JPH0667374U - 梱包用緩衝材 - Google Patents
梱包用緩衝材Info
- Publication number
- JPH0667374U JPH0667374U JP629493U JP629493U JPH0667374U JP H0667374 U JPH0667374 U JP H0667374U JP 629493 U JP629493 U JP 629493U JP 629493 U JP629493 U JP 629493U JP H0667374 U JPH0667374 U JP H0667374U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packing
- pad
- bent
- packed
- cushioning material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Buffer Packaging (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 保管時等において全体の体積が嵩張るような
ことがなく、また梱包対象物を外装箱に出し入れする作
業等も容易に行え、梱包対象物の保護を適切に図ること
ができる梱包用緩衝材を提供する。 【構成】 板状又はシート状の部材で形成された一対の
天パッド1と底パッド2とからなり、これら天パッド1
と底パッド2とは、各パッドを断面コの字状に折り曲げ
た状態で相互に対向させて梱包対象物3を包囲すべく井
桁状に組み合わせたときに、各折曲片13、13、2
3、23の先端部どうしを相互に係止可能とする係止用
切込部16、26を具備していると共に、前記各パッド
を断面コの字状に折り曲げたときにはその折曲角部1
5、25の各位置から外方向に突出する緩衝用突片1
4、24が形成されるように構成されている。
ことがなく、また梱包対象物を外装箱に出し入れする作
業等も容易に行え、梱包対象物の保護を適切に図ること
ができる梱包用緩衝材を提供する。 【構成】 板状又はシート状の部材で形成された一対の
天パッド1と底パッド2とからなり、これら天パッド1
と底パッド2とは、各パッドを断面コの字状に折り曲げ
た状態で相互に対向させて梱包対象物3を包囲すべく井
桁状に組み合わせたときに、各折曲片13、13、2
3、23の先端部どうしを相互に係止可能とする係止用
切込部16、26を具備していると共に、前記各パッド
を断面コの字状に折り曲げたときにはその折曲角部1
5、25の各位置から外方向に突出する緩衝用突片1
4、24が形成されるように構成されている。
Description
【0001】
本考案は、主に全体の概略形状が直方体形状の各種機器・器具等の梱包対象物 を外装箱に箱詰め梱包するような場合に使用される梱包用緩衝材に関する。
【0002】
従来、ボックス状に形成された所望の商品を段ボール製の外装箱に箱詰めする ような場合には、例えば図9に示すように、梱包対象物3の左右両側に発泡スチ ロール等の樹脂製の緩衝用ブロック7、7を嵌合装着させることにより、梱包対 象物3を保護するようにしていた。
【0003】
しかしながら、上記従来の緩衝用ブロック7、7は、単に所望のブロック形状 に樹脂成形されただけのものであるから、それら全体の体積が嵩張り、梱包対象 物3を梱包する業者並びに梱包を開封して梱包対象物3を使用する需要者の双方 にとって、それらの緩衝用ブロック7、7の保管スペースの確保や廃棄処分時の 運搬等の取扱いに苦慮するものとなっていた。 特に、従来では緩衝用ブロック7、7として発泡スチロール等の合成樹脂が採 用されていたために、その廃棄処分に関しては環境保護の面からも難点が生じて いた。 更に、上記従来では、図9に示したように緩衝用ブロック7、7を梱包対象物 3の両端部に嵌合装着させた状態のまま、これらを外装箱4に箱詰めする必要が ある。従って、箱詰めする際、又は箱詰めされた梱包対象物3を外装箱4から取 り出す際には、緩衝用ブロック7、7と外装箱4との両者間には手を挿入するた めの充分な隙間Hが殆どなく、それらの作業も容易ではなかった。
【0004】 本考案は上記の点に鑑みて提案されたもので、保管時等において全体の体積が 嵩張るようなことがなく、また梱包対象物を外装箱に出し入れする作業等も容易 に行うことができて、梱包対象物の保護を適切に図ることができる梱包用緩衝材 を提供することを、その目的としている。
【0005】
上記目的を達成するために提案された請求項1に記載の本考案に係る梱包用緩 衝材は、板状又はシート状の部材で形成された一対の天パッドと底パッドとから なり、これら天パッドと底パッドとは、各パッドを断面コの字状に折り曲げた状 態で相互に対向させて梱包対象物を包囲すべく井桁状に組み合わせたときに、各 折曲片の先端部どうしを相互に係止可能とする係止用切込部を具備していると共 に、前記各パッドを断面コの字状に折り曲げたときにはその折曲角部の各位置か ら外方向に突出する緩衝用突片が形成されるように構成されている。
【0006】 請求項2に記載の本考案に係る梱包用緩衝材は、上記請求項1の構成において 、前記天パッドと底パッドとの少なくとも何れか一方には、断面コの字状に折り 曲げられたパッド幅よりも梱包対象物の幅が小さいときに、その梱包対象物の前 後又は左右のうち少なくとも何れか一方の側面部を係止させるための係止片を下 向き又は上向きに起立させて形成させるための切込部が設けられている。 尚、上記請求項1又は2における天パッド及び底パッドは、請求項3に記載の 通り、段ボール紙で構成することができる。
【0007】
上記構成を特徴とする請求項1記載の本考案に係る梱包用緩衝材においては、 天パッドと底パッドとの各々を断面コの字状に折り曲げてから相互に対向させて 井桁状に組み合せることにより、梱包対象物をかかる両パッドで包囲することが できるが、その組み合せ状態で、各折曲片の先端部の係止用切込部どうしを係止 させることにより、両パッドを相互に結合させて、梱包対象物を包囲(又は包装 )した状態を適切に維持することができる。 一方、前記両パッドを断面コの字状に折り曲げた状態では、その折曲角部の各 位置から外方向に緩衝用突片が形成される。 従って、かかる緩衝用突片が梱包対象物の前後左右方向に対しての緩衝作用を 発揮することとなり、梱包対象物の適切な保護が図られることとなる。
【0008】 而して、上記天パッドと底パッドとの両者は、板状又はシート状の部材を折り 曲げて使用するものであるから、梱包に使用しないときには、偏平な元の板状又 はシート状にしておくことができ、その保管や廃棄処理に際しての運搬等の取扱 いが容易となる。 また、両パッドで梱包対象物を包囲した状態においては、緩衝用突片が部分的 に両パッドの外方向に突出した状態にあるから、これらを外装箱に箱詰めするよ うな場合には、梱包対象物を包囲した両パットと外装箱との両者間には、緩衝用 突片の突出寸法程度の幅の隙間を形成させることができる。 従って、外装箱への出し入れに際しては梱包対象物をその隙間から容易に手で 把持することができ、梱包対象物の箱詰め又は外装箱からの梱包対象物の取り出 し作業も容易となる。
【0009】 請求項2に記載の本考案に係る梱包用緩衝材においては、断面コの字状に折り 曲げられたパッド幅よりも梱包対象物の幅が小さいときには、天パッド又は底パ ッドの少なくとも何れか一方に設けられた切込部の位置から係止片を下向き又は 上向きに起立させ、この係止片を利用して梱包対象物の前後又は左右の側面部を 係止させて、梱包対象物の固定を図ることできる。 従って、かかる係止片を用いての梱包態様と、係止片を用いない場合の梱包態 様とが行える結果、1種類の梱包用緩衝材を幅寸法が異なる種類の梱包対象物の 梱包に共用することが可能となる。
【0010】 請求項3に記載の本考案に係る梱包用緩衝材では、天パッド及び底パッドが段 ボール紙で構成されていることにより、これら天パッドや底パッドの廃棄処理に 際しては、樹脂製の緩衝材のように環境面に悪影響を与える虞れをなくすること が可能となる。
【0011】
以下、本考案の実施例について図面を参照して説明する。 図1は本考案に係る梱包用緩衝材を用いて梱包を行う場合の一例を示す分解斜 視図である。 本実施例に係る梱包用緩衝材は、段ボール紙で形成された天パッド1と底パッ ド2とから構成されている。
【0012】 上記のうち底パッド2は、全体の概略形状が矩形状に形成された段ボール材2 0が折り曲げられて構成されるもので、ダンボール材20の左右両端側を上向き に折り曲げて、左右両端側に上向き起立状態の折曲片23、23を形成したとき に、その折曲角部25、25の各中央位置から緩衝用突片24、24が外向きの 水平状態に突設されるように形成されている。 また、各折曲片23、23の先端縁の両端近くには、他方の天パッド1との結 合を図るための係止用切込部26、26が各々設けられている。
【0013】 図2は、上記底パッド2の展開平面図で、段ボール材20の所定位置に、折曲 片23、23を折り曲げ形成させるための折曲線部21・・、緩衝用突片24、 24を形成するための切込部22、22が設けられている。また、段ボール材2 0の左右両端縁には、係止用切込部26、26も設けられている。
【0014】 他方、天パッド1も、全体の概略形状が矩形状に形成された段ボール材10が 折り曲げられて構成されるもので、ダンボール材10の前後両端側を下向きに折 り曲げて、前後両端側に下向き状態の折曲片13、13を形成したときに、その 折曲角部15、15の各中央位置から緩衝用突片14、14が外向きの水平状態 に突設されるように形成されている。 また、各折曲片13、13の先端縁の両端近くには、係止用切込部16、16 が設けられているが、この係止用切込部16、16は、図1に示すように、天パ ッド1を底パッド2に対して井桁状に対向させたときに、底パッド2側の係止用 切込部26、26と相互に係合できるように配慮して設けられている。
【0015】 図3は、上記天パッド1の展開平面図で、段ボール材10の所定位置には、折 曲片13、13を折り曲げ形成させるための折曲線部11・・、緩衝用突片14 、14を形成するための切込部12、12、及び前後両端縁に位置する係止用切 込部16、16が設けられている。 また、この天パッド1では、上記各部以外として、前後の折曲線部11、11 のよりも段ボール材10の内側の位置に平面コの字状の切込部17、17が設け られている。かかる切込部17、17は後述の係止片18、18を下向きに形成 させるためのものである。
【0016】 尚、図1において、天パッド1の各折曲片13、13の相互間ピッチPbは梱 包対象物3の前後幅Lbと、底パッド2の各折曲片23、23の相互間ピッチP aは梱包対象物3の左右幅Laと各々略同一寸法となるように設定されている。
【0017】 上記構成の梱包用緩衝材は、梱包対象物3の梱包に使用しないときには、図2 及び図3で示した展開状態にしておくことができる。 従って、かかる梱包用緩衝材を倉庫や工場内等で保管する場合の保管スペース の確保に便利となる。 一方、梱包対象物3の梱包に使用する場合には、各パッド1、2の両者を図1 に示すようなコの字状に折り曲げた状態に形成して、相互に井桁状に重ね合わせ ることにより、図4に示すように、それら両パッド1、2間で梱包対象物3を包 み込むことができる。 そして、この状態において、各パッド1、2に設けられている係止用切込部1 6と26どうしを相互に係合させれば、これら両パッド1、2どうしの固定が図 れ、梱包対象物3の包囲状態を適切に維持することができる。 このように、両パッド1、2で梱包対象物3を包囲した状態では、梱包対象物 3の左右方向の位置ずれは折曲片23、23で防止され、また梱包対象物2の前 後方向の位置ずれは折曲片13、13で防止される。 従って、両パッド1、2内で梱包対象物3が不用意にガタツキを生じるような ことはない。
【0018】 また、上記の状態では、図5に示すように、底パッド2の緩衝用突片24、2 4が梱包対象物3の左右両側面をカバーする底パッド2の折曲片23、23より も外側方向に突出している。また、図6に示すように、天パッド1の緩衝用突片 14、14は、梱包対象物3の前後方向の位置決めを行う折曲片13、13より も外側方向に突出している。 従って、上記梱包対象物3を両パッド1、2で包囲した状態で外装箱4内に収 容させた場合には、前記の各緩衝用突片13、13、14、14が外装箱4の内 壁面に当接することにより、やはり梱包対象物3が外装箱4内でガタツキを生じ るようなことを無くすることができる。また、外装箱4に外部から衝撃等が作用 しても、前記の各緩衝用突片13、13、14、14が緩衝作用を発揮すること により、衝撃力が梱包対象物3に対して直接作用することを防止し、梱包対象物 3の保護が図られることとなる。
【0019】 尚、本考案では、図5に示すように、天パッド1の左右両端部19、19の突 出寸法S2を緩衝用突片24、24の突出寸法S1と略同一寸法とし、また図6 に示すように底パッド2の前後両端部29、29の突出寸法S3を緩衝用突片1 4、14の突出寸法S4と略同一寸法にすることもできる。このように構成すれ ば、これら天パッド1の左右両端部19、19、及び底パッド2の前後両端部2 9、29をも利用して衝撃力の緩和が図れ、衝撃に対しての緩衝作用を一層高め ることが可能である。
【0020】 また、外装箱4への箱詰め作業の工程としては、図1において、先ず底パッド 2を外装箱4内に収容させた後に、その底パッド2の上側に梱包対象物3を載置 させて外装箱4内に収容し、その後天パッド1を底パッド2に結合させてから、 外装箱4の蓋を閉めればよい。 このような作業工程によれば、両パット1、2や梱包対象物3を外装箱4に箱 詰めする際に、常にこれらの各物品と外装箱4との両者間に適当な隙間を生じさ せておくことができ、その箱詰め作業が容易となる。
【0021】 上記説明では、特定サイズの一種類の梱包対象物3を梱包する場合を説明した が、本実施例に係る梱包用緩衝材では、異なるサイズの梱包対象物の梱包にも使 用することが可能である。 即ち、図7に示すように、上記した梱包対象物3の前後幅Lbよりも幅狭の小 サイズLcの梱包対象物3aを梱包する場合には、天パッド1の折曲片13、1 3で梱包対象物3aを適切に位置決めすることができないが、かかる場合には、 天パッド1の切込部17の位置から係止片18を下向きに起立させればよい。 これにより、梱包対象物3aをかかる係止片18と一方の折曲片13との両者 で適切に位置決めすることができ、一組の両パッド1、2で2種類のサイズの梱 包対象物3、3aの梱包に共用することが可能となる。
【0022】 尚、上記のような係止片18は、梱包対象物の前後方向のサイズの相違に対処 できるものに限らず、例えば梱包対象物の左右方向のサイズ変更にも対処できる ように設けておくこともできる。 このようなサイズ調整用の係止片18は、天パッド1側には設けずに、例えば 図8に示すように、底パッド2側に切込部17aを形成し、係止片18aを形成 できるようにしてもよい。また、このようなサイズ調整用の係止片18、18a を天パッド1と底パッド2との双方に設けてもよい。 更に、このようなサイズ調整用の係止片18、18aを複数箇所設けておき、 梱包対象物3のサイズに応じて何れか所望の係止片を起立させて使用するように すれば、2種類以上の種類の梱包対象物の梱包を適切に行うこともでき、実用上 好ましい。 その他、本考案に係る梱包用緩衝材の具体的な材質としては、強度、重量、経 済性等の観点からは段ボール紙が好ましいが、必ずしもこれに限定されず、例え ばそれ以外の厚紙材等を用いてもよい。
【0023】
【考案の効果】 以上の説明から理解されるように、請求項1乃至3に記載の本考案に係る梱包 用緩衝材によれば、所望の梱包対象物を天パッドと底パッドとの両者で適切に包 囲して梱包対象物にガタツキを生じさせず、また衝撃力を緩和する状態の適切な 梱包を行うことができることは勿論のこと、前記天パッドと底パッドとの両者は 板状又はシート状の部材を折り曲げて使用するものであるから、梱包に使用しな いときには、偏平な元の板状又はシート状にしておくことができ、その保管や廃 棄処理時の運搬等の取扱いが容易となる効果が得られる。 しかも、両パッドで梱包対象物を包囲した状態においては、緩衝用突片が部分 的に両パッドの外方向に突出した状態にできるから、これらを外装箱に箱詰めす るような場合には、梱包対象物を包囲した両パットと外装箱との両者間に適当な 隙間を形成させることができ、梱包対象物の箱詰め又は外装箱からの梱包対象物 の取り出し作業も容易にできるという利点も得られる。
【0024】 特に、請求項2に記載の本考案によれば、天パッド又は底パッドの少なくとも 何れか一方に設けられた係止片を利用することにより、小サイズの梱包対象物の 固定をも図ることができるので、一組の梱包用緩衝材をサイズが異なる複数種類 の梱包対象物に共用することができ、一層便利である。
【0025】 また、請求項3に記載の本考案によれば、天パッド及び底パッドが段ボール紙 で構成されていることにより、これら天パッドや底パッドの廃棄処理に際しては 、樹脂製の緩衝材のように環境面に悪影響を与える虞れをなくすることができ、 一層有益である。
【図1】本考案に係る梱包用緩衝材の一例を示す分解斜
視図。
視図。
【図2】図1に示す梱包用緩衝材の底パッドの展開平面
図。
図。
【図3】図1に示す梱包用緩衝材の天パッドの展開平面
図。
図。
【図4】本考案に係る梱包用緩衝材で梱包対象物を包囲
した状態の一例を示す斜視図。
した状態の一例を示す斜視図。
【図5】図4のX−X線断面図。
【図6】図4のY−Y線断面図。
【図7】本考案に係る梱包用緩衝材の他の実施例を示す
断面図。
断面図。
【図8】本考案に係る梱包用緩衝材の他の実施例を示す
断面図。
断面図。
【図9】従来の梱包用緩衝材の一例を示す斜視図。
1 天パッド 2 底パッド 3 梱包対象物 4 外装箱 11 折曲線部 12 切込部 13 折曲片 14 緩衝用突片 15 折曲角部 16 係止用切込部 17,17a 切込部 18,18a 係止片 21 折曲線部 22 切込部 23 折曲片 24 緩衝用突片 25 折曲角部 26 係止用切込部
Claims (3)
- 【請求項1】板状又はシート状の部材で形成された一対
の天パッドと底パッドとからなり、これら天パッドと底
パッドとは、各パッドを断面コの字状に折り曲げた状態
で相互に対向させて梱包対象物を包囲すべく井桁状に組
み合わせたときに、各折曲片の先端部どうしを相互に係
止可能とする係止用切込部を具備していると共に、前記
各パッドを断面コの字状に折り曲げたときにはその折曲
角部の各位置から外方向に突出する緩衝用突片が形成さ
れるように構成されていることを特徴とする梱包用緩衝
材。 - 【請求項2】請求項1において、前記天パッドと底パッ
ドとの少なくとも何れか一方には、断面コの字状に折り
曲げられたパッド幅よりも梱包対象物の幅が小さいとき
に、その梱包対象物の前後又は左右のうち少なくとも何
れか一方の側面部を係止させるための係止片を下向き又
は上向きに起立させて形成させるための切込部が設けら
れていることを特徴とする梱包用緩衝材。 - 【請求項3】上記天パッド及び底パッドが段ボール紙で
構成されている請求項1又は2に記載の梱包用緩衝材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP629493U JPH0667374U (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 梱包用緩衝材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP629493U JPH0667374U (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 梱包用緩衝材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0667374U true JPH0667374U (ja) | 1994-09-22 |
Family
ID=11634363
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP629493U Pending JPH0667374U (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 梱包用緩衝材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0667374U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7591373B2 (en) | 2006-09-19 | 2009-09-22 | Funai Electric Co., Ltd. | Packing structure for a flat panel television and method of packing a flat panel television |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649791B2 (ja) * | 1978-10-04 | 1981-11-25 |
-
1993
- 1993-02-23 JP JP629493U patent/JPH0667374U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5649791B2 (ja) * | 1978-10-04 | 1981-11-25 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7591373B2 (en) | 2006-09-19 | 2009-09-22 | Funai Electric Co., Ltd. | Packing structure for a flat panel television and method of packing a flat panel television |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0589269U (ja) | 包装構造 | |
JP2704242B2 (ja) | 折畳式の段ボール製パッキン | |
JPH0667374U (ja) | 梱包用緩衝材 | |
JP3343744B2 (ja) | 緩衝包装材組立体 | |
JP3378807B2 (ja) | 段ボール製梱包体 | |
JP3881849B2 (ja) | 梱包箱 | |
JPH0140867Y2 (ja) | ||
JP3591898B2 (ja) | 包装装置 | |
JP2799673B2 (ja) | 段ボール製パッキン | |
JP2005029190A (ja) | 包装装置 | |
JP2691659B2 (ja) | 折畳式の段ボール製パッキン | |
JPH0551067A (ja) | 梱包用の折畳式緩衝材 | |
JP3374236B2 (ja) | 梱包方法 | |
JPH0751504Y2 (ja) | 組立家屋用壁パネルの梱包構造 | |
JP2585335Y2 (ja) | コーナー部材の梱包構造 | |
JPH0924988A (ja) | 包装方法及び包装装置 | |
JPS621115Y2 (ja) | ||
JPH0572717U (ja) | 組立式箱 | |
JP2555813Y2 (ja) | 包装構造 | |
JP2556427Y2 (ja) | アンテナ梱包装置 | |
JP2559174Y2 (ja) | 被梱包物の梱包構造 | |
JP2605860Y2 (ja) | 緩衝パッドおよび梱包用緩衝材 | |
JP3322426B2 (ja) | 梱包装置 | |
JP2590349Y2 (ja) | 緩衝固定座体 | |
JPS6211769Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19980317 |