JPH0667789U - シャッター装置 - Google Patents

シャッター装置

Info

Publication number
JPH0667789U
JPH0667789U JP2204693U JP2204693U JPH0667789U JP H0667789 U JPH0667789 U JP H0667789U JP 2204693 U JP2204693 U JP 2204693U JP 2204693 U JP2204693 U JP 2204693U JP H0667789 U JPH0667789 U JP H0667789U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
shutter body
slat
rail
inward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2204693U
Other languages
English (en)
Inventor
三男 井上
Original Assignee
三男 井上
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三男 井上 filed Critical 三男 井上
Priority to JP2204693U priority Critical patent/JPH0667789U/ja
Publication of JPH0667789U publication Critical patent/JPH0667789U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シャッター本体を下ろした時に表面部が平面
形状となって非常に奇麗であり、構造が簡単であって材
質の軽量化も図れシャッター本体の上げ下げ作業がスム
ーズに行えるなど実用性に優れたシャッター装置を提供
する。 【構成】 各段スラット3の連結部4,5の裏面側に蝶
番及びバネを配設して各段スラットが順に内折れ、外折
れするシャッター本体を形成し、中折れ連結部の両端に
側溝レール12を転動するベアリング9を付設し、上部
のボックス部2に側溝レールに連通する円弧状の湾曲レ
ール11を設け、手動又は昇降装置によってシャッター
本体を引き上げた時に湾曲レール上をベアリングが転動
し各段スラットが順次折り畳まれながら当該ボックス部
内に収納される如く形成したことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、構造が簡単で上げ下げ作業もスムーズであり、シャッター表面を平 面状に形成することが出来、絵柄や文字の描き込みも簡単で美観を奏するシャッ ター装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スラット(小幅板)をつないでシャッター本体を形成した手動式のシャ ッター装置は、出入口の上部に設けたボックス部にシャッター本体を巻き上げて 納め入れ、使用時にシャッター本体を下ろして出入口を閉鎖する構成であり、ボ ックス部の内部にはスプリングを具備した巻胴が設けられており、シャッター本 体を上げた際に巻胴が巻き取り方向に回転して上部まで当該シャッター本体が巻 き上げられるようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記巻き上げ型のシャッター装置は十分な巻き上げ動作が行え るような堅固な巻胴、スプリング等が必要となり、ボックス部内の構造が繁雑に なると共にシャッター本体の重量も重いから上げ下げ作業に係る労力を多分に要 し、特に下げ作業の時に相当の引き下げ力を必要とするものであった。更に、各 スラットは巻胴に巻き付いていくものであるから、実際上、大きい幅のスラット を利用することは不可能であり、又、シャッター本体を下ろした時には各スラッ トの当接部分がへこんだ状態となって奇麗な平面を形成することは出来ず、絵柄 や文字を描き込んでも凹凸面になっているから外観的に見栄えの良いものである とは言い難かった。
【0004】 本考案は上記の点に鑑みなされたものであって、シャッター本体を巻き上げ構 造とせずに折り曲げながら上方のボックス部に収納させる構造にすることで装置 自体の構造を簡単にして需要者に扱い易く且つ安価な装置を供することが出来、 又、シャッター本体を下ろした時に表面(前面)を平面形状にすることが出来る シャッター装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本考案の要旨とするところは、各段スラットの上下 部分を内側に折り曲げて上下当接面を形成し、各連結部分の裏面側に蝶番及びバ ネを配設して各段スラットが順に内折れ、外折れするシャッター本体を形成し、 内折れする連結部分の両端には側溝レールを転動するベアリングを付設し、上部 のシャッターボックス部に側溝レールに連通し途中から降下状態となる円弧状の 湾曲レールを設け、手動またはシャッター昇降装置によってシャッター本体を引 き上げた時に湾曲レール上をベアリングが転動し各段スラットが順次折り畳まれ ながら当該ボックス部内に収納される如く形成したことを特徴とするシャッター 装置にある。
【0006】
【作用】
以上の如く本考案のシャッター装置であれば、出入口をシャッター本体で閉鎖 した場合(シャッター本体を下ろした場合)、各段のスラットの連結部分は各ス ラットの当接面がそれぞれ当接した状態となり、僅かに折れ曲がった状態とはな るが、シャッター本体の表面側はほぼ完全な平面状を形成することが出来る。よ って、従来の如く各段のスラット間に埃や塵芥が溜ることもなく、絵柄や文字の 描き込み作業が楽であり、視覚的にも美観を奏させることが出来、且つ各スラッ トが当接面で当接しているから強度的にも優れ、歪みや弛み等も発生しないもの である。次に手動またはシャッター昇降装置によってシャッター本体を引き上げ る場合(シャッター本体をボックス部に収納する場合)、内折れ連結部の両端に 付設したベアリングが湾曲レール上を転動しながら各段スラットは蝶番及びバネ によって適度に折れた状態でボックス部内に入っていき、先端すなわち最上部の ベアリングが湾曲レールの奥まで到達した後は、下からの押し上げる力によって 各段のスラットが自然に折り畳まれた状態となってボックス部内に順次収納され ていくものであり、シャッター下部に係止部を設けてその状態を保持させるか、 昇降装置の引き上げ動作を停止させることにより、簡単に出入口を開放すること が出来る。又、シャッター本体を下げる場合は、前記係止部を離脱させた後に僅 かの力で下方へ引くか、シャッター昇降装置にて降下させれば良く、簡単にシャ ッター本体を下げることが出来る。よって、ボックス部内には従来のシャッター 装置の如きスプリングや巻胴を設ける必要がなく、ボックス部の下面を湾曲状に 形成するだけで事足りるから極めて簡単な構造で済み、又、シャッター本体をボ ックス部内に手動または昇降装置にて引き上げ収納する作業も湾曲レール上をベ アリングが転動して奥の方へ進んでいき各スラットがボックス部内に順次収納さ れる構成としたから簡単に引き上げることが出来、又、シャッター本体を閉める 作業は従来の如くスプリングの付勢方向と反対方向に引き下げる力は不要であっ て、スムーズな昇降移動が行えるものである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
【0008】 図1は本考案の一実施例を示す縦断面図、図2はシャッター本体を下ろした状 態を示す縦断面図、図3はシャッター本体を途中まで押し上げた状態を示す縦断 面図である。
【0009】 図面において、1はシャッター本体で、各段のスラット3が順に内折れ、外折 れ可能な如く形成しており、ボックス部2において各スラット3が折り畳まれた 状態に引き上げ収納出来、係止部6によって引き上げ状態が保持出来るようにな っている。又、各段のスラット3は上下端部を内側へ90度折り曲げて上部当接 面3a、下部当接面3bを形成し、シャッター本体1を下ろした時に上段スラッ ト3の下部当接面3bと下段スラット3の上部当接面3aが各々当接し、全体的 なシャッター本体1の表面が平面状になるよう設けられている。尚、本実施例で は内折れ連結部4での上下当接面3a、3bを両端部を切り欠いて幅広とし、外 折れ連結部5での上下当接面3a、3bを側溝レール12内に収まる幅長とした が、各当接面の長さについては特に限定するものではない。又、本考案のシャッ ター本体1は従来の巻き上げシャッターとは異なるから、従来スラットよりも相 当に幅広のスラットとすることが出来、更に薄板、軽量の材質を利用することが 出来る。
【0010】 内折れ連結部4は、上下段のスラット3が内折れする如く蝶番7及びハガネバ ネ8を裏面側に配設した箇所であり、上下当接面3a、3bを切り欠いた両端部 に図8で例示したハガネバネ8を取り付けてなる蝶番7を固着しており、上部の ボックス部2に入った時に自動的にくの字状に内折れ(谷折れ)するように連結 したものである。9はベアリングで、ローラー状のボールベアリングであって蝶 番7の両側部に付設しており、側溝レール12の幅よりも多少短い直径で該側溝 レール12及びボックス部2の湾曲レール13上を滑らかに転動するものであり 、特にシャッター本体1の押し上げ時に該シャッター本体1が移動してボックス 部2に折り畳まれた状態でスムーズに収納されるように設けられている。
【0011】 外折れ連結部5は、上下段のスラット3が外折れする如く蝶番10を裏面側に 配設した箇所であり、上下当接面3a、3bの両端部に蝶番10を固着しており 、ボックス部2に入った時に自然にくの字状に外折れ(山折れ)するように連結 したものである。よって、前述の如く、内折れ連結部4はハガネバネ8により自 動的に内折れする構成であるから、ボックス部2内において外折れ連結部5は自 然にくの字状に外折れするものとなる。尚、外折れ連結部5の位置にも側溝レー ル12を転動するベアリングを設けても構わない。
【0012】 ボックス部2は、従来シャッターのボックス部と同様に出入口上部に固設する シャッター本体1の収納部であるが、ボックス部2の内部底面は側溝レール12 に連通する湾曲レール11を設けており、当該湾曲レール11は途中までは上昇 してそれから降下する湾曲形状を成し、シャッター本体1の両端部に設けたベア リング9が効果的に転動してレール上を移動し、容易に最上部のベアリング9が 降下状態にあるレール最奥部に至るようにしている。
【0013】 係止部6は、最下段のスラット3の下端部を外側に折り曲げ形成したものであ り、出入口上端に係止用横溝レール13を横設し、シャッター本体1を引き上げ た際に当該係止部6が最下段の内折れ連結部4によって横溝レール13にはまり 込む構成にしたものである。尚、係止用横溝レール13の表面側中央部分には係 止部6を押し出すための挿通孔13aを穿設しており、シャッター本体を下ろす 際には先端が折曲した作業棒を用い、該作業棒の先端を挿通孔13aへ差し入れ て係止部6を押し出せば良い。尚、本実施例では外側に折り曲げたスラット下端 部を横溝レールに嵌め込む係止手段を講じたが、マグネット等によってシャッタ ー本体を係止する手段も有効であり、その他の係止手段も考えられるものであっ て、特に限定されるべきものではない。尚、本実施例では施錠部分について省略 したが、無論、錠前やロック棒などは適宜位置に設けるものである。
【0014】 14は電動式のシャッター昇降装置で、シャッター本体1を自在に上げ下げ出 来るように設けた装置であって、基本的にはモーターを動力としてシャッター本 体の下部に先端部分を固着してなるワイヤーロープを上下させてシャッター本体 を上げ下げならしむ構造である。左右のワイヤー15はそれぞれ基端部をワイヤ ーケース17の巻軸17aに固着した状態で同方向に巻回しており、モーター1 8の出力軸の回転方向によって各ワイヤー15が巻き取られるか、逆に各ワイヤ ー15が押し出される如く設けられている。又、左右の各ワイヤー15はワイヤ ーケース17に連通する各案内管16によって左右の各側溝レール12の上部か ら垂下する状態にあり、先端部分をシャッター本体1下部の左右位置に固着して いる。
【0015】 ワイヤーケース17はボックス部2の上部に配設しており、巻軸17aはモー ター18の出力を伝動する歯車19a、19bを介して設けられ、モーター18 の出力軸の回転と反対方向に回転する如く構成されている。各側溝レール12は 、ワイヤー15がベアリングの外側位置を通って上下動し得るエリアを確保し、 且つ特にワイヤー15を押し下げる際に発生するたわみに対してレール内を外れ ないように、レールの外面側(側面側)を山形形状にしてワイヤー用通路を形成 している。尚、本実施例では各側溝レール12の外面側を山形形状としたが、例 えば、ベアリング9をVベルト車のような形状にしてV字部分にワイヤー15が 通る構造としても良く、側溝レール12におけるワイヤー15の通路形状につい ては特に限定するものではない。 よって、モーター18を作動してワイヤーケース17の巻軸17aを巻き取り 方向に回転させれば左右のワイヤー15はそれぞれ巻き取られていき、上昇する 各ワイヤー15によってシャッター本体1の下部を引き上げる状態となり、簡単 にシャッター本体1全体を上方に引き上げることが出来る。無論、シャッター本 体1を下ろす場合は、巻軸17aを逆回転させてワイヤー15を押し出していけ ば良い。
【0016】
【考案の効果】
以上説明した如く本考案によれば、下ろした時にシャッター本体の表面側が平 面状態となるから外観的に極めて奇麗である、構造が簡単であって材質の軽量化 も図られシャッター本体の上げ下げ作業が簡単に行えるなど実用性に優れている 、既存のシャッターよりも安価に供することが出来る等々、需要者にとって多大 な効果を奏するものであり、その商品的価値は非常に高いと言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す断側面図。
【図2】本考案のシャッター本体を下ろした状態を示す
縦断面図。
【図3】本考案のシャッター本体を途中まで押し上げた
状態を示す縦断面図。
【図4】各スラットの連結状態を示す縦断面図。
【図5】各スラットの連結状態を示す背面図。
【図6】ハガネバネ8を取り付けた蝶番7を示す斜視
図。
【図7】シャッター昇降装置14を示す背面図。
【図8】シャッター昇降装置を設けた状態を示す縦断面
図。
【図9】側溝レール部分を示す横断面図。
【図10】シャッター昇降装置を設けた状態を示す正面
図。
【符号の説明】
1 シャッター本体 2 ボックス部 3 スラット 4 内折れ連結部 5 外折れ連結部 11 湾曲レール 12 側溝レール 14 電動昇降装置 15 ワイヤー 17 ワイヤーケース 18 モーター

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】各段スラットの上下部分を内側に折り曲げ
    て上下当接面を形成し、各連結部分の裏面側に蝶番及び
    バネを配設して各段スラットが順に内折れ、外折れする
    シャッター本体を形成し、内折れする連結部分の両端に
    は側溝レールを転動するベアリングを付設し、上部のシ
    ャッターボックス部に側溝レールに連通し途中から降下
    状態となる円弧状の湾曲レールを設け、手動またはシャ
    ッター昇降装置によってシャッター本体を引き上げた時
    に湾曲レール上をベアリングが転動し各段スラットが順
    次折り畳まれながら当該ボックス部内に収納される如く
    形成したことを特徴とするシャッター装置。
  2. 【請求項2】シャッター昇降装置がモーターの出力軸に
    連動する巻軸及び該巻軸にそれぞれ巻回した左右の昇降
    ワイヤーから成り、各ワイヤーの先端側を左右の側溝レ
    ールに形成してなるワイヤー用通路に挿通させると共に
    先端部をシャッター本体下部に固着し、モーター動力に
    よってシャッター本体を上げ下げ自在に形成したことを
    特徴とする請求項1のシャッター装置。
JP2204693U 1993-01-14 1993-04-02 シャッター装置 Pending JPH0667789U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2204693U JPH0667789U (ja) 1993-01-14 1993-04-02 シャッター装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-3751 1993-01-14
JP375193 1993-01-14
JP2204693U JPH0667789U (ja) 1993-01-14 1993-04-02 シャッター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667789U true JPH0667789U (ja) 1994-09-22

Family

ID=26337386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2204693U Pending JPH0667789U (ja) 1993-01-14 1993-04-02 シャッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667789U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240304A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240304A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Bunka Shutter Co Ltd 開閉体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020033240A1 (en) Flat spring drive system and window cover
JPH0667789U (ja) シャッター装置
CN210858526U (zh) 一种卷闸门
US1876750A (en) Door
TW552344B (en) Brise-soleil device
JPH0128229Y2 (ja)
JPH069586U (ja) カーテン装置
JPH0225910Y2 (ja)
JP2534981Y2 (ja) シヤツター装置
IT201900002879A1 (it) Dispositivo di tensionamento per zanzariere e tende avvolgibili
CN209874893U (zh) 折叠门及其门扇片
KR200143000Y1 (ko) 전동식 도어
CN220353786U (zh) 手动上下推拉卷帘门
JPH026228Y2 (ja)
JPH0520864Y2 (ja)
JPH0735112Y2 (ja) パネルシヤツターのパネル懸架装置
JP2541891Y2 (ja) シートシャッタの昇降装置
JPS6344554Y2 (ja)
JPS5918077Y2 (ja) 雨戸開閉装置
JPH0730662B2 (ja) ワイヤーロープを用いた水平昇降装置
JP2823627B2 (ja) パネルシヤツタ装置
JPS58780Y2 (ja) 2連片引き扉の開閉装置
JPH0616089Y2 (ja) 建物用シヤツタ−
JPH0126866Y2 (ja)
WO2015185786A1 (es) Mecanismo de apertura y cierre de puertas enrollables para vehículos