JPH0666220B2 - 複合磁器コンデンサ - Google Patents

複合磁器コンデンサ

Info

Publication number
JPH0666220B2
JPH0666220B2 JP2072837A JP7283790A JPH0666220B2 JP H0666220 B2 JPH0666220 B2 JP H0666220B2 JP 2072837 A JP2072837 A JP 2072837A JP 7283790 A JP7283790 A JP 7283790A JP H0666220 B2 JPH0666220 B2 JP H0666220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
composite
ceramic capacitor
porcelain
chip type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2072837A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03272122A (ja
Inventor
次郎 原田
薫 西澤
博明 谷所
幸一郎 ▲吉▼本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2072837A priority Critical patent/JPH0666220B2/ja
Publication of JPH03272122A publication Critical patent/JPH03272122A/ja
Publication of JPH0666220B2 publication Critical patent/JPH0666220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複合磁器コンデンサに係り、特に、内部電極及
び外部電極を有するチップ型積層磁器コンデンサが複数
個、接着剤を介して積み重ねられた複合磁器コンデンサ
に関する。更に詳しくは、各チップ型積層磁器コンデン
サの外部電極同志を導通するために金属板が該外部電極
に対して接合された複合磁器コンデンサの改良に関す
る。
[従来の技術] 積層磁器コンデンサは、磁器誘電体と、その内部に設け
られた内部電極及びこの内部電極に導通する外部電極と
で主に構成されている。従来、この積層磁器コンデンサ
の高容量化のための手段としては次の〜の方法があ
る。
大型多層化。
高誘電率化。
複数のチップ型積層磁器コンデンサの積み重ね。
なお、従来において、チップ型積層磁器コンデンサを積
み重ねるには、第2図(a)、(b)に示す如く、チッ
プ型積層磁器コンデンサ1A、1B、1Cの間に接着剤
2を介在させて接着し、得られた接合体3の外部電極4
A、4B、4C同志を導通する金属板を、はんだ付け温
度290℃以上の高温はんだを用いて該外部電極にはん
だ付けする。即ち、積み重ねられて得られた複合磁器コ
ンデンサは、通常、一般に用いられる共晶はんだ(通常
230℃)で基板上に装着されるため、金属板は共晶は
んだよりも高い温度の高温はんだによりはんだ付けされ
る。
上記従来の技術のうち、の大型多層化は、多層化が技
術上困難であるために歩留りの低下につながるという欠
点がある。また、の高誘電率化も実際上満足し得る開
発がなされておらず、十分な性能を有する製品は提供さ
れていない。
の複数のチップ型積層磁器コンデンサの積み重ねによ
れば、上述の不具合を生じることなく、高容量化を図る
ことが可能である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、の方法では、外部電極同志を導通する
金属板を外部電極に高温はんだではんだ付けするため、
このはんだ付け作業が煩雑である上に、はんだ付け時の
熱衝撃が大きく、得られる複合磁器コンデンサの初期不
良や製品不良が生じ易いという不具合があった。また、
この高温はんだのために、各チップ型積層磁器コンデン
サの外部電極は、高温はんだの耐熱性に優れ、かつ、は
んだの濡れ性や耐食性に優れた材料で構成する必要があ
る。このため、外部電極には、Ni/Snの2層めっき
を施すか、或いはPd、Pt等の高価な材料を用いる必
要があり、製造工程の増加や高価格製造原料により製造
コストが高くつくという欠点もあった。
本発明は上記従来の問題点を解決し、高容量、高耐電圧
の複合磁器コンデンサであって、各種特性に優れ、しか
も容易かつ安価に製造される複合磁器コンデンサを提供
することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の複合磁器コンデンサは、内部電極及び外部電極
を有するチップ型積層磁器コンデンサが複数個、接着剤
を介して積み重ねられた複合磁器コンデンサにおいて、
各チップ型積層磁器コンデンサの外部電極同志を導通す
るように金属板が該外部電極に対して接合された複合磁
器コンデンサであって、該金属板が熱硬化型導電性合成
樹脂を介して外部電極に接合されていることを特徴とす
る。
以下に本発明を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の複合磁器コンデンサの一実施例を示す
断面図、第2図(a)〜(d)は本発明の複合磁器コン
デンサの製造手順の一例を示す断面図である。
図示の如く、本発明の複合磁器コンデンサ10は、内部
電極(図示せず)及び外部電極4(4A〜4E)を有す
るチップ型積層磁器コンデンサ1(1A〜1E)が複数
個(第1図においては5個)、接着剤2を介して積み重
ねられ、各チップ型積層磁器コンデンサ1の外部電極4
(4A〜4E)同志を導通するように、金属板(例え
ば、リボンリード)6が熱硬化型導電性合成樹脂5を介
して外部電極4に接合されている。
本発明において、チップ型積層磁器コンデンサ1、接着
剤2、金属板6としては従来と同様の材質のものを用い
ることができる。
また、金属板6の接合に用いる熱硬化型導電性合成樹脂
としては特に制限はないが、好ましくは導電性が高く、
また、100〜250℃の比較的低い温度で硬化し、し
かも通常のはんだ付け処理(230℃程度)では劣化し
ないようなものが好適である。
このような熱硬化型導電性合成樹脂としては、フェノー
ル系、キシレン系、ウレタン系樹脂等を用いることがで
きる。
本発明の複合磁器コンデンサを製造するには、まず、複
数のチップ型積層磁器コンデンサ1(1A〜1C)を接
着剤2を介して積層接着し(第2図(a))、得られた
接合体3(第2図(b))の外部電極4(4A〜4C)
を導通するように、金属板6を熱硬化型導電性合成樹脂
5を介して当接し(第2図(c))、その合成樹脂の硬
化温度(100〜250℃)で30分間程度熱処理して
接合させる(第2図(d))。
[作用] 本発明の複合磁器コンデンサは、各チップ型積層磁器コ
ンデンサの外部電極同志を導通するために接合される金
属板が、はんだ付けではなく、熱硬化型導電性合成樹脂
を介して外部電極に接合されている。このため、次のよ
うな作用効果が奏される。
高温はんだの融点よりも遥かに低い温度で熱硬化処
理すれば良く、製造工程において熱衝撃が低減される。
このため、熱衝撃による性能劣化や不良品発生(歩留り
低下)を防止することができる。
高温はんだを用いておらず、金属板の接着作業が容
易で、製造の自動化も可能である。
はんだ付け工程がないため、チップ型積層磁器コン
デンサの外部電極の選択が容易となる。即ち、外部電極
材料として、はんだ濡れ性、はんだ耐食性、はんだ耐熱
性を考慮することなく、コンデンサの誘電体に最適な材
料を用いることが可能となる。このため、複合磁器コン
デンサの特性をより向上させることができる。また、は
んだぬれ性、はんだ耐熱性改善のための外部電極のめっ
き処理が不要となり、製造工程数が軽減される。
[実施例] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明する。
実施例1 第1図に示す本発明の複合磁器コンデンサ10を第2図
に示す手順に従って製造した。
即ち、下記のチップ型積層磁器コンデンサ1を5個積み
重ねて接着した。接着剤2、熱硬化型導電性合成樹脂5
及び金属板6としては下記のものを用いた。また、金属
板の接着処理は150℃で30分間行なった。
チップ型積層磁器コンデンサ: 三菱鉱業セメント(株)製 「EIAコード2220タイプ(5.7mm×5.0mm)」 特性:定格電圧25V, 静電容量4.7μF 接着剤: 四国化成工業(株)製 ウルトラダイン #5111 W−5 熱硬化型導電性合成樹脂: 北陸塗料社製 「熱硬化型導電ペーストH9119」 (100〜150℃の乾燥で硬化する。400℃で劣化
するが通常のはんだには耐え得る。) 金属板:スズメッキ銅板 得られた複合磁器コンデンサの諸特性を下記方法に従っ
て調べ、結果を第1表に示した。
なお、測定は試料30個について行なった(ただし、初
期不良は100個)。第1表中、MAXは最大値、MI
Nは最小値、σn-1は標準偏差を示す。
容量(μF),誘電正接(%) 1kHz、1Vで測定した。
絶縁抵抗(Ω) DC 25V印加後、30秒後の値を示す。
直流破壊電圧(V) 昇圧速度70V/secで直流電圧を印加し、絶縁破壊
が生じた電圧を示す。
初期不良 定格の2.5倍の電圧を印加した時に破壊した試料数
(100個中)を示す。
比較例1 熱硬化型導電性合成樹脂による接合の代りに高温はんだ
により金属板の接合を行なったこと以外は実施例1と同
様にして複合磁器コンデンサを製造し、その諸特性を調
べ、結果を第1表に示した。
第1表より、本発明の複合磁器コンデンサでははんだ付
けによる熱衝撃を回避したために、初期不良が改善され
たことが明らかである。
[発明の効果] 以上詳述した通り、本発明の複合磁器コンデンサによれ
ば、高容量、高耐電圧で諸特性に優れ、信頼性の高い複
合磁器コンデンサであって、容易かつ低コストに製造す
ることが可能な複合磁器コンデンサが提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合磁器コンデンサの一実施例を示す
断面図、第2図は本発明の複合磁器コンデンサの製造手
順の一例を示す断面図である。 1…チップ型積層磁器コンデンサ、 2…接着剤、 4…外部電極、 5…熱硬化型導電性合成樹脂、 6…金属板、 10…複合磁器コンデンサ。
フロントページの続き (72)発明者 谷所 博明 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270番地 三 菱鉱業セメント株式会社セラミックス研究 所内 (72)発明者 ▲吉▼本 幸一郎 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬2270番地 三 菱鉱業セメント株式会社セラミックス研究 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部電極及び外部電極を有するチップ型積
    層磁器コンデンサが複数個、接着剤を介して積み重ねら
    れた複合磁器コンデンサにおいて、各チップ型積層磁器
    コンデンサの外部電極同志を導通するように金属板が該
    外部電極に対して接合された複合磁器コンデンサであっ
    て、該金属板が熱硬化型導電性合成樹脂を介して外部電
    極に接合されていることを特徴とする複合磁器コンデン
    サ。
JP2072837A 1990-03-22 1990-03-22 複合磁器コンデンサ Expired - Fee Related JPH0666220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072837A JPH0666220B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 複合磁器コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2072837A JPH0666220B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 複合磁器コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03272122A JPH03272122A (ja) 1991-12-03
JPH0666220B2 true JPH0666220B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=13500922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2072837A Expired - Fee Related JPH0666220B2 (ja) 1990-03-22 1990-03-22 複合磁器コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0666220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI625747B (zh) * 2015-01-08 2018-06-01 Holy Stone Enterprise Co Ltd Method and device for manufacturing laminated ceramic electronic component

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856312A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 日本電気株式会社 積層セラミツクコンデンサ−
JPS6011439B2 (ja) * 1975-06-11 1985-03-26 株式会社日立製作所 放電灯点灯装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150823U (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 株式会社村田製作所 積み重ね形セラミツクコンデンサ
JPS6011439U (ja) * 1983-07-01 1985-01-25 日本電気株式会社 チツプ形積層コンデンサ
JPS62112131U (ja) * 1985-12-30 1987-07-17
JPH01157416U (ja) * 1988-04-06 1989-10-30

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011439B2 (ja) * 1975-06-11 1985-03-26 株式会社日立製作所 放電灯点灯装置
JPS5856312A (ja) * 1981-09-29 1983-04-04 日本電気株式会社 積層セラミツクコンデンサ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03272122A (ja) 1991-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11342119B2 (en) Multilayer capacitor having external electrode including conductive resin layer
US4090288A (en) Solid electrolyte capacitor with metal loaded resin end caps
KR101973433B1 (ko) 적층형 커패시터 및 그 제조 방법
JP4534184B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP6923118B2 (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JPH05205984A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
WO2007052652A1 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2900596B2 (ja) 複合セラミックコンデンサ
JP3267067B2 (ja) セラミック電子部品
JPH04188813A (ja) 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH09232196A (ja) 複合部品
JPH08203771A (ja) セラミック電子部品
JPH08115855A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JPH0666220B2 (ja) 複合磁器コンデンサ
JPH0670937B2 (ja) 複合磁器コンデンサ
JPH04171911A (ja) 複合セラミックコンデンサ
US5006953A (en) Lead type chip capacitor and process for producing the same
JPH04259205A (ja) チップ形セラミックコンデンサ
JP2850200B2 (ja) 積層セラミック電子部品
JP2645562B2 (ja) 積層型固体電解コンデンサの製造方法
JPH08203769A (ja) セラミック電子部品
JPH11329892A (ja) 複合セラミックコンデンサ並びに同コンデンサの製造方法
JPH04188811A (ja) 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH0499308A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH04188812A (ja) 複合セラミックコンデンサ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees