JPH0666023B2 - ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ - Google Patents

ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ

Info

Publication number
JPH0666023B2
JPH0666023B2 JP62230749A JP23074987A JPH0666023B2 JP H0666023 B2 JPH0666023 B2 JP H0666023B2 JP 62230749 A JP62230749 A JP 62230749A JP 23074987 A JP23074987 A JP 23074987A JP H0666023 B2 JPH0666023 B2 JP H0666023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strobe
lens
irradiation angle
camera
zoom lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62230749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6473328A (en
Inventor
真克 堀
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP62230749A priority Critical patent/JPH0666023B2/ja
Publication of JPS6473328A publication Critical patent/JPS6473328A/ja
Priority to US07/367,735 priority patent/US4914461A/en
Publication of JPH0666023B2 publication Critical patent/JPH0666023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/16Viewfinders combined with focusing aids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units
    • G03B2215/0503Built-in units
    • G03B2215/0507Pop-up mechanisms
    • G03B2215/051Pop-up mechanisms with movable reflector, e.g. change of illumination angle or illumination direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明は、ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置
を内蔵したカメラに係り、特に照射角可変ストロボ装置
の照射角をズームレンズの焦点距離変化に応動しておよ
び手動で変更できるカメラに関する。
「従来技術およびその問題点」 オートフォーカスのレンズシャッタ式カメラは従来多数
知られているが、従来品は一般に撮影光学系の焦点距離
を変更することはできない。一部には、撮影光学系内
に、焦点距離変更レンズを挿脱するようにした二焦点距
離式のレンズシャッタカメラも知られているが、このカ
メラは、例えば広角と望遠、標準と望遠という二つの焦
点距離が使用できるだけ、中間の焦点距離をカバーする
ことはできない。このため、ズームレンズを用いた作画
は、一眼レフレックスカメラに限られているのが実情で
あった。
しかしながら、一眼レフレックスカメラは、レンズシャ
ッタ式カメラに比して、高価であって重量も重く、初心
者あるいは中級者が用いるには、負担が大きい。特に海
外旅行等の携帯重量をできるだけ小さくしたい旅行、あ
るいは女性のユーザにとって、一眼レフレックスカメラ
は描写の優秀性が認められたとしても、外形が大きいこ
と、重量が重いことから、敬遠される一面がある。しか
も従来の一眼レフレックスカメラは、ストロボ装置を内
蔵していない。そのため、夜間等の撮影ではストロボを
携行し、カメラに取り付なければならない煩わしさがあ
った。
このような場合、ユーザは、軽量小型であるが、焦点距
離の変更ができないか、僅かに二段に変更可能なレンズ
シャッタ式カメラを選択することとなる。
別言すると、現在のレンズシャッタ式カメラにおいて
は、焦点距離が変更できないこと、あるいは二段の変更
のみが可能であるというのが、常識であり、ユーザはこ
れを是認してレンズシャッタ式カメラを求めている。
しかし仮にズームレンズを備えたレンズシャッタ式カメ
ラが実用化されれば、これが社会に与えるインパクトは
大きく、さらに多くのユーザを開拓できると期待され
る。すなわち一眼レフレックスカメラでは大き過ぎ、現
状のレンズシャッタ式カメラでは物足りないと考えるユ
ーザである。
そこで本件出願人は、上記要望を満足するズームレンズ
及び照射角可変ストロボ装置を備えたレンズシャッタ式
カメラを開発し、出願している(特願昭61−108278号
等)。このレンズシャッタ式カメラは、ズームレンズの
焦点距離変化に連動して照射角可変ストロボ装置の照射
角が変化するが、ズームレンズの焦点距離と照射角可変
ストロボ装置の照射角は常に一定の関係にある。
しかしながら撮影者が特別な作画意図でストロボ撮影し
たい場合もある。たとえば、人物を中央においてこの中
央の人物のみストロボ光を照射したい場合や、通常のス
トロボ撮影可能距離よりも遠くの被写体を撮影したい場
合である。
「発明の目的」 本発明は、ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置
を内蔵したカメラに関する以上の現状分析に基づき、ズ
ームレンズの焦点距離変化に応じて照射角が変わる照射
角可変ストロボ装置を備えたカメラにおいて、ストロボ
の照射角をズームレンズの焦点距離変化に応じておよび
手動でも任意に変えることのできるコンパクトなカメラ
を提供することを目的とする。
「発明の概要」 本発明は、ズームレンズと、照射角可変のストロボ装置
とを備えたカメラにおいて、ズームレンズの焦点距離変
化に連動して移動する可動部材と、この可動部材とは独
立して移動可能で、移動位置に応じ照射角を変化させる
照射角変更部材とを設け、この可動部材と照射角変更部
材を、常時は可動部材の移動によって照射角変更部材が
移動するように結合するとともに、さらにこの結合手段
による結合を解いて、照射角変更部材を可動部材とは独
立して移動させる手動移動機構を設けたことを特徴とし
ている。
「発明の実施例」 以下図示実施例について本発明を説明する。
本発明を適用したレンズシャッタ式カメラは、第1図に
その全体の概略を示すように、ズームレンズの鏡筒ブロ
ック1、ファインダおよびストロボブロック(以下単に
「ストロボブロック」という)2、測距装置(AF装置)
の発光部3と受光部4、ズーミング用のズームモータ5
とを備えている。これらの要素は、カメラボディ6に固
定されている。
そこでまずズームモータ5によって駆動される鏡筒ブロ
ック1の構造を第2図に基づいて説明する。この鏡筒ブ
ロック1は、ズーミングに加え、マクロ撮影機能を有す
るものである。後固定板11はカメラボディ6に固定され
る。この後固定板11には光軸と平行でこれの周囲に位置
する4本のガイドロッド12が固定されていて、このガイ
ドロッド12の先端に前固定板13が固定されている。以上
が鏡筒ブロック1の主たる固定要素である。
後固定板11と前固定板13の間には、カムリング14が回転
自在に支持されており、このカムリング14の外周に、ズ
ームモータ5の駆動軸5aに固定したピニオン7と直接ま
たはギヤ列を介して噛み合うギヤ15が固定されている。
このギヤ15は、カムリング14の回動範囲をカバーするセ
クタギヤである。カムリング14には、前群用、後群用の
ズーミングカム溝20、21が切られている。
このズーミングカム溝20および同21には、ガイドロッド
12に移動自在に嵌めた前群枠16のローラ17および後群枠
18のローラ19が嵌まる。前群枠16には、固定ねじ22aを
介して飾枠22が固定され、さらにシャッタブロック23が
固定されている。前群レンズL1を保持した前群レンズ枠
24は、このシャッタブロック23とヘリコイド25によって
螺合しており、またシャッタブロック23のレンズ繰出レ
バー23aと係合する腕24aを有している。したがってレン
ズ繰出レバー23aが円周方向に回動し、これに伴ない前
群レンズ枠24が回動すると、前群レンズ枠24はヘリコイ
ド25に従って光軸(前後)方向に移動する。後群レンズ
L2は、後群枠18に直接固定されている。
シャッタブロック23自体は周知のものである。内蔵した
パルスモータによって、発光部3と受光部4を有する測
距装置からの測距信号に応じた角度だけレンズ繰出レバ
ー23aを回動させ、さらに閉じられているシャッタ(セ
クタ)を所定時間開いた後再び閉じてから、レンズ繰出
レバー23aを基の位置に復帰させる。
本実施例はこのズームモータ5を、ズーミングの駆動源
としてだけでなく、さらにファインダブロック2のファ
インダ装置8とストロボ装置9をズーミングに連動させ
て駆動する駆動源としても用いる。すなわち、第1図に
示すように、ストロボブロック2に含まれるファインダ
装置8とストロボ装置9は、鏡筒ブロック1の焦点距離
の変化に連動させて、ファインダ視野を変化させ、かつ
ストロボの照射角(光強度)を変えるものである。
カムリング14のギヤ15には、上記ピニオン7とは別のピ
ニオン50が噛み合っていて、このピニオン50の軸51は、
後方に延長され、その後端に減速ギヤ列52が設けられて
いる。減速ギヤ列52の最終ギヤ52aは、カム板53のラッ
ク53aに噛み合っている。カム板53はファインダ装置8
およびストロボ装置9の上部に位置していて光軸に対し
て直角方向(以下「左右」という)に摺動可能であり、
その後端の下方曲折部53bの先端(下端)にラック53aが
一体に設けられている。減速ギヤ列52は、ギヤ15の回転
を減速し、カムリング14の動きを縮小してカム板53に与
えるものである。カム板53には、ファインダ装置8用の
変倍カム溝55と、パララックス補正カム溝56、およびス
トロボ装置9用のストロボカム溝57が設けられている。
ファインダ装置8のレンズ系は、基本的には、固定され
た被写体側レンズ群L3と接眼レンズ群L4、および可動の
変倍レンズ群L5からなり、さらに、マクロ撮影時用の偏
角プリズムP1を備えている。変倍レンズ群L5は鏡筒ブロ
ック1の変倍操作による撮影画面と、ファインダ装置8
による視野を一致させるものであり、偏角プリズムP1は
マクロ撮影時のみ光軸上に進出して特にパララックスを
補正する。すなわちレンズシャッタ式カメラでは、パラ
ラックスが避けられず、その量は近距離撮影程大きくな
るが、この実施例のズームレンズカメラはマクロ撮影が
可能であり、このときパララックスの量が大きくなるこ
とから、マクロ撮影時に限って、下方が厚く上方が薄い
楔形の偏角プリズムP1を光路に入れて、光路を下方に屈
曲させ、撮影部分により近い部分を観察できるようにし
ている。
またストロボ装置9は、撮影レンズの焦点距離が長焦点
のとき程、つまりレンズを繰出す程照射角を絞る一方、
マクロ撮影時には、照射角を逆に広げて被写体に対する
光量を落すものである。このためこの実施例では、フレ
ネルレンズ(集光レンズ)L6を固定し、キセノンランプ
(発光管)58および反射傘59を内蔵したストロボケース
60を光軸方向に動かして照射角を変える照射角可変機構
を採用している。なお照射角を変えるためには、フレネ
ルレンズL6、キセノンランプ58、反射傘59のいずれかを
接離移動すればよい。すなわち、この実施例では、スト
ロボケース60が照射角変更部材である。
本考案は、例えば以上のようにズームレンズ系のズーミ
ング(焦点距離を変える)動作に連動してその照射角を
自動的に変えるようにした照射角可変ストロボ装置にお
いて、さらにその照射角を手動で変更できるようにした
ものである。以下第1図、第3図および第4図に基づい
て第一実施例について説明する。ストロボケース60の隣
には、厚板状の可動ブロック61が前後動自在に設けら
れ、その上面には後方に進むに従ってストロボケース60
から離れる方向に傾斜して延びるガイド溝62が形成され
ている。さらに可動ブロック61の上面には従動ピン61a
が植設され、この従動ピン61aがカム板53のストロボカ
ム溝57に嵌入され、カム板53の左右移動に応じて前後移
動する。
ストロボケース60の上部には、左右に離間された2本の
ピン63、64が植設され、これらのピン63、64には、連結
板65に左右に離間して穿たれた長孔65a、65bが嵌合され
ている。一方のピン63は根元に太径部63bを有し、連結
板65はピン頭部63aとの間に介在された圧縮ばね66によ
って太径部63bに弾性的に押圧されている。他方のピン6
4のストロボケース60と連結板65との間には、圧縮ばね6
6よりも弱い圧縮ばね67が介在され、連結板65はピン頭
部64aに弾性的に押圧されている。したがって連結板65
は、長孔65a(太径部63b)付近を支店に揺動する。
連結板65の左端部には、下方に延びる係合ピン65cが設
けられ、この係合ピン65cは、常時はガイド溝62の前端
底部に形成された係止穴62aに嵌入し、ストロボケース6
0と可動ブロック61とが一体に前後移動するように連結
している。連結板65の右端にはストロボケース60に突設
された突片69との間に引張りばね70が張設され、引張り
ばね70により常時右方向に移動付勢されている。したが
ってこのストロボケース60は、カム板53が左右に動く
と、ストロボカム溝57の輪郭に従って前後移動する可動
ブロック61と一体に前後移動する。ストロボカム溝57は
変倍区間とマクロ繰出区間を有する。変倍区間は、ズー
ムレンズの焦点距離の増大に伴い、フレネルレンズL6に
対しストロボケース60を後退させる区間であり、後退に
伴ないフレネルレンズL6から発光される照射角の範囲を
狭め、焦点距離の増加に伴ないガイドナンバをを実質的
に大きくする作用をする。他方マクロ繰出区間において
は、照射角を逆に広げ、マクロ撮影におけるガイドナン
バを実質的に小さくする。
連結板65には第3、4図の右端に左右に延びる長孔65d
が穿たれ、この長孔65dに操作ノブ71が挿通され、操作
ノブ71に連結板65を挟んでフランジ71a、71bが固着され
ている。さらに操作ノブ71の上端は、カメラボディ6の
上面に光軸と平行に形成された長孔6aを貫通して外部に
突出している。したがって、操作ノブ71を押下げると、
連結板65が長孔65d(フランジ71a)を力点、長孔65a
(太径部63b)を支店に回動し、係合ピン65cが係合穴62
aから抜け出す。その結果、ストロボケース60は可動ブ
ロック61から解放され、自由に前後移動させることがで
きる。ただし、係合ピン65cはガイド溝62からは抜け出
せない。また、連結板65が左右移動しても、操作ノブ71
は長孔65dを貫通しているので、移動しない。
したがって上記構成の照射角可変ストロボ装置は、図示
状態から指を操作ノブ71に掛けて押下げてこれを、すな
わちストロボケース60を後退させると、ストロボケース
60の後退に伴なって係合ピン65cは、ガイド溝62の第4
図の右壁に摺接して引張りばね70を引き延しながら左方
向に移動する。なお、この後退に伴ないフレネルレンズ
L6から発光される照射角の範囲が狭まり、ガイドナンバ
が実質的に大きくなることは前述の通りである。
ストロボケース60を後退させた状態で操作ノブ71から指
を離す。すると、第3、4図において、連結板65は引張
りばね70により右方向に移動付勢されかつ圧縮ばね67に
より左回動付勢されているので、係合ピン65cがガイド
溝62の右壁及び底壁と摺接して右方向に移動しつつスト
ロボケース60を伴なって前進し、初期位置で係合ピン65
cが係合穴62aに嵌入し、ストロボケース60と可動ブロッ
ク61とが一体化される。
次に、第5図乃至第8図に従って第二実施例について説
明する。第一実施例では、ストロボケース60を手動で後
退させてから指を操作ノブ71から離すと、ストロボケー
ス60は自動的に初期位置まで戻る。そこで、第二実施例
では、指を操作ノブから離してもストロボケース60を任
意の後退位置で停止できるようになした。以下その構成
を詳説する。
連結板75は、連結板65と同様の構成でストロボケース60
に取り付られ、初期位置では係合ピン75cが係合穴62aに
嵌入している。すなわち、ストロボケース60の上部には
左右に離間された2本のピン73、74が植設され、これら
のピン73、74には、連結板75に左右に離間して穿たれた
長孔75a、75bが嵌合されている。一方のピン73は根元に
太径部73bを有し、連結板75は、ピン頭部73aとの間に介
在された圧縮ばね76によって太径部73bに弾性的に押圧
されている。他方のピン74には、ストロボケース60と連
結板75との間に、圧縮ばね76よりも強い圧縮ばね77が介
在され、連結板75はピン頭部73aに弾性的に押圧されて
いる。
ガイド溝62の第5、7図の右壁の底部寄りには、係合穴
62aの後方から右壁に沿って延びるラック62bが形成さ
れ、さらにロック62bの上部右側にはガイド浅溝62cが形
成されている。
連結板75の右端には、光軸と平行に延びるラック板78が
一体に形成されている。ラック板78の上面には、前方が
垂直面、後方が斜面からなるラック78aが形成されてい
る。ラック78aのピッチは、ガイド溝62のラック62bのピ
ッツと対応している。
ストロボケース60の右側面には突片79が固着され、ラッ
ク板78と突片79との間には、ラック板78、すなわち連結
板75を常時右方向に移動付勢する引張りばね80が張設さ
れている。
また、ラック板78の上方のカメラボディ6には、光軸と
平行に延びる長孔6aが穿たれ、長孔6aの下部には、正面
コ字形状を呈し(第6図参照)、長孔6aに沿って延びる
ガイドボックス6bが形成され、ガイドボックス6bの底部
には、長孔6aの直下にこれと平行に延びるガイド溝6cが
形成されている。
長孔6aおよびガイド溝6cには、これらを貫通して操作ノ
ブ81が装着されている。ガイド溝6cを貫通する操作ノブ
81の先端81aの両側面は、操作ノブ81が回動しないよう
に互いに平行な平面に形成され、先端面は、ラック78a
の斜面に対応する形状に形成されている。
さらに操作ノブ81ガイドボックス6b内に位置する部分に
は、一体にフランジ81bが形成され、フランジ81bと溝6b
との間にはワッシャ82が嵌入されている。フランジ81b
とワッシャ82との間には、操作ノブ81を長孔6bから常時
突出する孔に移動付勢する圧縮ばね83が嵌装されてい
る。
またフランジ81bとカメラボディ6の前面との間には、
フランジ81b、すなわち操作ノブ81を前方に移動付勢す
る引張りばね84が張設されている。したがって操作ノブ
81は、常時は長孔6a、ガイド溝6cの前壁に当接し、先端
81aがラック板78のラック78aの上方に位置した初期位置
で停止している。
次に、上記構成からなる本実施例の操作および動作につ
いて説明する。先ず第5図乃至第8図に示した初期状態
において、操作ノブ81を押下げると、その先端81aがラ
ック78aに噛み合いラック板78が押し下げられ、係合ピ
ン75cが係合穴62aから抜け出してラック62bと係合する
高さになる。
この状態で操作ノブ81を後方(第8図においては右方
向)に移動させると、引張りばね80の付勢力により、係
合ピン75cがラック62bと摺接してその輪郭に沿って左右
に移動、すなわち斜面に沿って左に移動して一山乗り越
えてから右に移動し、谷部に係合する。
ここで指を操作ノブ81から離せば、係合ピン75cがラッ
ク62bに噛み合っているので、連結板75はその位置に保
持される。したがってストロボケース60は、ラック62b
の1ピッチ分後退し、照射角が1ピッチ分狭まった状態
で停止する。また操作ノブ81は、圧縮ばね83の付勢力に
より上昇して先端81aがラック78aから離脱すると共に、
引張りばね84の付勢力により前方に移動し、長孔6aの前
端壁に当接して初期位置で停止する。なお、操作ノブ81
を後退させる量を張設することにより、ラック62b数ピ
ッチ分を一度に後退させることもできる。
次に、ストロボケース60を初期状態に戻す操作および動
作について説明する。上記ストロボケース60が後退した
状態で操作ノブ81を押下げても、軽く押した状態ではま
だ係合ピン75cはラック62bから抜けない。そこでさらに
強く押下げると、圧縮ばね77を押下げながら係合ピン75
cがラック62bから抜け出る。そして連結板75は、引張り
ばね80の引張力により移動し、係合ピン75cがガイド浅
溝62cに乗上げ、ガイド浅溝62cの右壁に当接して停止す
る。
ここで指を操作ノブ81から離すと、先端81aがラック78a
から離脱するので、連結板75は、引張りばね80の張力に
より係合ピン75cがガイド浅溝62cの右壁を摺接しながら
前進および右移動し、初期位置まで前進して係合ピン75
cが係合穴62aに嵌入して停止する。すなわち、ストロボ
ケース60が初期位置まで前進して可動ブロック61と一体
化して停止する。
なお、引張ばね80の張力でストロボケース60が前進する
程にガイド浅溝62aの傾斜を十分にとれないときには、
ストロボケース60または連結板75とカメラボディ6との
間に引張りばねを張設し、ストロボケース60を常時前方
に移動付勢してもよい。また、ストロボケース60は任意
の後退位置でも可動ブロック61と一体に移動し、カム板
53の移動に応じたズーム操作に連動する。
次に、第9図に基づいて第三実施例について説明する。
第一、第二実施例では、ストロボケース60を後退させた
ときにガイドナンバがいくつになったかを知ることがで
きない。また、測距装置で測距した距離に応じて露出制
御するオートストロボにおけるオート撮影では、ストロ
ボケース60が後退した状態(照射角が狭まり、ガイドナ
ンバが大きくなった状態)で近距離撮影すると、露出オ
ーバーになってしまうこともあり得る。
そこで第三実施例では、第二実施例において、操作ノブ
および操作ノブと連結板の連結構造に第一実施例の構
造、すなわち操作ノブ71が連結板65と一体に前後移動す
る構成を適用し、さらにストロボケース60の後退位置に
応じてガイドナンバを表示し、また露出制御装置に信号
を送ることができるようになした。
より詳細に説明すれば、操作ノブ71が突出する長孔6aの
表面縁部には、操作ノブ71の位置に応じたガイドナンバ
に相応する目盛(数学)86が記されている。したがっ
て、操作ノブ71が常にストロボケース60と一体に前後移
動するので、操作ノブ71の位置と相応する目盛86を読め
ば、現在のガイドナンバが分る。また、操作ノブ71を第
一実施例と同様に操作し、目盛86を見ながら所望のガイ
ドナンバと一致する位置まで移動することにより被写体
までの距離、絞値に応じたガイドナンバを容易に設定す
ることができる。
さらに可動ブロック61の右外壁には、ストロボケース60
の位置に応じたガイドナンバを表わすコード板87を貼付
し、ストロボケース60の後部左壁にコード板87と摺接し
てこれを読み取る読取部材(図示せず)を設けてある。
読取部材は露出制御装置に接続されているので、コード
板87の信号すなわちガイドナンバが露出制御装置に送ら
れ、適切な自動露出制御がおこなわれる。
なお本実施例ではレンズシャッタ式カメラに適用した例
について説明したが、本発明は他のカメラ、例えば一眼
レフレックスカメラ、電子カメラ、ビデオカメラにも適
用できる。
「発明の効果」 以上のように本発明は、ズームレンズと、照射角可変ス
トロボ装置とを備えたカメラにおいて、ズームレンズの
焦点距離変化に連動して移動する可動部材と、この可動
部材とは独立して移動可能で、移動位置に応じ照射角を
変化させる照射角変更部材とを設け、この可動部材と照
射角可変部材を、常時は可動部材の移動によって照射角
変更部材が移動するように結合したので、ズームレンズ
による撮影画角に応じてストロボ照射角を変化させるこ
とができる。またこの結合手段による結合を解いて、照
射角変更部材を可動部材とは独立して移動させる手動移
動機構が備えられているので、ズームレンズの焦点距離
とは無関係に、撮影者の特別な作画意図に応じて照射角
を変え、例えば、照射角を狭めることにより画面の中央
のみをスポット照明したり、照射角を狭めてガイドナン
バを大きくしてより遠くの被写体を照射(撮影)するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した照射角可変ストロボを内蔵し
たレンズシャッタ式ズームレンズカメラの第一実施例を
示す主要要素の概念的斜視図、第2図は同カメラの鏡筒
ブロックの分解斜視図、第3図は同主要部の一部切断正
面図、第4図は同実施例の主要部の平面図、 第5図は第二実施例の主要要素の概念的斜視図、第6図
は同主要部の一部切断正面図、第7図は同主要部の平面
図、第8図は第7図のVIII−VIII切断線に沿った断面
図、 第9図は第三実施例の主要要素を示す概念的斜視図であ
る。 1……鏡筒ブロック、2……ストロボブロック、5……
ズームモータ、6……カメラボディ、6a……長孔、6b…
…ガイドボックス、6c……ガイド溝、53……カム板、57
……ストロボカム溝、60……ストロボケース(照射角変
更部材)、61……可動ブロック(可動部材)、62……ガ
イド溝、62a……係合穴、62b……ラック、62c……ガイ
ド浅溝、63、64……ピン、65……連結板(結合手段)、
65a、65b……長孔、65c……係合ピン、71……操作ノブ
(手動移動手段)、73、74……ピン、75……連結板、75
a、75b……長孔、75c……係合ピン、78……ラック板、7
8a……ラック、81……操作ノブ(手動移動手段)、86…
…目盛、87……コード板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ズームレンズと、照射角可変のストロボ装
    置とを備えたカメラにおいて、 ズームレンズの焦点距離変化に連動して移動する可動部
    材と; この可動部材とは独立して移動可能で、移動位置に応じ
    照射角を変化させる照射角変更部材と; この可動部材と照射角変更部材を結合する結合手段と; この結合手段による結合を解いて、照射角変更部材を可
    動部材とは独立して移動させる手動移動機構と; を備えたことを特徴とするズームレンズおよび照射角可
    変ストロボ装置を備えたカメラ。
JP62230749A 1987-09-14 1987-09-14 ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ Expired - Fee Related JPH0666023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62230749A JPH0666023B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ
US07/367,735 US4914461A (en) 1987-09-14 1989-06-19 Camera having variable illumination angle strobe device and zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62230749A JPH0666023B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6473328A JPS6473328A (en) 1989-03-17
JPH0666023B2 true JPH0666023B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16912682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62230749A Expired - Fee Related JPH0666023B2 (ja) 1987-09-14 1987-09-14 ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4914461A (ja)
JP (1) JPH0666023B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4944030B1 (en) * 1986-05-12 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd Lens shutter camera including zoom lens
DE3750569T2 (de) * 1986-05-12 1995-05-04 Asahi Kogaku Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Zwischenlinsenverschlusskamera mit zoomobjektiv.
JPH0293443A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズカメラのストロボ駆動装置
JPH0743704Y2 (ja) * 1988-12-08 1995-10-09 旭光学工業株式会社 ズームストロボ装置
JPH02264932A (ja) * 1989-04-05 1990-10-29 Asahi Optical Co Ltd カメラにおける受光角変更装置
JP2915929B2 (ja) * 1989-07-11 1999-07-05 旭光学工業株式会社 カメラのレンズ駆動装置
US5083146A (en) * 1989-10-02 1992-01-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens camera
JPH03121434A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Asahi Optical Co Ltd カメラの照射角可変ストロボ装置
US4983998A (en) * 1989-12-19 1991-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Flash device for camera
JPH0413934U (ja) * 1990-05-28 1992-02-04
US5119352A (en) * 1990-08-17 1992-06-02 Hewlett-Packard Company Magneto optic data storage read out apparatus and method
JPH04112233U (ja) * 1991-03-13 1992-09-30 株式会社ニコン 電子閃光装置を有するカメラ
US5126778A (en) * 1991-07-16 1992-06-30 Eastman Kodak Company Dedicated photographic flash system for varying flash spread based upon camera-to-subject distance
JPH0534569A (ja) * 1991-07-30 1993-02-12 Asahi Optical Co Ltd ズームカメラ装置
US5335030A (en) * 1991-09-30 1994-08-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha View finder of zoom lens camera
US5386740A (en) * 1991-09-30 1995-02-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary feed mechanism
US5539622A (en) * 1992-03-12 1996-07-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Strobe device
US6847740B1 (en) * 1993-11-10 2005-01-25 Gebhard Birkle Method for the optical detection of objects, whose surfaces can reflect or scatter light and which have self-affine, or self-similar, or fractal patterns or structures
US5486886A (en) * 1994-03-21 1996-01-23 Eastman Kodak Company Variable angle flash with linear motor drive
JPH0996856A (ja) * 1995-07-26 1997-04-08 Asahi Optical Co Ltd ズームストロボ装置
US5666564A (en) * 1995-08-01 1997-09-09 Eastman Kodak Company Zoom flash with wave-lens
JPH09211289A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Minolta Co Ltd ズーム機能を備えたカメラ
JP3615888B2 (ja) * 1996-12-16 2005-02-02 ペンタックス株式会社 ズームレンズ鏡筒の駆動装置
US6493510B2 (en) * 2000-03-31 2002-12-10 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Camera having zoom flash device
JP2006054504A (ja) * 2004-08-09 2006-02-23 Olympus Corp 画像生成方法および装置
KR101070865B1 (ko) * 2010-01-08 2011-10-10 김성한 광학식 터치스크린용 카메라 모듈
CN111247482B (zh) 2017-09-18 2021-11-30 保富图公司 用于摄影目的的闪光罩和模拟闪光灯光的方法
EP3685227B1 (en) * 2017-09-18 2023-10-18 Profoto Aktiebolag A flash housing and a method for controlling a flash light by manual rotation of a zoom element
CN115016199B (zh) * 2022-02-11 2023-06-02 九江学院 一种可自动调节光照强度的摄影用补光装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3798668A (en) * 1972-10-05 1974-03-19 Bell & Howell Co Camera light
JPS5450324A (en) * 1977-09-28 1979-04-20 Canon Inc Camera with built-in strobo
JPS54149239U (ja) * 1978-04-07 1979-10-17
JPS61138242A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Sony Corp カメラ
JPH0672991B2 (ja) * 1984-12-18 1994-09-14 旭光学工業株式会社 可変焦点カメラのストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4914461A (en) 1990-04-03
JPS6473328A (en) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666023B2 (ja) ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ
KR0149575B1 (ko) 렌즈셔터식 줌렌즈 카메라
EP0466214B1 (en) Built-in flash system and camera
JPS63149629A (ja) カメラ
JPH0677123B2 (ja) ズームレンズおよび照射角可変ストロボ装置を備えたカメラ
US5329327A (en) Built-in flash system
EP0036180B1 (en) Compact camera adapted to be selectively switched between a standard photographic mode and a telephotographic mode at a focal length of more than 200 mm
US4965615A (en) Variable focus camera
US5287135A (en) Built-in flash system
JPH0416772B2 (ja)
JP2572583B2 (ja) レンズシヤツタ式ズ−ムレンズカメラに於るズ−ムレンズ系駆動装置
US20020071669A1 (en) Interconnection device of zoom camera
JPH0643521A (ja) カメラのパララックス補正装置
JPS632030A (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
JPH0532806Y2 (ja)
JPS6145213B2 (ja)
JPH0531632Y2 (ja)
KR0131680B1 (ko) 카메라의 파인더 광학 시스템
JP2770771B2 (ja) 多焦点カメラ
JP2818006B2 (ja) カメラのリモートコントロール装置
JPH0786631B2 (ja) ズームファインダ装置
US6408133B1 (en) Finder system in photographing apparatus
JP2518708Y2 (ja) テレビモードを持つカメラ
JPH0722660Y2 (ja) レンズシャッタ式ズームレンズカメラ
CA1324282C (en) Built-in flash system

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees