JPH0668524B2 - 周波数測定装置 - Google Patents
周波数測定装置Info
- Publication number
- JPH0668524B2 JPH0668524B2 JP23349286A JP23349286A JPH0668524B2 JP H0668524 B2 JPH0668524 B2 JP H0668524B2 JP 23349286 A JP23349286 A JP 23349286A JP 23349286 A JP23349286 A JP 23349286A JP H0668524 B2 JPH0668524 B2 JP H0668524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- time
- output
- count value
- frequency
- count
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 この発明は、パルス信号の周波数を測定する装置に関す
る。
る。
B.従来の技術 従来の周波数測定装置としては特許パルス回路技術事典
(昭和55年5月20日第1版第1刷オーム社発行著者鈴木
康夫、樋口武尚P520)に記載されているようなものがあ
る。この従来例を第7図および第8図に基づいて説明す
る。
(昭和55年5月20日第1版第1刷オーム社発行著者鈴木
康夫、樋口武尚P520)に記載されているようなものがあ
る。この従来例を第7図および第8図に基づいて説明す
る。
カウンタ2は、タイミングコントローラ1により規定さ
れた所定のカウント時間T内に入力されるパルス数をカ
ウントする。ここで所定のカウント時間Tは、周波数測
定精度に必要な時間に設定される。そのカウント結果は
タイミングコントローラ1からのラッチ信号のタイミン
グで出力レジスタ3にラッチされて出力されるととも
に、タイミングコントローラ1からのリセット信号によ
りカウンタ2がリセットされる。すなわち、第8図に示
すとおり、所定のカウント時間、例えばTnでカウントさ
れたパルスのカウント結果Cnは、カウンタ2が次のカウ
ントを行っている間、すなわち、時間Tn+1に出力レジス
タ3から出力される。このように従来の周波数測定装置
においては、出力レジスタ3の出力は、カウント時間T
(=Tn=Tn+1=Tn+2)ごとに更新され、出力レジスタ3
の内容を更新する間隔、すなわち出力リフレッシュ間隔
は測定精度に必要なカウント時間Tとなっている。
れた所定のカウント時間T内に入力されるパルス数をカ
ウントする。ここで所定のカウント時間Tは、周波数測
定精度に必要な時間に設定される。そのカウント結果は
タイミングコントローラ1からのラッチ信号のタイミン
グで出力レジスタ3にラッチされて出力されるととも
に、タイミングコントローラ1からのリセット信号によ
りカウンタ2がリセットされる。すなわち、第8図に示
すとおり、所定のカウント時間、例えばTnでカウントさ
れたパルスのカウント結果Cnは、カウンタ2が次のカウ
ントを行っている間、すなわち、時間Tn+1に出力レジス
タ3から出力される。このように従来の周波数測定装置
においては、出力レジスタ3の出力は、カウント時間T
(=Tn=Tn+1=Tn+2)ごとに更新され、出力レジスタ3
の内容を更新する間隔、すなわち出力リフレッシュ間隔
は測定精度に必要なカウント時間Tとなっている。
C.発明が解決しようとする問題点 そのため、例えばこの従来の周波数測定装置をアナログ
式車速表示装置に用いる場合、車速センサからのパルス
をカウント2でカウントし、スピードメータの針を出力
レジスタ3の出力に応じて振らせるが、出力リフレッシ
ュ間隔が長いと、針の指示位置を変える周期が長くなる
為、急激に車速が変化すると出力レジスタ3の出力が車
速変化に追従できず、針の指示値が飛び飛びとなって動
きがなめらかでなくなる。
式車速表示装置に用いる場合、車速センサからのパルス
をカウント2でカウントし、スピードメータの針を出力
レジスタ3の出力に応じて振らせるが、出力リフレッシ
ュ間隔が長いと、針の指示位置を変える周期が長くなる
為、急激に車速が変化すると出力レジスタ3の出力が車
速変化に追従できず、針の指示値が飛び飛びとなって動
きがなめらかでなくなる。
この点について以下詳述する。
ここで、スピードメータの表示最高速度を180km/h、そ
の時の針の振れ角を270度、要求される分解能を0.3度と
する。この場合、フルスケールを270/0.3=900分割して
表す必要がある。また、デジタル式車速センサから出力
されるパルス数が最高速度180km/h時で約500Hzとする。
の時の針の振れ角を270度、要求される分解能を0.3度と
する。この場合、フルスケールを270/0.3=900分割して
表す必要がある。また、デジタル式車速センサから出力
されるパルス数が最高速度180km/h時で約500Hzとする。
以上のような仕様の車速表示装置においては、180km/h
時に900個のパルスを計数するのに、 900×1/500=1.8秒 かかり、この時間をカウント時間とすると、従来方式で
はこの1.8秒が出力レジスタ3の出力リフレッシュ間隔
とならざるをえない。したがって、スピードメータの針
の指示値は1.8秒周期で変化するため針の動きが非常に
ぎくしゃくしたものとなる。
時に900個のパルスを計数するのに、 900×1/500=1.8秒 かかり、この時間をカウント時間とすると、従来方式で
はこの1.8秒が出力レジスタ3の出力リフレッシュ間隔
とならざるをえない。したがって、スピードメータの針
の指示値は1.8秒周期で変化するため針の動きが非常に
ぎくしゃくしたものとなる。
なお、車速センサからのパルスの比がほぼ50%であるこ
とから、エッヂ検出によりその周波数を1000Hzにできる
が、この場合でもカウント時間T、すなちリフレッシュ
間隔が0.9秒であり未だ不十分である。
とから、エッヂ検出によりその周波数を1000Hzにできる
が、この場合でもカウント時間T、すなちリフレッシュ
間隔が0.9秒であり未だ不十分である。
一般に針の動きがなめらかであると体感するのは0.1秒
程度の周期で針の指示値を変えれば良いが、出力リフレ
ッシュ間隔を単に短くすると、同時にカウント時間Tも
短くなり、カウント時間T内でカウントするパルスの個
数が少なくなり分解能が低下する。例えば、上記の例で
は、カウント時間Tそのものを0.1秒に設定するとその
時間内にカウントできるパルス数が、180km/時では上記
900個から50個にへってしまい分解能が270/50=5.4度(1
80/50=3.6km/h)と極端に悪化するので好ましくない。
程度の周期で針の指示値を変えれば良いが、出力リフレ
ッシュ間隔を単に短くすると、同時にカウント時間Tも
短くなり、カウント時間T内でカウントするパルスの個
数が少なくなり分解能が低下する。例えば、上記の例で
は、カウント時間Tそのものを0.1秒に設定するとその
時間内にカウントできるパルス数が、180km/時では上記
900個から50個にへってしまい分解能が270/50=5.4度(1
80/50=3.6km/h)と極端に悪化するので好ましくない。
また、いわゆるスタガリング方式と呼ばれ測定方式もあ
るが次のような問題がある。第9図を参照して説明す
る。
るが次のような問題がある。第9図を参照して説明す
る。
この方式においては、分解能から要求される周波数測定
時間をT、出力リフレッシュ間隔をT/nとすれば、並
列のn個のカウンタが必要となる。すなわち、出力リフ
レッシュ間隔と同じ時間隔T/nでカウントされるカウ
ント値をDi(i=1〜N)、ある時点に出力レジスタ
からの出力データをCi(i=1〜N)で表わすと、 となり、この出力データCが出力リフレッシュ間隔T/
n毎に出力される。換言すると、第9図に示すとおり
(n+1)回前のカウント値を順次に切り捨て最新カウ
ント値を加算する。
時間をT、出力リフレッシュ間隔をT/nとすれば、並
列のn個のカウンタが必要となる。すなわち、出力リフ
レッシュ間隔と同じ時間隔T/nでカウントされるカウ
ント値をDi(i=1〜N)、ある時点に出力レジスタ
からの出力データをCi(i=1〜N)で表わすと、 となり、この出力データCが出力リフレッシュ間隔T/
n毎に出力される。換言すると、第9図に示すとおり
(n+1)回前のカウント値を順次に切り捨て最新カウ
ント値を加算する。
この方式によれば所望の出力リフレッシュ間隔T/n毎
に出力データCiをリフレッシュできるが、一般にn=
9程度となりカウンタが多くなり、かつ、カウンタ出力
を選択するマルチプレクサも必要となり、回路構成が大
型化してしまうという問題があった。
に出力データCiをリフレッシュできるが、一般にn=
9程度となりカウンタが多くなり、かつ、カウンタ出力
を選択するマルチプレクサも必要となり、回路構成が大
型化してしまうという問題があった。
D.問題点を解決するための手段 本発明は、第1図に示すように、周波数測定時間Tの間
の出力データのリフレッシュ回数をα(αは1よりも大
きな自然数)としたとき、周波数測定時間Tの間の被測
定パルスの計数値Cを計数する計数手段100と、時間
T/α(αは1よりも大きな自然数)毎に計数手段10
0内の計数値CをC(1−1/α)に更新する演算制御
手段200と、時間T/α毎に計数値Cを格納して出力
する格納手段300とを具備して構成される。
の出力データのリフレッシュ回数をα(αは1よりも大
きな自然数)としたとき、周波数測定時間Tの間の被測
定パルスの計数値Cを計数する計数手段100と、時間
T/α(αは1よりも大きな自然数)毎に計数手段10
0内の計数値CをC(1−1/α)に更新する演算制御
手段200と、時間T/α毎に計数値Cを格納して出力
する格納手段300とを具備して構成される。
E.作用 被測定パルスを計数する計数手段100の計数値Cは、
演算制御手段200によって時間T/α毎にC(1−1
/α)に更新され、格納手段300によって時間T/α
毎に格納されて出力データとして出力される。
演算制御手段200によって時間T/α毎にC(1−1
/α)に更新され、格納手段300によって時間T/α
毎に格納されて出力データとして出力される。
第2図により、αをnとし、計数値Cの格納直後に計数
値Cを更新する場合の動作を説明する。時点t1での計数
手段100による周波数測定時間Tの間の計数値CをC0
とし、時間T/αの期間t1〜t2で計数手段100がD1だ
けカウントアップしたとすると、時点t1において格納手
段300によって計数手段100の周波数測定時間Tの
間の計数値C0が格納、出力されるとともに、計数値C0の
格納直後に計数値C0に対して演算が施されて計数値はC0
−C0/nに更新される。計数値が更新されてから時点t2
までに、計数手段100の計数値はアップカウントした
D1を加えて{(C0−C0/n)+D1}=C1となり、時点t2
で格納手段300によってこの計数値C1が格納、出力さ
れる。以下同様に図示のごとく格納手段300から出力
される計数値Cが周期T/nで更新、すなわちリフレッ
シュされ、周波数測定時間T内のパルス周波数の測定デ
ータとして出力される。換言すると、(n+1)回前の
時間T/nから1回前の時間T/nまでの周波数測定時
間T内のn個の計数値Cの平均値C/nをその時点の計
数値Cから切り捨て(C−C/n)、今回新たに計数し
た計数値Dを加える{(C−C/n)+D}ことによ
り、従来のいわゆるスタガリング方式と同様の周波数測
定ができる。
値Cを更新する場合の動作を説明する。時点t1での計数
手段100による周波数測定時間Tの間の計数値CをC0
とし、時間T/αの期間t1〜t2で計数手段100がD1だ
けカウントアップしたとすると、時点t1において格納手
段300によって計数手段100の周波数測定時間Tの
間の計数値C0が格納、出力されるとともに、計数値C0の
格納直後に計数値C0に対して演算が施されて計数値はC0
−C0/nに更新される。計数値が更新されてから時点t2
までに、計数手段100の計数値はアップカウントした
D1を加えて{(C0−C0/n)+D1}=C1となり、時点t2
で格納手段300によってこの計数値C1が格納、出力さ
れる。以下同様に図示のごとく格納手段300から出力
される計数値Cが周期T/nで更新、すなわちリフレッ
シュされ、周波数測定時間T内のパルス周波数の測定デ
ータとして出力される。換言すると、(n+1)回前の
時間T/nから1回前の時間T/nまでの周波数測定時
間T内のn個の計数値Cの平均値C/nをその時点の計
数値Cから切り捨て(C−C/n)、今回新たに計数し
た計数値Dを加える{(C−C/n)+D}ことによ
り、従来のいわゆるスタガリング方式と同様の周波数測
定ができる。
F.実施例 −第1の実施例− 第3図は本発明の一実施例を示す。ここに示す周波数測
定装置は、要求される分解能を得るに必要な周波数計数
時間T/2n毎に更新,再起動されるアップダウンカウ
ンタ11を有し、そのアップダウンカウンタ11は切換スイ
ッチ12のアップ端子を介して入力するパルスによりアッ
プカウントし、ダウン端子を介して入力するパルスによ
りダウンカウントする。その出力は、T/2nで規定さ
れた出力リフレッシュ間隔でリフレッシュされる出力レ
ジスタ13に供給される。また、アップダウンカウンタ11
の出力はプリセットカウンタ14にも供給され、周期T/
2nでアップダウンカウンタ11の計数値の下位nビット
を切り捨てたプリセット値Ci/2nがプリセットカウン
タ14にプリセットされる。
定装置は、要求される分解能を得るに必要な周波数計数
時間T/2n毎に更新,再起動されるアップダウンカウ
ンタ11を有し、そのアップダウンカウンタ11は切換スイ
ッチ12のアップ端子を介して入力するパルスによりアッ
プカウントし、ダウン端子を介して入力するパルスによ
りダウンカウントする。その出力は、T/2nで規定さ
れた出力リフレッシュ間隔でリフレッシュされる出力レ
ジスタ13に供給される。また、アップダウンカウンタ11
の出力はプリセットカウンタ14にも供給され、周期T/
2nでアップダウンカウンタ11の計数値の下位nビット
を切り捨てたプリセット値Ci/2nがプリセットカウン
タ14にプリセットされる。
プリセットカウンタ14はコントロールクロックが入力さ
れている間だけそのプリセット値をアンドゲート15の一
方の入力端子に出力する。アンドゲート15の他方の入力
端子にはコントロールクロックが入力され、従って、コ
ントロールクロックが生起している間だけプリセット値
に相当するパルスが切換スイッチ12のダウン端子に入力
される。ダウン端子はアップ端子に優先するから、コン
トロールクロックが生起している間、アップダウンカウ
ンタ11にはプリセット値に相当するパルスが切換スイッ
チ12を介して入力されダウンカウントする。
れている間だけそのプリセット値をアンドゲート15の一
方の入力端子に出力する。アンドゲート15の他方の入力
端子にはコントロールクロックが入力され、従って、コ
ントロールクロックが生起している間だけプリセット値
に相当するパルスが切換スイッチ12のダウン端子に入力
される。ダウン端子はアップ端子に優先するから、コン
トロールクロックが生起している間、アップダウンカウ
ンタ11にはプリセット値に相当するパルスが切換スイッ
チ12を介して入力されダウンカウントする。
出力レジスタ13は、T/2n毎にタイミングコントロー
ラ16から出力されるラッチ信号によりアップダウンカウ
ンタ11の出力をラッチしラッチされた内容を出力データ
として出力する。また、プリセットカウンタ14は、T/
2n毎にタイミングコントローラ16から出力されるラッ
チ信号によりアップダウンカウンタ11の出力のうち下位
nビットを切り捨てた値をラッチする。
ラ16から出力されるラッチ信号によりアップダウンカウ
ンタ11の出力をラッチしラッチされた内容を出力データ
として出力する。また、プリセットカウンタ14は、T/
2n毎にタイミングコントローラ16から出力されるラッ
チ信号によりアップダウンカウンタ11の出力のうち下位
nビットを切り捨てた値をラッチする。
以上の構成において、アップダウンカウンタ11が計数手
段100を、プリセットカウンタ14,アンドゲート15およ
び切換スイッチ12が演算制御手段200を、出力レジスタ1
3が格納手段300を構成する。
段100を、プリセットカウンタ14,アンドゲート15およ
び切換スイッチ12が演算制御手段200を、出力レジスタ1
3が格納手段300を構成する。
このように構成された周波数測定装置の作用について第
4図を参照して説明する。
4図を参照して説明する。
時点t1までアップダウンカウンタ11で計数されたパルス
数をC0とすると、その時点t1でタイミングコントローラ
16から出力されるラッチ信号により出力レジスタ13には
計数値C0がラッチされ、プリセットカウンタ14には計数
値C0の下位nビットを切り捨てたプリセット値C0/2n
がプリセットされる。時点t1〜t1′までの間、コントロ
ールクロックが生起しているので、プリセット値がアン
ゲート15を介して切換スイッチ12のダウン端子に入力さ
れる。アップダウンカウンタ11には時点t1〜t1′におい
て、プリセット値に相当するパルスが入力され、時点
t1′においてはその計数値がC0−C0/2n=C0′とな
る。時点t1′でコントロールクロックが立ち下がると、
切換スイッチ12のダウン端子の信号が消滅するから、ア
ップ端子に入力されているパルス信号によりアップダウ
ンカウンタ11がアップカウントを開始する。また、時点
t1′でプリセットカウンタ14のプリセット値がリセット
される。
数をC0とすると、その時点t1でタイミングコントローラ
16から出力されるラッチ信号により出力レジスタ13には
計数値C0がラッチされ、プリセットカウンタ14には計数
値C0の下位nビットを切り捨てたプリセット値C0/2n
がプリセットされる。時点t1〜t1′までの間、コントロ
ールクロックが生起しているので、プリセット値がアン
ゲート15を介して切換スイッチ12のダウン端子に入力さ
れる。アップダウンカウンタ11には時点t1〜t1′におい
て、プリセット値に相当するパルスが入力され、時点
t1′においてはその計数値がC0−C0/2n=C0′とな
る。時点t1′でコントロールクロックが立ち下がると、
切換スイッチ12のダウン端子の信号が消滅するから、ア
ップ端子に入力されているパルス信号によりアップダウ
ンカウンタ11がアップカウントを開始する。また、時点
t1′でプリセットカウンタ14のプリセット値がリセット
される。
今、時点t1′〜t2までの間の入力パルス信号によりD1だ
け計数値がアップされたとすると、時点t2におけるアッ
プダウンカウンタ11の計数値C1は、 C1=C0′+D1 となる。従って、時点t2でタイミングコントローラ16か
ら出力されるラッチ信号により、出力レジスタ13が更
新、すなわちリフレッシュされ出力データ C1=C0′+D1 を出力する。この時点t2で、プリセットカウンタ14には
ラッチ信号によりC1/2nがプリセットされる。しかし
て、時点t2〜t2′の間では、上述したと同様にしてアッ
プダウンカウンタ11がプリセット値C1/2nに相当する
パルス数だけダウンカウントし、時点t2′の計数値がC1
−C1/2n=C1′となる。次いで、時点t2′〜t3で入力
パルスによりアップダウンカウンタ11がパルス数D2だけ
アップカウントすれば、時点t3における計数値C2は、 C2=C1′+D2 となり、出力レジスタ13からの出力データが C2=C1′+D2 となる。
け計数値がアップされたとすると、時点t2におけるアッ
プダウンカウンタ11の計数値C1は、 C1=C0′+D1 となる。従って、時点t2でタイミングコントローラ16か
ら出力されるラッチ信号により、出力レジスタ13が更
新、すなわちリフレッシュされ出力データ C1=C0′+D1 を出力する。この時点t2で、プリセットカウンタ14には
ラッチ信号によりC1/2nがプリセットされる。しかし
て、時点t2〜t2′の間では、上述したと同様にしてアッ
プダウンカウンタ11がプリセット値C1/2nに相当する
パルス数だけダウンカウントし、時点t2′の計数値がC1
−C1/2n=C1′となる。次いで、時点t2′〜t3で入力
パルスによりアップダウンカウンタ11がパルス数D2だけ
アップカウントすれば、時点t3における計数値C2は、 C2=C1′+D2 となり、出力レジスタ13からの出力データが C2=C1′+D2 となる。
このような動作を繰り返し、周波数測定時間T内で出力
レジスタ13は2n回リフレッシュされ、また、アップダ
ウンカウンタ11の計数値Cは周波数計数時間T/2n毎
に更新される。そして、出力レジスタ13の出力は入力パ
ルスのある時間内の個数を示しているから、入力パルス
の周波数と比例した値を示す。
レジスタ13は2n回リフレッシュされ、また、アップダ
ウンカウンタ11の計数値Cは周波数計数時間T/2n毎
に更新される。そして、出力レジスタ13の出力は入力パ
ルスのある時間内の個数を示しているから、入力パルス
の周波数と比例した値を示す。
−第2の実施例− 第5図に第2の実施例を示す。第3図と同様な箇所には
同様の符号を付す。
同様の符号を付す。
第1の実施例との相違点のみ説明すると、コントロール
クロックに応答してアップダウンカウンタ11の計数値が
そのままプリセットカウンタ14にラッチされ、1/2n
分周回路17でプリセット値を1/2n分周して切換スイ
ッチ12に出力させる。従って、この実施例も第1の実施
例と全く同様に作用する。
クロックに応答してアップダウンカウンタ11の計数値が
そのままプリセットカウンタ14にラッチされ、1/2n
分周回路17でプリセット値を1/2n分周して切換スイ
ッチ12に出力させる。従って、この実施例も第1の実施
例と全く同様に作用する。
なお、第2の実施例では、プリセットカウンタ14,アン
ドゲート15,1/2n分周回路17により演算制御回路20
0が構成される。
ドゲート15,1/2n分周回路17により演算制御回路20
0が構成される。
第6図は、本実施例における周波数測定装置の応答性を
示すグラフであり、車速40km/hから0.3Gの急減速が起
きた場合を示している。
示すグラフであり、車速40km/hから0.3Gの急減速が起
きた場合を示している。
実線Aが実車速を、破線Bが従来のスタガリング方式で
周波数を測定した場合、一点鎖線Cが本実施例で周波数
を測定した場合を示し、周波数測定時間Tは0.9秒であ
る。実車速は3.6秒後に0km/h、すなわち停止し、従来
のスタガリング方式では実車速に対してT/2、つまり
0.45秒遅れ、本実施例では車速に対してT、つまり0.9
秒遅れる。従って、車が停止した状態で本実施例では約
9km/hを表示することになるが、スピードメータは通常
10km/h程度の針上げを行っており、車が停止した場合、
本実施例でもスピードメータは0km/hを示し、応答性に
何ら問題はない。
周波数を測定した場合、一点鎖線Cが本実施例で周波数
を測定した場合を示し、周波数測定時間Tは0.9秒であ
る。実車速は3.6秒後に0km/h、すなわち停止し、従来
のスタガリング方式では実車速に対してT/2、つまり
0.45秒遅れ、本実施例では車速に対してT、つまり0.9
秒遅れる。従って、車が停止した状態で本実施例では約
9km/hを表示することになるが、スピードメータは通常
10km/h程度の針上げを行っており、車が停止した場合、
本実施例でもスピードメータは0km/hを示し、応答性に
何ら問題はない。
以上の2実施例では、リフレッシュ間隔T/2n毎にア
ップダウンカウンタ11の計数値に対してC(1−1/2
n)の演算を施したが、周波数測定時間T内のリフレッ
シュ回数αを用いて、 C(1−1/α) の演算を施してもよい。
ップダウンカウンタ11の計数値に対してC(1−1/2
n)の演算を施したが、周波数測定時間T内のリフレッ
シュ回数αを用いて、 C(1−1/α) の演算を施してもよい。
G.発明の効果 本発明によれば、要求される測定精度を維持するために
必要な周波数測定時間Tの間の出力データの更新回数α
(αは1より大きな自然数を設定し、被測定パルスを計
数する計数手段の計数値Cを、時間T/α毎にC(1−
1/α)に更新するとともに、時間T/α毎に出力する
ようにしたので、α個のカウンタやマルチプレクサなど
を用いることなく、いわゆるスタガリング方式に近い精
度で周波数測定が可能となり、周波数測定時間Tに関わ
らず測定結果の出力データを任意の充分短い時間間隔T
/αで更新でき、これにより、分解能を低下することな
く制御対象を従来よりも精度よく滑らかに制御できる。
必要な周波数測定時間Tの間の出力データの更新回数α
(αは1より大きな自然数を設定し、被測定パルスを計
数する計数手段の計数値Cを、時間T/α毎にC(1−
1/α)に更新するとともに、時間T/α毎に出力する
ようにしたので、α個のカウンタやマルチプレクサなど
を用いることなく、いわゆるスタガリング方式に近い精
度で周波数測定が可能となり、周波数測定時間Tに関わ
らず測定結果の出力データを任意の充分短い時間間隔T
/αで更新でき、これにより、分解能を低下することな
く制御対象を従来よりも精度よく滑らかに制御できる。
第1図は本発明のクレーム対応図である。 第2図はその作用を説明する図である。 第3図は本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。 第4図は、第1の実施例の動作タイミングを示す図であ
る。 第5図は本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。 第6図は、実施例の応答性と従来のスタガリング方式の
応答性を比較するグラフである。 第7図は、従来の周波数測定装置を示すブロック図であ
る。 第8図は、従来の周波数測定装置の動作タイミングを示
す図である。 第9図は、従来のスタガリング方式を説明する図であ
る。 100:計数手段、200:演算制御手段 300:格納手段
る。 第4図は、第1の実施例の動作タイミングを示す図であ
る。 第5図は本発明の第2の実施例を示すブロック図であ
る。 第6図は、実施例の応答性と従来のスタガリング方式の
応答性を比較するグラフである。 第7図は、従来の周波数測定装置を示すブロック図であ
る。 第8図は、従来の周波数測定装置の動作タイミングを示
す図である。 第9図は、従来のスタガリング方式を説明する図であ
る。 100:計数手段、200:演算制御手段 300:格納手段
Claims (2)
- 【請求項1】周波数測定時間T内に発生するパルスの周
波数を測定する装置において、周波数測定時間Tの間の
被測定パルスの計数値Cを計数する計数手段と、 時間T/α(αは1よりも大きな自然数)毎に前記計数
手段内の計数値CをC(1−1/α)に更新する演算制
御手段と、 時間T/α毎に計数値Cを格納して出力する格納手段
と、を具備したことを特徴とする周波数測定装置。 - 【請求項2】αを2nとしたことを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の周波数測定装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23349286A JPH0668524B2 (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 周波数測定装置 |
US07/103,044 US4953095A (en) | 1986-09-30 | 1987-09-30 | Apparatus and method for measuring the frequency of a pulse signal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23349286A JPH0668524B2 (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 周波数測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6385464A JPS6385464A (ja) | 1988-04-15 |
JPH0668524B2 true JPH0668524B2 (ja) | 1994-08-31 |
Family
ID=16955861
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23349286A Expired - Lifetime JPH0668524B2 (ja) | 1986-09-30 | 1986-09-30 | 周波数測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0668524B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU95103479A (ru) | 1994-03-11 | 1996-12-27 | Уолкер Эссет Мэнеджмент Лимитед Партнершип (US) | Игровая система, игровой компьютер, способ проведения игры, лотереи с участием игрока |
-
1986
- 1986-09-30 JP JP23349286A patent/JPH0668524B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6385464A (ja) | 1988-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4386406A (en) | Fuel level measuring method and apparatus of the same | |
US4420809A (en) | Frequency determining apparatus | |
US4789824A (en) | Digital measuring instrument for displaying a measured value that varies over time | |
JP3434095B2 (ja) | 周波数測定装置 | |
JPH03261865A (ja) | 車速計測方法及び装置 | |
US4795972A (en) | Digital measuring method and apparatus for a quasi-analog measured value display | |
JPH0668524B2 (ja) | 周波数測定装置 | |
EP0251528B1 (en) | Digital peak-hold circuit | |
JPH0668525B2 (ja) | 周波数測定装置 | |
JPH01316664A (ja) | ディジタル式速度計 | |
US4224569A (en) | Display stabilization circuit | |
US4097798A (en) | Oscilloscope sweep rate indicator system | |
JPH0668526B2 (ja) | 周波数測定装置 | |
US4736185A (en) | Digital display apparatus | |
JPH0668527B2 (ja) | 周波数測定装置 | |
JPH0329749Y2 (ja) | ||
JP3031970B2 (ja) | フィルタ回路 | |
SU705363A1 (ru) | Устройство контрол соотнешени частот импульсов | |
JPS648766B2 (ja) | ||
US5007035A (en) | Distance pulse averaging unit | |
JPH0460468A (ja) | パルス位置計測型計器駆動回路 | |
JP2670813B2 (ja) | 偏差測定装置 | |
JPS648933B2 (ja) | ||
SU968765A1 (ru) | Цифровое устройство дл определени кода скорости и ускорени | |
SU958982A1 (ru) | Устройство дл измерени средней частоты импульсов нестационарного случайного потока |