本体、12…嵌合保持部、21,4
1…接続部、22,42,113,114…傾斜面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小山 恵二 群馬県伊勢崎市寿町20番地サンデン株式会 社内 (72)考案者 中澤 勝敏 群馬県伊勢崎市寿町20番地サンデン株式会 社内 (72)考案者 田所 利雄 群馬県伊勢崎市寿町20番地サンデン株式会 社内 (72)考案者 堀田 秋広 群馬県伊勢崎市寿町20番地サンデン株式会 社内 (72)考案者 小此木 茂 群馬県伊勢崎市寿町20番地サンデン株式会 社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の配管と他方の配管とを接続する継
    手内の接続部に介装された継手用パッキンにおいて、 前記接続部の接続境界面に当接したパッキン本体と、該
    パッキン本体の周縁から延び該接続部の外面に圧入した
    嵌合保持部とからなることを特徴とする継手用パッキ
    ン。
JP1992044614U 1992-06-26 1992-06-26 継手用パッキン Expired - Fee Related JP2587529Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992044614U JP2587529Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 継手用パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992044614U JP2587529Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 継手用パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066871U true JPH066871U (ja) 1994-01-28
JP2587529Y2 JP2587529Y2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=12696324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992044614U Expired - Fee Related JP2587529Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 継手用パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587529Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214360A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 燃料供給配管接続構造用ガスケット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611793U (ja) * 1984-06-12 1986-01-08 日本建鐵株式会社 ホ−ス接続構造
JPS62270887A (ja) * 1985-10-16 1987-11-25 カジヨン コムパニ− 流体継手

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS611793U (ja) * 1984-06-12 1986-01-08 日本建鐵株式会社 ホ−ス接続構造
JPS62270887A (ja) * 1985-10-16 1987-11-25 カジヨン コムパニ− 流体継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006214360A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd 燃料供給配管接続構造用ガスケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587529Y2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02550Y2 (ja)
US4917407A (en) Plastic part provided with a metal threaded element
JP2000283372A (ja) 樹脂製管継手
JPH066871U (ja) 継手用パッキン
JPH066872U (ja) 継手用パッキン
JP3065542B2 (ja) 圧縮天然ガス自動車用配管の管継手装置
JPH0650481A (ja) 真空配管継手
JP3073797B2 (ja) フレアレス管継手
JP3441135B2 (ja) 樹脂管継手及び管材の接続方法
JP4571257B2 (ja) 鋼製水道用管とメカニカル継手の接続構造
JP3226382B2 (ja) 継手金具
JP3434755B2 (ja) 流体機器の流体管接続構造
JPS5848453Y2 (ja) ダブルフレア−からなる細径金属管端部接続用継手
JP3216850B2 (ja) 樹脂チューブ接続用継手
JPH0326377Y2 (ja)
JPH11315976A (ja) 管継手
JPH09126374A (ja) 細径金属管と可撓ホースとの接続構造
JPS63121886U (ja)
JPH0229354Y2 (ja)
JPS608226Y2 (ja) 管継手
JPH04341681A (ja) ホース継手
JPH0532714Y2 (ja)
JP2920630B1 (ja) 管継手
JPH0126944Y2 (ja)
JPS60191792U (ja) 蛇腹管用管継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees