JPH0666185A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0666185A
JPH0666185A JP4214311A JP21431192A JPH0666185A JP H0666185 A JPH0666185 A JP H0666185A JP 4214311 A JP4214311 A JP 4214311A JP 21431192 A JP21431192 A JP 21431192A JP H0666185 A JPH0666185 A JP H0666185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox
exhaust gas
air
fuel ratio
absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4214311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658756B2 (ja
Inventor
Satomi Seto
里美 瀬戸
Shinichi Takeshima
伸一 竹島
Satoru Iguchi
哲 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4214311A priority Critical patent/JP2658756B2/ja
Priority to US08/097,794 priority patent/US5433074A/en
Priority to DE69314866T priority patent/DE69314866T2/de
Priority to EP93112145A priority patent/EP0581279B1/en
Publication of JPH0666185A publication Critical patent/JPH0666185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658756B2 publication Critical patent/JP2658756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/16Oxygen

Abstract

(57)【要約】 【目的】 NOx 吸収剤からのNOx 放出時にNOx を
良好に還元し、未燃成分を良好に酸化させる。 【構成】 流入排気ガスの空燃比がリーンのときにはN
Ox を吸収し、流入排気ガスの空燃比がリッチになると
吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤18を機関排気
通路内に配置し、NOx 吸収剤18下流の機関排気通路
内にO2 ストレージ機能を有する触媒22を配置する。
NOx 吸収剤18からNOx を放出すべきときには流入
排気ガスの空燃比をリーンからリッチに切換えると共に
このとき流入排気ガス中の未燃成分の量がNOx の還元
に必要な量以上の過剰な量となるようにリッチの度合を
大きくする。このときNOx 吸収剤18から排出された
過剰の未燃成分を触媒22に吸着保持されている酸素に
より酸化せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の排気浄化装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】リーン混合気を燃焼せしめるようにした
内燃機関において、流入排気ガスの空燃比がリーンのと
きにはNOx を吸収し、流入排気ガスがリッチになると
吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤を機関排気通路
内に配置し、リーン混合気を燃焼せしめた際に発生する
NOx をNOx 吸収剤により吸収し、NOx 吸収剤のN
Ox 吸収能力が飽和する前にNOx 吸収剤への流入排気
ガスの空燃比を一時的にリッチにしてNOx 吸収剤から
NOx を放出させると共に放出されたNOx を還元する
ようにした内燃機関が本出願人により既に提案されてい
る(特願平3−284095号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところでNOx 吸収剤
への流入排気ガスの空燃比をリッチにすると、例えば機
関シリンダ内に供給される混合気をリッチにすると機関
からは多量の未燃HC,CO等が排出され、しかも流入
排気ガス中の酸素濃度が低下するためにNOx 吸収剤か
らは吸収されているNOx が放出される。このとき機関
から排出された未燃HC,CO等の一部は機関から排出
されたNOx を還元するために使用され、残りの未燃H
C,CO等はNOx 吸収剤から放出されたNOx を還元
するために使用される。従ってこの場合、NOx が大気
中に放出されるのを抑制するためには機関から排出され
るNOx およびNOx 吸収剤から放出されるNOx を共
に還元しうる量の未燃HC,CO等を機関から排出させ
る必要がある。
【0004】しかしながら全てのNOx を還元しうるに
必要最低限の未燃HC,CO等を機関から排出させるの
は困難であり、実際には機関から排出される未燃HC,
CO等は全てのNOx を還元しうるのに必要な量よりも
少なくなるか多くなってしまう。この場合、未燃HC,
CO等の未燃成分の量が全てのNOx を還元しうるのに
必要な量よりも少なくなればNOx が還元されることな
くNOx 吸収剤から排出され、未燃成分の量が全てのN
Ox を還元しうるのに必要な量よりも多くなれば未燃成
分が酸化されることなくNOx 吸収剤から排出されると
いう問題を生ずる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、流入排気ガスの空燃比がリーンの
ときにはNOx を吸収し、流入排気ガスの空燃比がリッ
チになると吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤を機
関排気通路内に配置すると共にNOx 吸収剤下流の機関
排気通路内にO2 ストレージ機能を有する触媒を配置
し、NOx 吸収剤からNOx を放出すべきときには流入
排気ガスの空燃比をリーンからリッチに切換えると共に
このとき流入排気ガス中の未燃成分の量がNOx の還元
に必要な量以上の過剰な量となるようにリッチの度合を
大きくし、更に流入排気ガスの空燃比をリーンからリッ
チに切換えたときにNOx 吸収剤から排出された過剰の
未燃成分を触媒に吸着保持された酸素により酸化せしめ
るようにしている。
【0006】
【作用】流入排気ガスの空燃比がリーンからリッチに切
換えられたときには未燃成分がNOx の還元に必要な量
以上の過剰な量となるようにリッチの度合が大きくされ
るのでNOx は良好に還元せしめられる。ただし、この
とき過剰の未燃成分がNOx 吸収剤から排出されること
になるがこの過剰の未燃成分は触媒に吸着保持されてい
る酸素によって酸化せしめられる。
【0007】
【実施例】図1を参照すると、1は機関本体、2はピス
トン、3は燃焼室、4は点火栓、5は吸気弁、6は吸気
ポート、7は排気弁、8は排気ポートを夫々示す。吸気
ポート6は対応する枝管9を介してサージタンク10に
連結され、各枝管9には夫々吸気ポート6内に向けて燃
料を噴射する燃料噴射弁11が取付けられる。サージタ
ンク10は吸気ダクト12およびエアフローメータ13
を介してエアクリーナ14に連結され、吸気ダクト12
内にはスロットル弁15が配置される。一方、排気ポー
ト8は排気マニホルド16および排気管17を介してN
Ox 吸収剤18を内蔵したケーシング19に接続され、
ケーシング19は排気管20を介して触媒コンバータ2
1に連結される。
【0008】電子制御ユニット30はディジタルコンピ
ュータからなり、双方向性バス31によって相互に接続
されたROM(リードオンリメモリ)32、RAM(ラ
ンダムアクセスメモリ)33、CPU(マイクロプロセ
ッサ)34、入力ポート35および出力ポート36を具
備する。エアフローメータ13は吸入空気量に比例した
出力電圧を発生し、この出力電圧がAD変換器37を介
して入力ポート35に入力される。機関本体1には機関
冷却水温に比例した出力電圧を発生する水温センサ23
が取付けられ、この水温センサ23の出力電圧がAD変
換器38を介して入力ポート35に入力される。また、
入力ポート35には機関回転数を表わす出力パルスを発
生する回転数センサ24が接続される。一方、出力ポー
ト36は対応する駆動回路39,40を介して夫々点火
栓4および燃料噴射弁11に接続される。
【0009】図1に示す内燃機関では例えば次式に基づ
いて燃料噴射時間TAUが算出される。 TAU=TP・K ここでTPは基本燃料噴射時間を示しており、Kは補正
係数を示している。基本燃料噴射時間TPは機関シリン
ダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比とするの
に必要な燃料噴射時間を示している。この基本燃料噴射
時間TPは予め実験により求められ、機関負荷Q/N
(吸入空気量Q/機関回転数N)および機関回転数Nの
関数として図2に示すようなマップの形で予めROM3
2内に記憶されている。補正係数Kは機関シリンダ内に
供給される混合気の空燃比を制御するための係数であっ
てK=1.0であれば機関シリンダ内に供給される混合
気は理論空燃比となる。これに対してK<1.0になれ
ば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は理論空
燃比よりも大きくなり、即ちリーンとなり、K>1.0
になれば機関シリンダ内に供給される混合気の空燃比は
理論空燃比よりも小さくなる、即ちリッチとなる。
【0010】図1に示される内燃機関では通常例えばK
=0.6に維持されており、即ち機関シリンダ内に供給
される混合気の空燃比はリーンに維持されており、従っ
て図1に示される内燃機関では通常リーン混合気が燃焼
せしめられることになる。図3は燃焼室3から排出され
る排気ガス中の代表的な成分の濃度を概略的に示してい
る。図3からわかるように燃焼室3から排出される排気
ガス中の未燃HC,COの量は燃焼室3内に供給される
混合気の空燃比がリッチになるほど増大し、燃焼室3か
ら排出される排気ガス中の酸素O2 の量は燃焼室3内に
供給される混合気の空燃比がリーンになるほど増大す
る。
【0011】ケーシング19内に収容されているNOx
吸収剤18は例えばアルミナを担体とし、この担体上に
例えばカリウムK,ナトリウムNa ,リチウムLi ,セ
シウムCs のようなアルカリ金属、バリウムBa , カル
シウムCa のようなアルカリ土類、ランタンLa ,イッ
トリウムYのような希土類から選ばれた少なくとも一つ
と、白金Pt のような貴金属とが担持されている。機関
吸気通路およびNOx吸収剤18上流の排気通路内に供
給された空気および燃料の比をNOx 吸収剤18への流
入排気ガスの空燃比と称するとこのNOx 吸収剤18は
流入排気ガスの空燃比がリーンのときにはNOx を吸収
し、流入排気ガス中の酸素濃度が低下すると吸収したN
Ox を放出するNOx の吸放出作用を行う。なお、NO
x 吸収剤18上流の排気通路内に燃料或いは空気が供給
されない場合には流入排気ガスの空燃比は燃焼室3内に
供給される混合気の空燃比に一致し、従ってこの場合に
はNOx 吸収剤18は燃焼室3内に供給される混合気の
空燃比がリーンのときにはNOx を吸収し、燃焼室3内
に供給される混合気中の酸素濃度が低下すると吸収した
NOx を放出することになる。
【0012】上述のNOx 吸収剤18を機関排気通路内
に配置すればこのNOx 吸収剤18は実際にNOx の吸
放出作用を行うがこの吸放出作用の詳細なメカニズムに
ついては明らかでない部分もある。しかしながらこの吸
放出作用は図4に示すようなメカニズムで行われている
ものと考えられる。次にこのメカニズムについて担体上
の白金Pt およびバリウムBa を担持させた場合を例に
とって説明するが他の貴金属、アルカリ金属、アルカリ
土類、希土類を用いても同様なメカニズムとなる。
【0013】即ち、流入排気ガスがかなりリーンになる
と流入排気ガス中の酸素濃度が大巾に増大し、図4
(A)に示されるようにこれら酸素O2 がO2 - の形で
白金Ptの表面に付着する。一方、流入排気ガス中のN
Oは白金Pt の表面上でO2 - と反応し、NO2 となる
(2NO+O2 →2NO2 ) 。次いで生成されたNO2
の一部は白金Pt上で酸化されつつ吸収剤内に吸収され
て酸化バリウムBaOと結合しながら、図4(A)に示
されるように硝酸イオンNO3 - 形で吸収剤内に拡散す
る。このようにしてNOx がNOx 吸収剤18内に吸収
される。
【0014】流入排気ガス中の酸素濃度が高い限り白金
Pt の表面でNO2 が生成され、吸収剤のNOx 吸収能
力が飽和しない限りNO2 が吸収剤内に吸収されて硝酸
イオンNO3 - が生成される。これに対して流入排気ガ
ス中の酸素濃度が低下してNO2 の生成量が低下すると
反応が逆方向(NO3 - →NO2 )に進み、斯くして吸
収剤内の硝酸イオンNO3 - がNO2 の形で吸収剤から
放出される。即ち、流入排気ガス中の酸素濃度が低下す
るとNOx 吸収剤18からNOx が放出されることにな
る。図3に示されるように流入排気ガスのリーンの度合
が低くなれば流入排気ガス中の酸素濃度が低下し、従っ
て流入排気ガスのリーンの度合を低くすればNOx 吸収
剤18からNOx が放出されることになる。
【0015】一方、このとき流入排気ガスの空燃比をリ
ッチにすると図3に示されるように機関からは多量の未
燃HC,COが排出され、これら未燃HC,COは白金
Pt上の酸素O2 - と反応して酸化せしめられる。ま
た、流入排気ガスの空燃比をリッチにすると流入排気ガ
ス中の酸素濃度が極度に低下するために吸収剤からNO
2 が放出され、このNO2 は図4(B)に示されるよう
に未燃HC,COと反応して還元せしめられる。このよ
うにして白金Pt の表面上にNO2 が存在しなくなると
吸収剤から次から次へとNO2 が放出される。従って流
入排気ガスの空燃比をリッチにすると短時間のうちにN
Ox 吸収剤18からNOx が放出されることになる。
【0016】即ち、流入排気ガスの空燃比をリッチにす
るとまず初めに未燃HC,COが白金Pt 上のO2 -
ただちに反応して酸化せしめられ、次いで白金Pt 上の
2 - が消費されてもまだ未燃HC,COが残っていれ
ばこの未燃HC,COによって吸収剤から放出されたN
Ox および機関から排出されたNOx が還元せしめられ
る。従って流入排気ガスの空燃比をリッチにしたときに
吸収剤から放出された全NOx および機関から排出され
た全NOx を還元せしめるには少なくとも白金Pt 上の
2 - を消費するのに必要な量の未燃HC,COと、全
NOx を還元させるのに必要な量の未燃HC,COがN
Ox 吸収剤18に流入するように流入ガスの空燃比のリ
ッチの度合を制御する必要がある。
【0017】図5は本発明による実施例において用いら
れている流入ガスの空燃比のリッチ制御を示している。
図5に示される実施例ではNOx 吸収剤18からNOx
を放出すべきときには前述した燃料噴射時間TAUの算
出に用いられる補正係数KをKK(>1.0)まで増大
せしめることによって燃焼室3内に供給される混合気の
空燃比がリッチとされる。次いで補正係数Kが徐々に減
少せしめられ、次いで補正係数Kが1.0に、即ち燃焼
室3内に供給される混合気の空燃比が理論空燃比に維持
される。次いでリッチ制御が開始されてからC0 時間経
過すると再び補正係数Kが1.0よりも小さくされて再
びリーン混合気の燃焼が開始される。
【0018】燃焼室3内に供給される混合気の空燃比が
リッチ(K=KK)になるとNOx吸収剤18に吸収さ
れている大部分のNOx が急激に放出される。補正係数
KKの値はこのとき白金Pt 上のO2 - を消費しかつ全
NOx を還元させるのに必要な量以上の過剰な未燃成分
が発生するように定められている。即ち、図5において
破線はリッチ制御が開始されたときに機関から排出され
る未燃成分の量が白金Pt 上のO2 - を消費しかつ全N
Ox を還元させるのに必要な量となるときの補正係数K
K′を示しており、補正係数KKはこの補正係数KK′
よりも大きくなるように定められている。
【0019】また、この場合、排気ガス温が高くなって
NOx 吸収剤18の温度が高くなるほどNOx 吸収剤1
8から放出されるNOx の量が増大する。従って図6
(A) において実線で示されるように補正係数KKの値は
排気ガス温Tが高くなるほど大きくされる。なお、図6
(A)には未燃成分の量が白金Pt 上のO2 - を消費し
かつ全NOx を還元させるのに必要な量となるときの補
正係数KK′が参考として破線で示されている。
【0020】図6(A)に示す補正係数KKと排気ガス
温Tとの関係は予めROM32内に記憶されている。こ
の場合、排気ガス温Tは直接検出することもできるが吸
入空気量Qと機関回転数Nから推定することもできる。
そこで本発明による実施例では排気ガス温Tと吸入空気
量Q、機関回転数Nとの関係を予め実験により求めてお
き、この関係を図7に示すようなマップの形で予めRO
M32内に記憶しておいてこのマップから排気ガス温T
を算出するようにしている。
【0021】一方、前述したように燃焼室3内に供給さ
れる混合気の空燃比がリッチ(K=KK)になるとNO
x 吸収剤18に吸収されている大部分のNOx が急激に
放出され、その後は空燃比をリッチにしておいてもNO
x 吸収剤18からは少しずつしかNOx が放出されな
い。従って空燃比をリッチにし続けると未燃HC,CO
が大気に放出されることになる。そこで図5に示される
ように空燃比をリッチ(K=KK)にした後は少しずつ
リッチの度合を小さくし、次いで空燃比を理論空燃比
(K=1.0)に維持してNOx 吸収剤18から少しず
つ放出されるNOxを順次還元せしめるようにしてい
る。
【0022】なお、空燃比をリッチにしたときにNOx
吸収剤18から放出されるNOx の量が多いほどその後
NOx 吸収剤18から放出されるNOx の量が少なくな
り、従ってNOx 吸収剤18がNOx を放出し終えるま
での時間が短くなる。前述したように排気ガス温Tが高
くなるほど空燃比をリッチにしたときにNOx 吸収剤1
8から放出されるNOx の量が多くなり、従って図6
(B)に示されるように空燃比をリッチにしてから再び
リーンに戻すまでの時間C0 は排気ガス温Tが高くなる
ほど短くされる。なお、図6(B)に示す時間C0 と排
気ガス温Tとの関係は予めROM32内に記憶されてい
る。
【0023】ところで図5に示されるように補正係数K
がKKまで増大せしめられるとNOx 吸収剤18には白
金Pt 上のO2 - を消費しかつ全NOx を還元させるの
に必要な量以上の過剰な未燃成分が供給され、斯くして
NOx は良好に還元せしめられる。しかしながらこの場
合、余剰の未燃成分がNOx 吸収剤18から排出される
ことになり、従ってこの余剰の未燃成分を酸化させるこ
とが必要となる。そこで本発明による実施例ではNOx
吸収剤18下流の排気通路内にO2 ストレージ機能を有
する触媒22を内蔵した触媒コンバータ21を配置し、
この触媒22によって余剰の未燃成分を酸化せしめるよ
うにしている。
【0024】即ち、この触媒22は例えばアルミナを担
体としてこの担体上に白金Pt のような貴金属と、カル
シウムCa のようなアルカリ土類と、セリウムCe とが
担持されており、このように担体上にセリウムCe を担
持させると触媒22は触媒22への流入排気ガスの空燃
比がリーンのときには排気ガスに含まれる酸素を吸着保
持し、触媒22への流入排気ガスの空燃比がリッチにな
ると吸着保持していた酸素を未燃HC,COが奪うとい
うO2 ストレージ機能を有する。従ってこのようなO2
ストレージ機能を有する触媒22をNOx 吸収剤18下
流の排気通路内に配置しておくとリーン混合気が燃焼せ
しめられている間に多量の酸素が触媒22に吸着保持さ
れるのでNOx 吸収剤18からNOx を放出させるべく
燃焼室3内に供給される混合気がリッチにされてNOx
吸収剤18から未燃HC,COが排出されてもこれら未
燃HC,COは触媒22に吸着保持されている酸素を奪
って酸化せしめられ、斯くして未燃HC,COが大気に
放出されるのが阻止されることになる。
【0025】次に図8から図10を参照して本発明によ
るNOx 吸収剤18の吸放出制御の一実施例について説
明する。図8および図9は一定時間毎に実行される割込
みルーチンを示している。図8および図9を参照すると
まず初めにステップ60において補正係数Kが0.1よ
りも小さいか否か、即ちリーン混合気が燃焼せしめられ
ているか否かが判別される。K≧1.0のとき、即ち燃
焼室3内に供給される混合気が理論空燃比或いはリッチ
のときには処理サイクルを完了する。これに対してK<
1.0のとき、即ちリーン混合気が燃焼せしめられてい
るときにはステップ61に進んでNOx 吸収剤18に吸
放されているNOx 量Wが算出される。即ち、燃焼室3
から排出されるNOx 量は吸入空気量Qが多くなるほど
増大し、機関負荷Q/Nが高くなるほど増大するのでN
Ox 吸収剤18に吸放されているNOx 量WはWとk 1
・Q・Q/N (k1 は定数)との和によって表わされるこ
とになる。
【0026】次いでステップ62では実行フラグがセッ
トされているか否かが判別される。実行フラグがセット
されていないときにはステップ63に進んでNOx 吸収
剤18に吸収されているNOx 量Wが予め定められた設
定量WO よりも大きいか否かが判別される。この設定量
O は例えばNOx 吸収剤18に吸収しうる最大NOx
量の30パーセント程度である。W≦WO であれば処理
サイクルを完了し、W>WO であればステップ64に進
んで実行フラグがセットされる。従って実行フラグがセ
ットされるのはW>WO となったときである。
【0027】実行フラグがセットされるとステップ65
において図6(A) に示す関係および図7に示すマップか
ら補正係数KKが算出される。次いでステップ66では
KKにk2・W(k2 は定数)を乗算することによって最
終的な補正係数KKが算出される。即ち、NOx 吸収剤
18に吸収されているNOx 量Wが少ないほどリッチの
度合(KK)が小さくされる。次いでステップ67では
図6(B) に示す関係および図7に示すマップから時間C
O が算出される。次いでステップ68ではCOにk3・W
(k3 は定数)を乗算することによって最終的な時間C
O が算出される。即ち、NOx 吸収剤18に吸収されて
いるNOx 量Wが少ないほど時間CO が短くされる。次
いで処理サイクルを完了する。
【0028】実行フラグがセットされると次の処理サイ
クルでは図8のステップ62から図9のステップ69に
進んでNOx 放出フラグがセットされる。次いでステッ
プ70においてカウント値Cが1だけインクリメントさ
れる。次いでステップ71ではカウント値Cが時間CO
よりも大きくなったか否かが、即ちリッチ制御を開始し
てから時間CO が経過したか否かが判別される。C≦C
O のときにはステップ72に進んで補正係数KKから一
定値αが減算される。次いでステップ73では補正係数
KKが1.0よりも小さくなったか否かが判別される。
KK≦1.0になるとステップ74に進んでKKが1.
0とされる。従って図5に示されるように補正係数Kは
徐々に小さくなり、K=1.0になるとその後、補正係
数Kは1.0に保持される。
【0029】次いでC>CO になるとステップ71から
ステップ75に進んで実行フラグがリセットされ、次い
でステップ76においてNOx 放出フラグがリセットさ
れる。次いでステップ77ではNOx 吸収剤18に吸収
されているNOx 量Wが零とされ、次いでステップ78
においてカウント値Cが零とされる。図10は燃料噴射
時間TAUの算出ルーチンを示しており、このルーチン
は繰り返し実行される。
【0030】図10を参照するとまず初めにステップ9
0において図2に示すマップから基本燃料噴射時間TP
が算出される。次いでステップ91ではNOx 放出フラ
グがセットされているか否かが判別される。NOx 放出
フラグがセットされていないときにはステップ92に進
んで例えばK=0.6とされる。次いでステップ94で
は基本燃料噴射時間TPに補正係数Kを乗算することに
よって燃料噴射時間TAUが算出される。従ってこのと
きにはリーン混合気が燃焼せしめられる。
【0031】一方、ステップ91においてNOx 放出フ
ラグがセットされていると判別されたときにはステップ
93に進んで図8および図9のルーチンにより算出され
ている補正係数KKがKとされ、次いでステップ94に
進む。従ってこのときには燃焼室3内に供給される混合
気が一時的にリッチにされ、次いで暫くの間、理論空燃
比に維持される。
【0032】
【発明の効果】NOx 吸収剤からNOx を放出させたと
きにNOx を良好に還元できると共に未燃成分を良好に
酸化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関の全体図である。
【図2】基本燃料噴射時間のマップを示す図である。
【図3】機関から排出される排気ガス中の未燃HC,C
Oおよび酸素の濃度を概略的に示す線図である。
【図4】NOx の吸放出作用を説明するための図であ
る。
【図5】リッチ制御時の補正係数Kの変化を示す図であ
る。
【図6】補正係数KK、時間CO と排気ガス温Tとの関
係を示す図である。
【図7】排気ガス温Tのマップを示す図である。
【図8】時間割込みルーチンのフローチャートである。
【図9】時間割込みルーチンのフローチャートである。
【図10】燃料噴射時間TAUを算出するためのフロー
チャートである。
【符号の説明】
16…排気マニホルド 18…NOx 吸収剤 21…触媒コンバータ 22…触媒
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 301 G 7536−3G

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流入排気ガスの空燃比がリーンのときに
    はNOx を吸収し、流入排気ガスの空燃比がリッチにな
    ると吸収したNOx を放出するNOx 吸収剤を機関排気
    通路内に配置すると共に該NOx 吸収剤下流の機関排気
    通路内にO2ストレージ機能を有する触媒を配置し、N
    Ox 吸収剤からNOx を放出すべきときには流入排気ガ
    スの空燃比をリーンからリッチに切換えると共にこのと
    き流入排気ガス中の未燃成分の量がNOx の還元に必要
    な量以上の過剰な量となるようにリッチの度合を大きく
    し、更に流入排気ガスの空燃比をリーンからリッチに切
    換えたときにNOx 吸収剤から排出された過剰の未燃成
    分を上記触媒に吸着保持された酸素により酸化せしめる
    ようにした内燃機関の排気浄化装置。
JP4214311A 1992-07-30 1992-08-11 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Lifetime JP2658756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214311A JP2658756B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 内燃機関の排気浄化装置
US08/097,794 US5433074A (en) 1992-07-30 1993-07-26 Exhaust gas purification device for an engine
DE69314866T DE69314866T2 (de) 1992-07-30 1993-07-29 Abgasreinigungseinrichtung für einen Verbrennungsmotor
EP93112145A EP0581279B1 (en) 1992-07-30 1993-07-29 An exhaust gas purification device for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4214311A JP2658756B2 (ja) 1992-08-11 1992-08-11 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0666185A true JPH0666185A (ja) 1994-03-08
JP2658756B2 JP2658756B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=16653647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4214311A Expired - Lifetime JP2658756B2 (ja) 1992-07-30 1992-08-11 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658756B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025593A1 (fr) * 1995-02-15 1996-08-22 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif permettant de purifier les gaz d'echappement d'un moteur fonctionnant au gaz naturel
EP0930425A2 (en) 1998-01-14 1999-07-21 Nissan Motor Company, Limited Exhaust emission control system for internal combustion engine
US6116023A (en) * 1997-06-09 2000-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with NOx absorbent catalyst
JP2002115581A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US6499294B1 (en) 1998-09-18 2002-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2004176722A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh 触媒再生方法および触媒再生用の制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3791470B2 (ja) 2002-07-02 2006-06-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996025593A1 (fr) * 1995-02-15 1996-08-22 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif permettant de purifier les gaz d'echappement d'un moteur fonctionnant au gaz naturel
US6116023A (en) * 1997-06-09 2000-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine with NOx absorbent catalyst
EP0930425A2 (en) 1998-01-14 1999-07-21 Nissan Motor Company, Limited Exhaust emission control system for internal combustion engine
US6185929B1 (en) 1998-01-14 2001-02-13 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust emission control system for internal combustion engine
US6499294B1 (en) 1998-09-18 2002-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
JP2002115581A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Denso Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP4608758B2 (ja) * 2000-10-10 2011-01-12 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004176722A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh 触媒再生方法および触媒再生用の制御装置
JP4608203B2 (ja) * 2002-11-27 2011-01-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 触媒再生方法および触媒再生用の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658756B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692530B2 (ja) 内燃機関
US5433074A (en) Exhaust gas purification device for an engine
JP2760251B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2658756B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH06173652A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2998481B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3344215B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2687836B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2743751B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0650132A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2689829B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186394B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2605571B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3123513B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658753B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2914067B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743760B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743764B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3070376B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2743750B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2658757B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3144183B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2881262B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07166913A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3186393B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 16